タグ

2016年3月28日のブックマーク (19件)

  • 形態素解析からのマルコフ連鎖、PythonでTwitterのbotベースを作ってみよう - 合同会社ジリキ

    Python関係の記事も増えてきたところで、Twitterのボット的なものを作ってみましょう。今回は圧縮新聞や、しゅうまい、のような一見カオスな文章をつぶやくbotの基礎を構築してみましょう。そのまま使用しても割と面白い結果が得られますのでチャレンジしてみましょう。 Twitter botの制作Twitter Developerへの登録以前も登録の仕方は書きましたがおさらいしておきましょう。 https://dev.twitter.com/ 上記URLに飛んでTwitterのアカウントでログインします。 Manage Your Appsをクリックして今回製作するbotを登録してAPIキーを取得します。 Name:アプリケーションの名前を考えて入れましょう。 Description:アプリケーションの説明です。 Website:ブログやWebサイトのURLを入力します。 Consumer K

    形態素解析からのマルコフ連鎖、PythonでTwitterのbotベースを作ってみよう - 合同会社ジリキ
  • Pythonで自然言語処理をしてみる_トピックモデル - あれもPython,これもPython

    Pythonで自然言語処理を行いたい場合、 選択肢は、 NLTK Sci-kit learn gensim があります。 NLTKはフルスタックなツールで、 下記のでも丁寧に記載されています。 sklearnはtf-idfなどを扱うためのクラスを持っています。 で、最近は残りのgensimを勉強しています。 でもその前に 日語で自然言語処理を行う場合、 単語ごとの分割が問題になってきます。 英語などは単語ごとに空白が入っているので、splitしやすいのですが、 日語だとその分割作業があります。 Pythonだと、 Pythonのmecabラッパーやjanomeなどで、 この作業が可能です。 esu-ko.hatenablog.com で、gensim gensimは結構色々な作業が可能です。 有名ドコロでは、word2vecがあります。 が、今回はトピックモデルについて勉強しました。

    Pythonで自然言語処理をしてみる_トピックモデル - あれもPython,これもPython
  • word2vec の各種実装の速度比較 | カメリオ開発者ブログ

    word2vec_cbow はさすがに GPU を使うだけあって元になった word2vec に比べて3倍以上高速になっています。 chainer は GPU を使うとだいぶマシになりますが、それでもかなり遅いです。ただ、 improve-word2vecランチの実装では、 Chainer 1.5 のものと比べて速度が1.5倍程度に改善されています(ここには示していませんが、条件によっては2倍以上の性能が出ることもありました)。残念ながらまだマージされていませんが、次のバージョンにはぜひ入ってほしいですね。 まとめ この結果を見る限り、速度に関する比較だけで言えば word2vec か gensim のどちらかを使っておけば良さそうです。 word2vec_cbow は速いですが、 GPU が必要なので動かせる環境が限定されてしまいます。逆にどうしても高速化したい場合には良い選択肢だと

    word2vec の各種実装の速度比較 | カメリオ開発者ブログ
  • PHPの制限一覧

    (Last Updated On: 2018年9月21日)PHPには他の言語と同様に様々な制限があります。まとまった資料が見つからなかったのでまとめておきます。PHPの制限と言っても実行時間の制限のようにマニュアルに記載されているINI設定などは記載していません。 PHPのデータ型制限 整数型 PHPの整数型のレンジはOSにより異なります。 32ビットOS – 符号付き32ビット整数。最大2^31-1、最小-2^31 64ビットOS – 符号付き64ビット整数。最大2^63-1、最小-2^63。ただし、PHP 7.0未満のWindows OSでは64ビットOSでも最大2^31-1、最小-2^31。 ネイティブの整数型を超える範囲の整数には任意精度整数(実質無制限)をサポートするGMPまたはBCmathが利用可能です。モジュールはデフォルトで組み込まれないですがGMPの利用を推奨。PHP 5

