タグ

2010年5月11日のブックマーク (27件)

  • 「おむつなし」で育児に自信 排泄サインで通じる気持ち (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    赤ちゃんのおしりにおまるをあてて、排泄する赤ちゃん。ふにゃっとした体をお母さんが腕でしっかり支えている(津田塾大の三砂ちづる教授らの「おむつなし育児研究チーム」提供) ■失敗したって「まっ、いいか」 最近、「おむつなし育児」が注目を集めている。「おむつなし」といっても、おむつを全く使わないということではない。赤ちゃんが排泄(はいせつ)する気配を親が感じることで、親子のコミュニケーションを深めようというものだ。だが、おむつを汚さなかった成功回数を気にする「マニュアル世代」の母も…。「おむつなし」の推進者は口をそろえて言う。「お母さん、リラックス」。(津川綾子) ◆「気持ちいいね」 先月18日、東京・代々木公園などで行われた環境イベント「アースデイ東京2010」。関連イベント会場の一角にある円錐(えんすい)型のテントの中で、赤ちゃんを抱いた母親10人が車座になった。 NPO法人自然育児友の会(

    gami
    gami 2010/05/11
  • Android 2.2 'Froyo' and Flash run like butter on Nexus One (update)

    Android 2.2 'Froyo' and Flash run like butter on Nexus One (update) While Adobe evangelist Ryan Stewart wants us to focus on Flash 10.1 performance -- admittedly impressive -- running on his Nexus One, we can't help but be distracted by the Android 2.2 "Froyo" build apparently supporting his device. Can you blame us? It's not like we're alone with waning interest in Flash, especially for video pla

    Android 2.2 'Froyo' and Flash run like butter on Nexus One (update)
  • iPhoneですれ違い通信·袖触れ合うも他生の縁 MOONGIFT

    袖触れ合うも他生の縁はiPhone用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhoneにはBluetoothがあるが、あまり活用されていないように思える。ヘッドフォンを付けるのも良いが、アプリから使えばもっと面白いソフトウェアができるかも知れない。 動作がログに流れる iPhone2台をBluetoothで接続できれば、情報の交換やアプリケーション間の通信に利用できる。そんな仕組みを作れそうなのが「袖触れ合うも他生の縁」だ。袖触れ合うも他生の縁はメッセージをやりとりするだけのシンプルなiPhoneアプリだ。 起動した後、メッセージを決めておく。予めBluetoothは有効になっていなければならない。そしてiPhone同士が近づく(すれ違う)と袖触れ合うも他生の縁が通信してメッセージを授受するのだ。やっていることはシンプルだがBluetoothを使った通信のサンプルとして役立ちそう

    iPhoneですれ違い通信·袖触れ合うも他生の縁 MOONGIFT
    gami
    gami 2010/05/11
  • アップルが嫌いな驕ったマイクロソフトみたいになるのはいつ? 悲劇の没落までの3ステップ

    アップルが嫌いな驕ったマイクロソフトみたいになるのはいつ? 悲劇の没落までの3ステップ2010.05.11 12:00 まだすぐには没落しそうにないですけどね... いよいよ日でもiPadの販売開始が正式にアナウンスされ、おまけに「iPhone 4G」新モデルへの買い替え時期も迫ってきて、なんだかアップル祭り一色だよなってギズ読者の皆さまも少なくないのではという世の中ですが、そんなアップルの勢いにガツンとクギを刺す不穏な動きが水面下で始まってきてますよ。 なんかこのところダークサイドな面も際立つと大批判のスティーブ・ジョブズCEOではありますけど、もしかすると単なるブーイングだけでは済まされなくなるやもしれませんね。最悪のシナリオは、あのやたらとWindowsでもInternet Explorer(IE)でも独占禁止法違反訴訟に手足を縛られて、その圧倒的なシェアゆえに、かえって自由な身動

