タグ

ブックマーク / mojix.org (37)

  • 「科学技術」を「科学・技術」にするか、という話でまだモメているらしい - モジログ

    asahi.com - 譲れない「・」 科学技術か科学・技術か、専門家バトル(2010年12月16日10時23分) http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140441.html <「科学技術」と「科学・技術」。表記をめぐり、譲れない攻防が続いている。学者の国会とも呼ばれる日学術会議が「科学・技術」を使うのに対し、科学技術政策の司令塔の総合科学技術会議は再び「科学技術」に戻した。「・」にこだわる背景には、政策の方向をめぐる意識の違いがある>。 以前も採り上げたこの話題。「科学技術」を「科学・技術」にするかという話で、まだモメているらしい。 政策とかぜんぜん関係なくて、「科学・技術」にすると、単に日語として誤解が激増してしまう、というだけの話に思える。記事中にも、<ただ、「・」を入れると「先端科学・技術」「総合科学・技術会議」の

  • 世代間格差や「老害」が問題であっても、「老人の権利を制限する」ことで解決しようという発想はおかしい - モジログ

    Togetter - ある一定以上の年齢になった人の権利は制限すべきなのか http://togetter.com/li/79367 <若い世代のメディアの変化は激しい。全体の変化がゆるやかに見えるのは、老人がなかなか死なないから。これが日の変化を阻んでいる根原因。彼らに早く死んでもらうわけにはいかないが、意思決定の権限は剥奪すべき>(2010-12-15 15:39:13) という池田信夫(ikedanob)氏の発言をきっかけに、 <年齢だけで権限を剥奪されるなんてのは人種差別と同じ。あなたより冴えた老人は山ほどいるはず。RT @Shinskys ある年齢以降になったら(年金受給が目安?)公的な職に就くとか、“公的な権限は剥奪”した方がいいとは思う。そうしないと日は変わらない>(2010-12-15 16:26:46) という磯崎哲也(isologue)氏の意見が出るなどして、「老

  • 経済の本質は「お金」でなく「物々交換」で考えたほうがわかりやすい - モジログ

    経済の質は、「お金」でなく「物々交換」で考えたほうが、むしろわかりやすいと思う。 経済活動とはつまるところ「価値の生産」であり、「お金」というのはその交換を媒介したり、保存するためのものに過ぎない。 その人が「経済活動」をしているかどうか、「価値の生産」をしているかどうかは、他の人が欲しがるようなモノやサービスを、その人が生み出しているかどうかでわかる。 人間が生きていくには、衣住をはじめ、さまざまなものが必要だ。普通、これをすべて自前で調達することはできないので、他の人から調達することになる。よって、恵んでもらったり、強奪するのでなければ、すべてのものを「交換」によって調達するしかない。これが「物々交換」であり、これは通常、互いに納得のうえで、だいたい価値が等しいと思われるものを出し合うというものだろう。 「タダメシ(フリーランチ)はない」という経済の鉄則は、もっとも原始的な経済とも

  • 「就活デモ」があるなら、「俺の店で食えデモ」があってもいい - モジログ

    城繁幸氏のブログのコメント欄に、mickさんという人のこういうコメントがあった(2010-11-26 16:55:31)。 <就活デモが有効なら売れない歌手の「紅白に出せデモ」や潰れそうなラーメン屋の「俺の店でえデモ」など何でもあり。俺の店で買わないのは差別だとか>。 もし売れない歌手が「紅白に出せデモ」をやったり、潰れそうなラーメン屋が「俺の店でえデモ」をやったりすれば、自分が売れないのは客や社会のせいだ、ということを大々的にアピールすることになる。もしこんなデモがあったら、実にみっともないだろう。売れないことを客のせいにするのは、商売人としては失格である。そんな商売人から何かを買いたいと思う客はいないだろう。 しかし「就活デモ」や、解雇に反対する労働組合系のデモなどの場合、自分が採用されなかったり、解雇されたりすることの原因を、自分ではなく企業や政府のせいにしている。つまり、この種

    gauqui
    gauqui 2010/11/29
    「政府による制度設計の良し悪しによって、その人が職につけるかどうかは大きく左右される」良し悪しの悪しを批判してるデモでしょ。内容は全然ダメみたいだけど、さすがに紅白に出せデモとは話が違うでしょうよ。
  • ハンドルがない未来型の折りたたみ式バイク - モジログ

    Yarel Yair - Urban bike http://sites.google.com/site/yyds94/projects/urbanbike-1 折りたたみ式の、未来型バイクのコンセプトデザイン。 なんとハンドルがない!? 折りたたんで、クルマに積めるらしい。 「タッチパッド」でステアリング、と書いてある。なんとタッチパッドがハンドルの代わりか!? ハンドルのタイプもあるようだ。なんか安心する(笑) うしろは車輪が2つあるようなので、通常のバイクよりは左右の安定があるのかもしれない。 それにしても、「タッチパッド」で運転というのは可能なのか、やってみたい気もする。 ネタ元: Design Launches - Skip the road rage with the foldable electric Urban Bike http://www.designlaunches.

