タグ

2019年9月2日のブックマーク (14件)

  • 『男の娘風俗で掘られて射精して来ました。』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4673843358015377474/comment/Ri-fie" data-user-id="Ri-fie" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190902021340" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20190902021340" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp

    『男の娘風俗で掘られて射精して来ました。』へのコメント
  • 男の娘風俗で掘られて射精して来ました。

    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『この気持ちを何と例えよう。案外余裕だった』『だがこの承認欲求が満たされるような安心感はなんだ』『だがこの「許されている」感はなんだろう』『人間は未完成だひ』 ひろまら! \(^o^)/ ひろまれ!!
  • あいちトリエンナーレの8月──次なる展開に向けて|村山悟郎

    あいちトリエンナーレ 2019の全ての展示が再開することの意味を確認しておきたい。それは表現の自由を勝ち取るのみに留まらず、「平和の少女像」を日人の手で立ち上げることであり、この出来事を拠点にして日韓の友好親善を再び深めてゆきたいという日の市民からの国際的な意志の表明なのである。 あいちトリエンナーレの8月 8月、もう何回目の名古屋入りだろうか。幾度となく訪れ、あいちトリエンナーレ2019の問題について議論し、事態の把握と問題の解決にむけて動いている。私は8月1日にインスタレーションとパフォーマンスを完遂して、短い夏休みをとるつもりだったのだが。 愛知県美術館10F 第4展示室で、私はパフォーマンス/ビデオインスタレーションを展示している。私がようやく展示作業とパフォーマンスから解放されて、ずっと詰めていた愛知県美術館10階フロアから8階へ展覧会を観に降りて行ったのは、8月2日のことだ

    あいちトリエンナーレの8月──次なる展開に向けて|村山悟郎
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    本論で論点を確認していこうとする前の導入に身体と心とがある感じで、魅力的な文章でした(不自由展の元々の運営の姿は挙げられたり居ないといわれたりするけど、それは担当(津田)氏にlapされてるからかな?)
  • 「観光公害は受け入れ側の問題」、アレックス・カーがほえる!

    「観光公害は受け入れ側の問題」、アレックス・カーがほえる!
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『再び古民家の破壊ラッシュ』『不動産価格が上がりすぎているため〜壊して小さなホテルをつくったり、マンションを建てたりする方がもうかるようになってしまいました』『京都市はもっとゾーニングを考えるべき』
  • 松田洋子 on Twitter: ">RT ブームだから売れるから程度の気分で嫌韓煽った記事書いてるんだろうが、タピオカみたいにブームが去ってみんなきれいに忘れて、たまに思い出して「そんなこともあったねえ」て笑うみたいにはいかないから。人種差別は黒い油染みみたいにず… https://t.co/JnQPsSY7rU"

    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    ( ᵕ_ᵕ̩̩ )
  • マンタは「友情」を築くと判明、実は海の社交家?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    サメやエイは孤独を好む魚のように思われがちだが、最新の研究により、少なくとも1種のマンタは、驚くほど複雑な社会生活を送っていることがわかった。 【動画】マンタの「事会」、人間を思わせる共同生活 「幅5.5メートルにも達するナンヨウマンタ(Mobula alfredi)は、大きな集団を作り、熱帯の浅い海を滑るように泳ぎます」と話すのは、米国の海洋生物保護団体マリーン・メガファウナ・ファウンデーションの研究者で、今回の研究を主導したロブ・ぺリマン氏だ。 餌をとる、求愛するといった行動も集団で行うことから、ぺリマン氏は、ナンヨウマンタは実は社交的なのではないかと考えるようになった。 しかも、彼らの脳は大きい。近縁のオニイトマキエイ(いわゆるマンタ)は、あらゆる魚の中で最大の脳を持っている。この点でも、ナンヨウマンタは「かなり知的な動物」と考えられたと同氏は話す。 5年にわたる観察とその後の研究

    マンタは「友情」を築くと判明、実は海の社交家?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『かなり擬人化した言い方をすれば、友達がいるということです』 ひかえめ。
  • 政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 | 共同通信

    政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。 人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。