    アップルが嫌いな驕ったマイクロソフトみたいになるのはいつ? 悲劇の没落までの3ステップ
  • 文書共有サイト運営の Scribd、『Flash』を捨て『HTML5』へ(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    AppleCEO (最高経営責任者) Steve Jobs 氏は、Adobe Systems の『Flash』が時代に合わないと強く主張しているが、ほかにもこれに呼応する動きがある。今後も『iPhone』と『iPad』から Flash を排除するという Jobs 氏の判断は議論を呼んだ。同氏の見解に対し、AppleiPhoneiPad 用のプログラム開発を不公正に制限しているという批判の声が上がったが、Adobe が示した批判に対し、Jobs 氏は理由のある行動だとして反論した。 そして今度は、有名なソーシャル パブリッシング サイト運営会社 Scribd が、Flash をやめて『HTML5』を採用すると発表した。同社はこれまで3年にわたり、Flash を使ってサイト開発を行なっていた。Jobs 氏はこれに先立ち、Google などと同様に Apple も Web コ

  • 世界最速スパコンより 1000 倍速い分子コンピュータ | スラド サイエンス

    この手の研究は,波束エンジニアリング等と呼ばれる最近ちょっと流行の面白い研究です. 簡単な概念を述べますと, まず,超短パルスレーザーで分子の振動状態を励起します.まあここでは単純にヨウ素分子だとか水素分子だとかのような二原子分子を考えましょう.通常の励起では,吸収される波長と同じエネルギー差のところのみが励起されるわけですが,パルス幅(光のパルスの持続時間)が十分短い場合単一の波長というものがきちんと定義できず(例えばデルタ関数の場合,フーリエ変換すると全波長の重ね合わせであるように,短パルスにすると言うことは様々な波長成分を持たせることに相当),様々な振動準位が同時に励起されます.つまり,一発のパルスで複数準位の重ね合わせが励起されます. このとき,様々な振動の重ね合わせが「波束」と呼ばれる一種の集合体であるかのように振る舞います.海で様々な波長の波が重なって,一つの大きな波(のように

  • SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ SSDがHDDに代わるストレージとして普及しようとしていることを背景に、SSDに特化したまったく新しいアーキテクチャを備えたリレーショナルデータベースを開発しようとしている企業があります。「ReThinkDB」です。 昨年7月に、PublickeyではReThinkDBの概要を記事「SSDに最適化したデータベース「RethinkDB」、ロックもログも使わずにトランザクション実現」で伝えました。 その記事の中では、ReThinkDBがロックを使わずにトランザクションを実現し、データベース利用中でもスナップショットがとれ、また異常終了しても容易に復帰できる機能を備えている、といったことを紹介しました。 4月に米サンタクララでに行われた「MySQL Conference & Ex

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ
  • 天使はなぜ堕落するのか : 池田信夫 blog

    2010年05月10日23:32 カテゴリ科学/文化 天使はなぜ堕落するのか 中世哲学といえば、誰も原典は読んだことのないマイナーな世界で、「針の上で天使が何人踊れるか」といった煩瑣な論争を続けていただけと思われているだろう。しかし書も強調するように「近代」を特権化することこそ近代に特有の偏狭な歴史観で、「中世」と呼ばれた時代と近代は連続している。特に哲学には、質的に「進歩」なんてなく、ある意味では古代ギリシャから人類は同じ問題を論じてきたのだ。 アウグスティヌスやトマス・アクィナスの時代の哲学はキリスト教神学の理論的体系化という傾向が強かったが、後期の中世哲学の主要なテーマは、普遍論争として知られる質と個物の関係だった。これは神学論争ではなく、現代の論理実証主義とポストモダン的な懐疑主義の関係に似ている。前者の代表がドゥンス・スコトゥスであり、後者の代表がウィリアム・オッカムであ

