タグ

ブックマーク / qiita.com/spesnova (4)

  • Entrykit のすすめ - Qiita

    はじめに あなたは Docker イメージを作る際に start.sh や startup.sh というファイルを作った経験はないだろうか。「Dockerfile の CMD だと 1 コマンドしか書けないから、シェルスクリプトで頑張る」というやつだ。例えば、環境変数を受け取って設定ファイルを動的に作ったり、メインプロセス起動前に何かしら初期化処理をするなど。そんなあなたに Entrykit というツールを紹介しよう。 Entrykit とは Entrykit は一言でいうと、コンテナ内のプロセス起動時に便利な軽量 init システムだ。Docker の起動コマンドに Entrykit を使うと、起動時にテンプレートファイルを元に設定ファイルをレンダリングしてくれたり、メインプロセスの前にコマンドを実行できたりする。 公式サイト - https://github.com/progrium/

    Entrykit のすすめ - Qiita
  • WEB+DB PRESS vol.86 で Docker の特集を書かせて頂きました - Qiita

    概要 WEB+DB PRESS vol.86 に「Docker実戦投入」という特集記事を書かせていただきました Docker 特集以外だと、チーム開発の心得、Atom エディタ、React.js、Ruby コーディングアンチパターンと面白そうな記事が並んでます 2015年04月23日発売です。 Docker 特集の内容紹介 記事は 34 ページで、目次は以下です。 第1章:Docker入門 成り立ちから学ぶ基と全体像 第2章:Dockerを活かすための原則 実戦投入に向けて押さえておきたい勘所 第3章:ビルド環境の構築とDockerイメージのビルド 番運用を見据えたイメージの作り方 第4章:番環境の構築とDockerコンテナのデプロイ Capistrano,Swarmによるオーケストレーションの実践 第5章:Docker運用ノウハウ CI,モニタリング,ログ管理,メンテナンス 対象読

    WEB+DB PRESS vol.86 で Docker の特集を書かせて頂きました - Qiita
  • Datadog で Docker コンテナをモニタリングする - Qiita

    概要 Datadog というモニタリングサービスを利用して Docker コンテナの CPU やメモリなどのメトリクス収集・監視とコンテナの死活監視をするという話。 Datadog を使うメリット Docker をどうモニタリングすべきかのモデルとなる Datadog のエージェントは、 Docker が依存する Linux の "namespace" と "cgroup" が提供するメトリクスを 15 秒ごとに収集することでモニタリングを行っている。また Docker コンテナをどうモニタリングするか・どうメトリクスを収集するか・どんなメトリクスがあるかを学ばさせてもらっている。 参考: "How Docker monitoring works" Monitor Docker with Datadog - Datadog Blog コンテナへ自動でタグ付け Datadog は Docke

    Datadog で Docker コンテナをモニタリングする - Qiita
  • 次世代監視ツール Sensu リファレンス - Qiita

    バージョン 0.9 くらいのときの公式ドキュメントのざっくり訳+個人のメモ 情報が古い+理解が間違ってるとこあるかもなので注意して欲しいけど、需要がありそうなので出してみる Overview Sensu は監視ツールの一つ。Sensu はよく "monitoring router" と記述される。もっと平たく言うと、Sensu は多くのノードに対して "check" スクリプトを実行し、1 つまたは複数の Sensu サーバーにて "handler" スクリプトを実行する。 例えば、Apache の死活チェックをするとしよう。チェックスクリプトにより死活だけでなくメトリクスも収集する。そしてそのアウトプットは 1 つまたは複数の Handlers にルーティングされる。Handlers はチェック結果によって何をするのか定義するものだ。Handlers は今のところ E メール、IRC、T

    次世代監視ツール Sensu リファレンス - Qiita
  • 1