タグ

2011年10月5日のブックマーク (28件)

  • FavGraph : グラフで見る"ふぁぼられ"

    サービスの終了について (2018/05/15) favstar.fm が 2018年6月19日 をもって閉鎖されることとなったことを受け、そのデータを使用していた FavGraph もサービスを終了することといたしました。 Twitter の黎明期を支えた favstar.fm に改めて感謝の意を表します。ありがとうございました。 Favstar will go offline on June 19th 2018. Details: https://t.co/f3OFvCdDcg — Favstar.fm (@Favstar) 2018年5月12日

  • 現象学的社会学 - Wikipedia

    現象学的社会学(げんしょうがくてきしゃかいがく)とは、エトムント・フッサールの哲学の方法である現象学的アプローチをマックス・ウェーバーの理解社会学の方法に応用する社会学の立場。オーストリア出身の社会学者アルフレッド・シュッツ(Alfred Schütz,米)が初めて提唱したとされる。 現象学的社会学は、「日常的生活世界とはいかにして構成されるか」ということを主要テーマとする社会学である。 すなわち、日常生活世界に生起する社会現象を社会学の研究対象とする以前に、むしろその社会現象の起こる前提条件として、日常生活世界で与えられている暗黙的了解=自明性に研究関心を向け、日常生活世界のこの自明とされる構成メカニズムを解明するために、フッサールの現象学的概念や方法を援用したので、この立場の社会学を現象学的社会学と呼ぶようになった[1]。彼の社会学はピーター・L・バーガーやトーマス・ルックマン等に引き

  • NBA選手のダンクランキング:ハムスター速報

    NBA選手のダンクランキング Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 20:05:36.07ID:IXb4ZabK0 50位 ネイト・ロビンソン 2:ま○こまん ◆ILoveSexO. :2011/09/12(月) 20:08:37.49ID:GvNvUL0G0 これで50位なんか 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 20:08:53.84ID:IXb4ZabK0 49位 デズモンド・メイソン 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 21:25:19.74ID:3kXzG8X50 ダンクひとつごとのランキングって事か http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005FIW3IE/2log0d-22

  • 自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売

    ローランドDGが、さまざまな立体物を製作できる個人向け切削加工機「iModela iM-01」を発売する。CAMソフトを使えば3D加工も可能だ。 ローランド ディー.ジー(ローランドDG)は10月5日、さまざまな立体物を製作できる切削加工機「iModela iM-01」を11月9日に発売すると発表した。業務用切削加工機の技術を個人向け製品として展開、PCソフトによる制御でフィギュアなどの立体物を制作できる。価格は7万5000円。

    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売
  • NBA選手のブロックランキング:ハムスター速報

    NBA選手のブロックランキング Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 19:33:44.54 ID:dA4jbDD10 2000年以前はちゃんと映ってる動画があまり無いから少なめな 50位 カリーム・アブドゥル=ジャバー 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 19:35:48.66 ID:6RS/V985O >>1 前ダンクバージョン作った人? NBA選手のダンクランキング http://hamusoku.com/archives/5951862.html 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 19:38:15.58 ID:dA4jbDD10 >>2 はい 7 :名前:以下、名無しにかわりま

  • 英マンチェスターで約3万5000人がデモ

    英マンチェスター(Manchester)の英保守党大会の会場前となった施設前で開かれた抗議デモ(2011年10月2日撮影)。(c)AFP/Carl de Souza 【10月3日 AFP】デービッド・キャメロン(David Cameron)英首相率いる与党・保守党の党大会が開幕した英イングランド北西部マンチェスター(Manchester)で2日、政府の歳出削減政策に抗議する労働組合主導のデモが行われ、警察発表で約3万5000人が参加した。 英労働組合会議(Trades Union Congress、TUC)は、「失業率増加や生活水準の低下、そして景気停滞をもたらしている連立政権の賃金凍結、歳出削減、公共サービスへの攻撃という破滅的な政策に反対を表明するため、TUCはデモ行進と集会を主催する」と述べた。 TUCが「雇用・成長・公正というもう1つの選択肢」を追求する集会と位置づけた抗議デモには

