タグ

2012年6月27日のブックマーク (41件)

  • #01 広義/狭義の UX デザイン

    渋谷のシェアライブラリー co-ba library に置いてある、OVERKAST 選書の第1弾。 初回は自己紹介も兼ねて、UX デザイン周辺の書籍を選びました。 棚の場所は、co-ba library に入って右手前あたり、OVERKAST マークが目印です。棚には付箋メモも置いておきますので、の感想や気付きなどあれば、書いて貼りつけておいてください。 さて、今回のテーマは「広義/狭義のUXデザイン」。「UX デザイン」という言葉の定義が気になりますが、それはまた別の機会に掘り下げるとして、今回はの内容にそれを託します。 以下、選んだのレビューを簡単に書くので、参考にしてください。 ブレンダ・ローレル『人間のためのコンピューター – インターフェースの発想と展開』(1990) アラン・ケイ、ニコラス・ネグロポンテ、ドナルド・ノーマンらの、貴重なインタビューや文献を所収。 今から

    #01 広義/狭義の UX デザイン
  • UX デザインの定義という問題

    UX デザインを定義することについて。「UX」の概念と、「デザイン」の転回における「アフォーダンス」を確認しながら、その問題を考える。 ユーザーエクスペリエンスの定義 道具箱の中に入っているいろいろな道具について考えよ。(……)これらのものの機能がさまざまであるように、語の機能もさまざまである。しかも、類似点があちこちにある。 もちろん、われわれを混乱させるものは、いろいろな語が話されたり、文書や印刷物の中で現われたりするとき、それらの現われた姿が同じであるように見える、ということである。なぜなら、それらの適用例が、われわれにとってそれほど明らかでないからである。 ウィトゲンシュタイン『ウイトゲンシュタイン全集8 – 哲学探究』[11] p.23 「UX デザイン」という言葉の定義には、多くのバリエーション(変種)がある。業務内容や方法論、成果物、既存概念の組み合わせなど、さまざまな人がさ

    UX デザインの定義という問題
  • John Broome「規範的要請」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    John Broome (1999). Normative Requirements. Ratio 12 (4):398–419. http://users.ox.ac.uk/~sfop0060/pdf/normative%20requirements.pdf 「なぜ合理的であらねばならないのか Why be rational?」という問題に関心があります。「なぜ道徳的であらねばならないのか Why be moral?」の方が注目される傾向にありますが、個人的に重要なのはこちらです。なぜわれわれは不幸と信じるものを避けなければならないのか?なぜわれわれは幸福と信じるものをめざさなければならないのか?自分にとってもっともよい選択肢と信じるものを選ぶべきなのはなぜか?*1 「なぜ?」と問われても答えようがないかもしれませんが、もし答えがでないならばでないなりに、なぜそうなのかということが気にな

    John Broome「規範的要請」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    「なぜ合理的であらねばならないのか」
  • 愛の讃歌——アラン・バディウの映画論 - alacantonade

    *Alain Badiou : Cinéma, Nova Editions, 2010. ジル・ドゥルーズやスタンリー・カヴェルと同様に、アラン・バディウも哲学と映画が同じ使命を担っていると考える。 それを一言で要約するなら、ほんらい結びつきのあるはずのないところに結びつきを模索することだ。 バディウはそれをカントにちかしい用語によって「綜合」(synthèse)と呼んでいる。 孤立や断絶の単なる事実確認であってはならない。ましてや孤立や断絶に居直り、そこに安住してはならない。孤立や断絶のなかにあらたな共同性、あらたな普遍性を創り出さなければならないのだ。 バディウが哲学および映画のうちに見出すのは、このような高度に政治的な使命である。 同時に、こうした「綜合」は、愛というものの実体でもある……。 以下の引用は、2010年にまとめられた映画論集に収められている「哲学的実験としての映画」とい

