タグ

やりたいに関するfurakutaruのブックマーク (49)

  • http://wrongdistance.com/?p=1937

    http://wrongdistance.com/?p=1937
    furakutaru
    furakutaru 2008/07/04
    Googleイメージの検索結果をプリントアウト、切り抜いてリアルでしよう
  • これ、すごいかも・・・紙で簡単に作れる『ペーパートランスフォーマー』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    furakutaru
    furakutaru 2007/10/13
    すげえええええええちびっ子とかとやっても面白そう!!!
  • SNSの現実版「ソーシャルアパートメント」に泊まってみました - GIGAZINE

    以前に「スラッシュドット ジャパン | SNS+アパート=ソーシャルアパートメント」などでも話題になっていたソーシャルアパートメントという、いわばゲストハウス的な物件について、「ゲストハウス・ガイドブックひつじ不動産」から「東京に来ることがあれば実際に利用してみませんか」というお誘いがあったので実際にどんなモノなのだろうか?ということで泊まってみました。こういうゲストハウス的な物件に興味はあるが、実際の住み心地や設備はどのようなものなのだろうか?と疑問に思っている人や、東京に出てきて隣は何をする人ぞ状態で孤独に暮らしており、ゆるい人間的つながりが欲しいと思っている人には参考になるのではないかと。 というわけで、実際の写真とムービーを交えたお泊まりレビューです。 今回、ひつじ不動産から紹介してもらった物件はこちら。 ソーシャルアパートメント読売ランド もともとはバブル期に大量に建設された某会

    SNSの現実版「ソーシャルアパートメント」に泊まってみました - GIGAZINE
  • 個人でコンテンツの売買ができる「bazaar」 - ネタフル

    bazaarというエントリーより。 仕組みは簡単で、アカウントを取得するとコンテンツの公開ができる。タイトルと値段を決め著作権を設定し、説明文とタグを付け加えて。 個人でコンテンツを公開し、それを売買することができる「bazaar」というサイトを教えてもらいました。 ビデオ、音楽、写真、文章などのデジタルコンテンツを売るだけでなく、もちろん購入することができます。個人が作り出すコンテンツのマーケットプレイスといった感じでしょうか。 bazaar – Aboutによると、ユーザ登録は無料で、もしコンテンツが売れた際には「Bazaar charges 30% transaction fee on items sold.」ということで、30%のマージンが「bazaar」の取り分になります。 支払いはPaypalということなので、慣れている人には便利ですね。 試しに高速道路の写真を載せてみた。 0

  • 家具が作れる段ボールの型紙集『Fold School』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    最近はおしゃれな段ボールの家具を見かけるようになりましたね。 丈夫だし、リサイクルもできるし、なにより加工がしやすいからいいですよね。 そこで今回はFold Schoolをご紹介。 このサイトでは段ボールで家具をつくるための型紙を配布しています。型紙をダウンロードしてお子さんと一緒に作り上げる、といった楽しみ方もできますね。 段ボールで作る○○、というのは他にも考えられそうですね。

    家具が作れる段ボールの型紙集『Fold School』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    furakutaru
    furakutaru 2007/03/25
    アイラブダンボール
  • ハンググライダーのインストラクターが考案した『世界最高の紙飛行機』をつくってみた | POP*POP

    たまには工作はいかがでしょう。 こちらで「世界最高の紙飛行機」の作り方が紹介されていました。印象としてはツバメのような飛び方をします。すーっと飛んでいくようすにひさびさに感動しました。独特な形状もかっこいいですよ。 もともとはハンググライダーのインストラクターだった方が「室内でハンググライダーの仕組みを再現できないか?」という思い付きから生まれたものだそうです。 » Paper Airplane このように手を動かしたのは久しぶりのことでした。なかなか楽しいです。以下に作り方をご紹介。 ↑ 今回はA4のコピー用紙で作ることにしました。 ↑ まず紙を半分に折ります。 ↑ 左上の角を折ります。同じように裏面も折ります。 ↑ もともと「左上の角」だった部分を対角線の方に折り返します。裏面も同じように折ります。 ↑ 用紙の中央線だった部分に切り込みを入れます。 ↑ さらにこのように切り取ります。