    政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 | 共同通信
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    はいはいマイナンバーマイナンバー(この件もまた低所得者置き去りなのが嫌ね。支給対象を条件付けする基本的な視野やしぐさが変わる何かがないとダメなのかなー…)。
  • 河野太郎 on Twitter: "子供の頃、おばあちゃんに言われただろう、神様を試すとバチがあたるよって。 https://t.co/ttPPPNrwcg"

    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    好きじゃない言い方なので抵抗あるけど、でもやっぱり、立場や世代が違う相手に向けてギャグいうときにはいくら気を配っても滑るか引かせることになるというのを前提にしてた方が良さそうね。手数の人は特にまた。
  • 店舗BGMに違法アプリ「Music FM」使う 人気アパレルの「著作権」意識

    人気アパレルブランド「STUDIOUS(ステュディオス)」の店舗BGMで、違法音楽アプリが使用されていたとして、SNS上で批判を集めている。 目撃者は「店舗がこのようなことをして良いのか」と店の姿勢を疑問視する。 「企業として一線を越えてますよ」 ツイッターで2019年8月初旬、「STUDIOUSまさかのMusicFMユーザー」との投稿が広く拡散された。 都内にあるステュディオスの店舗で撮影された写真が添付してあり、レジ横に設置されたタブレットが写っている。タブレット画面では、人気ロックバンドの曲の再生画面が確認できる。 Music FMは、アーティストの許諾を得ずにネット上で投稿された楽曲を無料で配信するアプリだ。同アプリを含む違法音楽サービスをめぐっては、日レコード協会などが米アップルに対して対応策を求める要望書を提出するなど、たびたび問題視されている。 先の投稿には、「これはアウト

    店舗BGMに違法アプリ「Music FM」使う 人気アパレルの「著作権」意識
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    念のために書きますけど、お店のBGMに買ったCDをかけてても、それは一応、JASRACに支払う対象の行為ですよ…?
  • 驚くほど上達する「みんなで推敲」体験事例の発表会まとめ

    「文章の推敲は、自分一人でやるものだ」と思いこんでいないだろうか? しかし、グループウェアなどのコラボレーションツールを使って「みんなで推敲」すると、文章は、驚くほどよくなる。 「Googleドキュメントを文章推敲プラットフォームとして使う」という、誰でも思いつきそうな、しごく単純なアイデアだが、実際にやってみると、驚くほどの威力があり、新鮮な感動を覚える。これは、集合知を使った文章推敲のイノベーションだ。 この「みんなで推敲」の体験談の発表会が8月30日に開催された。具体的に、どのように「みんなで推敲」が行われ、文章が改良されていくのか、そのプロセスが分かる、たいへん興味深い内容だったので、この記事でまとめる。 今回発表を行ったのは、ふろむださん主催の[面白文章力クラブ]のメンバーの3人。このクラブは、ライティングの初心者からプロまでが集まって「みんなで推敲」を行う場所だ。 わたし自身、

    驚くほど上達する「みんなで推敲」体験事例の発表会まとめ
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『Googleドキュメントを文章推敲プラットフォームとして使う』『しごく単純なアイデアだが、実際にやってみると、驚くほどの威力があり、新鮮な感動を覚える。これは、集合知を使った文章推敲のイノベーションだ』
  • 知的障害者による突き落とし死亡事故裁判は、支援者たちに大きな課題を残した|山田由美子

    1.はじめに最初に、亡くなった方のご冥福をお祈り申しあげます。 防ぐ手立てがなかったのかと悔やみます。 きれいごとではないのです。人が亡くなっているのですから。 だからこそ、知的障害がある人のことを知らず、批判をしている人とも、もっとお話をして、その人たちの想いを知りたいと思いました。 だからこそ、自分自身のできていない役割にも気づきました。 だからこそ、お互いの意見を出し合って、知的障害がある人のことを省くことのない社会を作る仲間を募る必要性を感じました。 それらは、亡くなった方の死を無駄にしないことを誓い、原告の皆さんにも思いをはせ、書かせていただきました。 敬称略で失礼いたします。 そして、2019年8月22日から毎日書きはじめ、気づけばもう1週間を過ぎました。 まとまりがなく、同じことも繰り返し出てきております。 14000字を超す長文です。 2.事故の概要(判決文より要約抜粋)裁

