タグ

2014年5月23日のブックマーク (93件)

  • サントリーのウイスキー専門店、2号店が銀座にオープン 「白州」のハイボールなど提供 - はてなニュース

    サントリー酒類は5月23日(金)、東京・銀座にウイスキー専門店「日比谷BAR WHISKY-S II」をオープンします。内装やメニューなどで、山梨県にある同社のウイスキー製造所「白州蒸溜所」の世界観が楽しめます。 ▽ 「日比谷BAR WHISKY−S II」オープン 2014.5.22 ニュースリリース サントリー 「日比谷BAR WHISKY-S II」は、サントリー酒類と日比谷Barが共同開発した「日比谷BAR WHISKY-S」の2号店です。2003年にオープンした1号店は、日初の蒸溜所である山崎蒸溜所の貯蔵樽を使用した内装や、同店でしか味わえない特別なウイスキーで人気を集めています。 2号店のモチーフは、“森の蒸溜所”と呼ばれている白州蒸溜所。入口の天井や壁にはウイスキー樽をディスプレイし、貯蔵庫をイメージしています。ドリンクは、白州蒸溜所で製造されている「シングルモルトウイスキ

    サントリーのウイスキー専門店、2号店が銀座にオープン 「白州」のハイボールなど提供 - はてなニュース
  • どこまでが「関東」? 静岡や福島が入るケースも - 日本経済新聞

    テレビを見ていたら、高校野球のニュースをやっていた。「山梨学院大付属が関東大会で初優勝」――。何となく聞いていたが、よく考えると不思議だ。学校では「山梨県は中部地方」と習ったはず。なぜ山梨県の高校が関東大会に出ているのか。そもそも「関東」とはどこを指すのか。調べてみた。教科書は「1都6県」、揺れる辞書の記述まずは辞書を見てみよう。「関東地方」でひくと、広辞苑(第6版)では「行政的に東京都と神

    どこまでが「関東」? 静岡や福島が入るケースも - 日本経済新聞
  • 多言語生活情報

    最新の情報につきましては、以下のリンク先をご覧ください。 (新 あたら しい 情報 じょうほう は、 下 した のURLから 見 み てください。) 【 法務省 ほうむしょう 外国人 がいこくじん 生活 せいかつ 支援 しえん ポータルサイト】 Please visit the following URL for the latest information. 【The Ministry of Justice : A Daily Life Support Portal for Foreign Nationals】 https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html

  • 『剣の法』 (前田英樹 著) | 鼎談書評 - 文藝春秋WEB

    片山 書は、一見、剣術指南のようでありながら、それを通じて日文化質を論じる思想書です。著者は、戦国時代の剣豪上泉(かみいずみ)伊勢守が開き、柳生一族が継承した新陰流を自ら学び、その「型」を詳しく解説していく。その思想的意味付けがいちいち深い。 私が面白いと思ったのは、新陰流をはじめとする剣法は、刀を両手で持ちますね。しかし、著者は、合理性でいうと、剣を片手で持つ方が、リーチが長く、半身になるから防御の点でも有利なのだと指摘しています。それを両手で持つことで、「刀身一如」、つまり己と刀の一体感を重視し、片手で我が身を守る「狡猾さ」から離れた精神性を持つに至ったというのです。 山内 私は、身体論としても秀逸だと思いました。両手太刀操法では、手首のスナップだけでは威力が不十分で、肩から拳までの腕全体の振りと体の左右の開きが一致しないと威力が出ない。また、体から徹底して反発の原理を消すこと

    『剣の法』 (前田英樹 著) | 鼎談書評 - 文藝春秋WEB
  • 適切なフォント選び - outtakes

  • 文字を知れば読書も変わる?! ブックデザインと書体の達人が語る、文字の食べ方、味わい方「-新春!書体初め-『本を読む人のための書体入門』」イベントレポート - イベント | ジセダイ

    文字を知れば読書も変わる?! ブックデザインと書体の達人が語る、文字のべ方、味わい方「-新春!書体初め-『を読む人のための書体入門』」イベントレポート 書体の味わい方が分かれば、の読み方も変わる。 昨年12月24日に発売され、好評を博している『を読む人のための書体入門』の発売記念イベント「-新春!書体初め-『を読む人のための書体入門』」が、ジュンク堂池袋店で行われました。 今回のイベントには、書の著者で、ウェブサイト「文字の卓」の主宰者である正木香子さん(文筆家)に加え、 星海社新書をはじめ、型破りなデザインを数多く手がける、ブックデザイナーの吉岡秀典さん、 そして、同じく星海社新書のフォントディレクションを務める紺野慎一さんが登壇。 3人の「文字通」と一緒にどっぷりと書体の世界に浸かる、ディープな時間が繰り広げられました。 ブックデザイン、そして書体の魅力とは……一体どん

    文字を知れば読書も変わる?! ブックデザインと書体の達人が語る、文字の食べ方、味わい方「-新春!書体初め-『本を読む人のための書体入門』」イベントレポート - イベント | ジセダイ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/05/23
    直接みたかった。
  • 二玄社書店 | 書道関連書籍 | [新訂]書の歴史―中国篇―

  • まだ見ぬ宇宙の「リアル」な想像図:太陽系の外で観測された惑星たち

  • http://ukulelesuperjam.com/

  • コロッケを食べるための“専用塩”を体験してきた - エキサイトニュース

    昔、SMAPの中居くんが「トンカツには何もかけない」と発言してて、驚いたことがある。いわく、「トンカツそのもののおいしさを楽しむ」とのこと。 個人的なことを言わせてもらうと、まねできないです。トンカツはもちろん、コロッケだって、付け合わせのキャベツだって、私はソースでいただくから。まさに、生粋の“ソース派”。ぶっちゃけ、多い人種だと思うけども。 こんな世の風潮に物申す団体が現れました。以前、コネタでも取材した「日コロッケ協会」は、なんとコロッケ専用の塩の開発に勤しんでいるらしいのです。 何でまたそんな物を……。その目的について、同協会事務局長の竹内さんに話を伺いましょうか。 竹内さん もともと、揚げ物は塩でべていたんですね。僕は、油っぽいものは好きじゃないんですが……。 ――ちょっと、待ってください。コロッケ協会に所属していらっしゃいますよね? 竹内さん コロッケは“ジュワ~”ではなく

    コロッケを食べるための“専用塩”を体験してきた - エキサイトニュース
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/05/23
    「ソースをかけると重くなるんです」それはわかる。
  • もしデヴィッド・リンチが「スター・ウォーズ」を監督したら

    かなり恐ろしい雰囲気。まさにデヴィッド・リンチ作品。 もし〇〇監督がこのっ作品を作っていたら…という妄想は、ファンにとって実に楽しい遊び方でしょう。以前もタランティーノ監督のスター・ウォーズがありました。やっぱり監督の色は当に大きなものです。大きいどころか、「全て」と言えるかも。 上の動画は、ファンが作った、デヴィッド・リンチ監督風のスターウォーズ予告編。まさにカルトの帝王! ちなみにリンチ氏は実際にスター・ウォーズの監督をしないかと、ジョージ・ルーカス氏から直々に頼まれたことがあります。それは「ジェダイの帰還」でした。結局リンチ氏はこのオファーを断ったのですが、もし、監督をしていたら上の動画のような感じになったのかもしれませんね。 彼が断った理由は、ルーカス氏に口説かれているうちにちょっと頭が痛くなってしまったからなんだとか。そんなインタヴュー動画(英語)を見たい方はこちらからどうぞ。

    もしデヴィッド・リンチが「スター・ウォーズ」を監督したら
  • 物に触れた感覚を再現、硬さも伝えるシステム NHKと東大が開発

    NHKと東京大学は5月22日、物体の形状と硬さを非接触で測定し、物体を触った感覚を仮想的に再現できるシステムを共同で開発したと発表した。べ物や生き物など、視覚だけでは伝えられない触感覚を伝達できる情報サービスに生かせるとしている。 東大が新たに開発した、物体の形状と硬さ両方の分布を測定できる装置と、NHKが開発した、指先に触れた感覚を再現する「触・力覚ディスプレー」を用いて実現した。 レーザー変位計と超音波を組み合わせることで、物体の形状と硬さの分布を非接触で測定。測定データから作成した形状と硬さの分布を表すモデルを、触・力覚ディスプレーで指先に複数の点の刺激として与えることで、物体を触った感覚を再現する。 作成したモデルの映像を空間に投影することで、物体を視覚的にも体験でき、直に触った感覚をよりリアルに再現できるとしている。 研究成果は、5月29日~6月1日の「技研公開 2014」で紹

