タグ

ブックマーク / k-airyuu.hatenablog.com (2)

  • 緊デジを振り返りながら - 本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座

    自分が思う“問題点の根っこ” 昨日、緊デジを振り返る集会@仙台に行ってきました。 この会は、緊デジ(経産省コンテンツ緊急電子化事業)に審査委員会というかたちで、内側から関わられていた永江朗さんと仲俣暁生さんを招き、その実情を伺う、といった趣旨の集まりでした。 会が進み、壇上の方々の発言が続いて行く中、私の頭に浮かんだのは藪の中という言葉でした。 先のお二人を始め、壇上のみなさんは、基的に「自分は事業の質には関与していなかった」という前置きをしたうえで、ご自身が知っている“事実”を説明し、それについての考察を述べられていたと思います。そういう意味で今回の会を「税金の無駄づかいを糾弾するイベント」だと考え参加された方には、いささか迫力不足に感じたと思います。 私自身は、登壇者が時系列に沿って説明する「事業がいかに進んだか」を聞きながら、当時制作会社の人間としての関わった緊デジ事業の体験を思

    緊デジを振り返りながら - 本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座
  • 本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座

    電車の中で電子書籍を読む人が心なしか増えた気がする今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか?久しぶりのブログ更新ですが、私は変わらず電子書籍に関わる日々をすごしております。 今回は「手軽に固定型(フィックス型)EPUBを生成するツール」の紹介です。自身のプログラミング習得を兼ねて自作したツールです。 マンガの電子書籍に広く使われている固定型EPUB、その作成用ツールは既に多くが用意されていますが、今回自作するにあたっては、より直感的な操作が可能なツールになるよう工夫しました。 3種データを用意する→ドラッグアンドドロップ→完成 1:必要な3種のデータを用意します。 1)画像ファイル 自分でスキャンしたページ画像*1や権利者から利用が認められたもの*2などを1ページ=1画像で用意します。*3 2)書誌ファイル タイトル、著者、出版社名などを入力した書誌情報ファイルをCSV形式で用意しま

    本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座
  • 1