タグ

2020年10月8日のブックマーク (11件)

  • IT業界に教える文化は無いよ。だってネットにノウハウが転がっているもの。

    ☔️ @nardtree IT界隈、教える文化がないとはどう言うことだろうとずっと考えていたが、「教科書のように体系化して」「何処から学習すると効率的に習熟できるか」を正しく知っている人がめっちゃ少ないんだよな。 SIに居た時はみんなその場限りのアドホックなスキルをやりくして生きているだけ

    IT業界に教える文化は無いよ。だってネットにノウハウが転がっているもの。
  • 日米など39か国が中国に要求、ウイグル人の人権を尊重せよ

    中国西部・新疆ウイグル自治区カシュガル北郊で、主にイスラム教徒であるウイグル人が収容されているとみられる「再教育施設」(2019年6月2日撮影)。(c)GREG BAKER / AFP 【10月7日 AFP】米国、日、多数の欧州連合(EU)加盟国など39か国は6日、イスラム系少数民族ウイグル人の人権を尊重するよう中国に求めた。さらに、香港の状況への懸念も表明した。 この働きかけを主導したドイツのクリストフ・ホイスゲン(Christoph Heusgen)国連(UN)大使は人権に関する会合で、「人権を尊重するよう中国に求める。特に新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)とチベット自治区(Tibet Autonomous Region)で、とりわけ宗教的・民族的少数派に属する人々の権利を守るよう求める」と述べた。 この共同声明に署名した39か国

    日米など39か国が中国に要求、ウイグル人の人権を尊重せよ
    fuyu77
    fuyu77 2020/10/08
    一見して地域偏り過ぎだよなあ。世界の分断が…。"この共同声明に署名した39か国は、米国と日本、ほとんどのEU加盟国、アルバニア、ボスニア、カナダ、ハイチ、ホンジュラス、オーストラリア、ニュージーランド"
  • 【追記】実際に「ゲイに掘られた」非モテだが

    【追記】 お前ら論点ずらすためにあえて誤読してんのか、単純に読解力ないのかどっちだ? 俺が言いたかったことの主題は 「男性的感覚からすれば女はイージーモードってのは間違いない」であって 「(非モテ男レベルの)非モテ女なんて(ほとんど)存在しない」や「非モテ男にとって、女という超有利な立場にいながら、女だって辛いんですーっていうのがいかに傲慢で残酷か」って話なんだよ 俺がゲイ界隈に飛び込んだ一番の理由は女に対する憎しみであり、上記のようなことを言う女に対して「実際穴モテしてみたけどやっぱ女ってイージーモードだったわ」って言うためだよ 勝手に「非モテ男はゲイにモテれば救われる」みたいな話にしてんじゃねーよ そもそも文中にも書いたが、もう非モテがモテと承認を求めて界隈に流入し過ぎてゲイに掘られるのが非モテ救済のソリューションになる時代は終わってるよ 仮にモテても非モテは救済されねーよ あと妊娠

    【追記】実際に「ゲイに掘られた」非モテだが
  • Amazon Auroraの先進性を誰も解説してくれないから解説する - Qiita

    TL;DR; Amazon AuroraはIn-Memory DBでもなくDisk-Oriented DBでもなく、In-KVS DBとでも呼ぶべき新地平に立っている。 その斬新さたるやマスターのメインメモリはキャッシュでありながらWrite-BackでもなくWrite-Throughでもないという驚天動地。 ついでに従来のチェックポイント処理も不要になったのでスループットも向上した。 詳細が気になる人はこの記事をチェキ! Amazon AuroraAWSの中で利用可能なマネージド(=運用をAWSが面倒見てくれる)なデータベースサービス。 ユーザーからはただのMySQL、もしくはPostgreSQLとして扱う事ができるのでそれらに依存する既存のアプリケーション資産をそのまま利用する事ができて、落ちたら再起動したりセキュリティパッチをダウンタイムなしで(!?)適用したりなどなどセールストー

    Amazon Auroraの先進性を誰も解説してくれないから解説する - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2020/10/08
  • Amazon Aurora(高性能マネージドリレーショナルデータベース)| AWS

    Amazon Aurora MySQL および PostgreSQL との完全な互換性を持ち、グローバル規模で圧倒的な高パフォーマンスと可用性を実現する Amazon Aurora は、MySQL と PostgreSQL との完全な互換性を備えており、商用データベースの 10 分の 1 のコストで、比類のないパフォーマンスと可用性を世界規模で提供します。Aurora のスループットは MySQL の 5 倍、PostgreSQL の 3 倍です。Aurora は幅広いコンプライアンス基準とクラス最高のセキュリティ機能を備えています。Aurora は、3 つの AZ にわたってデータの耐久性を高めることで、ストレージの耐障害性を実現します (お客様は 1 つのコピーに対してのみ料金を支払います)。Aurora の可用性は最大 99.99% で、AWS リージョン全体にデプロイすると、お客様

    Amazon Aurora(高性能マネージドリレーショナルデータベース)| AWS
    fuyu77
    fuyu77 2020/10/08
  • OSSのライセンス - Qiita

