タグ

バスに関するgalleon2009のブックマーク (6)

  • 日本最長の路線バス「新宮特急」に乗ってきた :: デイリーポータルZ

    奈良県の大和八木駅から、和歌山県の新宮駅まで、「新宮特急」という日一長い路線バスが走っている。その事を聞いたのは、果たしていつの事で、誰からであっただろうか。 片道6時間半、ひたすら紀伊半島の山間部を走り続けるというそのバスは、鈍行な旅行が好きな私に極めて強烈な印象を与えた。そして、いつかの日、乗らねばないだろうと思っていた。 その、いつかの日が今来たのだ。とある土曜の朝の9時、私は近鉄大和八木駅のバスロータリーに降り立った。 (木村 岳人) 紀伊山地を縦断する路線バス 新宮特急は、紀伊半島の山地を縦断する国道168号線を走り、大和八木駅から五條、十津川、熊野宮を経て、和歌山県と三重県の境に位置する新宮駅へ至るバスである。 その走行距離は169.9km。停留所の数は、何と167ヶ所にも及ぶという。特急という名を冠すものの、八木から新宮までの所要時間は片道6時間30分と極めてスロー。高速

    galleon2009
    galleon2009 2014/04/16
    強烈に惹かれるな…のんびり乗ってみたい
  • 都バス24時間運行、12月から金曜深夜に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都交通局は13日、都営バスの24時間運行に向け、渋谷駅―六木駅間で今年12月から、金曜日の深夜に朝までバスを走らせると発表した。 同区間は、現在も午後11時から午前1時過ぎまで深夜バスを運行しているが、12月からは午前1時以降も同5時頃まで、1時間に1程度の間隔で走らせる。運賃は深夜バスと同じ400円に設定する。 バスの24時間化は、猪瀬直樹知事が今年4月の訪米中に講演で言及していた。

    galleon2009
    galleon2009 2013/06/14
    うーむ…「とりあえず、やってみました」感がなんとも。
  • 都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討 - 日本経済新聞

    政府は東京都の都営地下鉄や路線バスの24時間運行、都心・臨海地域の容積率・用途規制の一層の緩和などを、新たな特区制度で推進する検討に入る。東京、名古屋、大阪の三大都市圏を中心に5~6カ所の地域を選ぶ見通しだ。地方経済の振興に力を入れた従来の特区制度を見直し、大都市への重点的な規制緩和や税制優遇に転換。「世界一ビジネスのしやすい事業環境」を実現し、大都市主導で日全体の競争力底上げを狙う。17日

    都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討 - 日本経済新聞
    galleon2009
    galleon2009 2013/04/17
    保守点検をいつやるか、が最大の課題かな…ほったらかし、ってわけにもいかんだろうし
  • 朝日新聞デジタル:全席快適、完全個室の高速バス 広島―横浜間で運行開始 - 社会

    「ぐっすり眠られそうです」と話す利用客  中国バス(広島県福山市)が29日、広島―横浜間で全室個室の「ドリームスリーパー」号の運行を始めた。高速路線バスでの導入は全国で初めて。  定員は1台に14人。うち4人分は宇宙飛行士が宇宙で睡眠をとる姿勢から着想を得たシートで、足と心臓が同じ高さになり、深い眠りが期待できるという。  料金は1万4千〜1万2千円と高めだが、予約は順調。一方、運転手の仮眠用はごく普通のベッドで、担当者は「安眠し過ぎても困りますので」。

    galleon2009
    galleon2009 2012/08/31
    完全個室の夜行バス…だと…?!
  • [PDF]「Nishitetsu Train Free Wi-Fi」導入 / 平成29年6月23日 西日本鉄道株式会社

    クッキーポリシーについて 当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。 Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 同意いただけない場合は、ただちにブラウザを閉じて閲覧を中止してください。 プライバシーポリシー

    galleon2009
    galleon2009 2011/11/11
    はかた号を超える、のか…?
  • 1