タグ

外交に関するgavのブックマーク (28)

  • 中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース

    激しさを増すイスラエルとパレスチナの攻撃の応酬に関連して、中山防衛副大臣はみずからのツイッターに「私達の心はイスラエルと共にあります」などと投稿しました。 投稿の中で、中山防衛副大臣は「あなたならどうしますか?ある日突然24時間で300発以上のロケット弾が、テロリストによって撃ち込まれ、愛する家族の命や家を奪われたら」としています。 そのうえで「イスラエルにはテロリストから自国を守る権利があります。私達の心はイスラエルと共にあります」などとしています。 中山副大臣は12日夕方、日政府がイスラエルとパレスチナ双方に自制を求めているなかで、投稿はイスラエルを支援していると受け取られかねないのではないかと記者団から指摘を受けました。 これに対し、中山副大臣は「テロリストのイスラム原理主義組織、ハマスがミサイルを撃っている。こうしたテロリズムをなくしてほしいということを訴えたいと思ったまでだ。政

    中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース
  • 中山泰秀 Yasuhide NAKAYAMA やっちゃん on Twitter: "あなたならどうしますか?ある日突然24時間で300発以上のロケット弾がテロリストによって撃ち込まれ、愛する家族の命や、家を奪われたら。イスラエルにはテロリストから自国を守る権利があります。最初にロケット弾を一般市民に向け撃ったのは… https://t.co/gLaSRQSQlw"

    あなたならどうしますか?ある日突然24時間で300発以上のロケット弾がテロリストによって撃ち込まれ、愛する家族の命や、家を奪われたら。イスラエルにはテロリストから自国を守る権利があります。最初にロケット弾を一般市民に向け撃ったのは… https://t.co/gLaSRQSQlw

    中山泰秀 Yasuhide NAKAYAMA やっちゃん on Twitter: "あなたならどうしますか?ある日突然24時間で300発以上のロケット弾がテロリストによって撃ち込まれ、愛する家族の命や、家を奪われたら。イスラエルにはテロリストから自国を守る権利があります。最初にロケット弾を一般市民に向け撃ったのは… https://t.co/gLaSRQSQlw"
  • 「思いやり予算」は日本から要請 地位協定改定避け、負担は実現 | 共同通信

    1978年度から始まった在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)を巡る交渉で、日米地位協定で支払い義務のない基地従業員の労務費などについて、日政府が「法的に容認されない」と認識しながら負担に応じた経緯が13日までに機密解除された米公文書で判明した。基地管理権や裁判権といった地位協定で米軍に保障された広範な権利を維持する必要があるとして、日側が協定を改定せずに負担を実現するよう要請し、米側と合意していた。 日側は駐留費負担を巡る国会議論が協定見直しに波及すれば、日米関係を悪化させると懸念していた。

    「思いやり予算」は日本から要請 地位協定改定避け、負担は実現 | 共同通信
  • 🦀Cooper(✌️'ω'✌️ )🌈 on Twitter: "成都で開催された韓日首脳会談の場で文さん発言中にその発言を遮って日本側が報道記者達に退出を促してるんだよな。 国家元首の発言中に! さすが日本だわ。 1分2秒の映像だから興味ある方はどうぞ。 [영상] 무례한 일본, 정상회담… https://t.co/NTYkFMFrZh"

    成都で開催された韓日首脳会談の場で文さん発言中にその発言を遮って日側が報道記者達に退出を促してるんだよな。 国家元首の発言中に! さすが日だわ。 1分2秒の映像だから興味ある方はどうぞ。 [영상] 무례한 일본, 정상회담… https://t.co/NTYkFMFrZh

    🦀Cooper(✌️'ω'✌️ )🌈 on Twitter: "成都で開催された韓日首脳会談の場で文さん発言中にその発言を遮って日本側が報道記者達に退出を促してるんだよな。 国家元首の発言中に! さすが日本だわ。 1分2秒の映像だから興味ある方はどうぞ。 [영상] 무례한 일본, 정상회담… https://t.co/NTYkFMFrZh"
  • 北朝鮮代表「日本は首を突っ込むな」スイスでの軍縮会議で | NHKニュース