    知的障害者による突き落とし死亡事故裁判は、支援者たちに大きな課題を残した|山田由美子
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『自分のところでできないのであれば、他の事業所を紹介してほしいところですし、ないサービスを作り出すのもまた、支援者の役割』『親御さんはどんな事業所、どんなサービスがどこにあるのかをよくは知りません』
  • 日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂・元幹事長率いる石破派(水月会)は1日、神奈川県小田原市で会合を開いた。石破氏は記者団の取材に応じ、泥沼化する日韓関係の悪化に触れ、安倍政権の対応ぶりを念頭に、「『しばらくこのままでいくしかないね』という考えがずいぶんと広がっている」と指摘。「地域の平和と安定に決して寄与しない」と述べた。 一方、「これが(解決のための)考えだと言える人はいないと思う。それほど厳しい、複雑な、難しい状況にある」と説明。「日と朝鮮半島はずっと関係が悪かったわけではない。長い歴史をみたとき、当に修復不可能だと、努力を放棄していいんだろうか」と強調した。 石破氏自身もこの数カ月、日と朝鮮半島の歴史について勉強しているといい、「(歴史を)知ったうえで相手と相対するのと、知らないで相対するのはまったく違う」と語った。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=15

    日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『(歴史を)知ったうえで相手と相対するのと、知らないで相対するのはまったく違う』
  • 「僕たちには医療不信のベースがある」悪循環を断ち切るためには?【幡野広志×大塚篤司】 | AERA dot. (アエラドット)

    がん患者で写真家の幡野広志さん(右)と京都大学大学院特定准教授の大塚篤司医師(左)(撮影/横関一浩) (左)幡野広志(はたの・ひろし)写真家。2017年に多発性骨髄腫を発病し、余命宣告を受ける。(右)大塚篤司(おおつか・あつし)京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医。がん治療認定医(撮影/横関一浩) 2017年末、自身が血液がんの一種・多発性骨髄腫であることと、余命3年と宣告されたことをブログで公表した写真家の幡野広志さん。著書『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』を読んだ京都大学大学院特定准教授・大塚篤司医師が幡野さんにメールを送ったことから、ツイッターを中心に交流が始まったといいます。 【写真】大塚医師とは大学の同級生。小説『神様のカルテ』著者の夏川草介さん 今回、大塚医師が初の著書『「この中にお医者さんいますか?」に皮膚科医が……心にしみる皮膚の話』を出版するタイミングで、大塚

    「僕たちには医療不信のベースがある」悪循環を断ち切るためには?【幡野広志×大塚篤司】 | AERA dot. (アエラドット)
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    『僕らは医療という水槽の真ん中にいる〜水槽の外も、水で満たされているように見えるんです。境界がわからない〜でも患者さんは水槽の外にいるので、水は水槽の中しか満たしていないということが見えている』
  • 夏休み明け増える自殺、文科相呼びかけ「誰かが助けてくれる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    夏休み明け前後に18歳以下の自殺が増える傾向にあることから、柴山文部科学相は30日の閣議後記者会見で、児童生徒に向け、「悩み苦しんでいたとしても、決してあなたは独りぼっちではない。誰にでもいいから悩みを話してほしい。きっと誰かが助けてくれる」と呼びかけた。 政府がまとめた2015年の自殺対策白書によると、1972~2013年の約40年間で、18歳以下の日別の自殺者は夏休みが終わる8月後半にかけて増えていき、9月1日が最多の131人だった。 柴山文科相は、周囲に相談がしづらい場合には、文科省が各地の教育委員会と設置している相談窓口「24時間子供SOSダイヤル」(0120・0・78310)を利用するよう呼びかけた。

    夏休み明け増える自殺、文科相呼びかけ「誰かが助けてくれる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2019/09/02
    文部科学相が「私たち」を語れないというのは、教育委員会や各学校の主権みたいなのをおおいに尊重してるからととらえるべきですか? この文部科学相ダメなのでは? ととらえるべきですか? て感じよ。