    PHPの制限一覧
    gayou
    gayou 2016/03/28
  • オープンソースなCIサーバまとめ

    業務システム開発においてCI(継続的インテグレーション)サーバは欠かせなくなっています。自動テストを行ったり、開発用サーバにデプロイするなどといった手順が自動化できるのが魅力です。 今回はそんなCIサーバの中でもオープンソース・ソフトウェアのものをまとめて紹介します。オープンソース・ソフトウェアの場合、特定のプログラミング言語についてサポートされているものが多いので、自分たちのプロジェクトで使っている言語に合わせて選択するのが良さそうです。 Jenkins CI 最も有名なCIサーバです。Javaで作られていますが任意のプログラミング言語に対して自動テストが可能となっています。 Welcome to Jenkins CI! | Jenkins CI Integrity Ruby製のCIサーバです。バージョン管理はGitのみサポートしています。 Integrity | Continuous

    オープンソースなCIサーバまとめ
    gayou
    gayou 2016/03/28
  • 2016年版 フロントエンド開発フォーマット

    悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito

    2016年版 フロントエンド開発フォーマット
  • Angular 2への移行を助けるライブラリ angular-http-harness の紹介 - Qiita

    どうも、らこです。物好きなみなさんはもうAngular 2への移行を始めていると思いますが、$httpの移行どうしてますか? Angular 1の$httpからAngular 2のHttpへの移行を助けるライブラリ angular-http-harness を作ったので、何が問題で、何を解決できて、どう嬉しいのかを紹介します。 用語の統一 サービス: ビューから切り離されたアプリケーションまたはライブラリのロジック。 $http: Angular 1のHTTP通信モジュール Http: Angular 2のHTTP通信モジュール $httpの移行に伴う問題 ほぼすべてのAngular 1のアプリケーションは$httpを使っているんじゃないかと思うので今更説明の必要はないと思いますが、改めて言うと$httpはAngular 1で(たいていはAjaxのために)HTTP通信を行うのに便利なサービ

    Angular 2への移行を助けるライブラリ angular-http-harness の紹介 - Qiita
  • ディープラーニング(TensorFlow)を使用した株価予想 ~その2~ - Qiita

    前回の続き。 ディープラーニングのフレームワークであるTensorFlowを使用して株価を予想するぞ~、というお話です。ちなみに前回は完全に失敗でした。 前回のコメントで、tawagoさんから「Googleが同じようなことしている」という情報をいただいたので、そちらをコピ・・・インスパイアしてみました。 前回との相違点 前回は、「数日分の日経平均を使用して、次の日の日経平均が上がるか、下がるか、変わらないか(3択)を予想する」ものでした。 Googleのデモでは、「数日分の世界中の株価指数(ダウ、日経平均、FTSE100、DAXなど)を使用して、次の日のS&Pが上がるか下がるか(2択)を予想する」という内容でした。 ということで、下記が前回からの主な変更点となります。 - 「上がるか」「下がるか」の2択 - 日経平均だけでなく、他国の株価指数も使用 - 隠れ層x2、ユニット数は50,25

    ディープラーニング(TensorFlow)を使用した株価予想 ~その2~ - Qiita
  • Portia - DOMで指定できるスクレイピングエンジン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web APIがどれだけ広まろうともスクレイピングの需要はなかなかなくなりません。特にWebサイトがシステム化されるのに合わせて、画面構成が一定のテンプレートに沿って出力されるようになったので、より定型で情報が取得できるようになっています。 今回紹介するPortiaはスクレイピングの基である取得場所の設定をビジュアル的に行えるソフトウェアです。 Portiaの使い方 PortiaはScrapingHubというWebサービスの中で一機能として提供されています。 こちらがメイン画面です。蜘蛛がモチーフです。 任意のWebサイトを表示します。 そして欲しい情報があるDOMを選択します。 重なって取得もできます。例えばタイトルとリンクといった具合です。 右側に設定が一覧表示されます。 テ

    Portia - DOMで指定できるスクレイピングエンジン
    gayou
    gayou 2016/03/28
    ちょっと気になるツール
  • TensorFlowでのDeep Learningによるアイドルの顔識別 のためのデータ作成 - すぎゃーんメモ