    スイスのジュネーブで開かれている軍縮会議で、日の代表が北朝鮮に、米朝首脳会談の共同声明に基づいて非核化に向けた具体的な行動をとるよう求めたのに対し、北朝鮮の代表は、日とは関わりのないことで首を突っ込むべきではないと反論しました。 この中で日の代表は「北朝鮮は共同声明で完全な非核化に取り組むと約束した。日は、アメリカ韓国と連携して声明の履行を求めていく」と述べて、北朝鮮に対し、非核化に向けた具体的な行動を速やかにとるよう求めました。 これに対し、北朝鮮の代表は、「日は、ことし4月のパンムンジョム宣言と米朝首脳会談の共同声明に署名していない。関わりのないことに首を突っ込むべきではない」と反論しました。 北朝鮮に非核化に向けた具体的な行動を取る求める声はオーストリアなど各国からも相次ぎましたが、北朝鮮の代表は「不要な圧力をかけるような発言は容認できない」と述べて、各国はむしろ北朝鮮

    北朝鮮代表「日本は首を突っ込むな」スイスでの軍縮会議で | NHKニュース
    gav
    gav 2018/06/27
    協力だけしろとならないようにとだけ。半島、中国、さらに米まで北開発に乗ってしまったらやばい。情勢に遅れないように。/ロも鉄道とエネであり。
  • asahi.com(朝日新聞社):岸首相「朝鮮・台湾の巻き添え困る」 外交文書公開 - 政治

    公開された日米安保条約改定と沖縄返還に関する文書ファイル=7日、東京都港区、河合博司撮影公開された沖縄返還に関する文書=7日、東京都港区  外務省が7日、1960年の日米安保条約改定に向けた交渉記録などの外交文書を公開した。当時の岸信介首相が、朝鮮半島や台湾を巡る戦争に巻き込まれるのを嫌って、条約を適用する地理的範囲の拡大に反対していたことが明らかになった。  同省は作成後30年たった文書の原則公開を今年5月に決めており、今回、初めて適用された。安保関連や72年の沖縄返還交渉に関するファイル37冊が公開された。文書によると、岸首相は58年10月に外務事務次官から条約案について説明を受けた際、「朝鮮、台湾の巻き添えになることは困る」と述べ、適用範囲の拡大に強い警戒心を示した。  同月作成の文書によると、日外務省は条約の適用範囲が改定の「最も機微な点」と見ていた。米側は旧安保条約の「極東」か

    gav
    gav 2010/07/08
    当時の方がリアリティのある恐れを抱いていたように読める
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄の負担軽減への取り組みを明言 米国防長官 - 国際

    【シンガポール=伊藤宏】ゲーツ米国防長官は3日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関連し、「訓練や騒音といった日側の懸念を緩和するため、我々は日とともに方策を考える必要がある」と述べ、沖縄県側の理解を得るために米側としても負担軽減に取り組む考えを表明した。  アジア安全保障会議出席のためシンガポールへ向かう米国防長官機内で同行記者団に語った。  一方でゲーツ氏は「日政府が(普天間移設をめぐる日米の)共同声明を履行できないと考えていたら、そもそも署名しなかっただろう」とも述べ、日政府が沖縄側の合意を取り付け、早期に共同声明を履行するよう促した。  さらに、韓国哨戒艦の沈没事件について「北東アジア地域が安全保障上の挑戦を受けている。日米同盟の重要性が浮き彫りになった」と強調。鳩山由紀夫首相の後継首相に対して「誰が首相になっても、この(日米)関係を重視すると早期に表明してほし

    gav
    gav 2010/06/04
    「共同声明を履行できないと考えていたら、そもそも署名しなかっただろう」出来ない事を合意した(させられた)と思うが
  • 敵を間違えるな | 雁屋哲の美味しんぼ日記

    鳩山首相が沖縄県知事に面会して、普天間基地移転問題について、「辺野古周辺にお願いするしかなく、県外に移転すると言う公約を守れなかったことをお詫びする」と言った。 鳩山由紀夫氏の今回の基地問題についての敗北宣言である。 「ほら、鳩山は出来なかった」と、新聞・テレビははやし立て、沖縄の人びとは「鳩山は裏切った」とか「鳩山は嘘をついた」などと言って怒っている。 私は、鳩山由紀夫氏を支持する者ではないが、これまでの経過を冷静に見ると、当然の帰結だと思う。鳩山由紀夫氏は、公約を守ることが出来なかったのは事実だが、一体今の鳩山由紀夫氏のような立場におかれて公約を守ることの出来る政治家がいるだろうか。 鳩山由紀夫氏が公約を守ることが出来なかったのは、氏個人だけの責任ではない。 我々日人全体の責任だ。(戦後の「一億層懺悔」の真似をしようと言うのではない) 私の考えをまとめよう。 鳩山由紀夫氏はアメリカ

