タグ

ブックマーク / www.tibethouse.jp (5)

  • チベットフェスティバル トウキョウ 2013 | Tibet Festival Tokyo | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    初の規模!24名のチベット僧侶が、仏画(タンカ)絵師、仏師を伴って来日。砂曼荼羅、仏画の美術展と仮面舞踏(チャム)公演を行い、チベットの料理人や音楽家たちがチベット人の暮らしを再現します。豊かなチベットの心に出会える貴重な機会を、どうぞお見逃しなく。 日初の規模!24名のチベット僧侶が命あるものの幸せと平和を願い、仏画(タンカ)絵師、仏師を伴って来日。 砂曼荼羅、タンカの美術展と仮面舞踏(チャム)公演を行い、チベットの料理人や音楽家たちが仏の教えが根づいたチベット人の暮らしを再現します。 深く豊かなチベットの心に出会える貴重な機会を、どうぞお見逃しなく。

  • チベットが燃えている——3日で3人の焼身自殺者 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    1月9日 ダラムサラにて:東チベットで二人のチベット人が身に火を放った翌日の1月8日日曜日、転生ラマであるもう一人のチベット人が焼身自殺を行った。 亡命チベット筋によれば、人々の尊敬を集めていた東チベットのゴロク出身の四十代の高僧、ソナム・ワンギャル(ソパ)は、灯油を飲み、全身に掛けた後、自らに火を放ち、即死した。 チベット土筋からの情報に基づくRFA(ラジオ・フリー・アジア)の報道によれば、ソパは青海省ゴロク・チベット族自治州のダルラック県(中国語で?日?)の警察署の前で、チベットの自由とチベットの精神的指導者ダライ・ラマの長寿を祈るスローガンを叫んで焼身自殺した。ソパの要求は、2011年3月以降土で焼身自殺した15人のチベット人に共通している。 RFAがチベット土筋の話として伝えるところでは、自らに火を放つ直前にソナム・ワンギャルが配った小冊子には、自らの「個人的な栄光」のためで

  • ダライ・ラマ法王による「東日本大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要」のお知らせ

    ダライ・ラマ法王による 「東日大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要」 のお知らせ 3月11日、世界にかつてない東日大震災によって多くの尊い命が犠牲になりましたこと、ご冥福を祈りますと共に、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 日において、ダライ・ラマ法王による東日大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要が開催の運びとなりましたこと連絡させていただきます。 4月28日が被災発生後49日目にあたり、仏教ではこの四十九日法要を行うことを重視しており、震災以前より予定されておりましたダライ・ラマ法王のアメリカ訪問のため成田空港でのトランジットが丁度同時期であること、そしてダライ・ラマ法王がこの日において四十九日慰霊法要を行うことが被災された方々の慰めとなり、復興に向けての励みになればと、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所より滞在の延長を申し出、法王にご検討いただ

  • bTibet08 - ダライ・ラマ法王の教えと仏教文化を学ぶ | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    bTibet08 - ダライ・ラマ法王の教えと仏教文化を学ぶ Tibethouse Special Autumn Seminar on Tibetan Budhist Culture 日時:2008年10月18日(土)/11月15日(土)/12月20日(土) 会場:大山護国寺 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅  1番出口すぐ 料金:入場無料 チベット人がチベットであることを再び問い掛けた今年の春。私たちチベット人はオリンピックに反対したのではありません。 「チベットであること」「チベット人であること」とは何か。この当たり前のことを訴えて、若者たちは立ち上ったのです。 私たちチベット人にとっては、ダライ・ラマ法王がいらっしゃること、そして慈悲と智慧の教えである仏教文化が続いていること。これが大切なことなのです。 秋の紅葉が美しい、大山護国寺の全面協力のもと、チベット仏教総山デプン・ゴマン

  • 言語と文字

    チベット文字はインドのある文字より考案されたものであるが、言葉自体に関していえば、チベット語と中国語、チベット語とインドの言葉の間にはいかなる類似性も存在しない。中国、インド、英国からもたらされた多くの物品の名前は原形をとどめたままでチベット語の中にくみこまれた。チョル・カ・スム(チベット民族分布域)内の方言の差異ははなはだしく、諸外国で見られるような言語問題を生じさせている。ウー・ツァン方言がもっとも幅広く理解されていると考えられる。しかし、書き言葉は1つに限られ、これがチベットの文字文化に統一性を与えている。 多くの学者たちは、ソンツェン・ガムポ王(在位西暦629-49)が大臣トゥンミ・サムボータと数名の学徒をインドに送り、グプタ文字を学ばせた時をもってチベット文字の誕生とみなしている。しかし、それ以前にも何種かの―そのうちの1つはおそらくボン教にまつわるものであったに違いない―文字が

  • 1