タグ

unixに関するfumikonyのブックマーク (84)

  • ファイル名の文字コード変換 - convmv - シリコンの谷のゾンビ

    Windowsから日語ファイルをuploadした後に文字化けをしていてうんざりしていてふと思った。 ファイル名の文字コード変換ってできないの?? 調べてみたらできるみたい。convmvというツールを利用する。 Linuxは知らないけれど、FreeBSDでは標準装備ではないのでportsからインストールする。 % su # cd /usr/ports/converters/convmv # make install clean というわけで使ってみる。使い方の例 % convmv -f sjis -t utf8 * fはfrom, -tはtoという意味。 この場合は、ワイルドカードに一致するファイル名をシフトJISからUTF-8に変換する。この時点ではまだ変換は行われず、変換結果が表示されるだけ。実際の変換を行うには、--notestオプションをつける。 % convmv --notest

    ファイル名の文字コード変換 - convmv - シリコンの谷のゾンビ
  • ファイル名の文字コードを変換するには

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 最近のMac OSXで、PATHをスマート(?)に管理するやり方。 - こせきの技術日記

    MacPorts用の/opt/local/binなどを全ユーザのPATHに設定したくて、やり方を調べました。 ~/.profile(zshなら~/.zprofile)に設定してもいいのですが、これだとユーザごとに設定しなければなりません。できれば全てのユーザに対して、デフォルトで/opt/local/binを優先したいところです。 path_helperを使う。 以下のファイルを見ると、 /etc/profile /etc/zprofile /etc/csh.login 全部が/usr/libexec/path_helperを読み込んでいます。path_helperの冒頭のコメントを見てみます。 /usr/libexec/path_helper #!/bin/sh # # Each line of the text files in /etc/paths are directories t

    最近のMac OSXで、PATHをスマート(?)に管理するやり方。 - こせきの技術日記
  • Mac Leopardのbashに関する設定ファイル(.bash_profile .bashrc など)をまとめてみた - kanonji’s diary

    Mac LeopardにFlex SDKを入れた時に環境変数のPATHをいじったけど、その時ちゃんと設定してないはずのMacPorts用のPATHも設定されてる事に気がつきました。 でもFlex SDK用のPATHを設定したら、MacPorts用の設定が消えてしまい、不思議に思ったので調べてみました。 結論 Flex SDK用のPATHを記述するために ~/.bash_profile を作成した事で、MacPortsのインストーラーが用意した ~/.profile が読み込まれなくなった事が原因でした。 MacPortsはインストール後に自分でPATHに追加する必要があると説明する所もありましたが、恐らくもともと ~/.bash_profile か ~/.bash_login を作ってある環境だったからかも知れません。 もしくは、昔のMacPortsではそうだったのかも。 読み込み順序 U

    Mac Leopardのbashに関する設定ファイル(.bash_profile .bashrc など)をまとめてみた - kanonji’s diary
  • プロセスとパイプ

    システム・プログラム 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp> このページは、次の URL にあります。 http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/syspro-2001/2001-05-07 あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。 http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/ http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html ■印刷配布資料 ■復習 ■今日の重要な話 プロセスの考え方と操作 プロセス main() の引数と環境変数 fork() システムコール execve() システムコール wait() システムコール パイプ pipe() システムコール dup() システムコール ■捕捉--数の入出力 U

  • (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary

    主に新人向けとして、Unixサーバで作業をする際の注意点を書いておく。 ここに書いてある内容は絶対的なものではないし、会社や現場ごとにルールがあるので、適宜ルールに合わせて実践すれば良い。 ログを取れ 何をやったか、何をやらなかったか、というエビデンスのためにログは必ず残しておく。SSHクライアントによっては毎回自動的にログ取得する設定が可能なので、設定しておくと良いだろう。 作業後に問題が発生した場合に作業内容を確認するためにも使うため、必ずログは取得しておくこと。 (追記) 当たり前だが、コマンドとその出力をペアで取ることに意味がある。 set -x (set verbose) しろ ログを取得しても、コマンドラインを編集した際には以下のように非常に見づらいものとなってしまう。(がんばれば解析することは出来るが…) ESC[0mESC[27mESC[24mESC[JESC[1myasu

    (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • コマンド:locate: UNIX/Linuxの部屋

    と同じ働きをする。つまり、全ファイルシステムの中から、a という文字を含むファイル・ディレクトリ名を検索し、表示する。 しかし find と違い、locate はその場でディレクトリを検索するのではないので検索時間がかからない。あらかじめファイルシステム中の全ファイルをデータベースに記録しておき、そのデータベースを検索するので、数秒で検索が終了する。欠点は、データベースが更新された後にファイルの移動などをした場合、その情報がデータベースに反映されないことである、 FreeBSD の場合は、/etc/periodic/weekly/310.locate というスクリプトが週に1回実行され、その中で /usr/libexec/locate.updatedb が呼ばれて/var/db/locate.database が更新される。つまり週に一度だけデータベースが更新されることになる。なお、/et

    コマンド:locate: UNIX/Linuxの部屋
  • 設定ファイルをまとめて管理する

    はじめに Unix系OSの設定ファイルはあちこちのディレクトリに散らばっているので、管理が面倒です。私はこういった設定ファイルを ˜/config/ 以下に、 つまりrootでない一般ユーザのディレクトリ1か所にまとめて管理しています。ここではそのやり方をご紹介します。 設定ファイル編集作業例 まず作業例から見てください。 /etc/hosts を編集したい場合なら、作業は以下のようになります。 % cd ˜/config/ % vi etc/hosts 〜編集する〜 % sudo make メリット 設定ファイルを1か所にまとめて管理すると、以下のようなメリットがあります。 root権限での作業を極力減らせる 最後の make だけはrootでやりますが、それまでのファイル編集は一般ユーザのままで行えます。 バックアップを取りやすい 自分のホームディレクトリのバックアップを取るついでに、

