タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/joyce (3)

  • 100年を迎えた英領北アイルランドの複雑すぎる歴史と現状

    アイルランドには長年テロや暴力が付きまとってきた(写真は今年4月の抗議デモで炎上するバス) Jason Caimduff-REUTERS <テロと暴力が続くが単純に線引きも解決もできない北アイルランド問題を読み解く入門、その前篇> 英領北アイルランドは、誕生から100年を迎えた。でも、北アイルランドには長年にわたりテロリズムや集団暴力が付きまとい、世界でも問題山積の場所であるだけに、100周年の「お祝いムード」とはとても言えないだろう。比較的平和な期間が長く続いた後、今年に入り新たな暴力が発生しているから、ハッピーな周年記念とは程遠い。 北アイルランドが世界の人々によく理解されているとは思わないから、僕はいくつかの考察を記しておこうと思う。深い分析と言うよりはちょっとした「入門編」のようなものだ。 ところで、北アイルランドの状況は、(北アイルランド以外の)イギリス国内でさえちゃんと理解され

    100年を迎えた英領北アイルランドの複雑すぎる歴史と現状
  • スポーツを侵食する新時代ギャンブル

    <イギリスではギャンブルの規制緩和でスポーツがすっかり賭けの対象になり、観戦風景も様変わりした> 先日、友人とパブで夕を取っていたら、いくつか先のテーブルに着いていた男2人がひどく興奮していた。彼らはロンドンで開催されている世界陸上をパブのテレビで観戦中で、男子200メートルでトルコ人選手が接戦を制して優勝したのに狂喜していたのだ。 すると解説者が、もう一方の選手のほうが先にゴールしたのではないかと言い出した。パブの2人は一瞬、がっくりした......でも、結局トルコ人選手の勝利が確定すると、歓喜の叫びを上げて抱き合った。「シャンペンを開けようぜ」と1人が言った。 (アクセントから判断して)1人はアイルランド人、もう1人はイングランド人のようだったから、そう有名でもないこのトルコ人選手に彼らがそこまで思い入れていることに、僕はびっくりした。でもすぐに、1人がトルコ人選手の勝ちに賭けていて

    スポーツを侵食する新時代ギャンブル
    fumirui
    fumirui 2017/08/29
  • イギリスで進む「脱」民営化

    <サッチャーが経済効率のために導入した公営事業の民営化だが、今や公営企業の方がサービスが充実してしっかり顧客ニーズに対応しているケースは多い> 民営化といえばイギリスが思い浮かぶぐらい、イギリスと民営化は縁が深い。マーガレット・サッチャーの政権は30年以上前、「公的」経済政策として民営化の道を切り開いた(それ以前にもいくつかの国で個々の公企業が民営化した例はたくさんあったが)。 民営化の理屈は、道理にかなっているようにみえる。競争と利益追求によって、企業はイノベーションと顧客サービスの改善を図り、できるかぎり価格を引き下げようとする。巨大な国営企業の独占体制ではそのような力が働かず、強気の実業家よりも「官僚的な」管理職が中心になる。 だが30年たって、理論どおりにうまくいってきたかどうかは疑問視されている。その点、政府が以前よりもある意味、市場に介入するようになってきたのが興味深い。これは

    イギリスで進む「脱」民営化
  • 1