    愛の讃歌——アラン・バディウの映画論 - alacantonade
  • あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データが示されていました。 日の若手研究者の減少については、以前のブログでもご紹介したように、最も有名な科学誌の一つであるNature誌の3月20日号にも記事が掲載されていましたね。http://www.nature.com/news/numbers-of-young-scientists-declining-in-japan-1.10254 そして、資料の中で私が目を留めたのは、エルゼビア(Elsevier)社

    あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 市野川『社会学』:後書きで書いている通り、全部書き直してほしいと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    社会学 (ヒューマニティーズ) 作者: 市野川容孝出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/06/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 120回この商品を含むブログ (1件) を見る これが社会学業界の中の人に向けた、社会学の基論点整理ならこれでもいいんじゃない? その場合、これはぼくとは関係ないなので読んだのは大いに時間の無駄だった。 そうでないなら――社会学業界外の人に読んで、社会学の問題意識とかを少しわかってもらおうというなら、まったくダメだと思う。いきなり、コントがこういってそれに対してデュルケムがどうした、そこで特に医療の話についてはベルナールがあれこれ、とわずか数ページほどの間に、なんだかすさまじい個別談義に落ちていって、結局社会学ってどういうもんで何がしたいのか、というのがちっとも見えず、チマチマした個別議論の中で、こんなこともできるかも

    市野川『社会学』:後書きで書いている通り、全部書き直してほしいと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『機動戦艦ナデシコ』劇場版をDVDで。これは傑作ではないだろうか。ただし、この傑作を観るための条件として、編であるテレビ版で描かれた出来事の関連と多数のキャラクターをしっかりと把握している必要がある。九十分余りのこの作品のなかに、オールスター顔見せ興行であるかのように編に登場した多数のキャラクターが矢継ぎ早に登場する。そのそれぞれを、このキャラは誰で、編のどのエピソードにおいてどのような役割を担っていたかが即座に想起されないと、その場面で何が起こっているのかがよく分からないということになってしまう。編に登場したキャラクターたちが皆、編とは微妙に位置を変えて登場していて、その位置のズレが生む落差が作品を動かす力になっている。さらに、新しいキャラクター(これがまた、混乱を意図するかのように編キャラクターとどことなく似ている)も登場している。このような混乱と薄皮一枚隔てた圧縮こそが

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 福祉国家以前へ? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://www.j-cast.com/tv/2012/06/20136264.html(Via http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20120624) テリー伊藤*1、所謂ナマポ叩き*2に抗して曰く、「(生活保護費で)パチンコやってなにが悪い。アダルトビデオを楽しんだらいけないのか。いいじゃないですか。人間、生きてるんですから。そんなことまで全部クーポン券で規制するなんて、北朝鮮と一緒ですよ」。テリーの言っていることは全くの正論なのだが、それにしても「パチンコ」が何故これほどまで(特にネット圏で)嫌われるのかというのは知識社会学的問題として依然として謎のままだ*3。(憶えたくはなかったが)「パチンカス」なる新語まで憶えてしまったよ。 さてナマポ叩きに見られるような貧者に対する(物理的な意味での)シバキ主義は、そのマンタリテにおいて、福祉国家以前(英国

    福祉国家以前へ? - Living, Loving, Thinking, Again
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    「現代のシバキはシバキそれ自体が自己目的化している」
  • This domain has been registered for a customer by nicsell

    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    かっこいい
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • 『数学的にありえない』 アダム・ファウアー 文春文庫 - オッド・リーダーの読感

    一番最初の統計学の講義で、いきなり数学ギャグが爆裂し、笑えるんだが、理系の真面目な人は「数学的に間違ってる!」と怒り狂って書の評価は低くしそうだが、エンタメとして水準以上。「パスカルの賭け」を否定する論理には大共感した。「数学的にありえない」凄いトンデモ理論を期待すると失望します。間違いはあるが、意外とまともな薀蓄を語ります。上巻はキャラをばら撒くのみ、下巻のまとめに期待しよう。 下巻で主人公が超能力者に目覚めてしまい、これはSFと言ってもいいと思う。グレッグ・イーガンの『宇宙消失』と同じ欠点はあるが、私はイーガンよりこっちの方が良いと思う。アクション小説として主人公の男は一人も殺人しないのもいい。殺しの担当はヒロインの方だという、ジェンダー観も素晴しい傑作。上巻で余分なページ稼ぎに思えた雑魚キャラも重要な伏線として見事に回収するプロットが見事。ホロリとなる感動的な結末も待ち構えてます。