    天使はなぜ堕落するのか : 池田信夫 blog
  • 「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    サイゴンで日人駐在員の方と話をする機会があった。彼は40代後半、日人なら誰でも知っている一流企業勤務の幹部社員である。海外勤務が長く英語も堪能で「社畜」と呼ぶにはあまりに紳士的ではあるのだが、次のようなことをさらっと語った。 プロの条件は、2つある。有能である(able)ことと、いつでもつかまる(available)こと。夜9時・10時でも客から掛かってきた電話には応対しなければならない。さもなければ新しい仕事を逃す。子育てのために残業が出来ないという女性は、プロになれない。 注意していないと聞き逃してしまうほど、自然な語り口であった。それは彼にとって至極当然な信念なのだろう。そして、彼が長年所属する組織の信念でもあるのだろう。 私は、多少大人気ないと思いながらも、日的な優雅さでこの話題を流さず、あえて抗議してみた。「そのように長時間労働を当然の前提にするのは当に正しいのか?もっと

    「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    gami
    gami 2010/05/11
  • 仕事様を優先に出来ないヤツは迷惑だから社会に出て来るなw。 ニートの海外就職日記

    私は1歳7ヶ月の息子のいる働くママです。主に先輩と2人で日々の業務をしています。先輩にも1歳3ヶ月の娘がいます。 息子を保育園に預けていますが、よく風邪をひいたりして会社を休まなくてはいけないことが多いです。保育園に行きたくないと言うこともあり休むこともあります。その日の業務調整は先輩がしてくれています。 昨日先輩から「休みが多すぎる。誰かに協力してもらえないのか?」と言われました。私は夫の両親と同居していますが、義母は仕事していますし夫も忙しいので協力はしてもらえません。私がするしかないのです。 先輩も小さい子供がいるので、休めば私が2人分仕事をするつもりです。二人で協力して仕事をしていけばいいのにと思うのに先輩はほとんど休みません。有給は権利なので利用すればいいと思うんですが・・。仕事も大切ですが、家族も大切です。 みなさんはどう思いますか? これに対するコメがもう凄いことになってるぞ

    gami
    gami 2010/05/11
  • カバン内シェア、というお話 - 小川浩( @ogawakazuhiro )

    僕の持論というかオリジナルのロジックを一つご紹介します。マーケティングに通じる大事なことです。 それは『カバン内シェア』という考え方です。 考え方自体は非常に簡単。通常の人間は外出時に持ち運ぶカバンの中に入れられるモノしか持ち運べない、という当たり前の事実を考えると、我々が携帯できるモノは自ずから、そのカバンの中に入れて毎日持ち運ぶ、という選択肢の中でシェア争いをしなくてはならず、持って歩くのがしんどい重さになったときに、取捨選択から外されたものはカバン内シェアから脱落する。つまり市場から脱落する、というシンプルな考え方です。 (カバンにしてもクルマにしても家の中にしても、オフィスのデスクにしても、とにかく物理的な大きさに制限があるとき、必ずシェア争いが存在していると考えるべきです) カバンの中に何を入れるか。通勤や通学にそれなりの時間と忍耐を使う社会人にとっては結構切実な問題ですね。 ま

    カバン内シェア、というお話 - 小川浩( @ogawakazuhiro )
  • 【レポート】「MacRuby」 - ひさしを借りて母屋を乗っ取るか? Mac OS Xの新たなRuby環境 (1) MacRubyとは何か? | パソコン | マイコミジャーナル

    Leopardの登場以降、Mac OS Xではスクリプティング言語環境のサポートが活発だ。それは、単に動作環境を標準インストールすることにとどまらず、CocoaやQuartzといった、Mac OS Xネイティブのフレームワークにアクセスする手段が提供されることで、デスクトップアプリケーションを作るための新しい道という位置づけがなされている。Rubyに関するものとしては、RubyからCocoaを含む様々なフレームワークへのブリッジを提供する、RubyCocoaが標準でインストールされている。 そして去る2月28日に、新しいRuby環境が登場した。MacRuby である。MacRubyの動機として挙げられているのは、RubyCocoaが抱えている問題を解決する、というものだ。RubyからCocoaへアクセスするという目的はRubyCocoaと同じものだが、その実装のアプローチはかなりユニークで

    gami
    gami 2010/05/11
  • android sdk 1.5r3 で方位によって回転するMapを作る - tomo_snowbug’s diary

