記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    death_yasude
    death_yasude ネトウヨがいっつも騒いでる内政干渉ってこういうのじゃないの

    2020/10/09 リンク

    その他
    fuyu77
    fuyu77 一見して地域偏り過ぎだよなあ。世界の分断が…。"この共同声明に署名した39か国は、米国と日本、ほとんどのEU加盟国、アルバニア、ボスニア、カナダ、ハイチ、ホンジュラス、オーストラリア、ニュージーランド"

    2020/10/08 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 とっくに中国側が多数派なんだものなぁ。「パキスタンの国連大使が立ち上がり、中国など55か国が署名した共同声明を読み上げ、中国への内政干渉の口実としての香港情勢の利用を非難した」

    2020/10/08 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R まあ偽善的で傲慢なのはその通りだが、そういう態度でしかできない事柄というのはある。そういう立場になると多数派を「衆愚」などどこかのサヨみたいに罵るようになりがちなので気をつけろ。

    2020/10/08 リンク

    その他
    monbobori
    monbobori 良かった、日本も署名してた

    2020/10/08 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin このこと自体は意義深いと思うけど、説得力を出すためには普段から人権を鼻で嗤うような態度を露わにしちゃいかんと思うんだけどね、alt-rightなお歴々。お前らBLMにどう振る舞ってきた?と突っ込まれたら苦しいよなあ。

    2020/10/08 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou アメリカ対中国で世界が二分化されていく。日本は地理的に狭間にいるわけで、これから先の国際情勢への対応は、非常に難しくなっていくだろう。

    2020/10/08 リンク

    その他
    nochiu74
    nochiu74 賛同

    2020/10/08 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 これを機に日本人がフワッと国連を権威と認識する風潮に変化が生じるといいのですが。/何せ日本は戦後75年以上経っても国連にとっての「敵国」ですから。一定の有用性は認めるくらいの距離感が丁度いい。

    2020/10/08 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 前もって金を出しておいた中国の勝ちってわけか

    2020/10/08 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru そのための一帯一路、という訳ではないのだろうが、結果的にはろくでもない使われ方をしているのだから変わらぬ

    2020/10/08 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 主導したのは独米英。日本も中国から名指しされるくらいにならないと真剣味を問われるな。

    2020/10/08 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn サウジにとっては中国は大口顧客なんだよ。大口顧客の不正を糾弾する企業なんて、ほとんどないだろ。死活問題だもん。今は、国家も、企業も、人も、正義よりも経済を優先して動く時代なんだ。いやな時代だ。

    2020/10/08 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 内戦とかもだけど、外国に政治干渉できるってその国にある組織に金を提供するとかだよなあって思った。秩序が盤石な大国だと干渉に限度がある。

    2020/10/08 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai id:hamlet-r イランはシーア派なので、スンニ派が主となっているウイグルに冷たいのは、それほど意外ではないよ(無論、それ自体こそ批判されるべきだが)。なお、サウジアラビアはスンニ派。

    2020/10/08 リンク

    その他
    ura-otomeki
    ura-otomeki 今の国連は衆愚政治の見本のようになりつつあるな、なんせ国連では中国支持を表明した加盟国の方が多いんだから。

    2020/10/08 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 少なくとも15年くらい前から小林よしのりのワシズムという雑誌でこの問題は取り上げられてた。後何年経てばウイグル人は中国から解放されるんだろう

    2020/10/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 39か国vs55か国、イスラム国家も中国側、国連や宗教はウイグルや中国少数民族を見捨てる決断になってる

    2020/10/08 リンク

    その他
    hamlet-r
    hamlet-r この件、サウジアラビアやイランなどの宗教色の強い政治体制も欺瞞と矛盾に満ちている事が良く分かる。中国のウィグル族弾圧の本質は、共産主義によるイスラム教弾圧なのにね。イスラム同胞の危機にだんまりかよ。

    2020/10/07 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 人権は尊重しないとダメだ。かつてそれで苦い歴史を各国ともやってきたわけで、中国に同じ失敗をしてほしくないわけで。

    2020/10/07 リンク

    その他
    ystt
    ystt “この共同声明に署名した39か国は、米国と日本、ほとんどのEU加盟国、アルバニア、ボスニア、カナダ、ハイチ、ホンジュラス、オーストラリア、ニュージーランド。”

    2020/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日米など39か国が中国に要求、ウイグル人の人権を尊重せよ

    中国西部・新疆ウイグル自治区カシュガル北郊で、主にイスラム教徒であるウイグル人が収容されていると...

    ブックマークしたユーザー

    • machupicchubeta2020/12/30 machupicchubeta
    • repunit2020/12/29 repunit
    • death_yasude2020/10/09 death_yasude
    • shibusashi2020/10/08 shibusashi
    • Running2020/10/08 Running
    • fuyu772020/10/08 fuyu77
    • nagaichi2020/10/08 nagaichi
    • babi12345678902020/10/08 babi1234567890
    • ron10032020/10/08 ron1003
    • Schuld2020/10/08 Schuld
    • Domino-R2020/10/08 Domino-R
    • naokik2020/10/08 naokik
    • toshiharu_z2020/10/08 toshiharu_z
    • sotokichi2020/10/08 sotokichi
    • greenmold2020/10/08 greenmold
    • nekopunch2222020/10/08 nekopunch222
    • monbobori2020/10/08 monbobori
    • betty1Q842020/10/08 betty1Q84
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事