タグ

万葉に関するfunaki_naotoのブックマーク (150)

  • 『万葉語誌』多田 一臣|筑摩書房

  • 万葉集の発明 新装版:国民国家と文化装置としての古典 - 新曜社

  • 万葉集と帝国的想像 トークィル・ダシー 著 品田悦一/北村礼子 訳

    ヤマト宮廷は文学を通して帝国となった。 古代のヤマト国家は自分たちの統治が全世界を覆うかのように想像していた。 ヤマト宮廷が生み出したあらゆるテクストに、この帝国的想像が表現されている。『万葉集』はその最たるケースである。 『万葉集』を国民的歌集とする通念は、近代国家が生んだ幻影にすぎない。 虚妄が暴かれた今、来なされるべきだった帝国的歌集としての解読を実行する。 米国発の問題作、最適の訳者を得て待望の刊行! 「ヤマトの貴族社会は、自分たちで管理する法的、経済的、軍事的業務を必要としたが、それだけでなく、統治の主体たる彼ら自身と、彼らの支配権がくまなく及ぶはずの領域との関係を納得するための、文化的なヴィジョンや表象をも求めていた。書で私は、この必要の重要な部分が『万葉集』の歌々によって満たされたことを論じてきたつもりである。」(「結論」より) トークィル・ダシー  Torquil Du

    万葉集と帝国的想像 トークィル・ダシー 著 品田悦一/北村礼子 訳
  • 植物病と万葉集 | 植物生体防御学グループ

    キク科のヒヨドリバナは日各地の山野に自生している多年草で、野外で見るヒヨドリバナは葉脈が黄色くなっていることがあります。これは植物に感染するジェミニウイルスの一種、ヒヨドリバナ葉脈黄化ウイルス(eupatorium yellow vein virus, EpYVV)による黄化症状です。 万葉集に「この里は継ぎて霜や置く夏の野に わが見し草はもみちたりけり(この里はいつも霜が降りるのでしょうか。夏の野で私が見た草は、もう色づいてもみじ色でした)」という孝謙天皇の歌があります。この歌は、西暦752年の東大寺大仏開眼供養の行事後に孝謙天皇が平城京の藤原仲麻呂の屋敷に立ち寄った時に見かけたヒヨドリバナを見て詠まれたものと言われています。孝謙天皇が夏に見た色づいたヒヨドリバナはジェミニウイルスに感染して黄化症状を示していた植物であり、ヒヨドリバナのウイルス病を詠ったこの歌は、世界で最も古い植物ウイ

  • 万葉民俗学を学ぶ人のために - 世界思想社

  • UTokyo BiblioPlaza

    『万葉集』は、日最古の歌集として、誰もが名は知っているけれども、実際に読まれることは少ない。中高の教科書などに有名な歌は載っているけれども、平安時代の和文を標準とする古典教育の中では、文法も語彙も特殊で扱いの難しい作品として敬遠されているのが実情であろう。書は、そうした実情に鑑み、少しでも『万葉集』を親しみやすいものにしたいという願いから生まれた。 平安時代以降の和歌と比較して、『万葉集』歌の最大の特徴は、「言葉の外部」との繋がりの強さである。つまり平安時代以降、和歌は言葉の上で完結し、実際の出来事や場所の知識は無くても理解できるものになる。それ以前の和歌である『万葉集』歌は、詠われた場や、その時の政治や社会に関する知識抜きでは理解できないのである。そのために、書は、大きく『万葉集』の「うちがわ」と「そとがわ」という二の柱を建てた。 「うちがわ」は、『万葉集』の概要を説明する部分で

    UTokyo BiblioPlaza
  • “万葉集を若者言葉”で訳した本がヒット『我のみぞ⇒うちだけやん』 作者「和歌は現代の感覚にも通ずる」(富山テレビ) - Yahoo!ニュース

  • 万葉集 「わすれぐさ」の正体は… ひとはく研究員だより

    ■藤井俊夫主任研究員 万葉集は783(延暦2)年にまとめられたとされ、歌の総数は4500首を超え、そこに登場する植物も海藻から蘚苔類、シダ植物、種子植物など、200種以上が詠まれている。最も多く詠まれたのが、ハギ(2142首)、次いでウメ(118首)、マツ(75首)となっている。 今回は「わすれぐさ」について、万葉仮名の「漢字」の間違い(写し間違い)を考慮して解釈を試みた。わすれぐさは、万葉集には4句がうたわれている。万葉仮名の原文では「萱草(かんぞう)」「野萱草」と記述され、現在のヤブカンゾウに当てられている。 ここで万葉集の上記4首を素直に解釈すると、「萱草」の句は美しい花を咲かせる現代のカンゾウについての描写はなく、故郷や恋する女性を忘れないためにつなぎとめる「運命の赤い糸」の役目を果たしていると考えられる。運命の赤い糸は中国の故事「赤縄を結ぶ」に由来するとされている。 ここで「萱草