    『数学的にありえない』 アダム・ファウアー 文春文庫 - オッド・リーダーの読感
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

  • 山口仲美の言葉&古典文学の探検

    ようこそ!どうぞどこからでもご自由にお入りくださって遊んでいってください。 現在は、埼玉大学名誉教授として仕事と研究に励んでいます。 NEWS! ・『山口仲美著作集 巻八』がついに刊行されました! これで著作集は完結‼ 巻八は「現代語の諸相2 言葉の探検・コミュニケーション実話」がタイトルです。全編がエッセイタッチなので、読みやすいことこの上なし。全731頁。ぜひ手に取ってお好きな所からぱらぱらと。 お知らせ 『山口仲美著作集』→今すぐ購入したい方はこちらへ 『すらすら読める枕草子』 『新・にほんご紀行』 『若者言葉に耳をすませば』 『中国の蝉は何と鳴く?』 『犬は「びよ」と鳴いていた』 『暮らしのことば擬音・擬態語辞典』 『すらすら読める今昔物語集』 『日語の歴史』 『日語の古典』 『大学教授がガンになってわかったこと』 ⇒今すぐ購入したい方はこちらへ 山口仲美講演(好書好日)『恋人

  • 在宅アニメ評論家 プリティーリズム ディアマイフューチャー #12 スタンドアップ!マイガールズソウル!

    スタンドアップガールズ開幕。 プリズムアクト「ミラクルアイドルウェイクアップ」初披露です。 スタンドアップガールズに出陣のプリズミー。てな所へ通りかかった韓国キャラたちは言葉少なにドス黒い表情でそそくさと立ち去ってしまい、構わず脳天気に騒がしいみあの一方でれいな・かりん・あやみはしょんぼり。各々がいろいろあって留学組と仲良くなったはずなのに、大会前の緊張タイムに応援してくれるどころかこの冷たい態度。さすが自分の事しか考えず嫉妬深い朝鮮メンタル…という流れでも良かった、というかその方がリアルだったんじゃ? しょんぼり落ち込む3人の側で何かわかってる風のみあ。結局この表情が後半への布石になるのだけれど、キミはいつからそんなに器の大きな人間になったのか?と疑問を感じざるを得ません(笑 会場ロビーに展示された「はじまりのシンフォニアブーツ」のストーンを見つめるライバル男はそれをレプリカと見抜き、何

  • Sensor Fusion: High Speed Robots

    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • Janken (rock-paper-scissors) Robot with 100% winning rate

    The purpose of this study is to develop a janken (rock-paper-scissors) robot system with 100% winning rate as one example of human-machine cooperation systems. http://ishikawa-vision.org/fusion/Janken/index-e.html Pleaase take a look at the second and third version. 2nd version: https://www.youtube.com/watch?v=ZVNnoOcohaU 3rd version: https://www.youtube.com/watch?v=Qb5UIPeFClM The high-speed vi

    Janken (rock-paper-scissors) Robot with 100% winning rate
  • 就活も「ゲーム化」の時代!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    ビジネス班デスクのIでございます。今月のbisでイスラエルのIT企業が開発した採用ツールの紹介をしています。 イスラエルのKnack(ナック)社が開発したTVゲーム「ハッピーアワー」は、バーテンダーの役になりきっ...ビジネス班デスクのIでございます。今月のbisでイスラエルのIT企業が開発した採用ツールの紹介をしています。 イスラエルのKnack(ナック)社が開発したTVゲーム「ハッピーアワー」は、バーテンダーの役になりきって、客の注文をとったり、手際よくドリンクを作ったりする内容。なんだかあんまりプレイしてみたくなるゲームではないけれど、高得点を取れば一流企業の「内定」をゲットできるとすれば、話は別です。 ナック社はドリンクを作るかわりに寿司を握るハッピーアワーの寿司版なんかも開発しているらしい 同社は最新の科学に基づいて、パターン認識力、リスク選好度、状況変化への対応力といった

