タグ

2022年4月9日のブックマーク (12件)

  • 【詳しく】“市民の犠牲かえりみない” ロシアの戦い方とは | NHK

    「なぜロシアはここまでひどいことをするのか?」 多くの人が抱く疑問に答える1つの手がかりになるかもしれません。 ウクライナで次々と明るみとなる目を覆わんばかりの遺体。 病院や避難施設さえも標的にし、市民の犠牲をかえりみない攻撃の手法は、ロシアの“プレイブック”とも呼ばれます。「戦い方」と訳される“プレイブック”とは、どのようなものなのでしょうか? これまでも繰り返されてきた惨状を知る人たちの証言からひもときます。 “プレイブック”って何? ▽病院や学校など、公共施設への無差別な空爆や砲撃 ▽アパートなど市民の住宅の徹底的な破壊 ▽都市を包囲してからのミサイル攻撃 ▽料や水、医薬品の供給を断つ兵糧攻め ▽「人道回廊」(避難ルート)を設けつつも続く攻撃 これらはいずれも「最大の激戦地」とされる東部マリウポリで起きていることです。 市民の犠牲をかえりみないロシア軍の軍事作戦です。 マリウポリの

    【詳しく】“市民の犠牲かえりみない” ロシアの戦い方とは | NHK
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    読みました。
  • 「蒲焼さん太郎」を焼き「ビッグカツ」を揚げる

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー 駄菓子の気が見てみたくて 世のなかにはさまざまな料理モチーフの駄菓子がありますが、なかでもビッグカツって、かなり再現度が高いと思うんです。特にこの、サクッとした衣の感じ。そりゃあ揚げたての揚げものには及ばないけど、常温で保存しておけるお菓子でこの雰囲気再現度はすごくないですか? ところで先日、とある福井料理のお店へ行った時のこと。福井には「ソースカツ丼」というご当地グルメがあり、そこからごはんを抜いた、いわゆる“アタマ”だけの「ソースカツ」というおつまみメニューがありました。 とんかつといえば肉厚至上というイメージがあるかもしれませんが、福井のソースカツ丼って、あえて薄くスライスした豚肉に目の

    「蒲焼さん太郎」を焼き「ビッグカツ」を揚げる
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    『君たち、本当にけっこう餅だったんだなぁ……』 餅だったんだなあ…。
  • 「自分の長年の研究は何だったのか」廣瀬陽子教授はウクライナ侵攻を予測できず悔やんだ。それでも研究を続ける理由とは?

    「自分の長年の研究は何だったのか」廣瀬陽子教授はウクライナ侵攻を予測できず悔やんだ。それでも研究を続ける理由とは? ロシア政治の専門家として連日テレビに出演する廣瀬教授。これまでの研究成果から「侵攻はない」と自信を持っていたが、現実は違った。研究は戦争を止められないのか。

    「自分の長年の研究は何だったのか」廣瀬陽子教授はウクライナ侵攻を予測できず悔やんだ。それでも研究を続ける理由とは?
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    『研究は戦争を止められない。しかし、研究が果たせる役割もゼロではないはずだ』
  • 西部邁の最大の親友だった東大生が84歳になっても「中核派」議長を務めているワケ(田原 総一朗) @gendai_biz

    中核派議長 清水 丈夫 1937年、神奈川県生まれ。高校生時代に革命運動を志し、東京大学在学中に日共産党に入党。58年に離党し、共産主義者同盟に参加。59-60年、全学連書記長として安保闘争を指導する。61年、革共同(革命的共産主義者同盟全国委員会=通称・中核派)に参加。97年、中核派議長に就任。69年4月より非公然活動に入る。2020年9月、実に51年ぶりに公然集会に姿を見せて人々を驚かせた。著書『清水丈夫選集』(全10巻予定)など。 中核派から国会議員誕生へのシナリオ 田原 アメリカやヨーロッパはこの30年、経済成長を続けてきました。90年代初頭のバブル崩壊以来、日はまったく経済成長しなかった。こんな国は日だけだ。今から30年前、日人の平均賃金は韓国の2倍だった。今や平均賃金は韓国に抜かれている。なんでこうなったの? 清水 日の帝国主義が、帝国主義間の競争で劣敗しているからで

    西部邁の最大の親友だった東大生が84歳になっても「中核派」議長を務めているワケ(田原 総一朗) @gendai_biz
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    『そんなにあちこちに同志がいるんですか。それはすごい』『皆さんが考える以上に、我々の運動は国際色豊かに前進しているのです』『ラジオ体操はすごく効きますよ。田原さんもやってください』
  • ロシアが拒否権を持つ国連とかいうシステムもう終わりじゃね?

