タグ

2013年5月6日のブックマーク (31件)

  • https://digimaga.net/amazon-kindle-direct-publishing-70-percent-of-trap/

    https://digimaga.net/amazon-kindle-direct-publishing-70-percent-of-trap/
  • https://digimaga.net/ebook-50scanner-arrest/

    https://digimaga.net/ebook-50scanner-arrest/
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • ゴミ不足に悩むオスロ | スラド ハードウェア

    横浜市は中田前市長(現衆議院議員 [nakada.net])が思いつきでごみ30%減という政策をぶちあげたため、 プラスチックなどの発熱量が高いゴミがリサイクルされるようになったため、ごみ総量と発熱量が低下し、ごみ焼却施設に併設されている 温水プールや老人保養施設は化石燃料を使って運用 [hamarepo.com]を続けています。 もともと横浜市のごみ焼却炉は木質やプラスチックなども併せて焼却し、排熱で発電を行い、余った熱水をプールや老人福祉施設で利用するという エコな設計だったのですが、熱量の高い廃棄物をゴミではないことにしたために、ごみ焼却自体でも補助燃料が必要になってしまいました。 プラスチックや木質がリサイクルされるのはいい話のようですが、そのためにリサイクルプラザという箱モノを3カ所も作って人手で分別しているのです。 しかも、当初は粗大ごみ再利用品の展示・販売をし、リユースも推進

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • どうでもいい。Gunosyとかはてブとか | 食う寝る出す読む

    1986年生まれ。大分県出身。株式会社ZINEという会社とPLIMES株式会社という会社で生命に挑戦しています。 日人は当によく文字を読む。世界一の識字率を誇る民族なので、これはもう宿命なのかもしれない。トイレの中でも読む。ごはんべながら読む。通勤電車の中で読む。 SmartNews、Instapaper、Feedly、Kindle……。ちょっとした時間をつぶすのにもってこいなアプリは枚挙にいとまがないが、Gunosy(グノシー)も、そのひとつである。 そのグノシーが、どういうわけか最近、非難を浴びている。 「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 http://goo.gl/vcSUU Gunosyの価値は、元々、数多くあるはてなブックマークでの人気エントリを個人個人に適したフィルタリングをして、使いやすい形で提供したこと http://qixil.jp/q/394 批判

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    【その意味では179万円かけてはてブがすごいという事実の証明ができてよかったのだと思う】【読めるものを25個に制限するというのは斬新だし、Facebook疲れ、Twitter疲れした世代にもっと刺さってもいい】
  • 巨大ロボットと怪獣のSF大決戦映画「パシフィック・リム」予告編が公開されたよ

    ハリウッドのロボット映画は凄すぎる! ハリウッドSF大作映画「パシフィック・リム」の予告トレーラー動画が到着しました。監督はファンタジー映画の鬼才ギレルモ・デル・トロ。突然現れて、大都市を破壊し続ける未知の巨大生命体「KAIJYU」と、それを阻止する巨大人型ロボットのパイロットの人類の存亡をかけた戦いを描くSF大作。主演はチャーリー・ハナムと菊地凛子。 この映画は、とにかくロボットと怪獣と戦いと爆発が多いSF映画ですよ。日の怪獣映画をモチーフに作られたと言われていますが、日人ではこのスケールで怪獣映画は作れませんよ。デル・トロ監督は「ホビット」の監督を降りてまで作った映画という気合の入れよう。凄すぎます! 「パシフィック・リム」は全米公開7月12日、日公開は8月9日です。 Peter Ha(米版/鴻上洋平)

    巨大ロボットと怪獣のSF大決戦映画「パシフィック・リム」予告編が公開されたよ
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    操縦者が息を合わせてアクションするとか、ロボットが拳法っぽいポーズを取るとか、敗れるとか、どういう層にフォーカスしているのか分かりやすいのが凄い。
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no204.html

  • ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法: Apple サポートコミュニティ

    Mac OS Xでは、Finderから確認できない不可視フォルダが多く存在します。そのため、Finderから確認できるファイル容量の合計とディスクの使用領域の間に数GBの差が生じますが、それは問題ありません。しかし、その差が10GBを超えていたり、使用中に「お使いの起動ディスクはほとんど一杯です」とエラーが出たがそんなに大きなデータを保存するような作業をした覚えはない等といった場合には、原因を特定する必要があります。ただ、Finderからは確認できない不可視フォルダに巨大なファイルが作成されるケースも多く、原因特定は容易ではありません。 このドキュメントには、原因特定に必要な操作をまとめています。問題解決の一助となれば幸いです。 [1] ゴミ箱を空にする ファイルやフォルダはゴミ箱に入れただけでは削除されないので、ゴミ箱にファイルが溜まっているようであれば「ゴミ箱を空にする」を実行する。

  • Gunosy炎上についてvingowの米重克洋社長「API使うだけでこんな風に怒られるんだというのはかなり怖い」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    Gunosy炎上についてvingowの米重克洋社長「API使うだけでこんな風に怒られるんだというのはかなり怖い」 : 市況かぶ全力2階建
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    なんかこの人ってホリエモン出所以降、こういうタグを付けざるを得ないまとめ方(タイトル)になってきましたよね。ただ「東大生だからもっとスゴイと思ってた」という落差はあるかも
  • 近い将来、Gunosyが私達から奪うもの

    2013年5月4日、Gunosyについていくつかの批判記事が出た。 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド[衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ - NAVER まとめ賛否両論あるが、残念ながら、はてなブックマークにフリーライドしていること、配信される記事がはてブのホットエントリーと被ることは事実である。 それはさておき、日のGunosyで、上記の記事は誰にも配信されなかった。はてブのホッテントリ入りしたのに、だ。 ここから言えるのは、「Gunosyは運営者の都合で記事をフィルタリングすることができる」ということだ。GoogleGoogleを批判する記事をフィルタリングしないが、Gunosyはフィルタリングした。2ちゃんねるや各社ブログは運営を批判する記事をフィルタリングしないが、Gunosyはフィルタリング

    近い将来、Gunosyが私達から奪うもの
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    【しかし、フィルタリングする基準は曖昧だ。今年の参院選、特定の政党を批判する記事が配信されなかったらどうなるだろうか? 近い将来、彼らの意見を否定する記事が配信されなかったらどうなるだろうか?】
  • jkondoはなぜGunosyにブチ切れたか

    jkondoがツイッターでGunosyのはてブ依存まとめを晒しあげていた。 それがバズを加速させて、大炎上になった。 その行為を最高にかっこ悪い、ダサいとツイートしている奴や、 近藤さんに呆れたとかほざいてる関係者もいたけれど、そうじゃないと思う。 あの仏のjkondoが、ブチ切れたんだ。 俺はそう思った。 Gunosyの記事を数読み返してみたけれど、こいつらにははてなへのリスペクトがない。 はてなAPIを使わせていただいてありがとうございます、Special Thanks Hatenaとでもフッターに書かなければならないくらいなのに、 はてなを言外にバカにし、そのくせフリーライドしまくっている。 言い訳出来ないレベルのはてな依存なのに、ひと言の礼もない。 ライフハッカーに出ていた開発者インタビューでの「日銭を稼ぐためにエンジンなんか作ってる場合じゃない」発言。 この辺なんか、完全にはて

    jkondoはなぜGunosyにブチ切れたか
  • http://anond.hatelabo.jp/20130506151809

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • 2018年 コンピュータ将棋の現状

    やあ2013年の人達。 私は2018年、つまり貴方達の生きる時代の5年後からタイムスリップしてきた将棋オタク増田です。 2018年のコンピュータ将棋界はどうなっているか、そして人間が指す将棋の世界はどう変わったのかを一足先に体験した身として書いておきたい。 GPU2013年頃の最強ソフトの一角GPS将棋東大のクラスタを使ってCPUを並列にしていたけど、2018年ではCPUを計算用途に使うソフトはだいぶ少なくなって、今ではGPUを使う事が当たり前になっている。これによって計算できる量は飛躍的に伸びて、2018年の最強ソフトはGPS将棋の330倍の量を計算できるようになったんだ。 開発の主体は大学へ東大チームのGPS将棋に触発されて全国の大学が将棋ソフトの開発に乗り出し、今や個人の開発者はほとんど日の目を浴びなくなっちゃった。大学が持つ計算リソースを贅沢に使えるチームに個人開発者が勝てるわ

