タグ

ブックマーク / dannoura.saloon.jp (1)

  • 田中之雄 琵琶豆知識

    雅楽で用いる琵琶。もっとも起源が古く、奈良時代にまでさかのぼる。現在、雅楽のなかでは旋律楽器としてではなく、和音や単音を弾奏して拍節表示をするリズム楽器として位置づけられている。 楽器は5種類の琵琶の中で最も大きく、奏者は楽器を水平に構え、弦の上を押さえて弾奏する。 盲目の僧侶が『地神経(じしんきよう)』などの経文を琵琶伴奏で唱えるもので、楽琵琶と同時か遅くとも9世紀には成立し、当時は天台宗の仏教儀式に用いられ、主として九州で栄えた。現在、筑前盲僧琵琶、薩摩盲僧琵琶の二大系統がある。 楽器は携帯の便のため小形で、奏者は楽器をやや斜めに立てて構え、柱と柱の間を押さえて弾奏する。 平曲、つまり『平家物語』を語る音楽の伴奏楽器。平曲は室町時代に全盛期を迎え、江戸時代に前田流(江戸)と波多野流(京都)に分裂した。江戸幕府によって能と同じく式楽として保護され、三味線の流行にも駆逐されることなく、明治

  • 1