    リンク www.afpbb.com ロシア、国連人権理から追放を 米英 【4月5日 AFP】米英両国は4日、ウクライナの首都キーウ近郊のブチャ(Bucha)でロシア軍が組織的に民間人を殺害した疑いがあることを受け、ロシアの国連人権理事会(UN Human Rights Council)における資格を停止する処分を求める意向を表明した。 26 users 179

    ロシアが拒否権を持つ国連とかいうシステムもう終わりじゃね?
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    WW2戦勝国がその後割れてなかったら今ほどの期待も価値もなかったかもしれないとすれば、今ある価値をどれだけ笑えるだろうか、という感じはします。
  • フランス紙「ウクライナの惨状は日本人に東京大空襲の苦い記憶を思い出させる」 | 当時も多くの民間人が犠牲に…

    仏紙「ル・モンド」は、複数の都市が壊滅し、多くの民間人が犠牲となっているウクライナの状況を、かつての東京と重ね合わせて見ている日人がいると報じた。 東京大空襲でも多くの民間人が犠牲に 「戦争反対! 民間人への爆撃反対!」 3月初旬、そんなプラカードを持った年配の女性が一人で東京中心部の地下鉄駅の出入口に立っていた。女性の名はミウラ・フミコ。彼女がまだ6歳だった1945年3月9日深夜から翌10日未明、家族とともに暮らしていた東京の北東部が米軍のB-29の焼夷弾爆撃を受けた。ミウラ自身はそのときの焦熱地獄を逃れられたが、そのとき目にした惨状はいまも忘れていない。 ミウラはロシア軍の爆弾にさらされるウクライナの光景に心を痛め、この人通りの多い場所に来て、手書きのプラカードを持つことにしたという。

    フランス紙「ウクライナの惨状は日本人に東京大空襲の苦い記憶を思い出させる」 | 当時も多くの民間人が犠牲に…
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    『勝たなければ私たちは戦争犯罪人として訴追されることになる』
  • 51年間地下に潜行「中核派」84歳最高幹部が初告白「新左翼運動とは何だったか」(田原 総一朗) @gendai_biz

    かつて革マル派と壮絶な内ゲバを繰り広げ、「暴力革命」を掲げてゲリラ活動を行ってきた新左翼党派・中核派。そのトップ・清水丈夫氏(84歳)が、前進社(中核派部)で田原総一朗の取材に応じた。この年齢になった革命家は、いまの日社会と戦後の左翼運動をどう総括するのか。 中核派議長 清水 丈夫 1937年、神奈川県生まれ。高校生時代に革命運動を志し、東京大学在学中に日共産党に入党。58年に離党し、共産主義者同盟に参加。59-60年、全学連書記長として安保闘争を指導する。61年、革共同(革命的共産主義者同盟全国委員会=通称・中核派)に参加。97年、中核派議長に就任。69年4月より非公然活動に入る。2020年9月、実に51年ぶりに公然集会に姿を見せて人々を驚かせた。著書『清水丈夫選集』(全10巻予定)など。 51年ぶりに地下潜伏活動をやめた理由 田原 60年安保闘争の当時、僕は岩波映画の社員でしたが

    51年間地下に潜行「中核派」84歳最高幹部が初告白「新左翼運動とは何だったか」(田原 総一朗) @gendai_biz
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    味わおう…。(iOSのスマホからみてるんですけど広告が記事本文を隠して読めなくさせられる部分があるのです。他の人は大丈夫?機種かな、個別の状態かな…?)
  • 「みんな怒って帰っちゃうんだよね。約束して、絶対に帰らないって」…声優・日髙のり子が“地獄の苦しみ”を味わった、ETC音声の収録裏話 | 文春オンライン

    地獄の苦しみだった収録 「ETC(※)カードが挿入されました」 車に乗ってエンジンを掛けると車内に響き渡る声、この音声を担当しているのが私だということをご存知ない方はまだまだ多い。なのでイベントなどでご披露すると「おお~」と思わず声を洩らす方もたくさんいる。そしてその声がどのキャラクターを演じたときよりも大きかったりして、私のほうがびっくりしてしまう。 反応の大きさは、その声のシェア率に比例している。どの世代にも満遍なく知られている私の声は、今のところ南ちゃんとETCが半々という感じだ。 いやいや出世しましたなぁ~ETC! 今となってはETC音声に起用していただいてありがとうございます、という気持ちだけれど、その収録は、実は地獄の苦しみだった。 「収録の前に一つだけ約束してほしいことがあるんだけど」 ETC音声収録の当日、機械音声の制作を専門にしている会社の社長さんが誰にも聞こえないように