    敵を間違えるな | 雁屋哲の美味しんぼ日記
  • YouTube - シーラ・スミス女史:「辺野古案は無理」

    普天間移設でスミス研究員「公平性問われる」 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162535-storytopic-3.html 「県外」協議 格化を 米外交問題評議会 スミス上級研究員 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-161680-storytopic-53.html 普天間移転の現実直視 http://www.hatatomoko.org/SCN_00012.pdf 大きな構図としての、対外政策を示せ http://globe.asahi.com/feature/090608/side/04_1.html タイムス掲載(7.27)のシーラ・スミス インタビュー記事 http://miyagi.no-blog.jp/nago/2009/07/727_51cd.html シーラ・スミス(Sheila A. Smi

    gav
    gav 2010/05/26
    「沖縄の政治力学の変化」「保守系の政治家でさえ「沖縄県外への基地移転を望む」と公言」「現実にある不公平を一度も率直に認めていない」「日本国民や地元の合意がある「持続可能な基地」」
  • 「辺野古」表明は「米政権の勝利」 米紙報道 - 日本経済新聞

    【米州総局】鳩山由紀夫首相が沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)の移設先を米軍キャンプ・シュワブ沿岸(名護市辺野古)としたことは「オバマ政権の勝利であり、鳩山首相にとっては屈辱的な後退だ」。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、「沖縄の米軍基地で日が軟化」と題する記事でこうした見方

    「辺野古」表明は「米政権の勝利」 米紙報道 - 日本経済新聞
    gav
    gav 2010/05/25
    沖縄は売られたわけだ。おとなしく売られるか説得はこれからだが
  • アメリカから見た普天間劇場

    米軍基地の問題についてアメリカはどう思っているんでしょうか。テレビ番組などでそう訊かれることがよくあるが、答えは「アメリカ」が何を指すかによって変わってくる。ホワイトハウスか。国務省か。国防総省か。海兵隊か。議会か。それぞれ思惑も優先順位も、判断基準も違う。外交問題や経済政策でもそうだが、アメリカとひとくくりにして「こう思っている」と言えることは実際にはほとんどない。 在外米軍についてワシントンの官僚が実情をろくに把握せず、現場の制服組が途方に暮れたりブチ切れたりすることはしょっちゅうある。中東政策はワシントンの中でも常に意見が分かれ、とくにブッシュ前政権ではホワイトハウスに各省、副大統領、ネオコン、中東ロビーが入り乱れて収拾のつかないことになっていた。 普天間問題については、アメリカ側の当事者、利害関係者、外野のグループは今、どう思ったり感じているのだろうか。それぞれの胸の内を勝手に想像

  • 普天間移設で日米攻防 米側「怒り心頭」機密漏洩に厳重抗議 日本「メモを取るな」首脳会談の記録残さず (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐり、水面下で日米の激しい“攻防”が行われている。鳩山政権への不信感を募らせるオバマ米政権が、協議内容の漏洩(ろうえい)に厳重抗議する一方、5月末決着に向けて追い込まれた鳩山政権は、責任回避のため首脳会談の記録を残していなかったことが、日米当局者らの話でそれぞれ明らかになった。(ワシントン 佐々木類) 米政府が日側に対し、情報管理を徹底するよう強く抗議したのは、海兵隊の地上部隊とヘリ部隊の駐留場所の距離を「65カイリ(約120キロ)以内」とするよう米側が求めている事実を、日の政府高官が明らかにしたためだ。 米政府は在京米大使館を通じ、「海兵隊の運用という軍事機密にかかわる問題」を逐一公表しないよう外務省に厳重抗議した。普天間飛行場の移設先について迷走を続けているうえ、協議内容を公表し混乱に拍車をかける日政府の稚拙な対応に、米側

    gav
    gav 2010/04/26
    双方沖縄のボルテージとぶつかりたくないなら、協議に本気出せよ。過去のどの政権よりも踏み込んだんだ、地位を再確認させられるような恫喝まがいは許すな
  • 普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ

    私はこのブログで普天間移設問題について語ることを避けてきました。なぜならこの問題は大きすぎて、私の手には負えないからです。といっても「普天間基地を移設しよう、移設先はどこが便利か」それだけで済めば、話はとても簡単なのです。しかし、それは軍事の論理です。 普天間は軍事だけの問題ではない なぜ普天間基地を移設するのか? 引越し先の選びかた 普天間基地の機能 じゃあ台湾に移設するのはどうなの? もしも沖縄以外に移動したら? 軍事の論理と、政治仕事 軍事問題を政治的に論じるときの3つの誤り 追記 関連 参考 お勧め文献 普天間は軍事だけの問題ではない 沖縄県内移設、まして島以外への移設となれば、この問題は軍事の論理だけで語れる範囲をはるか飛び越えてしまいます。普天間は普天間だけの問題ではないのです。これについては以下の記事が参考になります。 http://d.hatena.ne.jp/sion