    ハンググライダーのインストラクターが考案した『世界最高の紙飛行機』をつくってみた | POP*POP
  • デザイナー必見。CSS デザインで被リンクを獲得する方法 | 住 太陽のブログ

    検索マーケティングとは、SEO戦略とPPC戦略を組み合わせて、ユーザーの検索クエリに基づいて検索エンジンからの集客を最適化するマーケティングのプロセスです。元々は「検索エンジンマーケティング」と呼ばれていましたが、最近ではより短く「検索マーケティング」と呼ぶことが多くなっています。 SEOでホームページからのお問い合わせを増やす最も簡単な方法は、ロングテール・キーワードでSEO集客した訪問者を、問い合わせの獲得に特化したランディングページへと誘導する方法です。上位表示が容易なロングテール・キーワードを狙うことで、速く確実に結果を出すことができます。

    デザイナー必見。CSS デザインで被リンクを獲得する方法 | 住 太陽のブログ
    furakutaru
    furakutaru 2007/01/24
    一括登録のサイトの承認が何故かできないー
  • @nifty:デイリーポータルZ:古本をキレイにする方法

    私のアパートには、棚がないッス。 むかし遊びに行った友だち(女子)んちの状況に、ショックを受けて、真似して始めた。 彼女の家は、とても女子の家とは思えない程、男らしかった。 畳の部屋。家具ほとんどなし。とCDは縦にうずたかく積まれており、あとは電話と、楽器のベースと布団。ザ・シンプルライフ。 その、無造作に積んである感じが格好良かった。「ん? ? 読んだけど、何か? 何かあれば売るか捨てるかして、すぐにでもココを出て行けるけど、何か?」という雰囲気に憧れた。 自由そうだった。案の定、彼女はヒラリと海外留学して、帰ってきて変わった職業について、さらに結婚して子供も産んでいる。 その頃とは全く違った部屋に住んでいるのだろうと、想像するのだけれど。 私の脳内のあの部屋、若い彼女の部屋が更新されない。まずあそこからクリアしないと、彼女みたいに自由に生きれないんじゃないかなー、とまで思っている

  • 手作り絵本作り方/読み聞かせ

    ■子どもが必ず喜ぶ絵を知っていますか? 初めての方は、ぜひこちらからどうぞ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■写真絵を作りませんか?お試し素材があります♪ ■エクセルで出来ます!格的な写真絵!! ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■手作り絵講座 ■手作り製講座 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■小学生創作絵教室 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■飛び出すしかけ絵・ポップアップカードの作り方教室 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■なぜ読み聞かせ? 東久留米市立生涯学習センターで行われた、 全5回創作絵講座の最終回に、 応用編として、 ハードカバー製を実演しました。 講座参加者のお一人に、ビデオを写していただきました。 私がどんな作業をするのか知らず、 しかも私はカメラのことなどすっかり忘れて動いていましたが、 ハードカバー製の要所要所がきちんと写されています。 さすがに動画は素晴らしいです。よく分かります。 全部で約35

  • http://www.inote.jp/ezpp/ui/inote/flash.html

  • ブックカバーの作り方

    好きな作家のたちを、同じブックカバーできれいに統一してみませんか? たかが文庫に何を酔狂な…と思われるかもしれません。でも、 同じ作家でも出版社によって背表紙が違うのは嫌だし、 妙な色の背表紙が集まるとちょと悲しい。 もちろん汚れるのは嫌だという方も、 ぜひ作ってみてください(^o^) 布のブックカバー(ハードカバー版)はこちら お好きなラッピングペーパー (サイズは問いません。ストライプ等、模様に向きが あるものは、切り方が決まってしまうため枚数が減ります) カッター (はさみでも可) 30センチ定規 のり (スティックタイプがベスト) カッティングシート (カッターで机を傷つけないよう保護するため。 厚紙等で代用可) ラッピングペーパーのサイズや模様によって作れる枚数には差がありますが、 一般的なサイズ(と思われる)75cm×53cmのもので、一枚につ

