タグ

2020年4月8日のブックマーク (16件)

  • 四天王寺も閉鎖、聖徳太子以来初 大阪、感染拡大防止に協力 | 共同通信

    お寺や神社も外出自粛に協力します―。新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、大阪市では8日、連日大勢の参拝者らでにぎわっていた四天王寺や住吉大社が閉鎖を決めた。期間は未定。四天王寺によると、同寺を閉鎖するのは、聖徳太子が6世紀に創建して以来、初めてという。 四天王寺では、10日から約30ある堂塔や宝物館、庭園、霊園、休憩所をすべて閉鎖。境内には入れるが、お堂の拝観や供養の申し込みなどはできなくなる。祈祷は郵送でのみ受け付ける。 釈迦の生誕日とされる8日はさまざまな行事が予定されていたが、多くは中止に。 住吉大社は8日朝から一切の業務を停止して閉門した。

    四天王寺も閉鎖、聖徳太子以来初 大阪、感染拡大防止に協力 | 共同通信
  • 田中之雄 琵琶豆知識

    雅楽で用いる琵琶。もっとも起源が古く、奈良時代にまでさかのぼる。現在、雅楽のなかでは旋律楽器としてではなく、和音や単音を弾奏して拍節表示をするリズム楽器として位置づけられている。 楽器は5種類の琵琶の中で最も大きく、奏者は楽器を水平に構え、弦の上を押さえて弾奏する。 盲目の僧侶が『地神経(じしんきよう)』などの経文を琵琶伴奏で唱えるもので、楽琵琶と同時か遅くとも9世紀には成立し、当時は天台宗の仏教儀式に用いられ、主として九州で栄えた。現在、筑前盲僧琵琶、薩摩盲僧琵琶の二大系統がある。 楽器は携帯の便のため小形で、奏者は楽器をやや斜めに立てて構え、柱と柱の間を押さえて弾奏する。 平曲、つまり『平家物語』を語る音楽の伴奏楽器。平曲は室町時代に全盛期を迎え、江戸時代に前田流(江戸)と波多野流(京都)に分裂した。江戸幕府によって能と同じく式楽として保護され、三味線の流行にも駆逐されることなく、明治

  • 小特集「物理モデルによる楽器音の合成」にあたって

    メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

  • 琵琶のさわり機構のシミュレーション(<小特集>物理モデルによる楽器音の合成)

    メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

  • 三味線のしおり

  • ドゥルーズのシネマ | memento

    Image extraite de Rear Window (Fenêtre sur cour), film réalisé par Alfred Hitchcock, sorti en 1954. ジャン=クレ・マルタンによる寄稿 多くの人が、哲学はあまりに抽象的だと考えています。凝り固まっている、現実を分類し、その範疇の中に閉じ込めている、と。フランス人哲学者アンリ・ベルクソンの望みは、こうした限定的な枠組みを粉みじんに吹き飛ばすことでした。彼は思考に運動という概念を取り入れようとしていました。彼の興味、それは「持続」でした。どうすれば運動を存続させることができるのか?どのように推進し、また軌道修正ができるのか。いかにして運動を持続させるかという彼の夢は、映画の誕生と関係しています。ベルクソンは、この新たな発明によって、もはや写真だけでは十分とはいえなくなっていた当時、時代の先駆者とな

    ドゥルーズのシネマ | memento
  • シネマ2*時間イメージ | 法政大学出版局

    四六判 / 500ページ / 上製 / 価格 5,170円 (消費税 470円) ISBN978-4-588-00856-6(4-588-00856-0) C1310 [2006年11月 刊行] 哲学者による単なる映画史・映画論ではなく、「映画に現れるかぎりでのイメージと記号の分類」の創造的な試み。映画芸術を思考することによって時間や運動をめぐる哲学の新たな概念を創出する。哲学と映画との唯一無二の出会いを記す書物であり、生、知覚、記憶、身体、言語、脳、集団、政治などのドゥルーズのあらゆる思考が多様に注入され、再編成され、結晶した現代の古典。 ジル・ドゥルーズ(ドゥルーズ ジル)1925年生まれのフランスの哲学者。69年からパリ第八大学教授。哲学史を独自の仕方で読みかえるとともに、哲学来のあり方を概念の創造に求め、構造主義以降の思想・芸術・文化に多大な影響を及ぼした。主な著書に、『ベルクソ