    HT-03Aを購入して、4週間ぐらいになりますが、楽しいですね。これ。 この間旅行に行ったとき、GoogleMapを使って、すごく便利だったので、地図関係のアプリを作ろうといろいろやっています。 そういうわけで電子コンパスの情報にあわせて地図の向きが変わる簡単なアプリを作りました。 iPhoneを持っている人に見せてもらった、こういうのです。 http://www.apple.com/jp/iphone/iphone-3gs/maps-compass.html マーケットでは、AndNavというのがすでにあるのですが、自分で作りたかったので、どうやったら作れるのかGoogle先生でいろいろ調べてみてもなかなかいい情報が無くて、結構迷いました。 http://www.anddev.org/viewtopic.php?p=15173 で、AndNavの作者さんが、MapView#onDraw(

    android sdk 1.5r3 で方位によって回転するMapを作る - tomo_snowbug’s diary
    gami
    gami 2010/05/11
  • 正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス

    文:Ilya Bogorad (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-11 07:00 IT関係のマネジメントを仕事にしているのであれば、コミュニケーションスキルの向上に時間と労力をかけるべきだろう。 ほとんどの企業幹部に言わせると、ITリーダー(たとえ上級のITリーダーであったとしても)の多くには、自らのビジネス戦略を一般的な言葉で語る能力が不足しているという。 IT関係の話題には技術的な専門用語が星の数ほど出てくるため、聞き手の眠気を誘ってしまうという傾向がある。このため、どこからも反論が出てこず、合意が形成されたかのように見える場合がある。しかし、反論が出てこないのは、合意しているからではなく、不明な点を尋ねることに二の足を踏んでいるという場合もある。他の人々の前で不明な点を尋ねるという行為は、多くの人々にとって無知を認める行

    正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス
  • コミュニティ

    現在、「きせかえアレンジ」のデータをForward Lock方式でダウンロードするように 作業を行っているのですが、「ウェブコンテンツ開発ガイド[HTTP編]」を熟読し、 さまざまなWebサイトで調べておりますが、うまくいかずに大変困っております。 「転送不可」としてダウンロード(「メニュー」→「データフォルダ」→「きせかえアレンジ」へ 保存されます。)はできますが、「メニュー」→「データフォルダ」→「きせかえアレンジ」で ダウンロードしたデータを確認すると、正しく「きせかえアレンジ」のファイルとして 認識しておりません。 (データを選択すると「このデータは、ご利用になれません。」とメッセージが表示されます。) なお、「きせかえアレンジ」のデータにはAudio CodecがAAC/HE AAC/HE AACv2の MP4ファイルは使用しておりません。 下記は、Forward Lock方式で

    gami
    gami 2010/05/11
  • SamuraiPurchase

    クレジットカードを新規に作るときには、各社で細かい点は異なりますが大まかな流れはほとんど一緒です。 作り方を知っておくと、前もって用意しておくものもわかりますし、途中がわからなくて不安になることも減ります。 クレジットカードの申し込み方法は、興味のあるカードの申し込み用紙をクレジットカード会社から取り寄せたり、店頭などにおいてあることも多いです。 最近ではほとんどがネット申し込みができるようになっています。 専用のフォームがホームページにあるので、入力して送るだけでできます。 申し込み用紙にいろいろな規約や条件が書いてありますので、申込すること自体が規約を了承したことになりますので、よく確認することも忘れないようにしましょう。 申込みが終わると審査されますが、ここでは存在する人であるか、支払い能力はあるのかなどを見極めます。 信用情報機関からの情報も見るため、他社の過去の分を含めて支払い