  • amazonさんの作り方

    こちらもあわせてお読みください→amazonamazonさんを掲載してみた(2007/09/10) 唐突ですが、うちのマスコットキャラクターであるamazonさんの作り方を説明いたします。 現在トップページ左側の著者近影にいるなんだか怪しげなアレです。 amazonで適当になんか買ってください。 詳しい理由は後述致しますが、であれば3冊程度一度に購入するのが良いと思われます。 STEP2:到着を待つ 大抵の商品は翌日に発送されます。予約商品だと発売日ぐらいに発送されます。 取り寄せ商品だとかなり待たされます。 地域により異なりますが、あなたが首都圏にお住まいであれば発送日の翌日、そうでないならば翌々日以降にお手元に届くことになると思われます。 受け取りの際にはサイン、もしくは印鑑が必要となります。あらかじめサインの練習を行ってください。 また、あなたがご在宅でない場合は不在扱いとなり、

    furakutaru
    furakutaru 2006/07/27
    笑ってる方が好きだなw
  • :デイリーポータルZ:路上で本を売るということ

    路上でを売る。そう聞いて、どういうイメージを持ちますか? 私は、駅前やなんかでひっそり詩集とか小説を売ったりするようなのを連想する。それはどこかもの悲しいような風景だ。そもそも、どうにも売れそうにない。 さて、近頃を出した。出版社を通して発行したのではなく、自分たちで印刷して作った。いわゆる自費出版だ。勢い、普通の書店ではなかなか扱ってもらえない。どうしよう。 あ。 気づいた。そうか、路上でを売る理由って、こういうことだったのか。 (text by 古賀 及子) 路上でを売る2006 そういったわけで、路上にを広げにやってきた。 これまで私は路上でを売るということになんとなくドラマティックなイメージを持っていた。冬の寒い中、夜、恋人やよっぱらいが愉快に通り過ぎる道端にたたずみ、声もかけず、敷物にを並べてたたずむ感じ。 現実に目を向けてみると、最近では326さん的な「いい言葉」

    furakutaru
    furakutaru 2006/07/24
    路上はつらいよ古賀次郎雷の夜
  • :デイリーポータルZ:無理なポーズは寝てとれ!

    ふっとばされた、ポーズ そういったわけで唐突ではあったが、マンガなんかによくある波動みたいなものを受けて突き飛ばされるシーンをやってみた。 当にふっとばされているわけではさすがになく、合成写真である。そして、この「わー!」と吹っ飛ばされている人のポーズは寝っころがって撮影したものだ。 ありえないポーズを寝た状態でとる、というのは広告写真やなんかでよく見かける。今回はそれを真似してみた。 最初は、寝た状態でポーズをとって、それを撮影するなんて写真のプロじゃなきゃできないと思っていた。 それが今回やってみたら簡単な方法で(プロほどのクオリティーに達するのは難しいものの)そこそこできたのである。 はっきりいってかなり楽しい。これは立派ないち趣味として確立できるのではないか。 ぜひみなさんにもやっていただきたく、今回はやってみて私が感じた素人的ノウハウをからめて撮影の様子をお伝えします。 撮影・

    furakutaru
    furakutaru 2006/07/10
    合成しようよ!
  • @nifty:デイリーポータルZ:衝撃!ガムシロップ活用法