  • 黒川滋さんのほんとうの正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    黒川滋さんが、「社会保障と税の一体改革の採決にあたって」というエントリで、今までも語ってこられたことをまとめています。 こういう時期であるからこそ、こういう当の意味でまっとうな正論を、是非とも熟読玩味していただきたいと思います。 http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2012/06/post-6651.html 〈増税の是非について・根源的な課題〉 ・日政府の財政状況は厳しく、30兆円程度の基礎的収支マイナスが存在し、未来のための新しい政策をやろうとすれば、増税を回避することはできないと受け止めています。 ・社会保障分野については、従来、非効率な経済が内包してきた地域共同体、家族共同体に依存して解決してきたものが、そうしたものがいよいよ解体されて、西欧先進国並みに社会の力で解決せざるを得ない段階に入りつつある。したがって国民に不幸を強要しな

    黒川滋さんのほんとうの正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    「まともな社会民主主義者というのはどういう風に考えるものかということ」
  • 6/25 社会保障と税の一体改革の採決にあたって - きょうも歩く

    社会保障と税の一体改革があす衆議院で採決になるということで、自民党と民主党との力関係がこんな状態だとこういう落としどころしかないんだろうとわかりつつ、納得性の低い結果だったなぁと思っています。 社会保障については、何にも無くなったという言い方をする人がいますが、これは間違いで、最低保障年金や後期高齢者医療制度の廃止など、民主党が具体的な運用まで想定した構想を何一つ持たなかったし、慶大の権丈先生に言わせれば絶対できない政策を、この際と揚棄しただけの話ではないかと思っています。 子ども関係については、今の認可保育所制度が守られながら、新たに7000億円の財源がつくことになって、これは、今の保育所関係の国の予算の倍以上にあたる金額なので、かなり思い切った政策展開ができるようになると思います。 また国民健康保険の保険料軽減なども打ち出されており、貧困層の健康悪化を招いているこの制度の問題解決に向け

    6/25 社会保障と税の一体改革の採決にあたって - きょうも歩く
  • 霊長類で脳の特定の神経回路を「除去」する遺伝子導入法を開発 -パーキンソン病などにかかわる脳部位(大脳基底核)への適用に成功-

    ホーム 霊長類で脳の特定の神経回路を「除去」する遺伝子導入法を開発 -パーキンソン病などにかかわる脳部位(大脳基底核)への適用に成功- 2012年6月26日 ヒトやサルの脳は、1千億を超える神経細胞が複雑に絡み合った神経回路をつくり、高次脳機能を生み出しています。たとえば、パーキンソン病などの神経疾患の遺伝子治療を行う際には、こうした複雑な神経回路の中から特定の働きをしている神経回路を見つけ出し、それを標的にする必要がありますが、特定の神経回路だけを標的にして遺伝子を導入することはこれまで困難でした。 今回、高田昌彦 霊長類研究所教授、井上謙一 同特定助教、南部篤 自然科学研究機構生理学研究所教授、纐纈大輔 同特任助教、小林和人 福島県立医科大学教授の共同研究グループは、サルで特定の神経回路だけを「除去」できる遺伝子導入法の開発に世界で初めて成功しました。この方法をパーキンソン病など、さま

    霊長類で脳の特定の神経回路を「除去」する遺伝子導入法を開発 -パーキンソン病などにかかわる脳部位(大脳基底核)への適用に成功-
  • 小沢一郎氏の「西南戦争」 : 池田信夫 blog