    物に触れた感覚を再現、硬さも伝えるシステム NHKと東大が開発
  • ログミーBiz

    山口周氏が指摘する、“自分に呪いをかけている人”の多さ 親子関係、働き方……社会の「当たり前」に囚われないためには

    ログミーBiz
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス脱「お世話」の介護とは リハビリが支える自立と幸福感(2019/7/3) 高齢になっても、できる限り介護に頼る度合いを低くして自立を保てるよう、意識して運動する人は多い。国もそうした自立支援への取り組みを評価す…[続きを読む] 「普通じゃなかったんやな」睡眠時無呼吸、治すため手術[患者を生きる](2019/7/3)  病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担[ニュース・フォーカス](2019/6/29)  ギラン・バレー症候群に学ぶ 自己免疫疾患のやっかいさ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/1) 音楽聞きながら楽しい歯ブラシ 子どもが喜ぶその秘密は[ニュース・フォーカス](2019/7/3) 駅と病院、テレビ電話直通 五輪見据えJR東

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 震災奮闘の軌跡、記録誌に 宮城県建設業協会が出版 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災の発生直後から、被災地で救難活動やインフラの復旧作業に尽力してきた地元の建設業者の取り組みを知ってもらおうと、宮城県建設業協会が記録誌の出版を続けている。がれき撤去や遺体の仮埋葬など、過酷な業務に従事した作業員の軌跡をカラー写真や談話、統計資料で振り返っている。  A4判の冊子は「3.11東日大震災 宮城県建設業協会の闘い」。第1集(161ページ)は2012年12月、第2集(112ページ)はことし3月に発行した。協会に加盟する約250社が情報提供や編集に携わった。  第1集は震災発生直後から約2週間の状況を時系列にまとめた。地震や津波で寸断された道路網復旧のため、冷静に重機や作業員の配置を指揮する経営陣。燃料不足や通信障害の下でも現場で着々と業務をこなす作業員…。当時の切迫感を交えながらつづっている。  津波被災地では、がれきや土砂の撤去中、多くの作業員が犠牲者の遺体を発見し

    震災奮闘の軌跡、記録誌に 宮城県建設業協会が出版 | 河北新報オンラインニュース
  • 本のブログ ほん☆たす  装丁物語(和田 誠):書評「和田誠=志ん朝説は正しいか」

    書評こぼれ話 昨日山藤章二さんの『自分史ときどき昭和史』を 紹介しましたが だったら和田誠さんのを紹介しないわけには いかない。 で、今日は和田誠さんの『装丁物語』を 紹介します。 和田誠さんの絵は知っていますよね。 私のブログでも 和田誠さんの装丁のこととかも いっぱい書いていますからね。 特にこの『装丁物語』は 和田誠さんの装丁作品のオンパレードですから うれしいかぎり。 それに、このの表紙絵も いいでしょ。 好きにはたまらない絵です。 昨日の山藤章二さんにしろ 今日の和田誠さんにしろ もしお二人がいなかったら この国の出版事情もちがったものになって いたでしょうね。 それだけお二人の功績は大きい。 じゃあ、読もう。 和田誠=志ん朝説は正しいか イラストレーターの山藤章二さんは自著『自分史ときどき昭和史』の中で、「和田誠は古今亭志ん朝を思わせ、山藤は立川談志を連想させる」という目

  • 現代演劇の最新事情――新世代の登場と、演劇の遺伝子/徳永京子×藤原ちから - SYNODOS

    長い間、演劇はカルチャーの鬼っ子だった。かつては映画音楽やアートと同じ感覚で観たり論じたりすることができたのに、その輪からはずれてしまった……昨秋刊行された『演劇最強論』(飛鳥新社)は、そんな嘆き節から始まる。しかし、そのはぐれ者が「最強」とはどういうことだろう。著者は、演劇ジャーナリストの徳永京子さん、批評家の藤原ちからさん。二人のトークイベント、「『演劇最強論』の最新論〜ところで今、演劇って、どうなってる?」から、現代演劇の最新事情をお届けする。(構成/長瀬千雅) 藤原 「演劇って今、どうなってる?」というテーマでお話ししていきたいと思いますが、まずこのをなぜ出版することになったかということからはじめましょうか。 徳永 出版したのは2013年ですが、その時点での日の演劇シーンを総ざらえするというではなく、現在の演劇事情を、ある角度をもって、私と藤原さんで切り取ったです。卑近な

    現代演劇の最新事情――新世代の登場と、演劇の遺伝子/徳永京子×藤原ちから - SYNODOS
  • 3.11後の「表現すること」の戸惑い/荒井裕樹×佐藤慧×安田菜津紀 - SYNODOS

    2011年3月11日に発生した東日大震災。『ファインダー越しの3.11』(原書房)を出版し、その後も、シャッターを切りながら、写真を撮ることの意味を考えているフォトジャーナリストの佐藤慧さんと安田菜津紀さん。そして、精神科病院、平川病院でひらかれている〈造形教室〉で、アートを通じた自己表現で自らを<癒す>人びとについて取材し、「自己表現」の可能性を考えてきた文学研究者の荒井裕樹さん。3.11後に、「表現すること」にはどのような意味があるのか。その可能性と、戸惑いを語り合った。α-Synodos vol.144より転載。(構成/金子昂) 荒井 今日はお忙しいなか、お時間を作っていただいてありがとうございます。ずっとおふたりに話をお聞きしたいと思っていました。 はじめに簡単に自己紹介をさせていただくと、ぼくは学生時代から障害や病気を持っている人たちの自己表現活動について考えていて、文学やアー

    3.11後の「表現すること」の戸惑い/荒井裕樹×佐藤慧×安田菜津紀 - SYNODOS
  • 喜劇映画研究会ウェブサイト

  • 学術たん連携企画「フランスの文化政策」

    ミュゼたん @museology_tan 学術系半botアカウント。専門は博物館学、文化政策、アートマネジメント、文化財資料保存論など。主に美術館・歴史系の博物館を取り扱います。 中の人は駿遠地区で初心者マーク学芸員やってます。とうらぶ好きな人。日刀保静岡県支部。https://t.co/5GAliqRsQd https://t.co/6rdI0y3wJ7 政治学たん @seizigakutan 政治学たんといいます。政治なんてわかんない!という声をよく聞きますが、当は身近で役立つ学問なんです。学部生以外にも大学受験や公務員試験対策などにも為になる内容を話したいと思います。アイコンは@judo1292さんに描いて頂きました。感謝です!取説はこちら twpf.jp/seizigakutan

    学術たん連携企画「フランスの文化政策」
  • 福島をどう描くか:第1回 漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」 竜田一人さん | 毎日新聞

    東日大震災後の福島を舞台にした漫画が話題になっている。漫画家らはどのような視点から福島を描いたのだろうか。 第1回は竜田一人(たつた・かずと)さん(49)の原発ルポ漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」(講談社)を取り上げる。竜田さんは、これまで職を転々としながら、商業誌などで漫画を描いてきた自称「売れない漫画家」だった。震災を機に、被災地で働こうと思い立ち、東京電力福島第1原発(通称「1F」=いちえふ)にたどり着く。そこで見た作業員の日常風景を描き、漫画界の話題を集めた。竜田さんは「福島の真実を描く漫画」ではないことが「いちえふ」の重要なポイントだったと語る。「下から目線で、大所高所からものを言わないこと」を徹底した竜田さんの思いとは何だったのか。【石戸諭/デジタル報道センター】

    福島をどう描くか:第1回 漫画「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」 竜田一人さん | 毎日新聞
  • 「緊デジ」問題点検証 仙台で討論会 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災の復興予算を投じ書籍を電子化した「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」について考えるトークイベント「緊デジってなに!?」が22日、仙台市青葉区の中央市民センターであった。  市内の出版関係者らでつくる市民団体「歩く見る聞く東北」の主催で市民ら約70人が訪れた。電子化の対象基準を定める審査委員会の委員長を務めたフリーライター永江朗氏と、委員だったフリー編集者仲俣暁生氏の2人が出席し、事業の問題点などを語り合った。  事業の受託団体の日出版インフラセンター(東京)が電子化された書籍のタイトルだけをホームページで発表していることについて、永江氏は「タイトルだけでは書籍を特定できず、事業を検証できない。受託したなら責任を持って全てを公開すべきだ」と指摘。  仲俣氏は「被災地に発注した金額は明らかになっていない。事業の目的自体が非常にあいまいで、責任の所在がはっきりしない」と話した。

    「緊デジ」問題点検証 仙台で討論会 | 河北新報オンラインニュース
  • 登山漫画を読んで山の恐ろしさを思い知るもののそれでも山に行ってみたくなる - 世界の果てのはてな

    月初のゴールデンウィーク時期は観光シーズンということもあり、登山絡みの事故報道を何件か耳にしました。芸能人のイモトアヤコさんがエベレストに登れなくなって云々等のニュースもありました。 それらのニュースとは直接関係ないのですが、昨年末辺りから読んでいて面白かった登山漫画「岳」や「神々の山嶺」を紹介します。とは言え新しい漫画でもない上に超有名作なので今更感ありすぎですが。 面白過ぎて人が死にかねないレベルなので禁書にするべき「岳」(全18巻) 岳(1) (ビッグコミックス) 作者: 石塚真一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ※Kindle版アフィカスリンクなので環境が揃っていれば秒速で読めます。 「山岳救助ボランティアのヒューマンドラマ」というと聞こえは良いが助けられなかったケースも多数描いているので容赦なく人

