この11月、千葉県男女共同参画第3次計画の原案ができる。千葉県のホームページに、その骨子案とポイント等が公表された。http://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/jouhoukoukai/shingikai/danjokyoudou/kaisaikekka/h22-1shidai.html ホームページを見て、戦慄が走った。 ①労働の場における男女平等の文言が消えている ②学校教育における男女平等教育の文言が消えている ③男女共同参画を妨げるような社会的制度や慣行の見直しが目標から消えている ④政策方針決定過程における男女共同参画の促進が目標から消えている ⑤「社会全体での子育て・介護の支援」が「子育て・介護への支援」と変えられている ⑥「女性に対する暴力」は「異性に対する暴力」と変えられている 公表された骨子案とポイントは、前のと比較して著しく後退した表現が多い
※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります 世界銀行によると、世界経済に占める新興国の割合は2015年までに先進国を上回る見通しとのこと。 【Bloomberg.co.jp 2010/09/27より引用】 世界経済に占める新興国の割合、15年までに先進国を上回る-世銀 世界銀行によると、世界経済に占める新興国の割合は2015年までに先進国を上回る見通しだ。東南アジアや中南米で中産階級が拡大し、公共・民間投資が増加することが背景。 【引用おわり】 あと5年で先進国は新興国に追い越されるようです。 ……えーと、いくらなんでも早くないですか? 先日ブログで紹介したゴールドマンサックスの元レポートでは、世界経済(GDP)に占める新興国の割合は、2020年に49%でした。 (関連記事) 2010/09/17 世界の株式時価総額比率とMSCI AC Worldインデックス比率は違う? 予測は所詮予
「裁判官論文が波紋」というより朝日新聞が波紋を呼びこもうとしているように見える次の記事: asahi.com(朝日新聞社):「命の値段」、非正規労働者は低い? 裁判官論文が波紋 パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。こう提案した裁判官の論文が波紋を広げている。 裁判所が用いる逸失利益計算で正規労働者と非正規労働者を分けようという提案をしている論文についてだ。逸失利益とは損害賠償なんかで本来得られてたであろう利益・収入を言うわけで、労働者によって違うという主張自体は特に真新しいものではない。それを「命の値段」と呼ぶのが不適切なだけだ。差を設ける事自体を問題とするのなら、重度障害者の逸失利益はゼロ計算が普通のようだ(ゼロでないという判決が初めてでたというニュースが昨年末
ありがちな質問として、 「外来種は種多様性を高めているんじゃないでしょうか?」 というのがあります。実際、以前に紹介したように島嶼部では外来植物の増加によって本来の種数の二倍にもなっています(参考:島で植物の種数は二倍になる 1、2)。 種多様性には、ある場所(生息環境)の種数を対象としたアルファ多様性(α-diversity)というのと、場所間での種多様性の違いに着目したベータ多様性(β-diversity)というのがあります。場所間での種組成の類似性が高ければ(種が重複していれば)ベータ多様性は低いことを示します。 多くの外来種がさまざまな場所に定着すると、場所ごとの種数は増加しますが、場所間での種組成は類似したものになってきます。 つまり、外来種の増加はアルファ多様性を増加させますが、ベータ多様性は低下させています。 また、外来種によって在来種が絶滅することがあれば、グローバルな種多
手のひらの上で熟睡するウサギさん。クシュクシュしても、指でつんつんしても、気持ちよさそうに夢の中なんだ。ちょうど眠くなる時間帯なので、いっしょにお昼寝タイムといこうか。 飼い主様の手のひらで眠るウサギさんの映像が可愛すぎて癒される 関連記事: お口をパクパクしながら手のひらで眠るヤマネさん ドーマウス(Dormouse)は、ヤマネ科の動物で、リスとネズミの中間の動物。森林に生息し、冬眠する生き物として知られているそうだ。 きゅん萌え必至、眠りにおちる動物たちの映像総集編 そばにいって「カクン」とおちる頭を支えてあげてなってしまう、愛くるしい動物たちの眠りに落ちる映像のダイジェスト編。幸せそうに眠る動物たちの寝顔を見て、疲れ切った体を休めてみればいいと思うんだ。 こんなニャンギラスを待っていた!!鬼の形相をして眠る猫 むしろ個人的には、こんな形相をしている猫の方が、大好きだったりするわけで、
