タグ

漢字に関するfumiruiのブックマーク (11)

  • 異体字の世界 【サイトウ】 - Qiita

    ここも考慮すると 斎藤 と書くと 69.3% 正解で、 斉藤 と書くと 30.7% 正解になります。 また子供のころに 斎 が難しかったので 斉 と書いていたケースも考えると、この二つの差は少し縮まりまるかもしれません。 とりあえず確立論的には 斎 と書けば…なんとなく、あたるかも…しれない? (ちゃんと人に確認とりましょう!!!) 斉 | 法務省 戸籍統一文字情報 詳細表示 の正字 斎 | 法務省 戸籍統一文字情報 詳細表示 の正字 人数情報 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | 東洋経済オンライン 拝啓 斎藤さん 先日エンジニアとしてサイトウさんが入社したときに「サイトウのサイってどう書きますか…? Unicodeで教えてください。」という、いつものあれが発生したのでそろそろサイトウについて理解してみようと思いました。 また以前に 『異体字の世界”ワタナベ”』| 漢

    異体字の世界 【サイトウ】 - Qiita
  • 文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:無糖の飲みものに砂糖を入れる > 個人サイト ほりげー インターネットは文字化けと共にある インターネットが普及して20年をゆうに超える。メール、添付ファイル、Webブラウザなど、様々な場面で我々は文字化けに苦しめられてきたし、今でもたまに苦しめられる。「文字が化ける」と書いて文字化け。そこにはお化けみたいで悪いイメージがあるが、それも仕方がない。読めないのだから。必要な情報が読めないのはシンプルに悪いことだ。 DPZの記事を無理やり文字化けさせてみると、こうなる。 でも、一方的に文字化けを避けていては、文字化けと仲良くなれない。文字が化けた先にあるのは文字だ。化ける前の文字ばかり愛していては、化けた後の文字がかわいそうではないか。我々は、化けた後の文字をもっと愛す

    文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる
  • 香港の看板の文字スタイル「北魏楷書」についての本 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    先週、香港に行っていました。前にこの記事 で書いた香港の独特の看板の文字スタイル、「北魏(ベイウェイ)楷書」、それについての新しいが2冊、昨年のTDC賞コンペティションに出されていて、審査員として私は中をじっくり見ていました。なので、香港出張の時には絶対買うぞ!と思って屋さんに行きました。 屋さんでこの一冊ゲット。

    香港の看板の文字スタイル「北魏楷書」についての本 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • The Kanji Vector Graphics (KanjiVG) project - KanjiVG

    KanjiVG (Kanji Vector Graphics) provides vector graphics and other information about kanji used by the Japanese language. For each character, it provides an SVG file which gives the shape and direction of its strokes, as well as the stroke order. Each file is also enriched with information about the components of the character such as the radical, or the type of stroke employed. It is very easy to

  • 漢字にも方言のような地域による違いがありますか | ことばの疑問 | ことば研究館

    見付かる地域差 地域性を帯びた文字を方言文字あるいは地域文字、それが漢字であれば方言漢字とも呼びます。中国は国土が広く、方言差も激しいため、古くから各地で方言漢字が作られ、用いられてきました。 日列島では、北海道から沖縄まで各地に存在しています。奈良時代以前より、金石文、木簡、文書や書籍では使用漢字に地域による変異が現れ、とくに近世以降、文芸や固有名詞の表記などに多数出現します。 近世から言及がなされ始め、近代以降は柳田国男、永野賢、柴田武、見坊豪紀、鏡味明克ほかがそれぞれの立場から概念と実例を提示してきました。 墹之上(ままのうえ) 2018.1.2 静岡県伊豆の国市にて撮影 実例としては 字(字種)としては、東北の「萢」(やち)「轌」(そり)、関東の「圷」(あくつ)、京都の「椥」(なぎ)、中国地方の「嵶」「垰」「乢」(たお、たわ、とう)、九州の「椨」(たぶ 旁が符、鹿、虫などの異体字

    漢字にも方言のような地域による違いがありますか | ことばの疑問 | ことば研究館
  • この漢字読める?「宛字」は日本人の情緒の賜物 杉本つとむさん「宛字百景」|好書好日

    文:志賀佳織、写真:斉藤順子 杉つとむ(すぎもと・つとむ)早稲田大学名誉教授 1927年、横浜生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学文学部教授を経て、現職。オーストラリア国立大学招聘教授をはじめ、モスクワ大学招聘教授、オランダ・ライデン国立大学研究員、北京日学研究センター講師など、海外でも日語学の教員を務めた。『杉つとむ著作選集』のほか、『語源海』『蘭学三昧』『馬琴、滝沢瑣吉とその言語生活』など著書多数。 ――「こんな言葉にこんな漢字をあてるんだ」「え、この漢字ってこういうふうに読むの?」 と驚きながら、どんどん頁を繰っていってしまいました。漢字って面白いですね。 「宛字」というのは、中国の文字である漢字を、来の日語にあてた場合をいいます。日には来、文字というものがなかったんですね。そこに古代、中国から漢字が入ってきて、それを借用しました。借りた漢字で日語をどう活用する