    「みんな怒って帰っちゃうんだよね。約束して、絶対に帰らないって」…声優・日髙のり子が“地獄の苦しみ”を味わった、ETC音声の収録裏話 | 文春オンライン
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    『どうやら私は自分の思いとは裏腹に、否定的な言葉を言うときには無意識に申し訳なさそうな声になってしまうらしかった。そういえば……』
  • 【TOYONOライブ情報】 2022.5.2.(月)TOYONO+越田太郎丸「Quanto tempo! feliz aniversário,nossa Claudia」

    →Sold out! ※キャンセル待ちは会場にお問合せください。(2022.4.23.追記) 5月に嬉しいライブが決まりました。 青山プラッサオンゼのクラウヂアさんのお誕生日をお祝いするライブです。 クラウヂアさんのお誕生日当日(お誕生日は4月29日)から少しだけ遅くなってしまいますが みなさんで再会を楽しみ、お祝い出来ればと思います。 クローズドライブではなく、どなたでもお越し頂けますので是非お越しくださいね。 みなさんと一緒にお祝い出来るのを楽しみにしております。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- Quanto tempo! feliz aniversário,nossa Claudia ※2019年11月に閉店

    【TOYONOライブ情報】 2022.5.2.(月)TOYONO+越田太郎丸「Quanto tempo! feliz aniversário,nossa Claudia」
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    『5月に嬉しいライブが決まりました。青山プラッサオンゼのクラウヂアさんのお誕生日をお祝いするライブです/お誕生日当日〜から少しだけ遅くなってしまいますがみなさんで再会を楽しみ、お祝い出来れば』
  • 【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 昨秋の政権発足から半年が経過し、高水準の内閣支持率をキープする岸田文雄政権。新型コロナウイルス対策の要となる3回目のワクチン接種体制が遅れ、年金受給者への「一律5000円給付案」を撤回するなど不安材料も少なくないが、今夏の参議院選挙での勝利を弾みに長期政権を築くことを視野に

    【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    気球チラチラでなくて首相には顔と声をみせる会見なりのチャンネルでやりとりをもって話をしていただきたいです。何故隠れて忙しくされたりばかりなんだろう? 意味も意図にも携わらないで成功とするのには反発感。
  • 日本共産党の自衛隊論を整理する - 紙屋研究所

    この記事。 news.yahoo.co.jp ついている「はてブ」のブコメが、まあなんと言おうか…。 b.hatena.ne.jp なーんて冷笑している場合じゃない。こういうブコメがつくのも、共産党が国民に広く自分の立場をこれまで知らせてこなかったという「問題」でもあるのだろう。知らないのは、国民のせいではなく、当該政党の努力の問題じゃ、ということ。 共産党自衛隊に対する方針(ざっくり簡単に) 日共産党自衛隊への態度とはつまるところ、こういうことだ。 自衛隊は違憲であり、将来的には憲法9条は完全実施(自衛隊の解消)されるべきである。 しかし、それは将来、アジアの国際環境がよくなり、国民が「もういいじゃない?」と合意してのちであって、それまでは自衛隊は存在するし、活用する。専守防衛の部隊として侵略者と戦うのである。 共産党が参加する政権ができたときも同じ。党としては違憲という考えを持ち

    日本共産党の自衛隊論を整理する - 紙屋研究所
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    時期によって程度の差はあっても、判例は合憲としてて国民の支持もある、でも判例とかっていうのは社会の進み方にあわせて同じ憲法や法律の下で根拠を示しつつ変わるもので、だからおかしくないんじゃないかな…。
  • 婚姻届の押印義務復活を 自民はんこ議連で求める声 | 共同通信

    Published 2022/04/07 21:26 (JST) Updated 2022/04/07 21:43 (JST) 自民党の有志でつくる「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連、城内実会長)は7日の会合で、行政手続きでのはんこ使用廃止を巡り議論した。押印義務がなくなった婚姻届に関し、出席者から「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」として再び義務化するよう求める声が上がった。 押印の廃止は行政のデジタル化に向け、河野太郎前行政改革担当相が推進した。会合では「押印の有無で行政側の手続き簡素化にはつながらない」との指摘も出た。議連は論点整理を進め、政府へ提言する方向だ。

    婚姻届の押印義務復活を 自民はんこ議連で求める声 | 共同通信
    gcyn
    gcyn 2022/04/09
    ヤッテルナーーー…(´・_・`)