    英マンチェスターで約3万5000人がデモ
  • フランス人がzenというときの意味 - 生きたフランス語見聞録

    フランスで見聞きする言葉、面白いと思った表現、慣用表現の語源、フランスの文化歴史などで使われている専門用語など、興味を持って調べたことを記録しています。 最近になって特にそうなのだが、フランスでテレビを見ていると、zenという言葉を連発しているのがやたらに耳につく。 もともとフランス人は日文化が好きだ。柔道や合気道は日より普及しているのではないかとも思ってしまうほどである。石庭の美しさを評価する人もいるし、盆栽(ボンザイと発音する)も普及している。 座禅をする人たちもフランスにいるそうだ。しかし、仏教の一派としての「禅」の意味を越えて、場違いに見える場面でもzenという言葉が使われているので気になるのだ。特にスノッブな感じがあるフランス人が、なんでもかんでも「それはzenです!」とやるので鼻につく。 フランスのルポルタージュに見事な文章で解説するような拡張が高いものもあるのだが、低俗

  • まずはアイコンから - 書評 - デザインセンスを身につける : 404 Blog Not Found

    2011年10月04日19:00 カテゴリ書評/画評/品評Art まずはアイコンから - 書評 - デザインセンスを身につける デザインセンスを身につける ウジトモコ 著者および出版社より献御礼。複数来たので。 正直、「構図」をもっと工夫して欲しかった。フォーカスが甘い。 壮大にして抽象的な「グランドデザイン」に関する語りは最小限にとどめ、いや可能であればばっさり切って、第一章第一項の「デザインのセンスは「アイコン」に宿る」だけで一冊にするべきだった。 しかし、この部分が素晴らしい。この部分こそ"designphobia"解消の第一歩となるべきものだ。 名著「デザインイノベーション」がグランドデザインの一冊なら、書「デザインセンスを身につける」は「マイクロデザイン」とでも言おうか、「ナノデザイン」とでも言おうか、「きっと何者にもなれないオレタチでもできるデザイン」の一冊。 目次 第一章

    まずはアイコンから - 書評 - デザインセンスを身につける : 404 Blog Not Found
  • 女の偏見には月一回の波がある◆科学で偏見チェック!

  • 別フレ公式マスコットのふれ美ちゃんが相変わらずな件 - オトコでも読める少女マンガ

    2024/01≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫2024/03 ■こんばん輪島功一、いづきです。先月の雑記では、別フレの公式マスコット・ふれ美ちゃんについてご紹介したわけですが、はい、今月もふれ美ちゃんです。前回、そのプロフィールがなかなかぶっ飛んでいて、すごいとお伝えしたのですが、Twitterでの呟きもそれに負けず劣らず、いや、それ以上にフリーダムで面白いのですよ。というわけで、今回は別フレ公式マスコットでありえいえんの15歳でもある、ふれ美ちゃんに引き続きスポットを当ててみたいと思います。 まずはおさらいから。ふれ美ちゃんは、女子中高生向け少女誌・別冊フレンド公式マスコットで、年齢はえいえんの15さいです(普通のトーンで紹介していいのかこれ)。15歳のじょしこうせいかと思いきや、彼女はあくまで分身(もうわけわから

    gauqui
    gauqui 2011/10/05
  • 土方巽関連:シンポジウムと展示 - 慶應義塾大学アート・センター/アーカイヴ|RCAAA / Archives

    9月30日から横浜で開催されている「大野一雄フェスティバル2011」に、土方巽アーカイヴから森下隆が参加しています。 http://www.kazuoohnodancestudio.com/japanese/perform/kof2011.html シンポジウム 高井富子 形而情學を巡る旅 大野一雄と土方巽を師として 去る5月28日、舞踏家高井富子さんが急逝しました。高井富子さんは、50年代に江口隆哉に入門し、その後大野一雄、土方巽に師事し、60年代の歴史的作品「形而情學」に登場しました。90年代以降も海外公演を単身で行い、また大野一雄フェスティバルにも3度参加しています。舞踏の歴史を体現していたと言っても過言でない高井富子の半世紀あまりにわたる活動を振り返ります。 10月9日 (日) 14:00-15:30 新・港村ホール 基調報告| 森下 隆(慶應義塾大学アート・センター) コメンテー

    土方巽関連:シンポジウムと展示 - 慶應義塾大学アート・センター/アーカイヴ|RCAAA / Archives
    gauqui
    gauqui 2011/10/05
  • 第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    「P2Pとかその辺のお話@はてな」でも書かれている通り、先月以来、日レコード協会や日音楽事業者協会も出席する自民党の部会でダウンロード違法化法案が検討され、その推進が決議されている。その案と思われるものが手に入ったので、ここでこの自民党部会で検討されていた条文案を掲載するとともに、このダウンロード犯罪化問題についてさらに書いて行きたいと思う。(私自身は大体このようなものだろうと想定していたので物と踏んでいるが、法案の真偽の判断は読者の皆様にお任せする。) 細かな点が気になるようであれは最後に載せた条文案を見て頂ければと思うが、法案の内容は、要するに、有償で提供されているか又は後に有償で提供されることが明らかな著作物を、事実を知りながらダウンロードすること(自動公衆送信を受信してデジタル方式の録音又は録画を行うこと)に100万円以下の罰金を課せるようにするというものである。 このような