    この漢字読める?「宛字」は日本人の情緒の賜物 杉本つとむさん「宛字百景」|好書好日
  • 山梨)「垈」は山梨独自の漢字?:朝日新聞デジタル

    山梨に赴任して2年半が過ぎた。取材の上で今でも苦労するのが、難読地名の数々だ。先日、県内の地名で使われる「垈(ぬた)」という字は山梨独自の漢字だと聞いた。当なのか? 調べてみることにした。 県内で「垈」を使う地名は大垈(甲斐市、身延町)、垈(市川三郷町)、砂垈(富士川町)、藤垈(笛吹市)、相垈(韮崎市)などがある。朝日新聞の過去の記事を検索できるデータベースで「垈」を探すと、171件がヒットし、国内の記事は全て山梨県に関するものだった。 「垈」はやはり山梨独自の漢字なのか――。さっそく「垈」の地名を持つ自治体の担当者に電話をかけて質問をぶつけたが、回答は「珍しいが、普通に使われている漢字だと思う」「他の都道府県についてはわからない」。すぐ答えにたどり着くのは難しそうなので、「垈」の意味から探ってみることにした。 「大垈」がある甲斐市の生涯…

    山梨)「垈」は山梨独自の漢字?:朝日新聞デジタル
  • まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する

    皆さんは「垈」という漢字を見たことがあるでしょうか? 「ない」と答えた方、まあそれが普通だと思います。ご安心を。 「ある」と答えた方、あなたは漢字に相当詳しいか、あるいは山梨県民ではないでしょうか。 実はこの「垈」という字、山梨県にしか存在しない漢字なのです。 幽霊漢字 「垈」は「ぬた」と読み、「藤垈」「大垈」などの形で山梨県の地名で使われる漢字です。逆に、山梨県の地名以外ではまったく使われない漢字で、かつては「幽霊文字」とされていました。 幽霊文字とは、出典不明にもかかわらずJIS漢字に含まれているものを言います。つまり、意味も読みも分からないのに、なぜかPCで変換できてしまう不思議な漢字のことです。 「垈」はしばらくの間、どこで誰が使っているのかも、何と読むのかも分からない幽霊のような状態でしたが、調査の結果、山梨県の一部で地名として使われていることが判明し、無事「成仏」した、というわ

    まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
  • 『彁』←これは何と読む?実際には存在しない“幽霊文字”についてのお話が興味深い

    くいなちゃん @kuina_ch 「『彁』の漢字は、何と読むか分かりますか?」 と問題を出されたのですが、調べたところ、これは「幽霊文字」と呼ばれ、実際には存在しない漢字がUnicodeに入ってしまったものだそうですね。 使われ方としては、「幽霊文字とは『彁』などの文字である」のように、幽霊文字の説明で使われるようです。 リンク Wikipedia 幽霊文字 幽霊文字(ゆうれいもじ、英語: ghost characters)とは、JIS基漢字に含まれる、典拠不明の文字の総称。幽霊漢字(ゆうれいかんじ)、幽霊字(ゆうれいじ)とも呼ぶ。1978年に当時の通商産業省が制定したJIS C 6226(後のJIS X 0208)では、いわゆるJIS第1・第2水準漢字として6349字が規定された。この漢字集合を「JIS基漢字」と呼ぶ。このとき典拠として次の4つの漢字表に含まれる漢字が採用された。しか

    『彁』←これは何と読む?実際には存在しない“幽霊文字”についてのお話が興味深い
  • 漢字元素周期表

    漢字元素周期表 北村曉 kits@akatsukinishisu.net

  • 戦前の『難読苗字番付』がほんとに読めなさ過ぎて面白いと話題に「カッコイイし創作に使えそう」

    このみ @mvXyi_7 @nue213 FF外から失礼します! 有名だとは思いますが四月一日(わたぬき)は確かお布団の綿を抜いて…とか月見里(やまなし)は山がなく月がよく見える〜だとか小鳥遊(たかなし)は鷹がいないから小鳥が自由に空を飛べる〜のように読ませ方は無理やりではありますが意味はあるのです!

    戦前の『難読苗字番付』がほんとに読めなさ過ぎて面白いと話題に「カッコイイし創作に使えそう」
  • 1