松山のクリエーションはこれから始まります。多くの人がワークショップに参加してくれて本当にありがとうございます。本当は一人一人とやってみたかったのですがまたいつか一緒にできるチャンスも又あると思います。役者の人達には今回はダンスだったので難しかったと思いますがチャレンジしてくれてありがとう。みんながそれぞれにダンスのことを考え、ダンスがみんなにとって楽しいものであってほしいと願っております。 9名は、そうしてこれから1月にむけて各自がダンスを創作します。私は振付そのものよりも構成中心で考えていますので、松山のダンサー達が振付をします。松山はコンテンポラリーダンスレベルが非常に高いのでそれぞれで頑張ってくれることでしょう。でもガンガン指摘するよ。10月下旬までにそれぞれソロ5分をつくる(お代は自分の部屋もしくは4畳半) どんなソロがupされるでしょうか?そう松山ダンスフルチャンネルをつくりまし
世界最小のコマ撮りアニメ、ノキアのCM「Dot」が登場!穴に落ちた少女が、壊れゆく世界から脱出する大冒険のお話だ。小さな釘を武器に使い、蜂の背中に乗って大空に飛びたつのはまるで「不思議の国のアリス」の世界。なんと人形の大きさはわずか9ミリ!しかも撮影はノキアの携帯電話「N8」付属カメラだけを使っている。監督は「ウォレスとグルミット」で知られる英国の名門アニメーションスタジオ、アードマン・アニメーションズのディレクター・コンビ、Sumo Science(スモー・サイエンス)。果たしてこの世界で最も小さいチャレンジの舞台裏は? ■3Dプリンタで創り上げた9ミリの人形 クレイアニメでおなじみの アードマン。今回の挑戦はあまりにも無謀だっった。あまりにも小さい人形なので自分たちで作るのは諦め、3Dプリンターを使用。手書きでデザインした人形から3Dモデルを作り、プリンタで作り上げた。制作したドット人
2010年09月27日12:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech Strange no more - 書評 - 量子の海、ディラックの深淵 早川書房伊藤様より献本御礼。 量子の海、ディラックの深淵 Graham Farmelo / 吉田 三知世 [原著:The Strangest Man: The Hidden Life of Paul Dirac, Quantum Genius] なんとも月並みな言い方になってしまうが、あの Dirac も息子であり弟であり兄であり夫であり父だった、すなわち人だったことに Strange かつ touching な感動を得た。 というわけで本entryはなるべく俗っぽくかつ現代ネット的に書くことにする。才能を持て余している非モテ・非コミュの諸君、君たちが師とするべき人、ここにあり。 本書「量子の海、ディラックの深淵」原題は、"The Strang
前の記事 地下300mにある「洞窟療法施設」、ギャラリー Google「未来プロジェクト」発表:自転車モノレールも(動画) 次の記事 「携帯の会話」を、つい聞いてしまう理由 2010年9月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Lulu Vision/Flickr 誰かが電話で話している声は、その場にいる2人が会話している場合よりも、聞き耳を立てずにいることが難しい。電話の場合、こちらには会話の一方の側しか聞こえないにもかかわらずだ。そんな、一見矛盾した現象についての興味深い研究が、『Psychological Science』誌に9月3日付けで発表された。 気にしたくないのに無視できない――「電車内の不快な乗客」効果とでも呼べそうなこの現象だが、しかし一体なぜそのようなことが起こるのだ
YouTubeとグッゲンハイム美術館が共同で、“YouTube Play”というイベントを開始しました。これは、ジャンル等を問わず、世界中からクリエイティブな映像を集め紹介するプロジェクトとのことです。これまで91カ国から23,000件を超える投稿があり、YouTube Playのウェブサイトでは、そのうちの125本が公開されています。今後は10月21日に、審査委員会によって選ばれた、特に優れた映像作品20本がグッゲンハイム美術館で発表され、YouTube Play上と同館で公開されるとのことです。 YouTube Play http://www.youtube.com/play YouTube Play. A Biennial of Creative Video(グッゲンハイム美術館のウェブサイト) http://www.guggenheim.org/new-york/interact/
前の記事 「携帯の会話」を、つい聞いてしまう理由 Google「未来プロジェクト」発表:自転車モノレールも(動画) 2010年9月27日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel 米Google社は、2年前の2008年に『プロジェクト10の100乗』(Project 10100)を開始した。 世界を変えるアイディアに、総額1000万ドルの資金を提供するというこのプロジェクトには、15万件を超えるアイディアが寄せられたが、Google社は9月24日(米国時間)、採用された5件のアイディアを発表した。 1件めは、その名もShweeb社というニュージーランドの会社だ。横になってペダルを漕ぐ、リカンベント・タイプの透明な小型カプセルが走るモノレールの建設を目指している。 モノレールは、ディズニーランドのようなテーマパークではクールな乗り物と言えるだろう。リカン