    続・TensorFlowでのDeep Learningによるアイドルの顔識別 - すぎゃーんメモ の続き、というかなんというか。 前回までは「ももいろクローバーZのメンバー5人の顔を識別する」というお題でやっていたけど、対象をより広範囲に拡大してみる。 様々なアイドル、応援アプリによる自撮り投稿 あまり知られていないかもしれないけど、世の中にはものすごい数のアイドルが存在しており、毎日どこかで誰かがステージに立ち 歌って踊って頑張っている。まだまだ知名度は低くても、年間何百という頻度でライブを中心に活動している、所謂「ライブアイドル」。俗に「地下アイドル」と言ったりする。 ライブアイドル - Wikipedia そういったアイドルさんたち 活動方針も様々だけど、大抵の子たちはブログやTwitterを中心としてWebメディアも活用して積極的に情報や近況を発信していたりする。 そんな中、近年登

    TensorFlowでのDeep Learningによるアイドルの顔識別 のためのデータ作成 - すぎゃーんメモ
    gayou
    gayou 2016/03/28
    アイドルの識別に興味はないけど、他に識別したいのがあるので参考にしたい。あと、管理画面は大事だよね。
  • STORES.jp RENEWAL PROJECT 2015

    Transcript σβΠφʔͱͯ͠νϟϨϯδͨ͜͠ͱ Kanako Kawahara 2013.05� Bracket, Inc. Designer kanakt.stores.jp ϩʔϯ ν ͔ Β � ೥ ໨ͷ ϦχϡʔΞϧʂ STEP 1 STEP 2 STEP 3 ετΞΛσβΠϯ ͯ͠ΈΑ͏ʂ ΞΠςϜΛ ొ࿥ͯ͠ΈΑ͏ʂ ετΞΛެ։ ͯ͠ΈΑ͏ʂ ετΞϦχϡʔΞϧ ߪೖऀଆ ؅ཧը໘ϦχϡʔΞϧ ετΞΦʔφʔଆ 1st phase 2nd phase Purpose ͳ ͥ ࠓ ϦχϡʔΞϧʁ εϚϗ ϑΝʔετ ΞΫςΟϒ ར༻཰ ֤ػೳͷ ૌٻ Challenge ϦχϡʔΞϧ Λ ਐ Ί Δத Ͱ ͷ σ βΠϯ ͷ νϟϨϯ δ Challenge / 1 γϯϓϧ͞Λ؏͖ͭͭ αʔϏεͷՄೳੑΛ޿͛Δ Challenge / 2 σβΠϯओಋͰϓϩδΣΫτ

    STORES.jp RENEWAL PROJECT 2015
  • ng-japan 2016 セッション資料まとめ - Qiita

    2016年3月21日、ng-japan 2016に参加しました。とても有用な情報が獲得できたのですが、資料などのURLが散らばってたのでまとめました。 全体のTogetter http://togetter.com/li/952725 ng-japan 2016 - C+D Room (主にAngular2関連のセッション) Yotube https://www.youtube.com/watch?v=4QVMhM75XK8 Angular 2の失敗しない始め方 / 稲富 駿 資料 - http://laco0416.github.io/slides/a-way-for-happy-angular-days/#/ Togetter - http://togetter.com/li/953341 Angular2実践入門 / 白石 俊平 資料 - http://www.slideshare.

    ng-japan 2016 セッション資料まとめ - Qiita
  • サイト制作の参考にしたい!Wordpressでつくられたウェブサイト50選

    WordPressでサイトを作るときに、参考になるWordpressサイトはないものかと思ったことが一度はあるはずです。 WordPressでつくられたサイトからはデザイン・機能・運営方法まで参考になることが多いのではないでしょうか。そこで今回はWordpressでつくられたサイトを有名なところから50個ピックアップしてまとめました。後から読み返しやすいようにサイトのタイプ別に分類しています。 ※2016年3月末時点でWordpressでつくられたサイトであることに注意してください。 企業サイト・組織サイト 株式会社カカクコム 価格ドットコムなどを運営する株式会社カカクコムのコーポレートサイト。 http://corporate.kakaku.com/ クックパッド株式会社 クックパッド株式会社のコーポレートサイト。 https://info.cookpad.com/ 株式会社ベクター オ

    サイト制作の参考にしたい!Wordpressでつくられたウェブサイト50選
  • Markdownテキストを整形するAngular Markedとコードをハイライト整形するAngular Highlightjs