    2018年 コンピュータ将棋の現状
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    最後はGPS将棋の記事で同じ事思った。
  • Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog

    2013/04/15 Gunosy のリニューアルに未対応のため、現在使用できません。そのうち対応する予定です。 対応しました Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」アップデートした - yumulog | 社会人博士の日記 hatebunosyアップデート & MA9に応募しました - yumulog | 社会人博士の日記 タイトルの通り、Gunosy にはてなブックマーク数を表示するChrome拡張をつくりました。名前は安直に「hatebunosy」。Chrome ウェブストアに登録してからエントリ書こうと思ったのだけど、たぶんしばらく手がつかなそうなので、とりあえず github に置いているものを公開しちゃいます。 hatebunosy.crx 上記リンクからダウンロードして、Chromeの 設定>拡張機能 を開いたウィンドウにドラッグ

    Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog
  • 石炭で火力発電燃料費8000億円抑制 NHKニュース

    電気料金値上げの要因ともなっている火力発電の燃料費について、LNG=液化天然ガスを減らして、その分、割安な石炭火力による発電を進めると、年間8000億円程度、抑えることができるという民間の調査機関の試算がまとまりました。 国内の電力各社が昨年度、火力発電に使ったLNGなどの燃料費の総額は、前の年度に比べておよそ1兆1000億円増加し、電気料金の値上げの要因ともなっているため、政府は先月、燃料費がより割安な石炭火力発電を推進する方針を打ち出しました。 これについて、第一生命経済研究所が効果を試算したところ、国内での発電量全体に占めるLNGを燃料にした火力発電の現在の比率を10%引き下げ、その分、石炭火力発電の比率を10%増やすと、年間の燃料費を合わせて8000億円程度抑制できるということです。 さらに、これによって電気料金が引き下げられると雇用や消費に波及し、3年後には実質のGDP=国内総生

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    石炭の方が結果的に環境にやさしいってデータがあったような
  • Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River

    Gunosy批判が流行っているようです。 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136759618730082401 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 http://angra.hatenablog.com/entry/2013/05/03/Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 そもそもGunosyって元々そんなに評価高くないっていうか、見た事ある記事がたくさん配信されてくるっていうのはずっと前から指摘されていたんですよね。ただ、twitterやfacebookを解析して記事を紹介するっていうのはそれはなかなか新しいチャレンジなんで、みんな暖かく見守っていたんですよ。出来はあまりよくない、でもやろうとしてる事は面白い、っていう感じ。 それがなんでこのタイミングでこんな批判記事

    Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    "Gunosyがこの程度のことやってないわけがないと思うんですよ"でもやってるように見えないって事が批判の対象だったりする
  • 食事中毒患者 『加速する肥満 なぜ太ってはダメなのか』 ディードリ・バレット - HONZ

    採点:★★★★☆ 健康、ダイエットに関心のある人にはおススメ。人間にとっての「事」の意味を考える 「太る」「べ過ぎる」ことが如何に体に悪いかを様々なデータをこれでもかと畳み掛ける。書を読めば自身の生活を見直そうと考えない人は極少数だろう。しかし、実際に生活を変える人もまた極少数だろう。 自然選択説という言葉がある。 Wikipediaによる説明は以下の通り。 厳しい自然環境が、生物に無目的に起きる変異(突然変異)を選別し、進化に方向性を与えるという説。1859年にチャールズ・ダーウィンとアルフレッド・ウォレスによってはじめて体系化された。自然淘汰説(しぜんとうたせつ)ともいう 自然選択の結果最適化されているはずの我々(の多く)がなぜ太ってしまうのか? その答えは単純だ。自然淘汰や種の進化に要する時間のオーダーよりも圧倒的に短い期間で我々の生活が変わってしまったのだ。人類がアフリ

    食事中毒患者 『加速する肥満 なぜ太ってはダメなのか』 ディードリ・バレット - HONZ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
  • Amazon.co.jp: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年の ドリーさんのレビュー