    登山漫画を読んで山の恐ろしさを思い知るもののそれでも山に行ってみたくなる - 世界の果てのはてな
  • サウンドとメディアの文化資源学 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも

  • 学び!と美術|まなびと|Webマガジン|日本文教出版

    「造形的な見方・考え方」と「社会的な見方・考え方」はクロスオーバーするのか ~そぞろみ部(小学校図画工作科×小学校社会科) in 横浜

  • よくある質問~「製作」と「制作」|学び!と美術|まなびと|Webマガジン|日本文教出版

    「小学校図画工作はなぜ『制作』ではないのですか?」。よくある質問です(※1)。稿ではなぜ小学校図画工作が「製作」で、中学校美術では「制作」が用いられているのか検討してみましょう。 視点1.言葉の性質 言葉は来「何かがあって、それを名付けた」というよりも、「言葉によって何かの概念が生まれる」という性質を持ちます。有名なのが「狸」です。犬の仲間ですが、日人の誰もが犬とは思っていません。月を見れば腹鼓を打ち、変身して人を化かすような存在としてとらえています。「狸」は言葉によって犬から切り離され、生物の系統性や狸自身の意向にかまわず、文化的につくりだされた特別な動物なのです。 また、言葉の解釈は時代や社会状況で変わります。最近の「子ども」と「子供」がそうでしょう(※2)。「お供やお供えものなど従属的な意味だから使うべきでない」という説もありますが、一方で以前から「『子供』を差別的な表現だとい

  • gruri.jp

  • gruri.jp

  • もしも〜なら? と問うコミック

    Randall Munroe / 青木靖 訳 2014年3月 (TED2014) 私のウェブサイトには、毎週みんなの送ってくる仮定上の質問に私が答えるというコーナーがありまして、数学と科学とコミックを使って回答を試みています。たとえばこんな質問をした人がいました。「光速の90%のスピードで投げられたボールをバットで打とうとしたらどうなるか?」それでちょっと計算してみました。通常空気中を物体が進む時には空気は物体の周りを流れますが、今の場合ボールがあまりに速いため空気の分子によける時間がなく、ボールは真っ正面からその中に突っ込むことになり、空気の分子との衝突によってボールから窒素や炭素や水素といったものがはじき出されてちりぢりの小さな粒子となり、周りの空気に熱核融合を引き起こします。これにより大量のX線の波がその他の粒子とともに放出され、内部がプラズマ状態のドームがピッチャーマウンドを中心に

    もしも〜なら? と問うコミック
  • 鼻腔の被曝について

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco @tatsuro1982 それには被曝量がぜんぜん足りません。鼻で等価線量1Svに達するには100万ベクレル以上吸引しなくてはなりませんが、それはないです。また、放射線医は、鼻で局所的に1Sv程度では鼻血は出ないと言っています 2014-05-20 22:57:19 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco @tatsuro1982 関係ありませんし、その判断基準も他の原因を排除できないので誤りです。というより、他の理由でどうしても説明がつかないときだけ被曝を疑ってください。ストレスでも鼻血は出ますから、その可能性のほうが圧倒的に高いです 2014-05-20 22:59:14

    鼻腔の被曝について
  • 言語から見えてくる米国の「モザイク度」

    (CNN) 米国の各州では、英語を除くとどんな言葉が話されているのだろうか。ウェブマガジン「スレート・ドット・コム」が先ごろ、そんな分析記事を公開した。国勢調査のデータを基にすると、ほとんどの州では予想通り、英語に次いで最も多く使われている言語はスペイン語だった。 ところが英語スペイン語を除くと、はっきりした地域差が現れてくる。 ミシガン州では、英語スペイン語以外で最も話されている言語はアラビア語だった。ミネソタ州では、中国南部から東南アジアにルーツを持つミャオ(モン)族の言語。 オレゴン州ではロシア語。テキサス、オクラホマ、ネブラスカ、ワシントンの4州ではベトナム語。 ハワイ州とカリフォルニア州、ネバダ州の3州ではフィリピンのタガログ語。ミシシッピ州など11州ではフランス語。 そしてコロラド州など16州ではドイツ語だった。 実は国勢調査によれば、米国民のなかで最も多数派なのが「ドイツ

    言語から見えてくる米国の「モザイク度」
  • 緊デジを振り返りながら - 本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座

    自分が思う“問題点の根っこ” 昨日、緊デジを振り返る集会@仙台に行ってきました。 この会は、緊デジ(経産省コンテンツ緊急電子化事業)に審査委員会というかたちで、内側から関わられていた永江朗さんと仲俣暁生さんを招き、その実情を伺う、といった趣旨の集まりでした。 会が進み、壇上の方々の発言が続いて行く中、私の頭に浮かんだのは藪の中という言葉でした。 先のお二人を始め、壇上のみなさんは、基的に「自分は事業の質には関与していなかった」という前置きをしたうえで、ご自身が知っている“事実”を説明し、それについての考察を述べられていたと思います。そういう意味で今回の会を「税金の無駄づかいを糾弾するイベント」だと考え参加された方には、いささか迫力不足に感じたと思います。 私自身は、登壇者が時系列に沿って説明する「事業がいかに進んだか」を聞きながら、当時制作会社の人間としての関わった緊デジ事業の体験を思

    緊デジを振り返りながら - 本好きに送る「電子書籍のつくり方」講座
  • 【書評】日本の米の故郷が絞り込まれた!『列島初期稲作の担い手は誰か』(すいれん舎) - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    弥生人が縄文人を駆逐した?弥生時代というのは、水田稲作だけでなく「金属器」の時代でもある。世界史的にみても「石器時代」と「鉄器時代」では文明度に大きく線がひかれるのが普通だ。 明治時代になると、欧米文化の流入により、日にもあった石器人がなにものかの議論が巻き起こる。 その時点での石器人(縄文人)は、アイヌ人やコロボックルなど、すくなくとも現代の日人とは違う人種という認識だった。 石器人=先住民や異民族ならば、日民族の祖先は渡来民族ということになる。 古事記などでも天皇の祖先神アマテラスの弟のスサノオは朝鮮半島と日列島を往来する神となっていることからも、それが裏付けられるとされた。 さらに、考古学でも、石器時代(縄文時代)と高塚時代(古墳時代)しかないと思われていたのだが、磨製石器の発見でその中間時代(弥生時代)が存在が明らかになった。磨製石器は主に石包丁とよばれる稲を刈る道具つまり

  • 無戸籍の女性ら 法律の見直し要望 NHKニュース

    出生届が出されず、32年間、戸籍がないまま暮らしてきた女性などが21日、法務省を訪れ、「今の法律は多様化している家族の形に対応できておらず、子どもの福祉が守られていない」などとして、法律を見直すべきだと訴えました。 法務省を訪れたのは、32年間、戸籍がない関東地方の女性や、性同一性障害で性別変更をしたあと第三者から精子提供を受けて父親になった男性など、法律の規定のために実の親子と認めてもらえない経験をした人と支援者、4人です。 このうち戸籍がない32歳の女性は、母親が夫のDV=ドメスティックバイオレンスから逃げていたときに、別の男性との間に生まれましたが出生届が出されませんでした。 離婚が成立しておらず、「婚姻中に妊娠した場合は夫の子と推定する」という民法の規定があるため、夫の戸籍に入ってしまうことを母親が避けたためだということです。女性は「戸籍もなく、住民票もないため住む場所や仕事が制限

  • OCNブログ人のサービス終了について|OCN ブログ人

    平素より「OCNブログ人」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただくことになりました。 これに伴い、2014年5月31日をもってOCNブログ人の新規申込み受付を停止させていただきます。 ご利用中のお客さま、これからブログを始められるお客さまには、代替サービスとして、NTTレゾナント社が提供する「gooブログ」を推奨いたします。ご利用中のお客さまが「gooブログ」へ引越しいただく方法については、以下をご確認ください。 ※2014年8月中旬にHPで詳しい方法をお知らせいたします※ 9月上旬頃より、「gooブログ向け引越しツール」をご用意いたします。 <主な提供予定機能> ・ブログ単位で「記事・コメント・トラックバック」のエクスポート ・gooブログへ「記事・コメント・トラックバ

  • 福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞

    漫画家はどう福島を描いたか。第2回は山おさむさん(60)のインタビューをお届けする。 山さんはの両親の実家があった縁で福島県天栄村に約10年前に家を買い、職場のさいたま市との往復生活を始めたが、3年前の東日大震災と東京電力福島第1原発事故で、天栄村に住んでいた家族を埼玉県内に避難させた。自主避難生活を約2年間続け、現在は往復生活を再開している。この間の揺れ動く気持ちや自宅の除染、天栄村の米農家の様子などを「今日もいい天気 原発事故編」(双葉社)にまとめた。 その後も福島県のについて継続的に取材を重ね、「ビッグコミック」(小学館)で連載中の「そばもん」では福島県産材と放射性物質の問題を正面から取り上げ、話題となっている。山さんは「福島県や福島産が危険か危険じゃないかといった議論は数値、データをベースにすべきだ」と話す。なぜ、福島での生活を再開したのか。福島とを巡る問題などを山