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、本当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。
JavaScriptで結構ガチに、お絵描きツールを作ったみました。推奨ブラウざは、IEとOpera以外。 実装期間はポケモン・ホワイトをやりつつ、トータルで1週間ほど。 今後、人生をFlash, iPhone, HTML のどの方向にリソース配分するか?ということで、実験的にHTMLも触ってみるテスト。やってみたら、結構いける感覚。IEさえ無視すれば。 以下、雑感。 Flash と JSの比較 かつてFlashが持っていた、実行速度という究極のアドバンテージはもはやないに等しいようです。 いままで「指先ツール」のような負荷の高い機能はFlashでも大分辛い機能でしたが、現在のJSでは遜色なく動きます。カラーホイールも全部、リアルタイムに計算してグラデーションを生成していますが、無問題。 こうなると疑問になってくるのは、Flashの優位性。 正直、現在WebにおけるFlashのプレゼンスは大
感情労働(かんじょうろうどう、英: Emotional labor)とは、感情が労働内容の不可欠な要素であり、かつ適切・不適切な感情がルール化されている労働のこと[1]。肉体や頭脳だけでなく「感情の抑制や鈍麻、緊張、忍耐などが絶対的に必要」である労働を意味する。 従来、肉体労働、頭脳労働という単純な二項分類において、感情労働は頭脳労働の一種としてカテゴライズされてきた。しかし一般的な頭脳労働に比べ、人間の感情に労働の負荷が大きく作用し、労働が終了した後も達成感や充足感などが得られず、ほぼ連日、精神的な負担、重圧、ストレスを負わなければならないという点に感情労働の特徴がある。 感情労働に従事する者は、たとえ相手の一方的な誤解や失念、無知、無礼、怒りや気分、腹いせや悪意、嫌がらせによる理不尽かつ非常識、非礼な要求、主張であっても、自分の感情を押し殺し、決して表には出さず、常に礼儀正しく明朗快活
AKB48柏木由紀可愛すぎてワロタwwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:21:32.92 ID:HV0+lBNhO AKBあんまり知らなかったんだけど篠田が一番可愛いと思ってた じゃなかったわ柏木由紀がダントツなんだな 柏木由紀 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:52:06.78 ID:IM9cMlDY0 初めてAKB全体をまともに見たとき 柏木がダントツで可愛かった 17 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:00:40.69 ID:RqqbZyAL0 やっぱりゆきりんだよな 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 18:54
出口の見えない不況の中で、消費者の財布のヒモは一向に緩む気配がない。節約志向が定着し、百貨店や大手スーパーの売上高が右肩下がりのカーブを描いているのはご存じの通り。 こうした現象は、高額な衣料品や食品だけでなく、我々に身近な書籍にも及んでいる。世に言う「出版不況」である。 今回は、逆風にさらされる出版・書店業界で、最近とみに注目を集めている現象に焦点を当てる。キーワードは、店員の「ソムリエ化」である。 出版業界で開催された「カリスマ書店員を囲む会」 9月初旬の週末、都内の居酒屋で総勢50名程度が参加した懇親会が開かれた。参加者の大半は大手、中堅・中小出版社の営業、編集担当者だ。 ここまでは出版業界のイベントとして珍しいことではない。だが、招かれた数人のゲストが特殊だった。そのゲストとは、地方書店の店員と店長たちである。 なぜ彼らが招かれたのか。それは、彼らが「売れ筋の書籍を見出す目利き」(
2010-10-02(Sat): パネル討論会「岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件」から情報化社会を考える (於・愛知県/中京大学 八事キャンパス) https://www.esd21.jp/news/2010/10/post-1.html に出ることになった。 ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)の読者には、図書館関係者が多いと思われるが、もし、あなたが図書館や図書館関係の企業で働いていて、それでもこの事件のことをいままで知らなかったとしたら、それはかなりまずい。万一、初耳であれば、ともあれ以下のリンク先あたりを起点に状況を把握してほしい。 ・Librahack - 容疑者から見た岡崎図書館事件 http://librahack.jp/ ・岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ http://www26.atwiki.jp/librahack/ ・岡崎市立中央図書館