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

  • 98%がドコモ回線=犯罪悪用レンタル携帯―契約数に制限なし要因 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    犯罪に悪用されたレンタル携帯電話について、警察庁が回線の提供元を調べたところ、約98%がNTTドコモだったことが、同庁などへの取材で分かった。他の大手通信会社が契約先の事業規模に応じて回線数を制限しているのに対し、ドコモは上限を設けていないことも判明。捜査関係者はこれが「一つの大きな要因」とみている。 同社は「携帯電話を悪用した犯罪が起きていることは重大な問題。不正利用の状況を調査して、対策を継続的に検討したい」としている。 レンタル携帯電話は、振り込め詐欺やヤミ金融などへの悪用が目立っている。警察庁は1月以降、認知したヤミ金と利殖勧誘の事件で使われた全てのレンタル携帯について、どこの通信会社の回線かを調べた。 調べた回線は3月まで毎月約200台に上り、約98%が大手の1社に集中。捜査関係者によると、この1社はドコモだった。同社の携帯電話全体の市場占有率45%(2012年末、総務省な

  • 花粉症が「原因不明の奇病」だった時代 - 蕎麦屋

    私は花粉症である。 多分私が小6ぐらいの時に発症しているので、かれこれ20年ぐらいの付き合いである。なんだ、気がつけば長くなってしまったね、記念日にはお祝いでもすれば良かったね。 さて、こんな花粉症ももう一段落してしまった時期に花粉症の記事を書くのもいたって愚かな話でありますが、それもこれも私のブログの更新が滞っているせいでありまして、関係各位には深くお詫びを申し上げます。 ホントはこれでもう終わらせてしまっていいんだけど、私が花粉症歴の長さを自慢すると、かならずそれにかぶせて自分自身の自慢をしてくる人間がいます。 それは私の父親です。 確か東日大震災の直後ぐらいに還暦のお祝いをしたので、多分今年62歳になる私の父親は、どうやらもうすぐ花粉症歴が50年前後の模様。なんてこったい。この記録を上回るには、早急に父親にはこの世から退場していただいた上であと30年ほど生きるしかないと考えると中々

    花粉症が「原因不明の奇病」だった時代 - 蕎麦屋
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • 趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋

    先日から酒を飲むようになったので今日は酔っぱらってお送りしております。 こないだね、焼肉屋に行ったんですよ。 とっても美味しかったんですね。希少部位をジャンジャンだしてくれるお店で、肉の柔らかさといい、小シャレた雰囲気と良い、もう最高だったんですね。もうふわふわっと。是非あのお店は行くべきだと思いますね。 とかなんとか言ったって、全然その肉のおいしさが伝わらないんですよ。 なんでかわかりますか?それはですね。 写真が無いからなんです。 写真が無いとやっぱりさ、そういうべ物の美味しさが全然伝わらないと思うんですね。 とか思って、写真を携帯で取るじゃん?そうするとどうもぼやけた感じの写真が出来上がってイマイチな感じになる訳よ。そこで、カメラを買う訳ですよ。デジ1とか。そうするとさ、今度は画像は鮮明だけど、どうにもアップの感じがイマイチで、構図的においしそうじゃないとかあるわけよ。 そうなって

    趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    ああ、最近やたら料理写真の取り方のレクチャーがわざわざ話題に上がってるのはそういう事なんだなという
  • どう読んでもあなたが嫌いなのは仏教思想じゃなくて日本の世間じゃないですか…

    どう読んでもあなたが嫌いなのは仏教思想じゃなくて日の世間じゃないですか…

    どう読んでもあなたが嫌いなのは仏教思想じゃなくて日本の世間じゃないですか…
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • Mac大掃除第3弾!専用アプリを使わずにMacOSをリフレッシュさせましょう

    いろいろ便利なアプリがありますが、OSのために必要な作業はOSが備えてる機能を最初に使いましょう。 どうも、鰐です! 今回の作業は大掃除に限らず、四半期毎にでも実行すると良いかも。 目指す作業は以下の3点。 ・不要なキャッシュを削除 ・起動ボリュームの整理 ・HDDのアクセス権修復 メジャーなアプリだとOnyxなどで作業する方も多いと思う項目ですね。 でも、MacOS(今回はLion)標準の機能でも十分に作業できます。 不要キャッシュの削除と起動ボリュームの整理 キャッシュとは使用頻度の高い情報を予め準備しておいて、より速く読み出せるように用意したファイルです。 より速く……なんですが、使い続けると準備したファイルが増えすぎて遅くなったりします。 Macの起動が遅くなったりアプリや日語変換が遅くなる原因のひとつにもなります。 MacOSをセーフモードで起動すると、キャッシュの削除が行われ