    第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 第257回:現行著作権等管理事業法の問題点(文化庁提出パブコメ) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    著作権等管理事業法の改正についてのパブコメが10月11日〆切でかかっており(文化庁のHP、電子政府の該当ページ参照)、私もパブコメを提出した。最後に私の提出パブコメも載せたが、折角の機会なので、ここで、今の著作権等管理事業法(施行規則)の問題点も簡単にまとめて書いておきたいと思う。 プラーゲ旋風の頃までさかのぼる気はないが、最初に前回の平成12年法改正の経緯について少しだけ書いておくと、この法改正を実質的に検討したのは、当時の文化庁の著作権審議会(今の文化審議会著作権分科会に相当)の権利の集中管理小委員会専門部会である。 この権利の集中管理小委員会の中間まとめや、文化庁のHPに書かれているが、平成12年当時の法改正の最大の背景・目的は、もはや時代にそぐわなくなっていた(著作権に関する仲介業務の)「許可制」による新規参入の制限を止め、これを(著作権等管理事業の)「登録制」に改めることにより新

    第257回:現行著作権等管理事業法の問題点(文化庁提出パブコメ) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 『昭和の読書』荒川洋治(幻戯書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「こわい批評家」 もう十年以上前になるが、あるパーティで荒川洋治さんをお見かけしたことがある。「下手に俺に話しかけるな」という風情が漂っていて、いい意味で「こわい人」だなと思った。もちろん、筆者は話しかけなかった。 文章を書く人が「こわい人」であるのはとても大事なことのような気がする。最近は「いい人」でないとなかなか生き延びていけない。多弁で、裏表がなくて、私生活もオープンで、パスタを茹でたり、SUVに乗ってたり、メールの返信も早いような「いい人」。そんな「いい人」の書くものは、わかりやすくて楽しいかもしれないが、一番文章にしてもらいたいような薄暗い部分にはまず到達しない。 書の『昭和の読書』というタイトルの意味は、読み進めていくと少しずつわかってくる。表向きそれは、昭和の作品や作家を語るということ。昭和のの読み方、文章の書き方、さらには生き方を振り返るということ

    『昭和の読書』荒川洋治(幻戯書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • コラム「ソーシャルネットワークサービス(SNS)におけるコミュニティの形成」

    ソーシャルネットワークサービス(以下SNS)は、ここ数年で飛躍的に利用者を伸ばしている。facebook、mixi、linkedin等のサービスのおかげで、我々は離れた友人や家族と映像や近況をリアルタイムで共有することができる楽しみを享受しているが、今回は、それらのSNS上のコミュニティの形成原理について考えることにしたい。 SNS上のコミュニティとは、SNS上で趣味や関心事を共有するユーザーの集団のことを指す。魅力的な(高い信頼性や機能性、豊富な情報量等)コミュニティは、ユーザーがSNSに参加する主な動機の一つである。魅力的なコミュニティが形成されるようにSNSのシステムを設計すれば、SNS上のネットワークを繁栄させることができる。コミュニティ形成原理の解明が必要な所以である。 SNS上のコミュニティ形成に関する研究は、L.A. AdamicがStanford大学内で利用されていたClu

  • ロロ「グレート、ワンダフル、ファンタスティック」@こまばアゴラ劇場 - 中西理の下北沢通信

    ロロは最近東京で話題の若手劇団。「いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校」を昨年京都アトリエ劇研で見たのがロロの初観劇で、今回の「グレート、ワンダフル、ファンタスティック」が2度目の観劇となった。前回見た「いつだって〜」は小学生同士の恋愛の話で、展開のセンスがポップでスピーディーで今風でこれは同世代の共感を呼びそうだなと思ったものの、この集団の特徴というのはまだはっきりとしないところがあった。今回は前回とはずいぶん違う印象で「どういうことか」と思いながら見ていたのだが、次第にロロが目指しているものの方向性がはっきりしてきた気がした。 PULL演劇人インタビュー ロロ主宰三浦直之さん ゼロ年代における(小説・現代美術・映画などの)表現傾向は簡単に言えば「漫画やアニメやゲームみたいだ」ということなのだが、ロロの三浦直之にはどうやらそうしたほかのジャンルの表現の要素を演劇に積極的