    なお、連載ではAngularJSそのものに関しては解説しませんので、専門書として『AngularJSアプリケーションプログラミング』、姉妹連載「AngularJSではじめるJavaScriptフレームワーク開発スタイル」などを併せて参照してください。 はじめに 連載も早いもので、第11回です。今回は、テキストを整形するためによく利用する、以下のライブラリについて解説します。 Angular Marked:Markdown形式のテキストをHTML形式に変換 Angular Highlightjs:ソースコードに構文ハイライトを付与 対象読者 AngularJSについて基的な概念を理解している方 AngularJSで利用できる拡張モジュールに興味がある方 AngularJSアプリでMarkdown形式のテキストを扱いたい方 AngularJSアプリでソースコードを見やすく表示したい方 検

    Markdownテキストを整形するAngular Markedとコードをハイライト整形するAngular Highlightjs
  • Worldize - 世界地図を画像出力。加工もサポート! MOONGIFT

    地図上にデータを表示する際などに、世界地図の白地図が欲しくなることがあります。さらに言えば情報が簡単に載せられる仕組みが欲しいと思うこともあります。わざわざ白地図をダウンロードして画像編集ソフトウェアで加工するのは面倒です。 そこで使ってみたいのがWorldizeです。白地図の生成と加工を一手に行える便利なソフトウェアです。 Worldizeの使い方 WorldizeはRubygemsでインストールします。 gem install worldize 例えば以下のコードで白地図が生成されます。 worldize = Worldize::Countries.new img = worldize.draw # Magick::Image of RMagick img.write('blank.png') 海の色、国境などの色を指定すればナイトモードに。 さらに国名を指定して塗りつぶしも。 Wor

    Worldize - 世界地図を画像出力。加工もサポート! MOONGIFT
  • JXUGC #11 Xamarin ハンズオン大会 開催しました - Xamarin 日本語情報

    こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました! jxug.connpass.com また、スタッフをやってくださった 鈴木さん、@ailen0adaさん、@AyaseSHさん、吉田さん、ありがとうございました! ちゃんと皆さんに紹介とかの時間を設けるべきでした…!!!次の時はやります! 普段のように聞くだけじゃなく、手を動かすハンズオンだからか事前のキャンセルも多かったのですが、最終的に14名の方にご参加いただきました。初めて触る方にはこれくらいがちょうど良いのかな?というようなレベル設定だったようで、良かったです。 こんな感じの手順書を用意しました。 後、当日 UWP の角丸対応でライブコーディングしていただいた @ailen0ada さんがちゃんと書いてくれたのでリンクしておきます。 aile.hatenablog.com 知見 Visual Stu

    JXUGC #11 Xamarin ハンズオン大会 開催しました - Xamarin 日本語情報
  • ブラウザから使える O/R マッパ、 js-data を使ってみる - クックパッド開発者ブログ

    ヘルスケア事業部の濱田です。花粉がつらい時期ですが、みなさん楽しく開発してますか? おいしい健康では、JavaScript(以下 JS)で非同期にサーバ側のリソース操作を行う際に、js-data というライブラリを使っています。Rails ユーザにとってはとっつきやすい便利なライブラリですが、日語での情報がほとんど見当たらなかったため、簡単にご紹介したいと思います。 js-data とは JS 製のデータ管理用ライブラリです。RESTful API などを通じて取得できるデータ(リソース)を抽象化して、CRUD 操作を統一したインターフェースで行えるようにしてくれます。 リソースごとにオブジェクト(モデル)を定義したり、find でデータを取ってくるなど、ActiveRecord などの O/R マッパのような使い勝手が特徴。設計等には Ember data の影響を受けています。 以下

    ブラウザから使える O/R マッパ、 js-data を使ってみる - クックパッド開発者ブログ
    gayou
    gayou 2016/03/28
    おお、これはよさそう。データストアはメモリキャッシュだけなのか。localStorageとかもサポートして欲しいなぁとか思ってみたり。
  • グーグル、画像・音声認識分野のAIをクラウドで公開

    gayou
    gayou 2016/03/28
    オープンソース化じゃなくてAPIで提供だと思ってけど違うのか。
  • Conver JSON to CSV

    Convert JSON to CSV To convert JSON to CSV, paste your JSON below. Your data is never sent to our servers. Click your JSON below to edit. Please report bugs and send feedback on GitHub. Made by Eric Mill (@konklone).