    Mac大掃除第3弾!専用アプリを使わずにMacOSをリフレッシュさせましょう
  • Flickr クリエイティヴ・コモンズ

    Many Flickr users have chosen to offer their work under a Creative Commons license, and you can browse or search through content under each type of license. Here are some recently added bits and pieces: Attribution (CC BY 2.0)

  • 日本を含む36の国家で国民監視用にスパイウェアを使用していることが判明

    By aarongilson カナダのトロント大学にあるThe Citizen Labの最新レポートによると、現在世界の36カ国において、イギリスGamma International製の「FinFisher」というソフトウェアを使用して、政府機関が国民のIT動向を監視しているということが分かりました。 For Their Eyes Only: The Commercialization of Digital Spying https://citizenlab.org/2013/04/for-their-eyes-only-2/ 36 governments (including Canada’s) are now using sophisticated software to spy on their citizens – Quartz http://qz.com/80153/36-co

    日本を含む36の国家で国民監視用にスパイウェアを使用していることが判明
  • 映画によくあるこんなシーン、現実だったらこうなるよね:小太郎ぶろぐ

    たとえばパソコンをハッキングして重要なデータを入手するシーン。 たとえばスーパーヒーローとしての能力に目覚めてコスチュームをデザイン、縫製するシーン。 たとえば車の爆発を背に悠然と立ち去り、タバコに火をつけるシーン。 映画にありがちで、それなりに格好良く見えるこんなシーンも、現実に則して描いたとしたらこうなるはずだよね、という映像。 最後の爆発のネタがたまらない。

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    校閲=校正と当然のように思ってたけど、逆に言うと全てでそれやるのはコスパが悪い。校閲は編集者がいないと成立しない。紙媒体からWebへ移行した場合このクォリティがどう維持できるのか?
  • Macで手軽に写真加工!Instagramのような加工からボカシまでこなす「Fotor」|男子ハック

    ※価格は記事執筆時のものです。ダウロードの際にご確認ください。 iPhoneアプリのように感覚的に使えて簡単に加工ができる!ブログ用の写真をiPhoneで撮影すると暗く写ってしまう時もありますが、いちいちiPhotoに取り込んだりして補正するのは面倒。 最近は暗く写ってしまった写真は「Fotor」を使って補正するようにしています。 使い方も簡単で、ドラッグ&ドロップして調整するだけ。 ドラッグしたらデジカメみたいに晴天モードやナイトモードみたいな設定をするだけ。これだけでも簡単に補正ができます。 上記の写真と比べて明るくなったのがわかりますか? 他にもトリミングすることもできます。 コントラストのと調整もできます。 Instagramのようなフィルターもあります。 写真にフレームを追加する機能も。フレームもたくさん種類があります。 写真をぼかす機能は、円タイプと線タイプで選ぶことができます

    Macで手軽に写真加工!Instagramのような加工からボカシまでこなす「Fotor」|男子ハック
  • .inドメイン名停止とwhois公開代行:Geekなぺーじ

    今日(4月30日頃)、一部の人々の間で「うちのWebサイトで使ってる.inの名前解決が出来なくなった!」という悲鳴が聞こえています。 数年前、インドのccTLD(country code Top Level Domain)である「.in」を日国内のWebサービスで使うのが流行しました。 「.in」は「イン」と読めるため語呂が良く、個人が気軽にWebサイトを作ったときに、ドメイン名も同時に登録するというのが流行ったわけですが、そのときにwhoisで世界に向けて連絡先(個人であれば氏名住所電話番号の場合もあり)を公開されるのは嫌だということで、whois情報公開代行サービス(もしくはプライバシー保護サービス)を使うというのが割と一般的に行われていました。 しかし、その.inのレジストリであるINRegistryが、whois情報公開代行サービスを利用しているドメイン名を次々と停止しているよう

    gazi4
    gazi4 2013/05/06
    【もしかしたら、今後はwhois情報公開代行サービスが世界的に制限されていく流れになる可能性もありそう】
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.