    万葉集 「わすれぐさ」の正体は… ひとはく研究員だより
  • おかしいぞ! 国語教科書 古すぎる万葉集の読み方 - 梶川 信行(編)…他10名

    梶川 信行(編) / 多田 一臣(著) / 菊川 恵三(著) / 城﨑 陽子(著) / 永吉 寛行(著) / 野口 恵子(著) / 佐藤 織衣(著) / 鈴木 雅裕(著) / 佐藤 愛(著) / 品田 悦一(著) / 吉村 誠(著) A5判  336頁 並製 定価 2,500円+税 ISBN 978-4-305-70815-1 C0037 在庫あり 奥付の初版発行年月 2016年11月 書店発売日 2016年11月30日 登録日 2016年10月26日 紹介 教科書に書いてあることは、時代遅れ? 間違いがあるなんて!? 記述が昭和の時代から更新されていない、教科書の万葉集を徹底分析。 最新の情報に基づく読み方と、古典が好きになる授業方法を提案しつつ、教材の当の姿と面白さを伝える、研究者からの熱いメッセージ。 中学・高校の先生、先生を目指す人、古典愛好家、必読の書。高校「国語総合」教科書、

    おかしいぞ! 国語教科書 古すぎる万葉集の読み方 - 梶川 信行(編)…他10名
  • 『校本萬葉集』の使い方|燈露

    稿では、『校萬葉集』の使い方を説明します。 萬葉集を学び始めると、いつか『校萬葉集』と対峙するときが来るでしょう。しかし、使い方がよくわからないと言う人も多いのではないでしょうか。 実際私が行った大学の上代の先生は『校萬葉集』を全く使わない先生で、個人的に中古文学の先生から「これは古今伝授だ」と言われて教わりました。ところが教えてもらった方法は表面的なことで、細かな事柄については先生も把握していないようでした。 そもそも、使い方を説明してくれているやサイトを見つけることができず、当時はその環境の中で頑張る他ありませんでした。 今思えば、使い方は首巻に書いてあるのです。ただこの使い方や基礎知識だけで一冊以上を成す量ですから、読むだけでも大変です。 萬葉集を専攻していても読むことを躊躇するレベルなわけですが、けっして上代文学専攻だけが必要なわけではありません。 萬葉集が後世に与えた影

    『校本萬葉集』の使い方|燈露
  • 古代日本語における万葉仮名表記の研究【オンデマンド版】 NOA-webSHOP | 塙書房

  • 『万葉集に出会う』: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 学部生のころに受けた演習というのは記憶に残る。今井源衛先生の源氏物語、中野三敏先生の西鶴、洒落。奥村三雄先生の平曲。そして、いちばん怖かったのが、非常勤でお見えだった鶴久先生の万葉集だ。国歌大観番号とともに万葉歌をほぼ暗記していらっしゃって、我々の訓について、その手続きの不備を徹底的に追及される。2年間受講したが、その緊張感はいまでも甦る。鶴先生はよく佐竹昭広先生の名前を出していらっしゃった。その佐竹先生の学統に連なる大谷雅夫さんが『万葉集に出会う』(岩波新書、2021

  • 新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集展|紙の展覧会|竹尾 TAKEO

    福岡巡回展 会期: 2021年6月25日|金|―6月27日|日|10:00-20:00 会場: IMS(イムズ) 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-7-11 2Fフロア map 共催: 一般社団法人日図書設計家協会、株式会社竹尾 協力: 株式会社渋谷文泉閣、関西美術印刷株式会社、JAGDA福岡 お問い合わせ:株式会社竹尾 福岡支店 TEL.092-411-4531 ※JAGDA福岡が主催する「BOOK at ME 2021」内で、3日間限定で展示いたします。 奈良巡回展 会期: 2022年6月14日|火|―7月3日|日| 9:00-20:00 ※6月20日|月|・27日|月|・30日|木|は休館 会場: 奈良県立図書情報館 2階メインエントランス 〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1-1000 map 入場: 無料 主催: 一般社団法人日図書設計家協会 後援: 株式会

    新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集展|紙の展覧会|竹尾 TAKEO
  • 古典は変わらずとも、読みは変化する―『百人一首』の持統天皇歌から - 能楽と郷土を知る会