    2012年06月27日11:02 カテゴリ法/政治 小沢一郎氏の「西南戦争」 今では知らない人も多いようだが、小沢一郎氏は1993年の著書『日改造計画』の序文に、グランドキャニオンを訪れたときの印象をこう書いていた:国立公園の観光地で、多くの人々が訪れるにもかかわらず、転落を防ぐ柵が見当たらないのである。もし日の観光地がこのような状態で、事故が起きたとしたら、どうなるだろうか。おそらく、その観光地の管理責任者は、新聞やテレビで轟々たる非難を浴びるだろう。[・・・]大の大人が、レジャーという最も私的で自由な行動についてさえ、当局に安全を守ってもらい、それを当然視している。これに対して、アメリカでは、自分の安全は自分の責任で守っているわけである。政府や企業に頼らないで「自己責任」で生きるという彼の政治哲学は、自民党政権の崩壊後の日のビジョンとして鮮烈な印象を与えた。実際には小沢氏の書いた

    小沢一郎氏の「西南戦争」 : 池田信夫 blog
  •  “強欲の象徴”と神 アメリカ人という奇妙なひとたち (『(日本人)』未公開原稿3) – 橘玲 公式BLOG

    新刊『(日人)』の未公開原稿です。 世界金融危機の時の米財務長官(元ゴールドマンサックスCEO)ヘンリー・ポールソンの逸話が面白かったので書いたのですが、アメリカ人と神の問題は手に余るのでカットしました。 *********************************************************************** どうして新しいコートを着ているの? ドキュメンタリー映画監督マイケル・ムーアの『キャピタリズム―マネーは踊る』や、2010年のアカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した『インサイド・ジョブ―世界不況の知られざる真実』(チャールズ・ファーガソン監督)などで〝強欲なウォール街〟を象徴する人物に挙げられているのが、ゴールドマンサックスの元CEOで、ブッシュ(息子)政権の財務長官として世界金融危機での金融機関の救済にあたったヘンリー・ポールソンだ。 ポ

     “強欲の象徴”と神 アメリカ人という奇妙なひとたち (『(日本人)』未公開原稿3) – 橘玲 公式BLOG
  • http://www.gid-srs.net/blog/index.php/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E_225.html

    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • RIETI - 労働生産性の平衡分布

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 新しい産業政策プログラム (第三期:2011~2015年度) 「中小企業のダイナミクス・環境エネルギー・成長」プロジェクト 論文では、企業の労働生産性と、その企業で働く労働者数の関連について、実証的および理論的研究の成果を発表した。データベースは、中小企業信用リスク(CRD)データベースと日経NEEDSを統合したものであり、大企業から中小企業まで広いカテゴリーをカバーしている。付加価値を日銀方式(加算法)で計算し、それを労働者数で割って得られる量を「労働生産性」とした

  • 『8月11日、 LGBTパレード「緊急開催!Save the Pride!」』

    来たる8月11日に、代々木公園にて、 LGBTパレード「緊急開催!Save the Pride!」を開催します!! 今年は私たちセクシャルマイノリティにとって夏の風物詩である8月の大イベント「プライドパレード」が中止となりました。 が、しかし 「そんなのいやだ!!」 「皆のお祭りを復活させたい」 ということで、 若いセクマイを中心に「パレード」を復活させます!!!! その名も 緊急開催!Save the Pride! 残り2ヶ月を切っていますが、今年は私たちメンバーの「若さ」、「新しさ」を活かして、元気で大盛り上がりの楽しいイベントにします! 皆さんのご参加、お待ちしております!(ボランティアスタッフも♪) ↓詳細 イベント名:緊急開催!Save the Pride! 日時:2012年8月11日(土) 場所:代々木公園 団体名:緊急開催!Save the Pride! 実行委員会 組織形態

    『8月11日、 LGBTパレード「緊急開催!Save the Pride!」』
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • 押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 過去ログは随時noteへ移行していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 https://note.mu/yu_ichikawa/

  • 人はなぜ隠すときと探すときで違う場所を選ぶのか?