    福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞
  • 武術や相撲の後継者に外国人が増えてる理由

    相撲や古流の後継者に外国の方が増えている事についての武術クラスタのやりとりです。後半は同様の現象が起きている相撲についてもちょっとだけまとめに入れておきました。 エンジニア・ポスドクなどにも当てはまりそうな感じがします。

    武術や相撲の後継者に外国人が増えてる理由
  • 『日本古典対照分類語彙表』 - Cask Strength

    遅ればせながら暇を見ては『リポート笠間』53号を覗いていますが、来年刊行予定という『日古典対照分類語彙表』(『古典対照語い表』の改訂増補版)のお知らせが目を引きました(206〜209頁)。 『古典対照語い表』はぱらぱらめくっているとためになるでして、「この語は和歌(あるいは散文)にはあまり出てこないのねー」等々いろいろとヒントが転がっているのでオススメです。その増補版の刊行をお祝いします。 改訂増補の柱は三つ。一に、それぞれの語に国立国語研究所編『分類語彙表』の分類番号を追記したこと、二に、『平家物語』『宇治拾遺物語』『新古今和歌集』の語彙を新たに加えたこと、そして、三に、『万葉集』に関しては旧版で用いていた正宗敦夫『万葉集総索引』*1から古典索引刊行会『万葉集索引』に切り替えたこと、この三点にまとめられるでしょう。 第二点の、三作品の追加によってだいぶ様変わりすることが予想されますが

  • 404 not found | 立教大学

  • 坂本慎太郎はなぜ“人類滅亡後の音楽”を構想したか「全体主義的なものに対する抵抗がある」

    2010年3月に惜しまれつつ解散したゆらゆら帝国のフロントマンであり、2011年よりソロ活動を展開している坂慎太郎。5月28日にリリースするソロ2ndアルバム『ナマで踊ろう』は、「人類滅亡後に流れている常磐ハワイアンセンターのハコバンの音楽」というテーマで制作されたという。ベースを軸とした浮遊感のある楽曲に、アイロニカルで寓話的な歌詞が乗り、終末的でありながらも、どこか明るい雰囲気を生み出している。今回のインタビューでは聞き手に音楽評論家の小野島大氏を迎え、作の制作プロセスから楽曲に込めたイメージ、さらにはライブを行わずに独自のペースで活動を続ける理由について、じっくりと語ってもらった。(編集部) 「曲がほとんどベースで決まるんだなっていうのが改めてわかった」 ーー2年半ぶりの新作です。構想2年ということなんですが、どういう形で今作の制作は始まったんでしょうか。 坂:1曲ずつ作ってい

    坂本慎太郎はなぜ“人類滅亡後の音楽”を構想したか「全体主義的なものに対する抵抗がある」
  • 知ってること・できること・理解していること・教えられること | ず@沖縄

    いまどきのネットの書きものには大抵コメント欄やらブックマークやらのご意見頂戴欄がある。twitterも何か書くと @メンション が飛んでくることもある。考えたら昔ネットが無かったころは、こういうのもなかったんだよなあ。同人誌とか読者投稿欄みたいなのを除けば。 「喧嘩と炎上はネットの華」。コメント欄やブックマーク欄がするすると伸びる場合があって、その一因となるのが「名人様」の存在だ。ニコ動百科にある定義「名人様とは」から抜書きすると: 名人様とは、全ジャンルの動画コメントに降臨なされる、 それはもう、空前絶後、神懸り的に素晴らしい才能をお持ちで有らせられる御方である。 …と思われる。 名人様概要 主に、他者の動画を斬って捨てる事を生業にしておられる。 その批判は、自分の経験、技量等に裏打ちされた確かな判断の基、 『こんなの普通』『俺の方が上手い』『下手すぎる』と、神々しい御言葉(以下コメント

    知ってること・できること・理解していること・教えられること | ず@沖縄
  • Emotion Markup Language (EmotionML) 1.0

    Emotion Markup Language (EmotionML) 1.0 W3C Recommendation 22 May 2014 This version: http://www.w3.org/TR/2014/REC-emotionml-20140522/ Latest version: http://www.w3.org/TR/emotionml/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2013/PR-emotionml-20130416/ Editors: Felix Burkhardt (Deutsche Telekom AG) Marc Schröder (until July 2012, while with DFKI GmbH) Authors: (in alphabetic order) Paolo Baggia (whil

  • [PDF]日本語の系統とその遺伝子的背景<配付資料> 松本克己

        日語の系統とその遺伝子的背景<配付資料> 松 克 己 表 1 類型地理論的考察から導かれたユーラシア諸言語の系統分類 系 統 関 係 所属語族・言語群 共 有 特 徴 ユ ー ラ シ ア 内 陸 言 語 圏 セム語族(アフロ・アジアB) 複式流音 インド・ヨーロッパ語族 体言型形容詞 ウラル語族 義務的数カテゴリー 中 央 群 チュルク語族 単項型人称標示 モンゴル語族 対格型格標示 ツングース語族 名詞類別* [ドラヴィダ語族] 重複欠如* 包括人称欠如* カフカス諸語 残 存 群 シュメール語その他古代オリエント諸語 多項型人称標示 バスク語,ケット語,ブルシャスキー語 能格型格標示 チュクチ・カムチャツカ語族 複式/単式流音 周辺境界群 エスキモー・アリュート語族  体言型/用言型形容詞 チベット・ビルマ語族  漢 語(中国語) 単式流音 太 平 洋 沿 岸 言 語

  • 「ヘイト本」盛況に見る「出版“業”界」の淋しい現実|時々お散歩日記

    最近、大型書店へ行くと、まるで「ヘイトスピーチ棚」とでも言えそうなコーナーがある。いわゆるネット右翼が連発するような凄まじい憎悪に満ちたタイトルのが、これでもかこれでもかと陳列されている。例えば「嫌韓論」などはまだ生易しい。最近では「呆韓論」「愚韓論」「悪韓論」「恥韓論」、果ては「犯韓論」などと、他国を犯罪者扱いにしたようなタイトルまでが、棚で喚いている。 正直、棚をひっくり返したくなる。 「事実を書いて何が悪い」とツイッターで批判してきた人がいたけれど、それなら、なんでこんなひどいタイトルをつけるのか。淡々と“事実”を述べたタイトルにすればいいではないか。 もし日が「呆日論」「愚日論」「犯日論」などというを出されても「事実だから仕方ない」と、そういう人は言えるだろうか。 日人はいつから、こんなに他国の悪口を言って喜ぶような恥ずかしい国民になってしまったのだろう。いつからこんな

    「ヘイト本」盛況に見る「出版“業”界」の淋しい現実|時々お散歩日記
  • 『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』世界に誇れる名講義 - HONZ

    感動を飛び越してショックだ。こんな面白い講義をリアルタイムで受けている京大生には、同じ大学生として嫉妬全開である。まあ、受験生時代のセンター試験の点数を聞かれたらぐうの音もでない訳だが、学校が違えばこんなに違うものかとつい思ってしまう。 そんな悩ましい程面白い講義とは、京都大学屈指の人気を誇る、「生命の化学」。その中から生徒に好評だった部分を選りすぐり、実際の講義の流れに沿ってまとめたものが書なのだ。 しかもこれがただの人気講義ではない。ハーバードやMITといった世界的名門大学によって設立された国際オンライン教育機関である、edXにて今年4月から、この講義の模様は世界中にネット配信されている(edxからの配信としては日初)。つまり、世界トップレベルというお墨付きを受けた超人気講義がこの一冊に収まっているという訳だ。 早速、気になる講義の内容を、プロローグより抜き出して紹介しよう。 この

    『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』世界に誇れる名講義 - HONZ
  • 『人声天語』 第38回「さだまさしは日本のザッパだ!」 | AcidMothersTemple

    怒濤の録音ラッシュとなり、昨夏以来の慌てぶりである。どうも物事悠長に構え過ぎる嫌いがあり、金銭感覚同様、時間感覚についても「たくさんある」と「全くない」でしか考えられないらしい。 しかしそんな多忙な中でも、何故かテレビ等ついつい観入ってしまいがちで、まるで試験前日に徐に部屋を掃除したり、関係のない等読み耽るのと、然して変わらぬ。先日もついつい3時間以上の大作「二百三高地」なんぞ観てしまい、しかもさだまさしの歌う主題歌「防人の歌」に不覚にも涙。実は私は何を隠そう「さだまさしファン」なのである。 そもそもさだまさしを聴き始めるきっかけは、高校時代の彼女が、猛烈な「さだまさしファン」であり、当時現代音楽やらプログレやらばかり聴き耽っていた私に対し、何かしらの共通項を持たせようとでもしたのか、さてまた如何な思惑があったのかは、今更惟る事さえ出来ぬが、兎も角彼女が、自分の所持するさだまさしのLP全

    『人声天語』 第38回「さだまさしは日本のザッパだ!」 | AcidMothersTemple
  • ロック史の隠れたキーパーソン、さだまさしの画像が続々発掘される

    わが国では叙情派シンガーソングライターと目されるさだまさしですが、実はロック史の隠れたキーパーソンであることを示す写真が、最近になって続々と発掘されています。分かる範囲でまとめてみました。いずれも従来の歴史を塗り替える驚くべき資料ばかり。 レコードコレクターズ誌などの専門誌で特集・再評価してほしいものです。 【追記】最初に画像を投稿されたフミヤマウチさんが、事情によりアカウントを削除されたため、一部の画像が表示されません。残念です。 【追記2】(2018.5.21) フミヤマウチbotさんが、オリジナル画像を再ツイートされたので追加しました。画像削除されたツイートの直後に置いてあります。

    ロック史の隠れたキーパーソン、さだまさしの画像が続々発掘される
  • 清文堂出版:自筆原稿〈日本語学講座8 今野真二著〉

  • こども映画教室のすすめ - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも

    映画鑑賞、視覚玩具づくり、映画制作など、全国でワークショップが開かれ、人気を博しつつある「こども映画教室」。その試みを紹介すると同時に、「こども」と「映画」という視点から「教育」のあり方に新たな光をあてる画期的一冊。学校や児童館の先生たちにお薦め。 序――映画とめぐり逢うために 第1部 こども映画教室とは? 1 すべては『100人の子供たちが列車を待っている』から始まった (土肥悦子) 2 こども映画教室へのアプローチ (土田 環) コラム1 「こども映画教室」を開催してわかったことのメモ (土肥悦子) 第2部 こども映画教室へのヒント 3 こども映画教室に監督は必要か? (諏訪敦彦) 4 理想の教科書はあるのか? (昼間行雄) 5 海外映画教室はどうなっているのか?――イギリスBFIの事例から (工藤雅子) コラム2 フランス映画教育のユニークさ (村上朗子) 第3部 こどもと映画の不

    こども映画教室のすすめ - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 新潟県の名物土産「ミルクヨーカン」 : 新おとな総研 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マカロン、ブランマンジェ……。おしゃれなカフェのメニューに登場するスイーツとは一線を画す、素朴な味わいが持ち味。それがミルクヨーカンだ。 しかし、「羊羹(ようかん)」を想像してはならない。新潟県見附(みつけ)市にある諏訪(すわ)乳業の看板商品「ミルクヨーカン」の材料は、県産の新鮮な生乳と、北海道産の砂糖、長野県の伊那品工業の寒天のみ。つまり牛乳寒天だ。 「創業者である祖父が、酪農をしていた実家の牛乳に砂糖と寒天を加えて、おやつ代わりに父(現・重雄社長)に与えていたものが原点です」と常務の諏訪玲次さんは話す。 容器は牛乳の紙パック。この上部を切り取り、ツルンとしたミルクヨーカンを皿に出すと、プルルンとくねる。 手作りだから大量生産はできず、販路は見附市内のスーパーが中心。「毎日べてほしいから、添加物は一切加えない」というこだわりもあり、1978年の発売以来、地元で愛され続けている。 濃厚

  • 桜木町にはぴおシティがある

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:テレビの知識だけで犬を散歩させたい

  • 「うどん県」が生み出したとんでもない新スイーツとは - エキサイトニュース

    香川県は『うどん県』に改名しました」の印象的なキャッチコピーは数年前に大きく話題となり、香川県公式観光ウェブサイトのタイトルも「うどん県旅ネット」となっている香川県。最近では廃棄うどんから発生するメタンガスを利用した「うどん発電」の発明や、四国新聞朝刊の一面記事でうどん値上げを扱ったことなど、うどん関連の話題では進撃を続ける香川県だが、またひとつ新しいネタが出てきたようなので紹介しよう。 さて、こちら。ソフトクリー……うどん!? 遠目に見るとバニラ味のソフトクリームに見えるのだが、よくよく見てみると、通常ソフトクリームが乗っかっているコーンの上部分に鎮座しているのは、どう見てもうどんである。おまけに、遠目にはピスタチオかなにかかなと思われるその緑色のトッピングは、よく見るとネギのようだ。 うどんなのか!? それともソフトクリームなのか!? うどんの麺だとしたら、こんなにも垂直かつ美しく形

    「うどん県」が生み出したとんでもない新スイーツとは - エキサイトニュース
  • 新信州名物「キムタクごはん」って、ちょ待てよ! - エキサイトニュース

    長野駅周辺の土産物屋で、先日、ちょっと妙な商品を見つけた。 黒板のイラストを描いた緑色パッケージに大きく書かれているのは「キムタクごはんの素」という文字。 ちょ、待てよ! 裏面を見ると、こんな説明がある。 「『キムタクごはん』とはキムチとたくあんを混ぜ合わせたご飯のことで、長野県塩尻市のオリジナル給として小中学生の大人気メニューとなっています」 いったいいつ、どんなきっかけで作られた商品なのか。販売元の株式会社タイヨーに聞いた。 「『キムタクごはんの素』を発売したのは3年前です。もともと長野県は漬物が名産なのに、子供たちはあまりべてくれないということで、塩尻市の管理栄養士さんが豚キムチに漬物を混ぜたことが始まりで、市内では2002年から給として提供されるようになりました。これが美味しかったということで、お母さんに家で作ってもらう子などが出てきて、口コミで広まり、さらに県外から来る観光

    新信州名物「キムタクごはん」って、ちょ待てよ! - エキサイトニュース
  • 【第604回】包摂と文字概念 : イジハピ!

    2014年05月22日23:40 【第604回】包摂と文字概念 カテゴリ文字コード【プチ】研究 query1000 Comment(0)Trackback(0) ネタがないので、おなじみのことを改めて書く。 今日は包摂と文字概念である。 包摂と文字概念 コンピューターやネットの中で、あらゆる情報は数値に変換されている。 この数値をコード(code 符号)と言う。 文字は文字コードという符合に変換されている。 ざっと言えば、コンピューターやネットで使うために文字に番号を振ったものである。 Unicodeという文字コードシステムで言うと、「A」という字にU+0041、「a」という字にU+0061という番号が振られている。 U+のあとに、4桁または5桁の16進数が付く。 この番号をUnicodeスカラー値、または、Unicodeコードポイントと言う。 稿では単にコードポイントと言う。 実際にパ

    【第604回】包摂と文字概念 : イジハピ!
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 人はなぜPOP体を使ってしまうのか

    2014年05月03日01:30 カテゴリ 人はなぜPOP体を使ってしまうのかTweet きたる平成26年5月10日(土)の18時30分から「ふぁんしーナイト〜人はなぜPOP体を使ってしまうのか〜」というイベントをやります。【チケットはこちら】 「ふぁんしー」とはなにか。今回一緒に登壇する前川さん(かの伝説的なウェブサイト「スレッジハンマーウェブ」のあの人だ。ぼくがあこがれ、団地のサイトはじめるときに「このサイトのようにしたい」と思ったあれだ)がその名も「ふぁんしー」というサイトで「プロがデザインしたかわいらしいものではなく、市井の人びとがついうっかりかわいらしくしてしまったもの」と定義している。さしずめぼくが10年にわたり観測している「浮かれ電飾」などはそのひとつだろう(イベントではこのクリスマス時期になるとなぜか家を電飾してしまうことについてまとめて考察してみるつもりだ)。 いろいろな

    「住宅都市整理公団」別棟 : 人はなぜPOP体を使ってしまうのか
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • おたほー : 海外「日本人が恐ろしい・・・」日本の地下鉄の裏側に外国人も驚愕

    121コメント 海外「日人が恐ろしい・・・」日の地下鉄の裏側に外国人も驚愕 投稿日時 : 2014年03月24日18:00 コメント : 121 コメント カテゴリ : 海外の反応 , おもしろ B! 画像はイメージです。 Platform screen doors, Tokyo / T.Kambayashi 日の地下鉄を紹介する映像が投稿されていました。 「おもしろ」カテゴリの最新記事 精密すぎる!? 自動車や徒歩、バス、自転車など移動手段は色々とあるとはいえ、都市部での移動となればやはり電車を採用する方が多くなると思います。自分で運転する必要がなく、運行に大きな時間のズレが生じることも少ないため、小さな子供からサラリーマン、そして老人の方々まで広く利用されています。 モチロン鉄道は世界各地に存在していますが、その中でも日の電車網はその正確さや利用客の多さなどなど海外からの注目を

    おたほー : 海外「日本人が恐ろしい・・・」日本の地下鉄の裏側に外国人も驚愕
  • なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく : ワラノート

    「「きれいだなぁ」誰も聞いていないつぶやきも、いいものです。」2012夏 Twitterが盛んだった頃だね

    なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく : ワラノート
  • 最上級客室は1両1室 JR西、豪華寝台列車の概要発表:朝日新聞デジタル

    JR西日は21日、2017年春から走らせる豪華寝台列車の概要とデザインイメージを発表した。世界でもまれな1両1室の最上級客室を設け、全体の定員も30人ほど。運行ルートは未定だが、京阪神から日海側や瀬戸内をめぐる構想だ。 JR九州の「ななつ星」などと同様、ターゲットは時間にゆとりがある団塊世代。西日の景観や伝統芸能、材をじっくり楽しめる旅行を提案する。インテリアや外装はそれぞれデザイナーを置き、堂車で提供する事は料理雑誌「あまから手帖(てちょう)」編集顧問でフードコラムニストの門上武司氏がプロデュースする。 列車は10両編成。客室車6両のほか、堂車、ラウンジカーがあり、両端の車両は展望スペース付き。最後尾ではオープンデッキに出られる。客室は1両3室が5両分あり、1両まるごと1室にした最上級客室も設定する。カラーは「海や空の青さ、沿線の緑とマッチするように」と緑色を選んだという。

    最上級客室は1両1室 JR西、豪華寝台列車の概要発表:朝日新聞デジタル
  • 音響エンジニアが作ったピロースピーカー、zenmonoで商品化資金募る | マイナビニュース

  • リズムの足し算と割り算 - 仕事の日記

    西洋の高級な音楽はハーモニー、響きを作ることを重視する(リズムを独立要素にせず、響きの様態の変化でリズムを生み出す=リズムをハーモニーに従属させる)という傾向があり、しかもウィーン古典派以後の器楽は、舞踊のリズムから来た発想と、詩・文芸の韻律(ReimとMetrum)から来た発想が混ざっているので解析がやっかいですが(そしてラフォール・トリオは、シューベルト学者たちが泣いて喜びそうなくらい綿密に歴史的な裏付けの取れる演奏を展開していたのでびっくりでしたが)、 「フェスタ」に出てくるような音楽だと、もっとシンプル・露骨にリズム、ノリがはっきりしているし、重要な聞き所になりますよね。 ずっと通して聴いていると、音楽人類学的、ワールド・ミュージック的に、地球上にどんな種類のリズムがあるのか景色の一端が見えるような気がしてくる。 少なくとも、アフリカ系とかヒスパニック系の大きなループ(小節くらいの

    リズムの足し算と割り算 - 仕事の日記
  • 食材を引っくり返しやすくするため、先端を尖らせたフライパン - エキサイトニュース

    卵の片手割りを、繰り返し、繰り返し、それはもう延々と練習していたことがあります。なぜなら、モテると聞いたから。でも、意外と難しい。何度も失敗したし、そのせいであの頃は卵料理ばかりべてた気がします。結果、50%くらいの確率でできるようにはなったかな? そして、それ以上のモテ動作がある。いためながらフライパンで材を“クルッ”と引っくり返す、あの所作。「やるな」って感じがしますよね。思わず、ポーッとしてしまいそう。 でも、難しいんだ。思い切り良く行けないし、勢い良く行くと材をボロボロっと落下してしまいがち。粗相の可能性も否定できません。はて、どうしたものか。成功へと導く、何か策はないものだろうか……? あった! アーネスト株式会社が3月20日より発売しているフライパン『アオーレパン』の形を見てください。変じゃないですか? よく見ると、先端が三角形になっている。 このとがった先端に材を集め

    食材を引っくり返しやすくするため、先端を尖らせたフライパン - エキサイトニュース
  • ヒップホップの絵本 エド・ビスコー「ヒップホップ家系図」 - あざなえるなわのごとし

    予約しておいたエド・ビスコー「ヒップホップ家系図」が届いた。 元題が「HIPHOP FAMILYTREE」なのでそのままの邦題。 ヒップホップカルチャーの始まりから徐々に広まっていく「家系図」 1970年代、サウスブロンクスのDJから始まるサンプリング文化の萌芽とラップ、グラフィティ。 コミックス、というよりもその歴史になる登場人物の動きや事件に画が付いている、と言う風に読めるのは、日のコミックスとはかなり違う。文化系のためのヒップホップ入門 (いりぐちアルテス002) 長谷川町蔵,大和田俊之 アルテスパブリッシング 売り上げランキング : 31280 Amazonで詳しく見るその辺りは「文科系のためのヒップホップ入門」に出て来る帰国子女のM君の話で 大和田 M君のヒップホップに対する接し方って、いわゆる音楽ファンの聴き方とはちょっと違う。僕がヒップホップに興味があると伝えると毎日のよう

    ヒップホップの絵本 エド・ビスコー「ヒップホップ家系図」 - あざなえるなわのごとし
  • 山村浩二がプロデュースする短編アニメーション専門ストアが誕生!

    世界に誇る日のアニメーション作家、山村浩二がプロデュースを手がける短編アニメーション専門のストア&ギャラリー「Au Praxinoscope(オー・プラクシノスコープ)」が昨年秋より始動している。 山村浩二といえば、過去にはアカデミー賞ノミネートのほか、世界中のアニメーション映画祭で賞を総嘗めにしてきた人物。手書きアニメーションの最たる表現技術を結集させた山村の作品は、一躍国際的な評価を獲得した『頭山』にはじまり、7つの国際賞グランプリに輝いた『カフカ 田舎医者』、文化庁メディア芸術祭で優秀賞『マイブリッジの糸』など多数。 今回のストア&ギャラリー「Au Praxinoscope」は、山村が舵を取るヤマムラアニメーションのスタジオ地下に誕生。DVDやBlu-ray、関連書籍の販売や原画の展示販売を行っている。また、現在エストニアを代表するアニメーション作家プリート・パルンの展覧会が開催中

    山村浩二がプロデュースする短編アニメーション専門ストアが誕生!
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

  • Dry & Heavy Dry & Heavy / One Shot One Kill - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    May 18,2011 UP Dry & HeavyDry & Heavy / One Shot One Kill Black Smoker Records 90年代の日では、ミュート・ビートのレゲエ叙情主義とはまた別の水脈において、ベース・ミュージックの実験が繰り広げられていた。東京では代々木にあった〈チョコレート・シティ〉というヴェニューがその最初の震源地のひとつとなったが(そこはヒップホップ/レゲエのクラブとして知られ、あるいは日で最初のジャングルのイヴェントが開かれていた場所でもある)、その周辺にいたドライ&ヘビーはオーディオ・アクティヴらとともに渋谷系がフランス映画のサントラ・レコードを掘っていた時代に70年代のジャマイカのサウンドシステムの痕跡をひとつひとつ吟味していた。 こと秋武士と七尾茂大によるドライ&ヘビーは、ベース奏者とドラマーがそのバンドの中心となるレゲエのスタ

    Dry & Heavy Dry & Heavy / One Shot One Kill - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
  • 【#モリトーク】第102話:OpenTypeフォントの裏技

  • E1561 – 京都府立総合資料館による東寺百合文書のWEB公開とその反響

    京都府立総合資料館では,2016年度の開館をめざして新施設の建築に取り組んでいる(E1461参照)。2014年3月3日から,所蔵する資料のうち,国宝である東寺百合文書のデジタル画像と目録データの公開を開始した。東寺百合文書とは,京都市南区の教王護国寺(東寺)に伝えられた文書群である。奈良時代から江戸時代初期までのおよそ1,000年間にわたる約2万5,000通の文書からなっている。巨大寺院であり広大な荘園をもつ領主であった東寺の経営にかかわる資料でなりたっており,庶民から時の権力者まで様々な階層の人々の息づかいを今に伝えている。また,現在日ユネスコ国内委員会からユネスコ世界記憶遺産に推薦されており,2015年5月ごろに登録の可否が決まることになっている。 今回の公開で挑戦しようとしたのは,「使えるデジタルデータ」の作成と流通である。これは,システムと利用規則等の仕組みとの両面から追求した。

    E1561 – 京都府立総合資料館による東寺百合文書のWEB公開とその反響
  • 使い倒せ、国立国会図書館デジタルコレクション

    国立国会図書館は、日で唯一の国立図書館だ。 国会や行政・司法に対する情報提供のほか、広く国民に対してもさまざまなサービスが展開されている。中でも最近特に話題になることの多い「国立国会図書館デジタルコレクション」について、改めて紹介しよう。 現在約4000万点の資料を保管、デジタル化された資料は約235万点 国立国会図書館には、帝国図書館、帝国議会の貴族院・衆議院図書館から引き継いだ資料のほか、国内で発行された全ての出版物の納入が義務付けられた納制度などにより、現在約4000万点の資料が保管されている。 年間の来館者数は東京館、関西館、国際子ども図書館の3館合計で約68万4000人。来館閲覧点数は約216万4000点。郵送も含めた複写処理件数は約135万6000件。資料に関する問い合わせ(レファレンス)回答数は約97万8000件(2013年10月時点)と、いずれも桁外れの数字だ。 国立

    使い倒せ、国立国会図書館デジタルコレクション
  • 国内書 深く美しき香港漫画の世界 [同人誌]【中国・本の情報館】東方書店

    ≫詳細検索 深く美しき香港漫画の世界 [同人誌] 出版社:大香港研究会 出版年:2014年05月 コード:   156p   ISBN/ISSN 価格 1,570円 <東京店在庫有り> 東京店に在庫がございます。少部数のものもございますので、ご来店の場合は直接お問合せください。 香港のコミックを愛する日人著者二人が約10時間にわたって行った香港漫画談義。 東方書店トップページへ 会社案内 - ご注文の方法 - ユーザ規約 - 個人情報について - 著作権について

  • セーラー服おじさん、実は高学歴エンジニア──早稲田塾で公開授業

    セーラー服のコスプレでネットの有名人になった「セーラー服おじさん」こと小林秀章さんが7月13日、早稲田塾の特別公開授業に講師として登場する。中高生向けで、受講には事前申し込みが必要。 セーラー服で街をかっ歩するユニークな人柄がネットで人気の小林さんは、実は早稲田大学理工学部出身。大手企業に所属しているエンジニアで、「世界的特許権者」でもあるという。そんな同氏が、勉強の大切さやセーラー服を着る理由など、さまざまな話を通じて“Rich&Happyな人生”の秘訣を授業で伝授する。 今回の企画は、早稲田塾のCMに小林さんが出演したのをきっかけに実現した。ちなみに小林さん、CMのメイキングでは流ちょうな英語披露している。

    セーラー服おじさん、実は高学歴エンジニア──早稲田塾で公開授業
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • マンガ好きを名乗るなら必読、伝説の作品勢揃い『コミティア30thクロニクル』 - エキサイトニュース

    同人誌の即売会です。 ルールは、完全な一次創作であること。 1984年に第一回が開催されたコミティアは、今年30周年を迎えます。 記念として発売されたのが、『コミティア30thクロニクル』。 厚さ5cm弱。見た目鈍器です。 しかも3分冊らしい。 ものすごい分量。でもこんなの、ほんの一部ですよ。 30年の歴史の中の、数えきれないサークル数の作品の中のごくごく一部。 一巻では24作品が、年代別け隔てなく収録されています。 このを評価したい点は2つ。 一つは、単に「有名作家集めた」というではないこと。 現在活躍している多くの漫画家だけでなく、アマチュア作家もみんな並列。 二つ目は年代別に並べた作りではないこと。 最近の作品も過去の作品もごちゃまぜです。分類せず意図的に混沌と掲載しています。 30年の歴史すらも並列化しているのです。 収録作から幾つか紹介してみます。 おーみや『余命100コマ』

    マンガ好きを名乗るなら必読、伝説の作品勢揃い『コミティア30thクロニクル』 - エキサイトニュース
  • 歴史知と近代の光景 | 総合書籍出版 社会評論社

    感性的なるもの、経験的なるもの、ローカルなものここから、いま、拓かれる〈知〉の新地平に向けて歴史知的視座から〈近代の光景〉の諸問題を照射する 【目次】 序 論 歴史知の現在 杉山精一 7 一 三陸海岸大津波 7/二 歴史知の可能性と未来性 10/三 歴史知の現在 11 第1章 平均律の普及の思想的背景 黒木朋興 19 序 19/一 バッハと平均律 20/二 平均律を巡る対立 23/三 十九世紀における平均律の普及に ついて 29/四 平均律普及と世紀末 32/五 平均律とモデルニテ(現代性) 36/結 論 39 第2章 「和泉屋染物店」の構成─明治末の戯曲に見る時代性 杉山精一 43 はじめに 43/一 「和泉屋染物店」の成立 44/二 情調について 47/三 旧劇について 50 四 「新」劇について 52/結 び 55 第3章 ドイツ統一戦争における市民と雑誌メディア ──普墺戦争と独仏

  • 週刊東洋文庫1000:『日本の茶書1』(林屋辰三郎、横井清、楢林忠男編注)

  • ダイグロシアから二重言語体制へ 大黒『声と文字』第1章 - オシテオサレテ

    声と文字 (ヨーロッパの中世 第6巻) 作者: 大黒俊二出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/02/26メディア: 単行 クリック: 30回この商品を含むブログ (12件) を見る 大黒俊二『声と文字』岩波書店、2010年、21–50ページ。 今日はピーター・バークの講演 "Diglossia in Early Modern Europe" を聞きにいきました(まとめはこちら)。というわけで講演で主題的に取り上げられていた「ダイグロシア」と深く関係する文献を紹介しましょう。ローマが築いたバベルの塔がいかに崩壊したかの話です。 ローマの支配は言語の統一をもたらしました。帝国内ではラテン語が標準言語となります(ただし東方ヘレニズム世界でギリシア語が使われ続けたり、ブリタニアでラテン語が浸透しなかったりということはあった)。西ヨーロッパではこの言語的統一が二つの要因から崩壊しました。

    ダイグロシアから二重言語体制へ 大黒『声と文字』第1章 - オシテオサレテ
  • 知の巨人 荻生徂徠伝

    名前は知っていてもその業績についてはよく理解していなかった荻生徂徠の評伝。著者の資料を調べ尽くす努力に感謝。朱子学全盛の時代にあって古文辞により孔子を正しく解釈しようとする徂徠。漢文を直読しようとする 名前は知っていてもその業績についてはよく理解していなかった荻生徂徠の評伝。著者の資料を調べ尽くす努力に感謝。朱子学全盛の時代にあって古文辞により孔子を正しく解釈しようとする徂徠。漢文を直読しようとする姿などその知性と努力がよく伝わってきます。返事の来ない手紙へのいら立ち、新井白石への反発など人間らしい感情もあってなかなか面白い評伝でした。 …続きを読む

    知の巨人 荻生徂徠伝
  • 古代中国を中心とした歴史と食の話

    地雷魚 @Jiraygyo 冷といえば中国では母と共に焼け死んだ戦国時代の介子推という義士を祀るために火を使わない料理べる清明節という祭りがあるが、後漢の頃、これの祭りが儀礼的に長大化し半年以上も冷を続けて死亡者が続出して、冷を禁止した時期があった。当時は煮炊きしないと当によく人が死んだ。 2012-09-06 15:49:30 地雷魚 @Jiraygyo 水こそ火を通さないと危ないものの代表じゃないですかー RT @dragoner_JP: でも、それだと冷茶も飲まないのがあまり説明つかないのが。 RT @Jiraygyo: 火通さないと疫病に罹患しやすいって知恵が骨の髄まで染み込んでるんだろうね RT @dragoner_JP: 2012-09-06 15:50:03

    古代中国を中心とした歴史と食の話
  • Instagramから見る「ソーシャルの可能性」(海上忍) - 個人 - Yahoo!ニュース

    近ごろ巷で耳にする「ソーシャル」は、これからのITおよびネットワークサービスを語るうえで重要なキーワードです。今回は、写真共有サービス「Instagram」を例に、ソーシャルの意味と可能性を考えてみます。 Instagramにおける「ソーシャル」の意味写真の加工機能も評判のInstagramですが、人気の理由は「つながり」ですInstagramは、写真を共通のテーマとしたソーシャルネットワークサービス(SNS)です。スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真を投稿し、その写真に共感を覚えた他の利用者がマーク(いいね!)やコメントを付ける、基的にはその繰り返しです。しかし、他の利用者とつながるところに、このSNSの奥深さがあります。 他の利用者とつながることの基動作が「フォロー」です。自分好みの写真を投稿する人をフォローしておけば、その人が投稿した写真は自動的に自分のページ(タイムライ

    Instagramから見る「ソーシャルの可能性」(海上忍) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「イエズス会の世界戦略」高橋 裕史 著

    1534年にイグナティウス・ロヨラらによって創設されたイエズス会は、ポルトガル国王の庇護の下、瞬く間にインド、東南アジア、中国、そして日へと進出していく。その躍進の理由と海外布教に際して取られた様々な戦略、組織、彼らが異文化へと布教の過程で直面した様々な課題、その対処法などを広くまとめた一冊。 イエズス会が短期間に海外布教を成功させることが出来たのは『国家権力との共生関係、文化的・科学的戦略にもとづく布教方法の導入、イエズス会総会長を頂点とする厳格なヒエラルヒーによる教団の中央集権的統括体制――これらの要素の重層的な活用』(P244)によるとまとめられる。これら各項目についてそれぞれ各章で細かく史料に基づいて具体的に分析されていて非常に興味深い。 イエズス会が海外布教を行う上で採った戦略が「適応主義政策accomodatio」と呼ばれる、異文化の尊重、現地の流儀に沿った対応であったという

    「イエズス会の世界戦略」高橋 裕史 著
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/05/23
    『キリシタンと出版』も面白いよ。
  • 海外旅行者に冷たい日本の通信事情

    著者紹介:宮田健(みやた・たけし) 元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。アイティメディアのONETOPIでは「ディズニー」や「博物館/美術館」などのキュレーターをこなしつつ、自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め日々試行錯誤中。 この週末、Business Media 誠の取材でロンドンに行ってきました。今回の取材旅行でも「プリペイドSIM」に助けられ、他国の通信事情をうらやましく思いました。 ロンドン・ヒースロー空港で最初にやったこと 海外旅行、もはやモバイルの通信路確保は必須という人も多いのでは? 国内の通信キャリアも主要国ではパケット通信定額を導入しており、1日3000円程度の負担で自分のスマホを海外でも使えるようになりました。適切な設定さえしておけば、「パケ死」しなくなったのは精神的にも

    海外旅行者に冷たい日本の通信事情
  • 三陽商会はなぜバーバリーを失ったのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「バーバリーのライセンス契約について1つの結果が出たので、説明させていただきます」――。5月19日、東京・青山の自社ビルで開いた記者会見の場で、三陽商会 <8011> の杉浦昌彦社長は、固く閉ざしていた口をついに開いた。 三陽商会が企画・販売をする「バーバリーロンドン」は、2015年春夏シーズンを最後に、事業を終了する。また、派生ブランドの「バーバリー・ブルーレーベル」、「バーバリー・ブラックレーベル」についても、2015年秋冬シーズン以降、バーバリーのブランド名を外した「ブラックレーベル」「ブルーレーベル」として、英国のバーバリー社と3年の契約でライセンス契約を結ぶ運びとなった。 【詳細画像または表】  事実上、「バーバリー」を冠するブランドは2015年7月以降、英バーバリー社が日法人を通じて直営展開するのみとなる。 ■ 英社がこだわった路線 戦後、レインコートの製造・販売か

    三陽商会はなぜバーバリーを失ったのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 万葉集と古代の巻物 新田文子『青木てる物語』

    富岡製糸場と小川町の女性たち (新田文子『官営富岡製糸場工女取締 青木てる物語―養蚕と蚕糸―』新田文子、B6判118頁、口絵6頁、2014年4月20日刊、700円) 世界遺産(産業遺産)に登録される見通しとなった、「富岡製糸場と絹産業遺跡群」が今注目を集めています。 今日まで保存されてきた富岡製糸場の建物や、日近代産業史において富岡製糸場が果たした役割はもちろん重要ですが、それと同時に、この富岡製糸場を出発させた、明治の女性たちの心意気も見逃せません。 富岡製糸場の工女は、初代工場長の尾高惇忠の長女ゆうがその第一号として有名です。ゆうの後に、多くの女性たちが続くことになりますが、それは決して平坦な道のりではありませんでした。 工女たちが集まる、大きなきっかけとなったのは、埼玉県小川町出身の青木てるの情熱でした。 このあまり知られていない事実に、光を当てたのが、この『官営富岡製糸場工女取締

    万葉集と古代の巻物 新田文子『青木てる物語』
  • 作家夫婦、世界旅行本を次々出版 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 新田 均著『「現人神」「国家神道」という幻想』を捲って - 波士敦謾録

    過日,坂多加雄氏の『日の近代 2 明治国家の建設 1871~1890』(中央公論新社)を読んでいて,明治初頭の国家と宗教との関係について述べている所で,従来自分が思い込んでいたものと何か違うものを感じ,引用されていた研究書に二,三あたってみた.丁度其の頃だったろうか,平日の日課になっている連線図書通販のbk1の新刊書を眺めていて,前記研究書の著者が以下の一般向けのを出したことを知った. 新田 均著 『「現人神」「国家神道」という幻想―近代日を歪めた俗説を糺す。』(PHP研究所) 上記の研究書を捲った段階で,regime change(体制改革)に向けての占領軍による戦前日に対する仮借なき的外れの糾弾,それに対する日人側の戦犯・公職追放指定回避のための形振りかまわぬ保身,主権回復後の日の研究者の怠惰・恣意等の混合による誤解ないし幻想の存在を当該分野にも感じ,直ちに前述新刊を発

    新田 均著『「現人神」「国家神道」という幻想』を捲って - 波士敦謾録
  • 【野口健の直球&曲球】世界の登山家たちは、あまりにもシェルパに甘え過ぎていた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今春のエベレストで発生した史上最悪の大遭難。犠牲となった16人全てがシェルパ。そして、シェルパたちによる登山ボイコット。遭難者を出した登山隊だけではなく主要な登山隊全てのシェルパがボイコットし、山を下った。シェルパのサポートがなければ登山は続けられない。背景には何があったのか。直接、シェルパたちと話そうと僕はカトマンズに飛んだ。 シェルパや犠牲者の遺族、また政府高官からネパール山岳協会会長まで幅広く話を聞くことができた。「かつては各国からよりすぐりの登山家が集まった。彼らもシェルパと一緒になって荷揚げやルート工作を行ったものだ。しかし最近ではツアー登山隊が増えたのかピッケルの使い方もよく分かっていないような素人が増えた。彼らは安全な山で高所順応をし、その間にわれわれがエベレストで何往復もしながら荷物を上げていく。シェルパの負担が増えたのだ」とベテランシェルパ。 昨年のエベレストでは外国人登

    【野口健の直球&曲球】世界の登山家たちは、あまりにもシェルパに甘え過ぎていた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 【「戦後日本」を診る 思想家の言葉】江藤淳 政治とは崩壊を食い止める営み+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    □東日国際大准教授・先崎彰容 まずは基的なことから、確認させてほしい。 江藤淳は、文芸批評家だった。20代前半、圧倒的な若さで夏目漱石論を書きあげた江藤が、2年のアメリカ留学を終えて帰国したのは、昭和39年のことだった。滞在中に『小林秀雄』で新潮社文学賞を受賞した江藤は、30代になっていた。10年に満たないうちに、彼は文壇の中心的存在にまで駆けあがったのだ。 だから間違ってはいけない、江藤も小林秀雄も、文学から出発したのであって、「結果的に」保守的な発言をしたにすぎない。その逆は、絶対にない。それを筆者は冒頭で、「基的なこと」と言っているのだ。 では文学とは、何だろう。それは感受性で言葉を書くということだ。江藤の生涯をつらぬくのは、政治や経済、国際関係から日常生活にいたるまで、人間が演じるすべての劇を、感受性で批評した点にあった。 一例を挙げよう。私たちにとって「生きる」とは、他人と

    【「戦後日本」を診る 思想家の言葉】江藤淳 政治とは崩壊を食い止める営み+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • 天皇の字 - NOW HERE

    上川陽子の事前活動ビラが入ってたんだけどさ。そこに少子化担当大臣になった時の任命書が載ってた。 この天皇の字の下手さ加減にびっくりしちゃった。 明仁さんって日の伝統文化を守るために生活を保障されてるんだろ? 子供の頃からこういうのを仕込まれてるんじゃないの?

    天皇の字 - NOW HERE
  • 2017年01月01日「土地とともにあるパブリック・ドメイン」- そらもよう

    新年あけましておめでとうございます。 「ハッピー・パブリック・ドメイン・デイ!」と言いづらくなって早5年、巷では青空文庫の活動が終了したかのように誤解している方もいらっしゃるようですが、もちろんみなさまのおかげで元気に続いております。 この1年は、20年にわたる保護延長期間を乗り越えようと、これからの継続的運営を視野に入れた上で、デジタルアーカイヴとしての安定化を目指し、新規データベースサーバの開発・導入のため、昨年の元旦より「充電期間」に入っておりました。 一時お休みしている業務もさまざまあり恐縮ですが、ボランティアおよびユーザーのみなさま、ご理解とご協力ありがとうございました。 ようやく新データベース構築の目途がついたこともあり、まだもう少し時間がかかりますが、日から看板は「充電中」から「新館準備中」と掛け替えたいと思います(詳しくは、のちほどご説明差し上げます)。 充電中の1年間は

  • aozorablog » 電子の本が燃やされるとき

    カテゴリー:,電子書籍,青空文庫 | 投稿者:OKUBO YuAuthor: OKUBO Yu About: 青空文庫には高校生のとき参加して、今や翻訳家・翻訳研究者。しばらく青空文庫をお休みするつもりだったのにそうも言ってられなくなってしまっててんてこまいの日々。ここでは電子のことをしゃべったり、物語を書き散らしたり、はたまた青空文庫批判をしてみたり、自由にやっていくつもり。See Authors Posts (55) | 投稿日:2014年5月22日 | が青空の棚から消えてなくなる、という事態は、単に図書が閉架になることでも、禁帯出になることでもない。 著作権法上、データベース上にアップロードしてアクセスだけ禁じる、という形で残すこともできない。また青空であることは館内がないということだから、まさにを棚から消すことしかできないわけだ。 それは青空の棚の実務に携わる者からすれば