    シネマ2*時間イメージ | 法政大学出版局
  • シネマ1*運動イメージ | 法政大学出版局

    四六判 / 470ページ / 上製 / 価格 4,950円 (消費税 450円) ISBN978-4-588-00855-9 C1310 [2008年10月 刊行] 戦後ばかりでなく戦前の数多くの映画作品を自由に踏査しながら、「運動イメージ」の詳細な分析を通して「映画的イメージにおける思考」にいたるドゥルーズの真に創造的な傑作。『シネマ2』にたいしてその必然的な前提である『シネマ1』は、物語的内容を論じる映画論や、たんなる映画史としてではなく、「映画に現れるかぎりでのイメージと記号の分類の試み」の原理を明確に提示する。 ジル・ドゥルーズ(ドゥルーズ ジル)1925年生まれのフランスの哲学者。69年からパリ第八大学教授。哲学史を独自の仕方で読みかえるとともに、哲学来のあり方を概念の創造に求め、構造主義以降の思想・芸術・文化に多大な影響を及ぼした。主な著書に、『ベルクソンの哲学』(1966)

    シネマ1*運動イメージ | 法政大学出版局
  • 高濃度エタノール製品 「砺波野スピリット77」の製造に着手します。 | 新着情報 | 若鶴酒造株式会社

    ※↑クリックすると、「砺波野スピリット販売について」最新情報のページをご覧になれます。 若鶴酒造株式会社では、高濃度エタノール製品の供給に取り組みます。 背景として近日の高濃度アルコールの需要の急激な高まりから、供給が逼迫している状況に対応するためです。管理された衛生的な酒造のボトリング設備を活用することで関連省庁と連携しながら、4月13日(月)出荷に向けて準備を進めております。加えて所有するウイスキーの蒸留器「ZEMON(ゼモン)」をもちいて高濃度アルコールを製造することも検討します。 アルコール度数は77%とこれまで発売された飲用可能なアルコールのなかでも最高に近い数字となります。サトウキビ原料のアルコールに加水し、ボトリングしました。製品は飲用可能なアルコールのため酒税(1あたり231円)が付加されるものとなります。 商品概要 商品名 : 「砺波野スピリット77」 品目:リキュー

  • お探しのページが見つかりません大法輪閣

  • News Up 私が記者会見でマスクができないワケ | NHKニュース

    感染の拡大防止を訴えて連日繰り返される記者会見。その脇でマスクをつけずに奮闘する手話通訳者の理由を説明した漫画がネット上で注目されています。求められているのは、人々を隔てない透明なマスクです。 (ネットワーク報道部記者 秋元宏美・鮎合真介)

    News Up 私が記者会見でマスクができないワケ | NHKニュース
  • Hal Willner’s Vanishing, Weird New York (Published 2017)

    Hal Willner was new in New York, working as an assistant to a record producer named Joel Dorn, when Mr. Dorn called him aside after a session one night. “You’re not going home yet, baby,” Mr. Willner remembered his boss telling him. It was 1974. Mr. Dorn had produced enormously successful records for Bette Midler and Roberta Flack, and experimental jazz albums that Mr. Willner loved. We’re going o