    普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ
    gav
    gav 2010/04/23
    台湾有事で”世界の工場”操業停止?経済的損失の国民の説得も困難。まさに軍事でなく、政治・経済的理由で三通(通商、通航、通郵)の進展だろう。台湾側の依存も強まってる。なにより、沖縄自体を突き放してしまう
  • 【オピニオン】冷え込む米日関係 - ジャパン・バッシングならぬ「ジャパン・ディッシング」(ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    50年以上にわたる米日同盟において、日政府と米国政府は、互いに称賛し合ったり、非難し合ったり、無視し合ったりと、驚くほど多くのさまざまな局面を経てきた。そして互いに拒否し合っているのが、今だ。 この米日関係のサイクルが始まったきっかけは、1970年代の「ニクソン・ショック」だ。ニクソン米大統領(当時)の中国訪問と変動為替相場制の開始によって、日政治的に不安定かつ経済的に弱い立場に追い込まれた。 80年代から90代初頭にかけては、貿易摩擦が過熱化し、貿易戦争の脅威や制裁措置、保護主義の台頭によって両国関係は損なわれることとなった。日が次の超大国と化すのではないかとのつかの間の脅威によって、『ザ・カミング・ウォーズ・ウィズ・ジャパン「第二次太平洋戦争」は不可避だ』といった、はらはらさせるような(しかし、完全に誤った認識の)タイトルのが次々と出版された。日人の間では、この時期は「

    gav
    gav 2010/04/23
    だから日本は米の言うとおりにせよと。これだけ米軍が関わってて協力し応える気はなし。たいした同盟。米にとっても代わるものは無かろうに
  • asahi.com(朝日新聞社):米海兵隊駐留「沖縄でなくても良い」 前太平洋軍司令官 - 政治

    来日中のキーティング前米太平洋軍司令官(退役米海軍大将)は朝日新聞のインタビューに応じた。普天間移設問題に絡んで、海兵隊の沖縄県内の駐留は「より好ましいが、絶対に必要というわけではない」と語った。  キーティング氏は昨年10月まで、太平洋軍司令官として在日米軍や第7艦隊を指揮下においていた。「現在の司令官の考えを代弁するものではない」と断ったうえで、「沖縄は訓練の機会、(すでに投入して回収できない)埋没費用を考えると(駐留場所として)都合が良い」と指摘。しかし「関東平野など他に受け入れ先があるのなら、どうしても沖縄でなければならないとは思わない。海兵隊が(日に)前方展開できるのであれば、太平洋軍として異存はない」と語った。  それでも「沖縄の方が好ましい」とする理由については「現に今、駐留しているからだ」と述べた。「計1万8千人の海兵隊を、日のどこかに移すのに必要な費用は、日米いずれも

    gav
    gav 2010/04/16
    こういうの読むと、鳩山政権が米側がまともに対応を検討するだけの案を伝えきれてないんだろうな。核サミットでもまだ会う段階ではないという対応だったようだし。残り一ヶ月半
  • 普天間移設、地元合意なくても「決着」 政府高官 - 日本経済新聞

    政府高官は14日夜、沖縄の米軍普天間基地移設問題を巡る「5月末決着」の解釈について「政府としてこれでいこう、(受け入れ先の)地元も『聞く耳を持ちましょう』となれば決着だ」との認識を示した。米側や受け入れ自治体との協議を継続せざるを得ない状況を認め、5月末決着を事実上、断念した発言だ。「決着」の解釈が違うと強弁して予防線を張る意味合いもあるとみられるが、5月末決着を対米公約としてきた鳩山由紀夫首

    普天間移設、地元合意なくても「決着」 政府高官 - 日本経済新聞
    gav
    gav 2010/04/15
    期限より根本的解決を言う声は確かにあるし、沖縄にもっと聞いたら?一方で米側もあるが・・そもそもどことも話が詰まっていっているように見えないのが
  • 政府が日本に懸念表明、岡田外相の植民地発言に | 聯合ニュース