  • アップル、「ウイルスフリー」主張を撤回

    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • GetRobo Blog: 韓サムスンがヒト型ロボットの特許を米国で取得

    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • 「よそ者」が被災地を変える(震災取材ブログ) @宮城 - 日本経済新聞

    「物事を変えるのは『よそ者、若者、ばか者』が大事って言うでしょう」宮城県石巻市の焼鳥屋で、現地支援に入る非営利組織(NPO)幹部の男性(55)が笑顔で日酒を傾けていた。異色の経歴の持ち主。日と米国のトップクラスの大学を出て、日コンサルタントに。企業買収などに関わった後、東京で外資系企業の社長を務めた。震災後に突然社長職を辞め、今年初めから、ある国際NPOの被災地担当幹部へと転じた。そ

    「よそ者」が被災地を変える(震災取材ブログ) @宮城 - 日本経済新聞
  • https://www.pinterest.com/source/uniqlo.com/

  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    とりあえず樺山三英の『ゴースト・オブ・ユートピア』が気になる
  • アノニマスは霞が関と霞ヶ浦を間違えたのか? - 冨樫とエミネムを応援する日記

    【速報】アノニマス 霞が関と霞ヶ浦を間違えハッキング&改竄 コレは恥ずかしい たまたま昨日リアルタイムで見ていて、↑に少し違和感を感じたところがあるので書いてみる。 ※追記 事実かどうかは関係なく「面白ければよい」と煽る人々がいる。そして、今回の騒動は、そういう彼らに見事にやられたケースだと思う。元々のスレの流れや、複数の海外勢が使っているコテハン(https://twitter.com/#!/pir_2ch)による「セキュリティが甘かったから狙っただけ」という指摘はお構いなしに、とにかく「笑えるミス」をやらかしたということに焦点が当たっていったので「うーん?」と思った。以下、そこそこ長いけど、大体時間軸に沿って2chの元スレをまとめてみたので参考にしてほしい。 ※追記 その2 アノニマス側から声明がでました 昨日は忙しいだった。でもちょっとミスしました。誤爆ごめんな(笑) やっぱり日

    アノニマスは霞が関と霞ヶ浦を間違えたのか? - 冨樫とエミネムを応援する日記
  • ニッポンの「一票の格差」是正論議こそ是正せよ!:日経ビジネスオンライン

    前回は、「ねじれ国会」という現象を巡る「ヤバい」議論について指摘した。今回のテーマは、会期延長が決まった国会において、またメディアにおいて、今まさに白熱した(しかし、必ずしも建設的ではない)議論が交わされている「一票の格差」問題である。 一体、格差は何倍までならいいの? 投票価値の不平等を評価する上で裁判所やマスコミで使われる指標は、各選挙区の定数(選出する議員の数)を人口数で割った値の、最大値を最小値で割った比である。この「最大値÷最小値」がある一定値以上になると、問題視される。具体的には、衆議院では、昔の中選挙区制で3倍、今の小選挙区制で2倍を越えると、合憲性に黄信号が灯り始める。参議院については、最高裁判事によって、2倍、3倍、4倍、5倍、と様々だ。 日では、この「最大値÷最小値」が許容範囲を超えると、数値を小さくするため「A増B減」と呼ばれる定数是正措置がなされてきた。中選挙区

    ニッポンの「一票の格差」是正論議こそ是正せよ!:日経ビジネスオンライン
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    「分析結果から、最高裁の意向に反して定数不均衡を違憲と判示した下級裁判所の裁判官は、そうでない裁判官と比べて、その後出世していないことが分かった。」
  • アニメレビュー勉強会とは

    藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota 1)3月4日のアニメレビュー勉強会について改めて説明します。連投失礼。あとでトゥギャリます。アニメレビュー勉強会は、アニメのレビューを書くことを通じて楽しみながら文章力の向上やアニメを見る楽しさを深めようという集まりです。2~3カ月に1回のペースで次回が3回目です。 藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota 2)参加者はプロアマ問いませんが、アマチュアの方のほうが多いです。勉強会参加希望と書いてメールをpersonap〓http://t.co/fsFDAIfvまでください。次は原稿を書きます。800~2000字程度。原稿は、誰が書いたかわからない状態で参加者全員にメールで送付します。

    アニメレビュー勉強会とは
  • 図録▽世界の警察官数

    世界各国の警察官の数が多いか少ないかについて、人数規模と人口当たりの人数(警察官密度)という2つの指標を掲げた。元データはEurostatなので基的にはEU各国のデータであるが、米国、カナダ、オーストラリア、南ア、日といったEU以外の主要国についてもデータが掲載されていたので国際比較ができた。 米国の警察官が70万9千人と世界最大であり、トルコ34万2千人、日25万2千人、ドイツ24万8千人と続いている(異例に数の多いロシアを除く-図の(注)参照)。 人口千人当たりの警察官数については、多い少ないがあるが、ほぼ2~5人の範囲に収まっている。 人口千人当たりの警察官数が多いのは、トルコ、スペイン、キプロスといった国であり、ほぼ5人である。日は2.0人で最も少ない部類に入る。その他、警察官が人口千人当たり4人以上と多い主要国で目立っているのはイタリア、ギリシャ、ポルトガルなどであり、南

  • ニコファーレに次世代ARライブの新システム--MMDに対応

    ドワンゴは、ネットとリアルで同時に楽しめるARライブの新システムをライブハウス「ニコファーレ」に導入する。 これはニコファーレのステージ上に透過スクリーンとプロジェクターを設置することで、来場した観客はバーチャルキャラクターを閲覧でき、そしてそれと同時にニコニコ生放送で中継を閲覧する観客はARライブを楽しめるというもの。会場の観客とネット視聴の観客が双方一体となったライブ感あふれるユーザーコンテンツを共有し楽しむことを狙いとしている。 バーチャルキャラクターを投影させて出現させる場合、生中継や動画で演出しようとすると視野角に制限があり、アングルの演出で問題が出てくるという。逆にARを使ってCGを後から合成するといった場合、カメラで撮影したものにARの映像をのせる形のため、会場にいる人にはキャラクターが見えないといった問題がある。これを解決する今回の新ARシステムにより、場内の観客にライブを

    ニコファーレに次世代ARライブの新システム--MMDに対応
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
  • 東京の昼間人口、1500万人突破 過去最高に - 日本経済新聞

    東京都の居住者と昼間に働いたり通学したりする人の合計である「昼間人口」が、2010年に1557万人と前回の05年調査に比べて60万人

    東京の昼間人口、1500万人突破 過去最高に - 日本経済新聞
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    見人ゴ
  • 視点・論点 「伝えるということ、忘れないということ」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    沖縄県 南風原文化センター学芸員 平良次子 明日は6月23日。沖縄では「慰霊の日」として沖縄戦で亡くなった人たちを弔い、戦争や平和について考える日です。今年、沖縄は復帰から40周年目を迎えました。しかし、戦争が終わったはずの現在、果たして平和と言えるのか、と考えます。 南風原文化センターは沖縄陸軍病院壕の再現や戦前戦後の暮らしの様子を展示している博物館です。町内外の学校では、特に6月になると「平和学習」が盛んに行われます。体験者の証言を聞いたり映像を見たりして当時のことを学びます。 私は、子ども達に、展示室を案内するときに、「なぜ戦争が起きたの」「なぜみんなが協力したの」という素朴な疑問を投げかけられ、はっとすることがあります。そんな時私は、それは「さあ、戦争をしますよ」といったときに、みんなが協力しなければならない体制を作ってきたからだと説明しています。子ども達は純粋に、具体的に事実