2010/9/270:0 記憶というもうひとつのグローバル・コンペティション 吉田徹 フランスのニュース専門チャンネルをみていて、日韓併合条約発効100年に際して、「日本が戦後はじめて韓国に謝罪した」とのテロップが流れるのを目にした。8月10日に発表された首相談話のことである。1995年の村山談話以前から、首脳による反省と謝罪の念はずっと表明されてきたのだから、「はじめて」とするのはまったくの誤報である。抗議の電話をしようかと思ったものの、夜半だったためそのまま諦め、そして翌日には忘れてしまった(所詮テロップで流れる程度のニュースである)。 そもそも日本のマスメディアで流されるアメリカやヨーロッパ、その他の国々についての「誤報」のことを考えても、無知は一方的なものではない。そして、それは日常の一部にすぎない。 グローバル化は、決して画一的な政治空間を作り上げるものではない。そこでは人とモノ
大阪地検の特捜検事が証拠捏造で逮捕された事件が大変話題になっています。 なんというか、 ここ数年、 「検察が暴走」という感覚は誰もが持っていたはず。 それまでは、 検察が恣意的に動くということが それほど人々に認識されていたとは思えない。 この数年ではこの事実がものすごく分かりやすく認識されることになったと思います。 俺も、 ここ数年、 検察自身から 「我々は特定の目的のために恣意的に動くこともあるんだよ」 と教えられていたような感覚があります。 一罰百戒 なんて、 日常生活で使うこともないし、 意識することもありませんよね。 だいたい 子どもを叱っても、 「一罰一戒にもならねー」 みたいな。 日常的にはそんなんばっかり。 でも、 ここ数年の検察の動きって、 一罰百戒という言葉を ものすごい意識させました。 この事態、 理論的に説明してくれるのは、 もちろん あの人、 フーコーですね。 『
Lovely Package - Yunyeen Yong http://lovelypackage.com/student-work-yunyeen-yong/ オーストラリアの学生、Yunyeen Yongによるパッケージデザイン。 幼稚園や小学校にフルーツジュースを提供する架空の会社「Jooze」があったとしたら、というコンセプトによるもの。 カットされたフルーツに似せた形になっていて、色もそれぞれのフルーツにあっているので、おいしそうに見える。 ネタ元: The Daily What - Juicy Juice Boxes of the Day http://thedailywh.at/post/1186263210/juicy-juice-boxes-of-the-day-for-a-student 関連エントリ: 日本のパッケージデザイン集「Off the Shelf」 htt
東京・渋谷のギャラリーNANZUKA UNDERGROUNDにて、刺繍を使った独特のアートワークを行うアーティスト姉川たくの個展「なんにも知らない」が開催される。NANZUKA UNDERGROUNDでの個展は、リニューアル後第一弾を飾った「秘密の寓話」以来二年半ぶり。 主にアニメーションやデジタル・コンテンツの制作など、メディア・クリエイティブの現場で活躍していた姉川たく。インターネット上に落ちている無数の画像、雑誌の切り抜きなどを基に、意図的な無計画性によって構成された画面を得意としている。「なんにも知らない」では、ドローイングと刺繍のコンビネーションによる大作の平面作品4点と、刺繍による絵本作品のシリーズを発表する。素材を秘められたストーリーによって紡ぎ上げた渾身の新作シリーズをお楽しみに。 「なんにもわからないし、なんにも知りたくない。 どうしようもないし、どうにもしようがない。
▼「Japanese protest plans for downtown Nike park」 TOKYO -- About 200 protesters banged drums and waved "No Nike" signs while marching Sunday in downtown Tokyo to oppose plans for a Nike-sponsored skateboarding park where construction has displaced dozens of homeless squatters.The faceoff between protesters on one side and the U.S. sneaker maker and the city on the other has underscored a relatively
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く