  • cassandra.scala

  • 大量処理能力を悪用

    最初のテーマは、クラウドの大量計算能力を悪用するというものだ。米Electric Alchemy社のブログでは、PGP ZIPで暗号化されたファイルのパスワードを割り出すためにAmazon EC2を使用した事例を紹介している。この事例では「単一のインスタンスを使用した場合、解読に10年(3600日)かかる」という結果を解読ツールが出力した。そこで、インスタンス数を10個に増加させたところ、120日に短縮されたという結果を解読ツールが出力したという。 さらに、同社は興味深い結果をブログエントリとして残している。それによると、Amazon EC2を使ったパスワード破りでは、aからzまでの小文字で構成された長さ8文字までのパスワードは、3ドルのコストで破れる。長さ9文字なら87ドルで破れるという(図)。 ただし、これはあくまでも「楽観的なコスト試算」であるとしている。aからzまでの小文字に加えて

    大量処理能力を悪用
  • オープンソースでお金を稼ぐ方法いろいろ。

    オープンソースソフトウェア(以下OSS)が広く使われるようになって久しい。ご存じの通りOSSは無償で入手できるものばかりであるため、多くの人が疑問に思うことがひとつある。それは、「OSS開発者はどこから収入を得ているのか?」ということだ。収入源の実体がよく分からないために「霞をって生きているのか?」などと揶揄されることもある。実際OSS開発者は「どうやって収入を得るか?」ということについて色々と悩んでいる場合も多かったりするのだが、実はOSSには様々なビジネスモデルも存在する。そんなわけで、今日はOSSを活用して収入を得る様々な方法について詳解しよう。OSS開発者になることに躊躇している人の背中を後押しすることが出来れば幸いである。 プロプラエタリソフトウェアのビジネスモデルまずはおさらいである。OSSのビジネスモデルについて考える前に、プロプラエタリソフトウェアのビジネスモデル(特にラ

    オープンソースでお金を稼ぐ方法いろいろ。
  • iTunesで講談社のマンガの30%がリジェクトされる [海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    ZDNet Japanでは電子書籍のデベロップカンパニーであるボイジャーの代表取締役社長萩野正昭氏のインタビュー記事が掲載されています インタビューで萩野氏はコピープロテクションからの脱却を提唱しています デジタルデータの著作権を保護するDRMも出版社側の幻想に過ぎず,ネット上に溢れる海賊版は紙媒体からスキャンされたものがアップロードされている点を指摘しています 次にAppleiTunes Storeでの厳しいコミックコードの問題も議論されています 萩野氏によると血が飛び散るシーンが日では許されていてもコミックコードのあるアメリカでは掲載できない iPhone用に作成した講談社のコミックも全体の30%がiTunes Storeではリジェクト(拒絶)されてしまったと述べています これらのシーンの中には暴力による出血ではなく病気による出血の場合でも残酷なシーンとして分類されてしまったそうで

  • 総務省「クラウド特区」は成功するのか? 大規模データセンター誘致を巡る障壁

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    総務省「クラウド特区」は成功するのか? 大規模データセンター誘致を巡る障壁
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    gami
    gami 2010/05/11
  • 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その8)「国が全額補償」報道のウソ 単なる赤松農水相のパフォーマンスを大々的に報道 県が先払い、国と県との負担割合は不明、財源は明示されず、現在作業が滞っている最大の元凶「家畜を埋める場所」確保のための国有地提供などの決定はいっさいなく「検討」だけの空手形 - 天漢日乗

    宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その8)「国が全額補償」報道のウソ 単なる赤松農水相のパフォーマンスを大々的に報道 県が先払い、国と県との負担割合は不明、財源は明示されず、現在作業が滞っている最大の元凶「家畜を埋める場所」確保のための国有地提供などの決定はいっさいなく「検討」だけの空手形 昨日、赤松農水相が宮崎入りし、口蹄疫の感染・感染疑いで殺処分される家畜の損失補填について、 国が全額補償 というニュアンスで報道され、 この問題は幕引き のような印象操作が、マスコミによって始められている。 しかし、地元の報道では、ちょっと方向が違う。NHK宮崎より。 口てい疫 農相と知事が協議 宮崎県内で相次いでいる家畜の伝染病、口てい疫の問題で赤松農林水産大臣は、10日、宮崎県を訪問して東国原知事と会談し、家畜を処分した畜産農家の損失を必要に応じて国が全額

    宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その8)「国が全額補償」報道のウソ 単なる赤松農水相のパフォーマンスを大々的に報道 県が先払い、国と県との負担割合は不明、財源は明示されず、現在作業が滞っている最大の元凶「家畜を埋める場所」確保のための国有地提供などの決定はいっさいなく「検討」だけの空手形 - 天漢日乗
  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
    gami
    gami 2010/05/11
    ”Google の検索のランキング・インデクシングアルゴリズムを反映するような単語の頻度情報" <- これがないと意味ない
  • 産経「違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ」記事がかなり眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ - MSN産経ニュース 話の筋としては、携帯向け音楽配信が天井を打ったことの原因は違法ダウンロードにあり、みたいな感じ。この記事を読んで思ったことをつらつらと。個人的には、携帯向け音楽配信が市場として飽和したんじゃないのかなと思っている。 17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開始以来初の減少に。市場の牽引(けんいん)役だった「着うた」の売上高は、20年も21年も前年同期比19%減と大幅に減少した。 ブレーキの原因について同協会は「違法サイトからの無料ダウンロード」をあげ、「18年の調査で、違法ダウンロードの総数は有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった」と明かす。一番安い「着うたフル

    産経「違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ」記事がかなり眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 米無人機の空爆は戦争犯罪か:米議会公聴会の議論 | WIRED VISION

    前の記事 ロールスロイス低価格路線へ:無料アプリも 「iPadに勝つタブレット」を作る方法 次の記事 米無人機の空爆は戦争犯罪か:米議会公聴会の議論 2010年5月10日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Nathan Hodge and Noah Shachtman Photo: U.S. Department of Defense 米国は、正式な宣戦布告を行なわないまま無人機でパキスタンへの空爆を行ない、「テロリストをターゲットにした攻撃」を行なっている。 この種の攻撃は、ブッシュ政権後期から激化し、オバマ政権下でもその傾向は増大している。かつては攻撃対象となるテロリストの名前が必要だったが、現在では名前も必要とされていない。[民間人の犠牲も多いとされ、2008年以降、パキスタンでは121回の空爆で1000人近くが死亡していると推測されている。2004年か

    gami
    gami 2010/05/11
  • グーグルが電子出版のマージンを0%にしたらどうなる? | fladdict

    米国のほぼ全ての出版社が、手のひらを返してグーグルの電子出版を歓迎する方向に動いたらしい。 グーグルが切ったカードとしては、おそらく以下のようなものなのかなぁと思う。 ・マージン0%、あるいはそれに類するマージン額を提示した。 ・ストア上での効果測定ツール他、様々な統計データを出版社に提供。 ・ストアAPIなどを提供して、バックエンドだけを提供し、フロントは各出版社で独自のものも作れる。 あくまで「0%になるが確定」ではなく、「0%にするカードを必要ならば切れる」という状態だろうけど、実際そうなった場合の、シナリオってどう動くだろう。誰かがマージン0%のストアを出すという、危機管理上のケースは、国内ではあまり真面目に議論をされていないように思える。 GoogleAppleAmazonに対して切れる最大の強みは、「別に売れなくてもいいし、儲からなくてもいい」という点であって、特にマージ