    OSSのライセンス 現代におけるシステム開発の多くで、オープンソースのライブラリやフレームワーク、データベース製品などが利用されていると思います。 私自身もOSSという認識と、フリーで商用利用可能だよな。というぐらいの雑な認識で今まで生きてきてしまったのですが、改めて、OSSの各種リソースは、正しく理解し利用できていたのだろうか? 違反しているケースはないのだろうか?ということが気になったので、調べた内容をまとめました。 2020.06.06 追記 最近LGTMの通知がよく来る記事なので何かなと見返してみると、かなり前にまとめたOSSライセンス関連の記事でした。 現在は開発者ではなく、システム開発を依頼する側になってしまいましたが、様々なサービスを作り、運用していく上でも理解が必要なことなので、改めて記事の内容を見返し、修正してみようと思います。 オープンソースとは オープンソース (英:

    OSSのライセンス - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2020/10/08
  • GNU General Public License - Wikipedia

    FSFならびにFLOSSコミュニティは、これら懸念に対し真剣に取り組むべく、バージョン3への改訂作業を始めた[16][17]。2005年後半、FSFは、GPLバージョン3 (GPLv3) の策定に関するアナウンスを行った[18]。2005年の時点でGPLは様々なFLOSSプロジェクトのソフトウェアに採用されていたこともあり、FSFが単独で改訂することにより起こりえる問題を回避するため、改訂プロセスは公開で行うことが同時に発表された[18]。2006年1月16日、GPLv3の最初の議論用草稿 (discussion draft) が公開され[19]、公開協議プロセスを開始した。当初公開協議は9ヶ月から15ヶ月を想定していたが、終わってみると、4つの草稿公開に延べ18ヶ月にまで要した。公式のGPLv3は2007年6月29日、FSFにより発表された。GPLv3は、リチャード・ストールマンにより起

    GNU General Public License - Wikipedia
  • Fedora - Wikipedia

    Fedora(フェドラ - 国際発音記号 [ˈfɨˈdɒr.ə])は、レッドハットが支援するコミュニティー「Fedora Project」によって開発されているRPMLinuxディストリビューションである。バージョン6まではFedora Coreと呼ばれていた。特定のバージョンを指す場合は「Fedora 9」のように、バージョン番号を添えて呼ばれることもある。 Fedoraは最新の技術を積極的に取り込む事で知られている。現在はRawhideと呼ばれるローリングリリース版も用意している。また開発目的として「rapid progress of Free and Open Source software(フリー/オープンソースソフトウェアの世界を迅速に発展させること)」を謳っており[4]、フリーソフトウェアを厳格に重視した一面も持っている。 2003年末、開発が終了したRed Hat Linu

    Fedora - Wikipedia
  • クラウドベンダなどによるサービス利用を制限したMongoDBの新ライセンス「SSPL」を理由にDebian、Fedora、RHELがMongoDBの配布取りやめを表明 - Publickey

    クラウドベンダなどによるサービス利用を制限したMongoDBの新ライセンス「SSPL」を理由にDebian、Fedora、RHELがMongoDBの配布取りやめを表明 MongoDBAWSなど大手クラウドベンダによるサービス化に反発し、商用サービス化を制限する新ライセンスに変更したことは以前の記事で紹介しました。 参考:Redis、MongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービスを制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発 新ライセンスはAGPLをベースにMongoDBが独自に作成したもので、「Server Side Public License」(以下、SSPL)と呼ばれています。 SSPLではサービス提供元もソースコード公開を義務化 SSPLでは、MongoDBをサービスとして提供する場合、サービス提供元が独自に変更した部分を含めて

    クラウドベンダなどによるサービス利用を制限したMongoDBの新ライセンス「SSPL」を理由にDebian、Fedora、RHELがMongoDBの配布取りやめを表明 - Publickey
    fuyu77
    fuyu77 2020/10/08
  • 2019年1月17日 SSPLはオープンソースライセンスにあらず!? Fedora、リポジトリからSSPLソフトを削除へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2019年1月17日SSPLはオープンソースライセンスにあらず!? Fedora、リポジトリからSSPLソフトを削除へ 2018年10月にMongoDBが発表した新しいライセンス「Server Side Public License(SSPL⁠)⁠」がオープンソース界隈に賛否両論を巻き起こしたニュースはまだ記憶に新しい。これは、MongoDB Community Serverおよび関連エコシステムを利用したサービスを提供する場合、商用ライセンスをMongoDBから購入するか、もしくは当該サービスをオープンソースとして公開することを義務付けたもので、AWSなどパブリッククラウドによるオープンソースの"タダ乗り"、つまりフリーライダー的な利用を制限することが目的だとされている。同様の動きはApache Kafkaの開発元であるConfluentやNoSQL

    2019年1月17日 SSPLはオープンソースライセンスにあらず!? Fedora、リポジトリからSSPLソフトを削除へ | gihyo.jp
    fuyu77
    fuyu77 2020/10/08
  • MongoDB - Wikipedia

    MongoDBRDBMSではなく、いわゆるNoSQLと呼ばれるデータベースに分類されるものである。RDBMSのようにレコードをテーブルに格納するのではなく、「ドキュメント」と呼ばれる構造的データをJSONライクな形式で表現し、そのドキュメントの集合を「コレクション」として管理する(このデータの物理的な格納はBSONと呼ばれるJSONのバイナリ版といえる形式で行われる)。コレクションはRDBMSのような固定的なスキーマを持たない。ドキュメントには複雑な階層構造を持たせることもでき、それらの構造に含まれるフィールドを指定したクエリやインデクス生成も簡単な指定によって行える。RDBMSのように高度な結合操作を効率的に行うことはできないが、データの追加・更新・削除・クエリは高速に行うことができる。また、アプリケーションは自身の構造やデータ型に合った自然な形でデータを格納することができるため、扱う

    MongoDB - Wikipedia