    ロロ「グレート、ワンダフル、ファンタスティック」@こまばアゴラ劇場 - 中西理の下北沢通信
  • 「演劇の新潮流2 ポストゼロ年代へ向けて 第2回 ロロ=三浦直之」WEB講義   - 中西理の下北沢通信

    主宰・中西理(演劇舞踊評論)=演目選定 東心斎橋のBAR&ギャラリーを会場に作品・作家への独断も交えたレクチャー(解説)とミニシアター級の大画面のDVD映像で演劇を楽しんでもらおうという企画がセミネール「演劇の新潮流」です。今年は好評だった「ゼロ年代からテン年代へ」を引き継ぎ「ポストゼロ年代へ向けて」と題して現代の注目劇団・劇作家をレクチャーし舞台映像上映も楽しんでいただきたいと思います。 新シリーズでは引き続きポストゼロ年代演劇の劇作家らを紹介していき、この世代に起きている新たな潮流の最新の動きを紹介していくとともに90年代半ば以降は平田オリザに代表される「群像会話劇」「現代口語演劇」中心の現代演劇の流れの非主流となってきた「身体性の演劇」の系譜の流れを紹介していきたいと考えています。 【開催日時】2011年5月15日 7時半〜 【演目】レクチャー担当 中西理 【場所】〔FINNEGAN

    「演劇の新潮流2 ポストゼロ年代へ向けて 第2回 ロロ=三浦直之」WEB講義   - 中西理の下北沢通信
  • 「現代日本演劇・ダンスの系譜vol.9 演劇編・ポツドール」セミネールin東心斎橋      - 下北沢通信・大阪日記

  • 「現代日本演劇・ダンスの系譜vol.7 演劇編・五反田団」セミネールin東心斎橋      - 下北沢通信・大阪日記

  • 「チェルフィッチュという現在」 Web版講義録 - 下北沢通信・大阪日記

    【日時】2008年9月22日(木)p.m.8:00〜 【場所】〔FINNEGANS WAKE〕1+1 にて チェルフィッチュ プロローグ 編に入る前に今回のレクチャー全体の趣旨についてお話ししたいと思います。私が講師を務めさせていただく中西と申します。演劇やコンテンポラリーダンスの批評を雑誌とかWebとかでしたりしています。もともと、今回セミナーみたいな形でやってみようと思ったのはどうしてなのかをまずお話しします。 参考資料として1枚ぺらのコピーをお渡ししましたのでそれをまず御覧ください。これは「1997小劇場分類図」*1と書いてあるのですが、10年少し前に「東京人」という雑誌に私が書いたものなんです。これは当時に90年代の演劇を図式化したものです。全体としてどういう傾向があるのかというのを分析しようとして作ったものなのですが、その後、日現代演劇においてここに書かれている状況よりはもう

    「チェルフィッチュという現在」 Web版講義録 - 下北沢通信・大阪日記
  • asahi.com(朝日新聞社):東京都、ベトナムで水ビジネス 浄水場建設や管理担う - 社会

    印刷  東京都の猪瀬直樹副知事は4日、ベトナムのハノイで、現地の水道公社と浄水場を建設するプロジェクトを進めていることを明らかにした。来年度、着工して約5年後に日量15万トンの給水をめざす。出資比率などは協議中。都によると、自治体の水道事業の技術海外に売り込む「水ビジネス」で、格的な浄水場建設は初めてという。  都出資の第三セクター「東京水道サービス」と、日の民間水処理会社、ハノイ市水道公社が合弁会社を設立する。ハノイ市郊外のドン川の表流水を水源とする浄水場を建設し、維持管理も担うという。  ハノイ市は、経済成長に伴う工場進出や人口増にインフラ整備が追いつかない状況。都の水ビジネスを進めてきた猪瀬副知事は「将来は30万トン供給する予定で、格的な海外進出になる」と話した。都はノウハウを生かして国際貢献するとともに、収入を都の水道事業に還元したい考えだ。 関連リンク儲けすぎ?都水道局 

