タグ

2014年2月2日のブックマーク (5件)

  • Java製形態素解析器「Kuromoji」を試してみる

    概要 Javaの比較的新しい形態素解析器、Kuromoji。 lucene-gosenやGomokuのように辞書内包で、jarを落とせばその場で利用でき、Unidicに対応していて、ソースがLuceneのtrunkにコミットされているという、何かと気になる特徴の持ち主。 複数のモードを持っているようで、Searchモードを使うと「日経済新聞」を「日 | 経済 | 新聞」のように検索で利用しやすい形にばらして解析してくれたり、Extendedモードを使うと未知語をuni-gramにしてくれたりもするらしい。 今日はそんなKuromojiさんの導入から簡易な使い方までをさらっと追いかけてみた。 導入 まずは下記ページからダウンロード。今回はkuromoji-0.7.5.tar.gzを利用。 Downloads - atilika/kuromoji https://github.com/at

    fumiyas
    fumiyas 2014/02/02
  • The Waf Book

    ソフトウェアの複雑化に伴い、ソフトウェア作成のプロセスもさらに複雑になってきている。 今日のソフトウェアは様々な言語、コンパイラ、多くの分散した入力データファイルを必要とする。 ソフトウェアは今やソフトウェアのビルドプロセスを表現するのに用いられており、それは簡単なスクリプト(シェルスクリプトやMakefile)やコンパイラ(CMakeやQMake)、完全なアプリケーション(SCons, Maven, Waf)の形態である。 ビルドシステムという用語は、アプリケーションのビルドに用いられるツールの設計、として使われる。 ビルドシステムはビルドするソフトウェアに関していくつかの想定をし、異なる言語やプロジェクトをビルドする際にそれらの想定は典型的に限定される。 例えば、AntはMakeよりもJavaプロジェクトにおいては適しているが、単純なC言語のプロジェクトの管理に関してはMakeよりも

    fumiyas
    fumiyas 2014/02/02
  • Python3 Advent Calendar - Pythonで2/3両方で動くコードを書く(C/API) - Doge log

    これは Python3 Advent Calendarの記事です。 こんにちわ、高校生です。 先日、子供(遼くん)が無事生まれましたが、毎日お世話で忙しいです。 Python3 Advent Calendar ということでPython3に関して書いてみたいと思います。 Python3対応というのはまあいろいろあるんですが、Pure Pythonで両方動くコード書こうとなると文法とかいろいろ面倒ですね。 ですがC/APIで書くとマクロで大きく処理を2系、3系と切り替えができるのでので容易に両バージョンをサポートするコードが書けます。 ということで2/3両方をサポートするコードをC/APIを中心に幾つか書いてみたいと思います。 (3系といっても3.2以降と思ってください) Python3の判別 Python3であるかどうかは元々用意されているPythonのバージョンを確認できるマクロで容易に判

    Python3 Advent Calendar - Pythonで2/3両方で動くコードを書く(C/API) - Doge log
  • USE Method: Linux Performance Checklist

    The USE Method provides a strategy for performing a complete check of system health, identifying common bottlenecks and errors. For each system resource, metrics for utilization, saturation and errors are identified and checked. Any issues discovered are then investigated using further strategies. This is an example USE-based metric list for Linux operating systems (eg, Ubuntu, CentOS, Fedora). Th

  • サーバ管理に役立つVim技10選

    記事は Vim Advent Calendar 2013 の18日目です。17日目は cocopon さんの オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 | ここぽんのーと でした。 ここではサーバ管理作業などで知っていると捗るだろうなと思っている Vim の使い方を 10 個ほど紹介したいと思います。 1. EDITOR 環境変数 まずはじめは EDITOR 環境変数。いきなり vim の使い方ではありませんが、自分が普段使うエディタをシステムに宣言しておくことは非常に重要です(かなり)。 UNIX 系 OS ではファイルを編集する際に使用するプログラムとしてこの値を参照するアプリケーションがいくつかあります。 例えばバージョン管理システム。CVS や Subversion、Bazaar、Mercurial、Git など多くの VCS ではコミット

    fumiyas
    fumiyas 2014/02/02