  • どうぐばこ. ubuntu linux ツール プログラム 競馬 岡山などの話題をつらつらと

    2010年4月29日、Ubuntuの新しいバージョンとなる10.04がリリースされました。 »「Ubuntu 10.04 リリースと…」の続きを読む 2010年05月01日 タグ: ubuntu 10.04  カテゴリ: ubuntu server  One Comment webminのインストール – 即席 ubuntu serverとwebminでLAMP(LAPP)開発環境構築 webminはサーバーの様々な設定を、ブラウザからのリモートアクセスで行なうことができるソフトウェアです。 前回の記事で、このwebminのインストールパッケージを準備しました。 この記事ではそのパッケージファイルを利用してwebminのインストールする方法をご紹介します。 »「webminのインストール – 即席…」の続きを読む 2010年03月03日 タグ: 即席 Ubuntu serverとWebmi

  • 25 Even More – Sick Linux Commands | UrFix's Blog

    I know how much you guys love top Linux commands. Lets consider this list a part two of my 25 More – Sick Linux Commands Be sure to check out commandlinefu for more awesome gems. 1) Monitor progress of a command pv access.log | gzip > access.log.gz Pipe viewer is a terminal-based tool for monitoring the progress of data through a pipeline. It can be inserted into any normal pipeline between two pr

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • UNIXの部屋 検索-リダイレクト

    最終更新 2019-01-27 UNIX/Linux のシェル sh・bash・csh・tcsh のリダイレクトを説明する。ファイルへの出力、コマンド出力を別のコマンドの入力とする、標準入力・標準出力・標準エラー出力、パイプなどもあわせて説明する。

  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
  • Network Administration Course - 稚内北星学園大学

    Next: 目次 Network Administration Course 稚内北星学園短期大学 経営情報学科 TEL 0162-32-7511 FAX 0162-32-7500 E-mail: staff@wakhok.ac.jp 1998年 8月 5日 目次 1. UNIX ネットワークと管理者の役割 1.1 ネットワーク管理とシステム管理にあたって 1.2 システム管理者 = スーパー・ユーザー 1.3 スーパー・ユーザーの役割 1.4 スーパー・ユーザーになるには 1.5 スーパー・ユーザーの特権について 1.5.1 スーパー・ユーザーが使うコマンドと特権 1.5.2 スーパー・ユーザーが所有するファイル 1.6 ネットワーク管理者 1.7 講座で学ぶ範囲 2. TCP/IP ネットワークとその管理 2.1 TCP/IPとは 2.2 TCP/IPの階層 2.2.1 物理層 2.

  • Unix システム設定ファイル

    ここでは、システム全体の設定を行う /etc などのファイルと、各ユーザのホームディレクトリに置くドットファイルの説明をします。ついでに /dev についても少しだけ書いてあります。/etc のファイル構成は OS によって大きく違います。以下は FreeBSD について書いたものなので、他の OS を使っている方は参考程度にとどめて下さい。 一方、各ユーザのドットファイル群については、他の OS でもほとんど同じだと思います。

  • sixnine.net

    sixnine.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Gimp、Inkscape等(X11)で日本語入力するための手順: 雨譜

    X11は既に導入済み。 Gimp、Inkscapeのメニュー日語化も済んでいる。 コピーした日語テキストをクリップボードからのペーストで扱えるということも承知。 それをふまえた上で、直接入力に挑戦。 手順1、Xcode Tools(統合開発環境 : IDE)のインストールと初期設定。 「Mac OS Xインストールディスク」から「Xcode Tools」フォルダを開き、「Xcode Tools.mpkg」をダブルクリックしてインストーラで「標準インストール」実行。 インストール後、Finderを開き、「Developer」→「Applications」と階層を降下していき、「Xcode」アイコンをダブルクリック。 最初の起動時に現れるアシスタント画面でデフォルト設定のまま完了する。 手順2、MacPorts(UNIX向けオープンソースソフトウェアのパッケージ管理ツール)のインストール。

  • 会津大学UNIXウィキ

    このサイトについて このページは会津大学生による会津大学生のためのUNIXのページです。 そのため、会津大学の環境に幾分偏っていますが、一般の方でも参考にできる内容になっていると思います。コマンド の他にも UNIX を使う上での基礎知識、設定ファイルの編集方法、また便利な技などを紹介しています。 UNIX管理者よりもUNIXユーザーよりの記述になっています。 背景 管理者が会津大学を卒業したためWikiに移植して学内生が勝手にいじれるようにしたものです。 編集してくれる方は編集のすすめをまずご覧になってください。 このとおりに編集していただけると助かります。 閲覧テクニック ブラウザのアドレス欄に http://technique.sonots.com/?コマンド名 のように打ち込むと(そのコマンドのページがあれば)目的のページに飛ぶことができます。 検索したりメニューから辿らずにすむの

  • Mac OS X Leopard Tiger

    Mac OS X LeopardとTigerの設定メモ:  Think Different! Mac. OS-X(10.5.x: Leopard)の設定メモ Apacheについて:Tiger(OS10.4.10)からLeopard(OS10.5)にアップデートすると,ユーザーのホームページ(~/xxxxx/Sites)へ403 Forbiddenでアクセスできなくなる。Leopardではapache2.2.6が/etc/apache2/の下にインストールされる。旧バージョンは/etc/httpd/にそのまま残っている。apache2ではhttpd.confの中身もかなり変更されている。残念なことに,/etc/apache2/users/の下に各ユーザーのxxxxx.confファイルが自動では作られない。各自で以下のファイルを作って再起動する必要がある。(Leopardにアップデート後,