  • Texts

    サイト内全文検索 HOME BIO TEXTS TEACHING CONTACT LINKS HOME TEXTS このセクションでは、堀潤之の執筆活動(論文、短評、翻訳、発表など)がまとめられています。 その一部については、初出媒体に公表後、一定期間を経たものを以下のカテゴリーに分類して、再録しています。 [GODARD] フランス=スイスの映像作家ジャン=リュック・ゴダールについての文章が集められています。 [NEW MEDIA] 映画以後の映像のあり方について考えるため、いわゆる「ニュー・メディア」についての文章を紹介しています。 [RANCIERE] フランスの哲学者ジャック・ランシエール関連のセクションです。 [ANGELOPOULOS] ギリシャの映画監督テオ・アンゲロプロスをめぐる仕事を紹介しています。 [OTHERS] その他、雑多な映画評、短評、翻訳などが収められています

  • 『ゴダール・ソシアリスム』覚書(2) シナリオ採録の増補に向けて - les signes parmi nous

    昨年末に公開された『ゴダール・ソシアリスム』についての覚書を、勤務先の紀要に寄せた。 堀潤之「イメージ、写真、社会主義――『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって」、『関西大学文学論集』第60巻第2号、2011年9月、47–62頁 全文(PDF) これは、表象文化論学会のウェブ上のニューズレターの『REPRE』11(2010年12月)に寄せた短評「イメージの社会主義——『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって」(全文)に大幅に加筆したものである。なお、この紀要はいずれPDFで公開されるはずのものなので、やや先走ってここにPDFをアップしておく次第である。 大幅に加筆した部分は、ほとんどが『ゴダール・ソシアリスム』に頻出する「写真」のモチーフについて触れた箇所である。加筆にあたって、大きな着想源になったのは、イギリスの映画研究者にして仏文学者のロラン=フランソワ・ラックがスペイン映画批評誌『Lum

    『ゴダール・ソシアリスム』覚書(2) シナリオ採録の増補に向けて - les signes parmi nous
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ヌスバウム『感情と法』(4)[男子の病理としての羞恥] - charisの美学日誌

    [読書] ヌスバウム『感情と法』(慶応大学出版会)  (4) (承前) 今日は「細やかなやりとり」ができない男の子という問題。 「羞恥」の感情は、ナルシシズムの乗り越えに関る問題を抱えている。ヌスバウムによれば、「羞恥」は、自分の貪欲さを反省するという「建設的な羞恥」もあるが(p270)、病理的で「危険な恥」もある。病理的な羞恥とは、「すべての人間が共通に担っている脆弱性を受け容れ」ようとせず(p271)、完全性を目指さねばという強迫観念によって自我が硬直してしまうことである。羞恥とには、人間の弱さから目をそむけるという危険な要素があるというのが彼女の考察である。しかも、羞恥が病理的な形態になるのは、女子ではなくほどんどが男子なので、そこには社会を支配するジェンダー・バイアスが存在している。 ヌスバウムは、原始的羞恥心からの脱却がうまくできず、ナルシシズムの乗り越えに失敗した実例として、精

    ヌスバウム『感情と法』(4)[男子の病理としての羞恥] - charisの美学日誌
  • bag video mapping on Vimeo

    gauqui
    gauqui 2011/10/05
  • アートマーケットと資本の運動、影響力を持たない批評

    永瀬恭一(一人組立) @nagasek あんまり言う人いないけど、格差拡大で日にニューリッチクラスが産まれるとマーケットの美術作家には追い風なはずなんだよね。

    アートマーケットと資本の運動、影響力を持たない批評
  • 日本オリジナルの音楽性を持ったロックバンドっている? 路地裏音楽戦争

    1:名無しのエリー:2009/11/04(水) 21:16:53 ID:cqFq8hjL0 ジャックスなど、洋楽ロックのどこを突ついても聴けない オリジナリティのあるバンドについて語ろう。 ジャックスは、1960年代後半に活動した日のサイケデリック・ロックバンド。活動当時は一般的な人気を得ることもなかったが、解散後、日のロックの先駆者として評価を受けるようになった。 ジャックスの特徴は、若者の心の内面の悩みや葛藤を時には前衛的な言葉で表現する歌詞と早川の情念的な歌唱、そして、木田のジャズを指向した音作りにある。 当時の音楽界では、商業的に大衆の嗜好に焦点を合わせがちなグループ・サウンズと、直截的な歌詞と演奏が主体であったフォークソングが若者の間に支持されており、一部の熱狂的なファンを除き、ジャックスが一般的な支持を受けることはなかった。のちに早川は解散の理由について、「率直に

    gauqui
    gauqui 2011/10/05
    素直にボアダムスとコーネリアス最強って言えばいいじゃない