    Hal Willner’s Vanishing, Weird New York (Published 2017)
  • 眼がスクリーンになるとき

    眼がスクリーンになるとき ゼロから読むドゥルーズ『シネマ』 福尾匠=著 発売日:2018年07月26日 四六判・並製|304頁|定価:2,200+税|ISBN 978-4-8459-1704-4 解説 目次 PROFILE 関連書籍 紀伊國屋じんぶん大賞2019 第5位! ついに、『シネマ』がわかる! 思想界に颯爽と現れた26歳の新鋭、衝撃のデビュー作! 「たんに見る」ことの難しさと創造性をめぐって書かれた画期的なドゥルーズ『シネマ』入門。 書は、「見る」ことと「読む」ことの復権を同時に実現する。 ------------------------------------------------------------------- 千葉雅也さん推薦!! 「映画とは何かを考え抜いたジル・ドゥルーズの伝説的著作『シネマ』が、書によって、ついにわかる。『シネマ』のロジックを一步一步解きほぐす

    眼がスクリーンになるとき
  • 【NEWS】ライブスペース、クラブ 支援用ウェブショップリスト - indiegrab

    COVID-19(新型コロナウィルス)感染拡大の影響を受け、クラブ、ライブハウス等が次々と休業していく中、各ライブスペースやクラブはドリンクチケットや投げ銭等のネット販売等を行っている。 先日記者会見を行った「SaveOurSpace」等でも語られた苦境を見て、ライブスペースやクラブへの援助を行いたいと思う方はこれらのリストを元に各アイテムの購入を検討してみてほしい。 【index】 ■北海道 ・札幌KLUB COUNTER ACTION ■山形県 ・酒田hope ■福島県 ・club SONIC iwaki ■宮城県 ・仙台SHAFT ■茨城県 ・club SONIC mito ■群馬県 ・高崎Guild ■埼玉県 ・ヒソミネ ■千葉県 ・柏PALOOZA ■東京都 ・四谷アウトブレイク ・大久保ひかりのうま ・新宿カールモール ・TOOS CORPORATION BASEMENTBAR

    【NEWS】ライブスペース、クラブ 支援用ウェブショップリスト - indiegrab
  • Home

    ライブハウスネバーダイとは。 コロナウイルスの蔓延で、ライブが出来ないライブハウスやクラブ、その他、音を鳴らす場所が危機的状態です。 そこで、音を鳴らす場所を絶やしてはならぬ!という気持ち&このタイミングで恩返しをしよう!という気持ちが合体して出来上がったのが、ライブハウスネバーダイプロジェクトです。 ライブハウスネバーダイプロジェクトが立ち上がった経緯 蔵王音茶屋で開催された無観客ライブ配信を観たスドウPユウジが『やっぱライブやな〜』と感化されて勝手に作ったデザイン「ライブハウスネバーダイ」ロゴをSNS上に勝手に投稿。 それを見たイベント企画ユニット『似てない屋』が即反応し、このデザインを使ってライブハウスに恩返ししよう!と閃いて、ネバーダイステッカーを我々2人と理解者さんとで勝手に製作。 そして、そのステッカーをライブハウスやクラブに無料配布させていただき、音楽音楽の鳴り続ける場所を

    Home
  • ~いつか、今まで通りの競馬が出来ることを願って~「世界がいつかまた、騒がしくありますように。」の広告掲出について | News | 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA

    東京シティ競馬(TCK)では、70年目を迎える大井競馬の開幕にあたり、ファンの皆様に対するメッセージを込めた大型広告『世界がいつかまた、騒がしくありますように』を読売新聞・朝刊の全30段カラー広告をはじめ、東京新聞朝刊、TCKホームページなどで展開いたします。 広告には、誰も観客がいない大井競馬場をバックに、今まで通りの競馬ができることを願い、われわれTCKのメッセージを掲載しております。 今、たくさんの方々の生活から「楽しみ」が奪われています。 地方競馬のファンの方々も、そのひとりです。 昨今の状況を受け、大井競馬場は無観客での開幕となりました。 来であれば、開幕を心待ちにしてくださったファンの方々で溢れ、 楽しい春の訪れになるはずでした。 競馬場に足を運んでくださるファンに支えられてきた地方競馬にとって、 この静まり返った景色には、やりきれない思いがあります。 特に今年は大井競馬場

    ~いつか、今まで通りの競馬が出来ることを願って~「世界がいつかまた、騒がしくありますように。」の広告掲出について | News | 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA