タグ

ブックマーク / screammachine.hateblo.jp (10)

  • そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止

    よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 情報の高密度パッケージ ずっと「マンガはすげー」って話を書いているのであるけれども、改めてまとめてみると、当にすごい。何がすごいって、ほかのメディアには不可能な表現が目白押しなところがちょうすごい。しかも、マンガの描き方なんてのを読んでみると、そのすごさが全然意識されてないところがまたすごい、無意識ですごい、たぶん実作者と紹介者の違い、みたいな問題で

    そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止
  • インストールするだけですぐに使える本格的な無料キリスト教 絶叫機械+絶望中止

    はじめに キリスト教って便利そう、でもキリスト教って言ってもいろいろあるし、狂信的な福音派になっちゃったら困るし……と考えて、キリスト教の導入を躊躇しているみなさんに朗報です。いまこそ、無料版キリスト教をインストールして、キリスト教のある生活を体験してみませんか? この簡易版キリスト教「ライク・ア・フィッシュボーン」は、読むだけでインストールが完了するすぐれもの。しかも脳のレジストリは一切書き換えられないため、他の宗教ソフトや哲学ソフトなどを使用している方でも安心して利用できます。 環境設定 まずはじめに、インストールするための領域を確認してください。およそ10キロバイトが空いていれば大丈夫です。製品版の場合は「聖書(旧約、新訳)」を別途購入し、全て暗記していただくことになりますが、簡易版は世界中の多くのキリスト教信者がそうであるように、聖書に何が書いてあるかを知らなくてもインストールでき

    インストールするだけですぐに使える本格的な無料キリスト教 絶叫機械+絶望中止
  • 努力する者は希望を語り、怠ける者はただ空を見る。 - 絶叫機械+絶望中止

    世界には四つの人間がいるんだ。生きる奴、死ぬ奴、殺される奴、そして、殺す奴。 こうやって、後部座席から重くなった死体を引きずり出してると、おれは自分がつねに、殺す側であればいいと思うんだ。 たとえば学校で銃を撃つ奴がいるだろう、あいつらはみんな、最後に自分で頭を撃ち抜いて終わる。つまり、死ぬ奴だ。死ぬ奴にもいろいろいるが、山に登って一人でそっと死ぬ奴も、周りを巻き込んで大騒ぎのあとで死ぬ奴も、どいつもこいつも死ぬことばかり考えていやがる。おれは、死ぬ奴じゃない、少なくとも自分で死のうとは思わない。 そうだな、じじいやばばあの孤独死や、貧乏で餓死するってのは、殺される奴に含まれるだろうな。こいつ、頭の真ん中に穴開けて笑ってるこいつも、そういう殺される奴の一人だ。お前は知らないかもしれないが、こいつは荒くれで、賭場を三つぐらい潰したところで、上に目をつけられた。お前と違って、死ぬ寸前になっても

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/16
    「おれは最近、ずっと「価値」について考えてるんだ」
  • 模写による弊害と利点。

    マンガの図像学(っぽいもの)、今回は模写について。 マンガ(イラストなども含む)で飯をおうと思ったことのあるひとは、どこかで二つの相反する言葉を聞いたことがあると思います。 「絵はとことん模写しろ、そこから自分の絵を掴み取れ!」 「絵は絶対に模写するな、自分の絵は自分にしか描けない!」 互いに矛盾するように見えるこの言葉、さて、どちらが正しいのでしょうか? 理想なき模写は悪である。 絵を模写するということは、描かれた対象物そのものを模倣することにほかなりません。ですからここでは模写の練習をすることで、模写とは何か、模するべきは何なのかを掴んでみましょう。 参照図 星野桂『D.Gray-Man』より。 キャラクターが左奥から右手前へ突進する、迫力のある画面です。 まずはこの絵を見ながら各要素を出来る限り模写してみましょう。 1.見て書く。 服のシワや影のつきかた、身体のパーツ位置などに注意

    模写による弊害と利点。
  • 2006-10-14

    空耳アワーの第一回スペシャルでエディット・ピアフのパダンパダンが空耳ってて、気になってYouTubeで検索した。 あった。 http://www.youtube.com/watch?v=R85LXfkdcWA はじめてピアフの名前を知ったのは、山田章博のデビューしたときの短編で、その名も「ぱだんぱだん」。単行のあとがきにピアフのことが説明してあって、ドアの閉まる音、心臓の音だとか、っ書いてあったのが印象に残っていた。他にも山田さんは『紅色魔術探偵団』の中で「暗い日曜日」モチーフを書いてる。山田さんのマンガは、ガルガンチュアとか、さまよえるオランダ人とか、いろいろなキーワードが出てきて、私がそういうのに興味を持つきっかけだった。私の中では荒木飛呂彦と同じ箱に入っている。見た目も含めて好き。 カテゴリが演劇なのは、私にとって演劇というものが、結果的には全ての集成であるような気がするから。要は

    2006-10-14
  • 小さなウソほどむずかしい。 - 絶叫機械

    昨今作られる日戦争を題材にした舞台ってのは、だいたい誰かのために死ぬということが描かれていて、でもそれは嫁さんとか好きな女の子とか母さん父さんありがとうとかになっていて、観るたびにそれはお前欺瞞ではないのか、と思う。これは全然高尚なレベルの話ではなくて、もっとどうしようもない、たとえば昔見た舞台で、彼女や嫁さんや家族もおらん兵隊が、炊き出しのおばさんのために死ぬぞおれは、といって特攻している話があって、クソが、とりあえずそのばばあと一発やってから言え、とか、そういう話だ。 もちろんやるとかやらないとかが重要なのではない。誰かのために死のうにも、相手も何もない連中が大半で、死ぬべき理由もないのに殺されるにはキツすぎるから、天皇がその役目を負ったんではないか。それをお前、炊き出しのおばさんで代替するのはちょっとズルくないか。というわけである。いやしかし、結局やっぱりどう考えたって「何かのた

    小さなウソほどむずかしい。 - 絶叫機械
  • 絶叫機械+絶望中止[再配信フリー。パクリとオマージュについて。][9年は長いか短いか。]

    YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。 http://java.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/youtube_4977.html 賛成。どんどんやってください。アイス・ナインみたく連鎖反応起こして、世界中にさまざまなおれの変種が広がればいい(きもい)。 で終わらせてはアホの子みたいなので、ちょっとだけ真面目にこれについて考えてみよう。 ずっと前から、まあ6年くらい前からおれは自作について再配信フリーを提唱している。映像に関しては出ているひとの肖像権もあるけど樋口と片山からはフリーの許可をとっている(二人とも映画に出たりしている職の役者なんだが、こういうことには理解がある)。だから、おれの作ったものに関してはどんどんコピーしてどんどんアップしてどんどん共有してほしい。その場合にはもちろん著作もと

    絶叫機械+絶望中止[再配信フリー。パクリとオマージュについて。][9年は長いか短いか。]
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/08/01
    30年は長いか短いか。
  • デッサンてなあ便利な言葉のように見えましてね。 - 絶叫機械

    Amazonのキム・ヒョンテ画集のレビューより。セカイは広いなあ。どうも絵描きらしいんだけど、この人の考える「デッサン」を知りたい。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060728/kim この記事を見て、マンガにおけるデッサンて何なのかを考えてみよう、と検証画像を作ったんだけど、なんか詳しく説明しなくても見たらわかると思ったよ。デッサン、つまりこの場合は立体としての構造の破綻は、ある場面において確実に起こっています。でもそれでいいんじゃないですか。なぜなら同じ画面上で物体の移動を表現するためには、意図的にデッサンを狂わせる必要があるからです。 検証用に使ったのはここの画像です。横たわった絵なのに、こちらへ向かう視線を感じます、それはなぜか? 元画像  元画像から切り抜き。 輪郭線ごと左右反転  輪郭線のみ。 輪郭線を輪切りに。 上方から見るとおそらくこう。で、

  • 最近の若いもんは教養がないのかどうか。

    虫博士のエントリ 最近、職場で、「最近の若い衆は最低限の教養すらない」というぼやきがあって、彼らのために「これだけは知っておけよ」というリストを年長者が作るべきではないか、という提案があった。まあ、俺もその立場上、そのリストを作らなくちゃいけないんだけど……憂だ。 http://d.hatena.ne.jp/nishiogikucho/20060530/p1 この話のグっと来るところは、ラストの「教養とはリスト化できない何か」というところだ。おれが想像したのは、運動する物体の持つエネルギー、放物線を描いて飛んでくるボールの、まさに飛んでくるさま。若さとイコールで結ばれることの多いそういう力が、最近の若者からは感じられないと博士は嘆く。 ほんとうにそうだろうか?最近の若いもんはそういうエネルギーに欠けているのか? 「ところで最近の若い衆は、背伸びをしない印象がある」という話になった。自分が

    最近の若いもんは教養がないのかどうか。
  • 絶叫機械+絶望中止 - 読解力というものは、知能とは関係ない。

    内田樹という方が書かれていた『不快という貨幣』を読んだ。 これは、思春期のしくみではないかと思う。 内田さんの意見を要約すると、こうだ。 なぜニートになるのか。最近の子供は、具体的な作業を目にせず、帰宅した親の疲れた姿だけを見る。そして「辛い思いをすること=労働」だというふうに感じる。子供だって労働したい。だけど、近頃は家庭内で子供のできる簡単な労働がない。仕方なく、子供は、働かずに、わざと辛い思いをする。辛い思いをすること=労働だからだ。 まったく、何て簡単な話だろう、対象が子供であるならば。 ニートというのは、いい年をした若者であるはずだ。ならば彼らに「印象としての労働」と「じっさいの労働」の区別がつかないわけがない。いくらなんでも、いい年をした大人が、労働=苦痛=賃金とは思わないはずである。 なぜなら労働と賃金は=で結ばれないからだ。労働によって生まれた何かが金銭と交換され、それから

    絶叫機械+絶望中止 - 読解力というものは、知能とは関係ない。
  • 1