  • 『The Economist』誌の日本特集 - モジログ

    JBpressに、英国の『The Economist』誌による日特集(2010年11月20日号)の記事が連続掲載されている。 JBpress - 未知の領域に踏み込む日~The Economist 日特集(1/10)~ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4895 <日歴史上存在したどの国よりも速いペースで高齢化しており、経済と社会に多大な影響を与えている。では、なぜ日は適応するための手をほとんど打っていないのか――>。 JBpress - 日政治に見る世代交代~The Economist 日特集(2/10)~ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4906 <数十年間にわたる混迷の末に、日政治が動き始めた>。 JBpress - 下り坂の日経済~The Economist 日特集(3/10

  • こんにゃくゼリー窒息死訴訟、両親の訴えを棄却 「消費者真理教」に乗らないフェアな判断 - モジログ

    asahi.com - こんにゃくゼリー窒息死訴訟、両親の訴えを棄却(2010年11月17日12時9分) http://www.asahi.com/national/update/1117/OSK201011170022.html <兵庫県の男児(当時1)が「こんにゃくゼリー」をのどに詰まらせて死亡したのは品としての安全性に欠陥があったとして、両親が製造物責任(PL)法に基づいてマンナンライフ(群馬県富岡市)と同社社長らに約6240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、神戸地裁姫路支部であった。中村隆次裁判長は「通常の安全性を備えており欠陥はない」と述べ、両親の請求を棄却した。こんにゃくゼリーの製造元の責任をめぐる判決は初めて。原告側は控訴する方針。 判決によると、男児は1歳9カ月だった2008年7月29日、マ社のこんにゃくゼリー「蒟蒻畑(こんにゃくばたけ)」を祖母から凍らせた状態で

  • 対立を解消するためのテーブル Anne Boysen Lorenzen『Confront』 - モジログ

    Dagens Design - CONFRONT by Anne Boysen Lorentzen http://www.dagensdesign.dk/index/blog/Optegnelser/2010/10/5_.. デンマークでデザインを学ぶ学生、Anne Boysen Lorenzenによる『Confront』。「対立を解消するためのテーブル(Table for conflict solving)」とのこと。 三角形の各辺をヘコませたような形状で、各辺に2人ずつ、合計6人まで座れるようだ。 正面に向かいあって座るよりも、横に並んだり、90度の角度になって座ったほうが親しみが増す、という話を聞いたことがある。このテーブルも、その心理を応用したものだろう。 特に対立している人でなくても(笑)この楽しい形状のテーブルに座れば、話が弾みそうだ。 ネタ元: materialicious

  • 「時間の並列性」を表現した時計 - モジログ

    ClarkeHopkinsClarke, John Leung Parallel of Time - Clock, 2010 http://www.chc.com.au/clock/ デザイナーJohn Leungが、ClarkeHopkinsClarkeという建築事務所の50周年記念に作成した時計。 (リンク先では動いているところを見れます) ガラス上に4つの時計が固定されていて、その長針どうし、短針どうしがケーブルで結ばれている。 皆が同じ時間を共有しているという「時間の並列性」を表現しつつ、それをケーブルで結ぶことで平行線を作り、それが建築のアクソメ(アクソノメトリック図)のようなかたちを生む、といったコンセプトらしい(建築事務所のために作られた時計なので)。 短針はガラスより手前側に、長針はガラスより奥側に出ていて、それぞれのケーブルがぶつからないようになっているようだ。 4つの時

  • 「ニートバレー」 ニートはシリコンバレーみたいなものだ、という考え方 - モジログ

    先日のエントリ「地獄のミサワは「ニートのシリコンバレー」から飛び出した「21世紀のウォーホル」かもしれない」に対して、一部で有名な天才中学生、原上ソラさんが見事なコメントをつけてくれた。 Twitter - Shota Fukumori http://twitter.com/sora_h/status/27771704102 <にーとばれー / 地獄のミサワは「ニートのシリコンバレー」から飛び出した「21世紀のウォーホル」かもしれない - Zopeジャンキー日記> 「ニートバレー」!!! ニートはシリコンバレーみたいなものだ、という考え方をあらわすのに、これはピッタリの言葉だろう。 「ニートバレー」とは: ニートという境遇を、起業家がひしめくシリコンバレーのように、大きな可能性を秘めた有能な人材の宝庫と見なす考え方。 ニートは労働から解放されており、社会からやや逸脱したところがあるゆえに、

  • ロシア最高権力者の「つるふさの法則」 - モジログ

    ウィキペディア - つるふさの法則 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4.. <つるふさの法則(- ほうそく)とは、帝政時代から現在までのロシアの最高権力者の頭髪に関する法則>。 この200年間くらい、ロシアの最高権力者には下記のような法則が成立するそうだ。 ・ソ連・ロシアの最高権力者には、禿頭の者・「つる」(つるつる)と、そうでない者・「ふさ」(ふさふさ)が一人ずつ交互に就任する。 ・「つる」は改革的であるが権力を悪い形で失う。「ふさ」は保守的で死ぬまで権力を持ち続ける。 マレンコフとフルシチョフのあいだを除いて、ずっとこの法則が成立しているらしい。