    『百人一首』の2首目は持統天皇「春過ぎて夏来にけらし白たへの衣ほすてふ天の香久山」。 これは『新古今和歌集』からの収録です。 でもこの歌、元の『万葉集』では「春過ぎて夏来たるらし白たへの衣干したり天の香久山」と少し異なります。この差異を、私は今まで『新古今和歌集』撰者[1]源通具・六条有家・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・寂蓮の6人。また『新古今和歌集』編纂の院宣を下した後鳥羽院自身も、かなり積極的に関与した。による、新古今風への改変・改作として理解していました[2]私はこの『百人一首』と『万葉集』の差異を初めて知ったのは、永井路子さんのエッセイ『よみがえる万葉人』(文春文庫、1993年)のp69「女帝サマはお腹立ち」でした。以下のように記されているのを、無批判に信じ込んでいました。「たしかに大分違う。いまなら著作権問題で裁判になりかねないところだ。が、女帝サマ死後、約五百年たった『新古今

    古典は変わらずとも、読みは変化する―『百人一首』の持統天皇歌から - 能楽と郷土を知る会
  • 『万葉ポピュリズムを斬る』品田悦一: やまもも書斎記

    品田悦一.『万葉ポピュリズムを斬る』.短歌研究社.講談社.2020 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000344941 新学期の最初のとき、今年はオンラインでの教材提示ということだったのでかなわなかったが、昨年は、「令和」の出典は何であるか、聞いてみた。昨年、まさに改元のときであった。結果は、「万葉集」とこたえてくれたのが、半分ぐらいだったろうか。その他は、「枕草子」とか雑多である。なかには、わざわざ「考案者は菅官房長官」と答えてくる学生がいた。これには、どう対応していいか困る…… たぶん、そうだろうと思っていたが、『文選』と書いたものはなかった。昨年の「令和」の年号が発表になったとき、SNS上では、さかんにその出典が『文選』に依拠するものであることが、語られていたと思うのだが、学生は、はたしてそこまで目がおよんでいたのだろうか。

  • 『万葉集』時代の衣装が展示、富山県の高岡市万葉歴史館で「山口千代子 万葉衣装展」が開催中|ウォーカープラス

    富山県の高岡市万葉歴史館で、開館30周年記念・秋の特別企画展「山口千代子 万葉衣装展」が11月30日(月)まで開催中。 “令和”の典拠となった「梅花の宴」に集う官人などの装いがわかる「山口千代子 万葉衣装展」写真は主催者提供 「山口千代子 万葉衣装展」は、『万葉集』をテーマにした全国初の専門博物館である高岡市万葉歴史館が、今年開館30周年を迎えることを記念した特別企画展。古代衣装研究家の山口千代子氏が全面的に協力している。 山口氏は、歌人・柿人麻呂が活躍した藤原京時代や、聖武天皇・光明皇后の天平時代、大伴家持の父の大伴旅人が開催した“令和”の典拠となった「梅花の宴」など、それぞれの時代に生きた「万葉びと」の衣装を製作。山口氏製作の衣装から想像される当時の風景に思いを馳せながら、珠玉の万葉歌を楽しむことができる。 【写真】大伴家持の少年時代の解説などとともに、衣装が展示されている写真は主催

    『万葉集』時代の衣装が展示、富山県の高岡市万葉歴史館で「山口千代子 万葉衣装展」が開催中|ウォーカープラス
  • 衝撃の万葉集伝本 - 中世文学漫歩

    田中大士さんの『衝撃の『万葉集』伝出現―広瀬で伝研究はこう変わった―』(はなわ新書 美夫君志リブレ)を読みました。田中さんとは、2004~06年度科研費(C)による共同研究「汎諸論構築のための基礎的研究―時代・ジャンル・享受を交差して―」に講師としてお招きして以来のお付き合いですが、正直に言って、当時私には広瀬の研究上の意義がよく判っていませんでした。 書は172頁の新書判に収めるべく、問題点を思い切って整理し、細部の論証は省いています。1993年にその所在が世に知られた、天明元(1781)年奥書のある全巻揃いの写―広瀬を通じて何が判ったのか、『万葉集』文の伝来をどのように推測するのかが一気呵成に説明されます。周知のように『万葉集』は、平安初期にはすでに、考証なしには読めなくなっていました。殊に長歌は、すべてに訓をつけたのは13世紀半ばの仙覚でした。広瀬の訓や題詞の書式

    衝撃の万葉集伝本 - 中世文学漫歩
  • 万葉集朗唱、動画で2500人リレー 高岡万葉まつり開幕 - 富山県のニュース | 北國新聞社

  • NHKブックス No.1014 万葉歌を解読する | NHK出版

  • 森重敏の万葉仮名論は果たして五母音説なのか?