    「ガムシロップとクリームは、おひとつづつでよろしかったでしょうかー?」 「え? あ、ハ、ハイ……」 そんな会話を、ドトールやシャノアールのレジでしてしまう、今日この頃。 アイスコーヒーの美味しい季節になってまいりましたね! で、こういう時にもらうガムシロ。使わない人は使わないみたいですね。 ライター高瀬さんは「持って帰って、煮物に使う! べんり!」と言っておりましたっけ。 他にも、生のニンジンにからめて電子レンジでチンすると、簡単にニンジングラッセが出来る(←嫌いない人が多い料理ですが)っていう裏技もあるみたいです。 そういった料理法とは別に、意外なスゴイ使い方がある……というウワサをきいて、やってみることにしました。 都合のいいことに、家の台所に、材料が全部揃ってました。そう、使用するのは材オンリー! (text by 大塚 幸代) まずは何はなくともガムシロップ。 そして紅! あと

  • Web – urko suaya

    urko suaya - Argentine, Fashion and Advertising photographer - Official Site

  • 究極のアイスコーヒーの作り方

    1.サーバーに、大きめの氷をたっぷりと入れておく。 2.ペーパーフィルターの接合部分を互い違いに折り、深煎りのコーヒー粉を入れて平らにする。 3.沸騰したてのお湯を細口ポットにいれて90℃前後になるまで待つ。 ≪ポイント≫ ●お湯は、湯冷まし(ぬるま湯状態)で飲んでもおいしいものを選ぶこと。 ●やかんで沸かして、温めていない細口ポットにお湯を移すと、ちょうど適温に近くなります。 ●左下写真にある温度計は、天ぷら用のものを、変形させた大きいクリップでポットに固定したもの。これが一番使いやすい! ●50gのコーヒー粉を使うので、ドリッパーとフィルターは大きい方が良いです。少なくとも、2〜4人用以上の大きさの物を使いましょう。 左下写真は、カリタ102ドリッパーと103フィルターを使用しています。

    furakutaru
    furakutaru 2006/06/26
    至高のアイスコーヒーマダー?
  • GIGAZINE - 無料で手軽にオンラインショップを開設できる「Shopify」

    楽天のようなオンラインモールに出店したりすると基出店料が毎月必要なのですが、「Shopify」は無料でオンラインショップを大体2分ほどで開設できます。面白いのは注文が来たかどうかの確認をRSSでチェックできること。 また、このサイトはRoR、つまり「Ruby on Rails」で作成されています。こんなことができるのか、という感じ。 というわけで現在テスト期間中のこの「Shopify」、実際に使ってみました。サンプルショップはこちら。 Shopify - A shop in minutes, a business for life. http://shopify.com/ 基的には売るものを登録して値段を付けて…というふつーのオンラインショップと同じシステム。送料とかも決められます。また、決済手段はPayPalとクレジットカード。「店長のブログ」みたいなものもくっつけられます。パスワー

    furakutaru
    furakutaru 2006/06/04
    これはいいかもしれん
  • KOMPOSITION (コンポジション):東京・渋谷でアートやスポーツのイベントを企画、若者の夢を支援するNPO

    住まいを探す 今住んでいる家の家賃が支払えない、今住んでいる家を急遽引っ越さなくてはいけなくなった、住まいを借りづらい、保証人がいない、保証会社の審査に通らないなど、住まいでお困りの方及び支援者の方、ご相談ください。 現在、千葉県松戸市(松戸駅前地区)にて居住支援を行っています。

    KOMPOSITION (コンポジション):東京・渋谷でアートやスポーツのイベントを企画、若者の夢を支援するNPO
  • top

    about us works weblog events shop mail :::::::::::::::::::::::::::::: presented by door220 thanks, you're 's visitor. :: last update :: 20080820 / events ▼ ▽ attention :::::::::::::::::::::::::::::: 「door220」は小箱"haco"の作成を中心に活動しているクリエイターズユニットです。 リンクフリーです。ご連絡を頂ければこちらからも遊びに伺います。 URL ::: http://xnoonmoonx.s145.xrea.com/220/

    furakutaru
    furakutaru 2006/05/17
    マッチ箱の絵本面白いわぁ