  • 「就活」と「婚活」に共通する問題点 - モジログ

    就活と婚活に共通する問題点は、その「活動」に熱心であればあるほど、「この会社に入りたい」「この人と結婚したい」という、「特定の対象への強い思い」が希薄であることをむしろ示してしまう、ということではないだろうか。 就活でも婚活でも、「高スペック」な企業や男性に人気が集まる、という点も共通している。この「属性志向」は、「特定の対象への強い思い」が希薄であるということと表裏一体のものだ。特定の会社や男性に惚れこむ「固有名詞志向」ではなく、単に世間的な基準での高いスペック・属性を持つ対象をゲットしたいわけだ。 相手の立場で考えれば、これほど失礼なことはないと思う。こういう考え方の人を受け入れたいと思う企業や男性は、あまりいないだろう。 関連エントリ: 「婚活(konkatsu)」が世界で話題に http://mojix.org/2009/07/16/konkatsu_sekai 私は属性を信じない

  • 「やってみないとわからない」というスタンスは無責任なのではない - モジログ

    Casual Thoughts - 撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20101002/1286005431 <私の会社は数あるアメリカ企業の中でも最高クラスに物事が途中でとまる(多分)。先日も、とあるシステム導入プロジェクトのユーザの受入検収テストの最中に突如プロジェクトが中止となったし、導入後1年待たずにリプレースのプロジェクトが走り始めることはざらだ。会社として未熟なところも多分にあるが、そんな中にもアメリカ人の気質が垣間見えることが多いので、何故事後に物事が容易にストップするのか少し考えてみたい>。 <私は社内でアメリカ人からうんざりされることが多い。プロジェクトの業務要件を決める会議などで、レアケースも含めて網羅的に考慮ポイントを説明したりすると、最初のうちはうなずきながら興味深そうに聞いているのだが、次第に疲れが顔にで

  • ファッションモデルが淡々とケーキを食べる動画 FLY16X9『CAKE』『CAKES』 - モジログ

    FLY16X9 - CAKE (AF Vandevorst) http://www.fly16x9.com/fashion/index.php?id=80 FLY16X9というファッションサイトによる動画『CAKE』。 ファッションモデルが黙って、淡々とケーキをべるだけの動画なのだが、えらいカッコいい。 まず、AF Vandevorst(服のブランド名)をフィーチャーした上の『CAKE』が作られて、その後、これと同じ手法でMiu MiuやPrada、Fendiなど複数のブランドを加えた『CAKES』(下の動画)が作られたようだ。 FLY16X9 - CAKES (Multiple Designers) http://www.fly16x9.com/fashion/index.php?id=100 この動画は10分程度だが、編は4時間18分あるそうで、どうやらこのホールのケーキをべる過

  • こんなパッケージのフルーツジュースがあったら - モジログ

    Lovely Package - Yunyeen Yong http://lovelypackage.com/student-work-yunyeen-yong/ オーストラリアの学生、Yunyeen Yongによるパッケージデザイン。 幼稚園や小学校にフルーツジュースを提供する架空の会社「Jooze」があったとしたら、というコンセプトによるもの。 カットされたフルーツに似せた形になっていて、色もそれぞれのフルーツにあっているので、おいしそうに見える。 ネタ元: The Daily What - Juicy Juice Boxes of the Day http://thedailywh.at/post/1186263210/juicy-juice-boxes-of-the-day-for-a-student 関連エントリ: 日のパッケージデザイン集「Off the Shelf」 htt

  • 内田樹「座標軸をなくした日本社会には、一本筋の通った左翼の存在が必要」 - モジログ

    asahi.com - 今、再びマルクスに光 入門・解説書や新訳、相次ぎ刊行(2010年8月23日11時11分) http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201008230099.html <冷戦終結とともに葬り去られたはずのカール・マルクス(1818~83)が、このところ相次ぐ入門書や解説書、新訳の刊行で、再び注目されている。現実政治への影響力は薄れたが、経済のグローバル化や環境問題、個人の生き方など、21世紀の課題に向き合う思想として新たな光を放ちつつある>。 少し前の記事だが紹介したい(bradexさんの発言で知った)。いま、ちょっとしたマルクス・ブームらしい。 おそらく、サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう』が大ヒットしたのをきっかけに、ちょっとした「思想」ブームが起きつつあり、このマルクス再評価もその流れなのだろう。 特

    gauqui
    gauqui 2010/09/26
    保守が無いのを左翼のせいにされても…
  • Karen Schifano つめたくもないし、あたたかくもない - モジログ

    gauqui
    gauqui 2010/09/20