タグ

2009年8月22日のブックマーク (10件)

  • GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(後編) ~Googleのサービスを利用する方法

    JDO設定ファイルについて 続いて、JDOを利用するための設定ファイルを用意します。しかし、実はEclipseでプロジェクトを作成すると、これは自動的に作成されます。「src」内にある「META-INF」フォルダの中に用意されている「jdoconfig.xml」がそれにあたります。これを開くと、次のように記述されているのが分かります。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <jdoconfig xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/jdo/jdoconfig" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/jdo/jdoconfig"> <per

    GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(後編) ~Googleのサービスを利用する方法
    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    やっぱり永続化オブジェクトだけはJavaでかかんといかんのか。
  • GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(後編) ~Googleのサービスを利用する方法

    今回は番外編として、Java上で動くスクリプト言語「Groovy」を使って、Google App Engineのアプリケーションを作成してみましょう。第2回の記事では、「データストア」や「ユーザー」といったGoogleのサービスを利用する方法について、解説していきます。 はじめに 前回、GroovyでGAEを利用する基について説明を行いましたが、正直、「GAEを利用する」という意味はあまり感じられなかったかもしれません。別にTomcatで動かしてもよかったんじゃ...と思った方もいることでしょう。 GAEを利用する最大の利点は、「Googleが提供する各種サービスをそのままアプリケーション内から利用できる」という点にあります。今回は、主なサービスの利用について説明していきます。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味が

    GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(後編) ~Googleのサービスを利用する方法
    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    後編も!
  • GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(前編) ~GroovyでWeb開発を行うための基本

    はじめに Javaプログラマであれば、Google App Engine(GAE)がJavaに対応したとき、すぐさま試してみた人も多いのではないでしょうか。Javaに対応するということには、実は非常に深い意味があります。それは同時に「Java仮想マシン上で動く、あらゆる言語に対応する」ということでもあるのです。 GroovyもJava上で動くスクリプト言語なので、当然ですがGAEで利用できます。そこで今回は、GroovyでGAEのアプリケーション開発を行ってみましょう。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味があるという人 MVCフレームワークをJavaで学びたいという人 JavaによるGoogle App Engineプログラミングに興味がある人 GAEでGroovyを利用する Google App Engine(GAE

    GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(前編) ~GroovyでWeb開発を行うための基本
    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    初動としてはよい記事かな~。
  • Alphageeker: 単一Gmailアカウントで複数のTwitterアカウントを登録する方法【改】

    2009/08/22 単一Gmailアカウントで複数のTwitterアカウントを登録する方法【改】 Google Reader の未読を消化していたところ、ライフハッカーさんの記事に目が止まったので内容を読んでみました。 Twitterヘビーユーザ必見!同じGmailアカウントで複数のユーザ登録をする方法 : ライフハッカー[日版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア 記事では 同一のGmailアカウントで複数のTwitterアカウントを管理できると便利ですよね。この方法を米ブログメディア「Digital Inspiration」が紹介しています。ポイントは「.(ピリオド)」を使うこと。 とあり、実際には 「hello@gmail.com」というメールアカウントにおいて、「he.llo@gmail.com」や「he.ll.o@gmail.com」といったアレ

    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    これはすごい
  • 【レポート】Wicket入門 - JavaとHTMLだけで作るWebアプリケーション (1) Wicketとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebアプリケーションフレームワークWicketが正式リリースされたのは2005年の6月。まもなく1年を迎ようとしている。Wicketは、Webアプリケーションの開発を容易にするため、それまでのフレームワークとは一風変わったアプローチを取っていることで注目された。Wicketの現在の最新版はバージョン1.1.1であり、6月には様々な改良が加えられたWicket 1.2がリリースされる予定になっている。稿では、そのWicketを使用して簡単なWebアプリケーションを作成する方法を紹介する。 Webアプリケーションフレームワーク いわゆるWebブラウザから操作するWebアプリケーションを開発する場合、いちからすべて作成するということはまずない。まず基となるWebアプリケーションを決め、実現したい機能から必要になるライブラリをそろえ、それらを組み合わせてシステムの開発をおこなう。 Java

    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    ちょっと古いみたいだが、どんなのか知るにはよさ気
  • Home - Wicket

    Announcing Apache Wicket 10 : build modern web applications with Java! The Apache Wicket project announces the 10th major release of the open source Java web framework servicing websites and applications across the globe since 2004. Built on top of Java 17, this version of Wicket brings web development into the modern Java world, offering a fundamental tool to write modern and robust web applicati

    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    本家
  • Django

    Django The web framework for perfectionists with deadlines. Menu

    Django
    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    フレームワークらしいね
  • 言語としての一貫性を重視したPython 3の進化

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化:よりPythonicなPythonを目指して(後編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 前編「Python 3が後方互換性を捨てても求めたもの」では、後方互換性を犠牲にしてでも、よりPythonらしくあるために仕様を変更したことに触れながら、いくつかの機能変更を見てきました。 それは、「誰もが正しいと考える、たった1つの方法をできる限り採用する(There should be one-and preferably only one-obvious way to do it)」というPythonの設計思想を、より高次元で実現するために必要だったから

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化
  • Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの:よりPythonicなPythonを目指して(前編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 2008年12月4日、Python 3.0がリリースされました。これまで「Python 3000」や「Py3k」という愛称で呼ばれ、Pythonの次期メジャーバージョンとして開発されていたものです。 メジャーバージョンアップといっても、基的な文法、インデントを使ったブロック表記や基的な機能の多くはPython 2から引き継いでいます。Pythonの持つシンプルで一貫性のある設計思想を受け継ぎ、よりPythonicなPythonへと言語をステップアップさせる

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
  • 技術情報

    さまざまな技術情報です。 技術情報 具体化と抽象化の狭間にて -- デバッグのエッセンス -- (PDF) Software Design誌(技術評論社)2014年2月号に掲載した記事を元にしています。 編集部の許可を得て公開します。 MacBook Air (JIS)で記号タイピング MacBook Airで記号入力するとき、 どうにも右手小指まわりがひっかかるので特訓するためのテキストです。 Vimで快適執筆環境(PDF) Software Design誌(技術評論社)2013年10月号に掲載した記事です。 編集部の許可を得て公開します。 プログラミングに役立つ数学(PDF) 2012年12月18日発売のSoftware Design誌(技術評論社)2013年1月号に掲載した記事です。 編集部の許可を得て公開します。 Gitの基礎練習 [Misc] バージョン管理ツールGitの基礎練習

    fumokmm
    fumokmm 2009/08/22
    @hyuki氏による技術情報