    政府が日に懸念表明、岡田外相の植民地発言に 【ソウル3日聯合ニュース】政府は3日、韓日強制併合に関する日の岡田克也外相の発言に対し、外交ルートを通じ日側に懸念を示した。 外交通商部の金英善(キム・ヨンソン)報道官が記者らに対し、「誤解の素地がある発言に対し懸念を表明した」と明らかにした。これに対し日側は、発言は植民地支配による被害者の心情を忘れてはならないという点を強調するためのもので、強制併合を正当化する意図は全くなかったと釈明したという。 岡田外相は2日の記者会見で10~11日の訪韓を発表した際、植民地政策は当時の世界を見ると日に限られたことではないかもしれないと前置きした上で、苦しみを味わった側の気持ちを忘れてはならないと発言した。 岡田外相は韓国で外交通商部の柳明桓(ユ・ミョンファン)長官と会合し、北朝鮮の6カ国協議復帰問題、李明博(イ・ミョンバク)大統領の訪日日程などを

    政府が日本に懸念表明、岡田外相の植民地発言に | 聯合ニュース
    gav
    gav 2010/02/06
    政治的な理の面により過ぎて、人の面を軽んじすぎる
  • 普天間移設非公式協議 98年3月当時、米「県外可能」を伝達 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    普天間飛行場移設問題 普天間移設非公式協議 98年3月当時、米「県外可能」を伝達2009年11月15日 米軍普天間飛行場移設をめぐり、大田昌秀知事(当時)が代替施設を拒否した後の1998年3月、日米の非公式協議でカート・キャンベル米国防次官補代理(現国務次官補)が日政府の決定次第では、北九州など県外への移設が可能だとすることを、日側に伝えていたことが琉球新報が14日までに入手した政府内文書で分かった。県外移設が不可能な理由について日側が挙げた「沖縄の戦略的位置」を打ち消し、地元の反対など政治的に移設先を準備できないためだと指摘した。 文書は98年3月13日付。非公式協議は神奈川県内のホテルで開かれ、日側から防衛庁審議官と外務省北米局審議官らが出席、米側はキャンベル氏のほか在日米大使館公使らが参加した。協議で日側は、県内移設の理由を国民に説明するため、米側に認識の調整を申し出た。

    gav
    gav 2009/12/25
    「キャンベル国防次官補代理 それは違うのではないか。事実は、日本政府が、沖縄以外で海兵隊のプレゼンスを支える基盤を米側に提供することが政治的に不可能だ、ということだろう。日本側の政治的事情と米側の作戦
  • なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト

    普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学などといった御大層な代物を持ち出すまでもありません。事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」だからです。 米海兵隊の大型強襲ヘリコプターCH-53E「スーパースタリオン」は2000kmのフェリー航続距離を持ち、戦闘時にはその半分1000km以下の航続距離となります。戦闘行動半径は500km以下、装備状態にもよりますが300~500kmぐらいです。 それでは先ず台湾海峡有事を想定してみましょう。この際に日政府は有事法を発動し、真っ先に下地島空港を接収、在日米軍に引き渡します。そして普天間基地の米海兵隊ヘリコプター部隊は、戦況次第で急ぐ必要がある場合は、強襲揚陸艦の到着を待たずに普天間基地から飛び立ち、台湾の首都・台北に直接ヘリボーン降下し、米軍による直接介入を果たします。そして帰りは下地島空港に降りて、燃料を補給して普天

    なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト
    gav
    gav 2009/12/22
    産業基盤にダメージを与えて台湾島を手に入れても、世界にドン引きされた中国本土の経済のダメージの方が大きい。経済的に飲み込むのが中国の正解。そちらの方が防衛できない。民主主義国家内の権利の問題だって重要
  • 同盟の危機だって? 米大使館が新聞の普天間報道に呆れ顔(週刊文春) - Yahoo!ニュース

    同盟の危機だって? 米大使館が新聞の普天間報道に呆れ顔 週刊文春12月17日(木) 12時10分配信 / 国内 - 社会 「米大使一変、激怒」(産経)、「米、同盟協議を延期」(読売)、「普天間暗礁 同盟に影」(朝日)など、米軍普天間飛行場の移設問題では左右両派の新聞が、「同盟が危ない」という同じ論陣を張り続けている。 ところが、これらの報道に、米大使館は呆れ顔という。 「『米大使一変、激怒』と産経は刺激的に書きましたが、そうした事実はまったくありません。われわれは外交官ですから」(米大使館関係者) 米外交筋によれば、米国では外交官が他国の批判をすることは固く禁じられているので、こういったことはあり得ないという。 「『米、同盟協議を延期』にしても、そもそも協議のスケジュールもまだ出来ていない。出来ていないものを延期するなんてことは無理です。日の新聞は危機を煽りたいようですが、同盟関

    gav
    gav 2009/12/18
    大マスコミが国内の地域の代弁より、圧倒的に対米関係不安を煽るばかりなのが解せない