タグ

ブックマーク / www.for.aichi-pu.ac.jp (4)

  • 『有坂秀世研究-人と学問-』

    書は言語学、国語学、中国語学の分野において不朽の業績を残した有坂秀世博士の生誕100年の年(2008年)に刊行が企図されたもので、 博士の人と学問に多大な関心を寄せた慶谷壽信氏の長年にわたる調査研究をまとめた著作集である。 博士の生涯と学問の形成について、緻密な調査に基づき、克明に足跡を追った書は、多方面にわたる有坂学説を理解するための必読書であり、20年前に刊行された有坂愛彦・慶谷壽信編『有坂秀世言語学国語学著述拾遺』(三省堂、1989)とともに、「有坂学」という分野を確立するものである。 書の序・収録著作・編集後記はこちらを参照。

  • KOTONOHA目録

    『KOTONOHA』目録 古代文字資料館では2002年11月より、『KOTONOHA』というミニ雑誌をほぼ毎月発行しています。 厳密に言えば、第1号から第11号までは愛知県立大学E511研究室の発行で、古代文字資料館の設立に伴い 第12号(2003.11.16)からが正式に古代文字資料館発行ということになります。主な執筆者は愛知県立大学の教員 と学部生で、言語や文字に関わる研究ノートやエッセーを掲載しています。 ===========リンクの張られているものはPDFファイルで見られます。=========== 第187号(2018.6.30) ・愛知県立大学の古代ギリシャのパピルス(Lincoln H. Blumell , Kerry Hull, (翻訳)春山 憂李 )pp.1-5 ・『滿漢成語對待』校注(17)(竹越 孝)pp.6-13 ・女真文字談義(7) -女真館訳語の雑字と来文、硬

  • 古代文字資料館

    ■古代文字資料館とは ■当館発行誌 ・「KOTONOHA」(7/31) ・「単刊」(PDF版) ・当館発行書案内 ■文字と言葉を知る ・パスパ文字を知る ・満洲文字を知る ・漢字関連文字を知る ・シルクロードの貨幣と文字を知る ■学術資料庫 ・長田夏樹学術資料庫 ・豊田五郎学術資料庫 ■その他 ・古書 ・いろいろな概説 ・いろいろな話 ・会場展示情報 ・『語学漫歩』総目録 ・サイトマップ ■当館管理資料 ・アラビア文字 ・ウイグル文字 ・カローシュティー文字 ・漢字(戦国文字) ・漢字(漢代銅鏡) ・漢字(その他の漢字) ・契丹文字 ・ギリシア文字 ・キリル文字 ・楔形文字 ・女真文字 ・西夏文字 ・ソグド文字 ・パスパ文字 ・ハングル ・ブラーフミー文字 ・満洲文字 ・モンゴル文字 ・ラテン文字 ・贋作の部屋 ・資料総覧 ・・・・・・・・・・ ご意見ご質問は、 kodaimoji_sk@

  • <4D6963726F736F667420576F7264202D208CBE977435318D86814694F18ABF8E9A8C6E82CC8ABF8E9A8AD6984195B68E9A2E646F63>

    - 1 - 古代文字資料館発行『KOTONOHA』51 号(2007 年 2 月) 非漢字系の漢字関連文字 吉池孝一 一 中国の周辺に位置する現在と過去の文字のうち、漢字に由来する文字群および漢字と 関連の深い文字群を「漢字関連文字」と呼び分類すると次のようになる。 ■漢字関連文字 1.漢字系文字 a.変用文字(万葉仮名、侗族の文字など) b.変形文字(字喃、壮族の文字など) c.派生文字(仮名、女書) 2.擬似漢字系文字(契丹文字、西夏文字、女真文字など) 3.非漢字系文字(ソグド系文字、パスパ文字、ハングルなど) 漢字に由来する文字群については西田龍雄 20021 を参考にして用語をやや改め、新た に非漢字系の文字群を加えて諸文字の関係を示した。その中身は、漢字から作られた漢 字系文字、漢字に似せて創製された擬似漢字系文字、漢字と系統を異にするが関連のあ る非漢字系文字からなる。この枠

  • 1