タグ

2023年1月3日のブックマーク (18件)

  • “時短したい”若者の「タイパ」信仰が中高年にも!? 2023年も「倍速消費」がさらに拡大しそうな理由

    “時短したい”若者の「タイパ」信仰が中高年にも!? 2023年も「倍速消費」がさらに拡大しそうな理由:動画を早送り(1/4 ページ) 「失敗したくない」「時短したい」若者が使っていた「タイパ」。この考え方が他の世代にも広がってきた。2023年の消費トレンドにどういった影響があるのか? 2022~23年の消費トレンドを読むうえで最も重要なキーワードは何でしょうか。私は、「タイパ(タイムパフォーマンスの略)」だと断言します。 もともとはZ世代が使っていた用語・考え方ですが、すでに世代を超えた共通ワードになってきました。 小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエ株式会社代表の岩崎剛幸が、さまざまなタイパ関連の商品・サービスとその背景を分析していきます。 映画を早送りで観る人たち 22年4月に『映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現

    “時短したい”若者の「タイパ」信仰が中高年にも!? 2023年も「倍速消費」がさらに拡大しそうな理由
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    そりゃ目新しいやり方を指差すときの適当な概念なんですもん「どこにでもくっつく」ですよねー。『かくいう私も稲田さんと話をしてから、倍速視聴や10秒飛ばしをするようになり、タイパを日々実感するように』
  • 「正常位の正常とは何なのか」と疑問を呈し…40年前から“フェミニスト”、伊丹十三の何が新しかったのか | 文春オンライン

    『お葬式』『マルサの女』など数々の映画作品を残した伊丹十三。しかし伊丹が当時の男性には珍しく、フェミニズム的視点を持っていたことはあまり語られていない。漫画家の瀧波ユカリが、伊丹の魅力やエッセイに残された先進的な発言を振り返る。 ◆◆◆ 私、伊丹十三が大好きなんです。そう言うと映画のファンだと思われて、どの作品が好き?って聞かれたりするんですが、そういうことじゃないんです。伊丹十三が好きなんです。なぜかというと、伊丹十三はバキバキのフェミニストだからです。 警戒しながらページをめくると… 出会いは古屋、私は20代前半でした。『再び女たちよ!』というタイトルの文庫。「伊丹十三って、何年か前に亡くなった映画監督だよな。『マルサの女』の人だっけ? 映画は見たことないしどんな人か知らないけど、このタイトルだもの、きっとえらそうなことを書いているんだろうな!」とギンギンに警戒しながらページをめく

    「正常位の正常とは何なのか」と疑問を呈し…40年前から“フェミニスト”、伊丹十三の何が新しかったのか | 文春オンライン
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    「はしゃいで語る伊丹十三」という感じで、伊丹十三という存在自体がはしゃぎコンテンツになっているというのはまあ良いことだとは思いつつ、なにしろ世間は「人」のラベルで消費する話が多すぎて強ばりもします。
  • おせち料理には意味がありラーメンには「のびのびと生きる」カレーには「華麗な1年を」唐揚げには「今年もアゲていく」という意味が込められている

    藤沢うるう(ちりのすがた) @uruu_geo おせち料理にはそれぞれ意味があり「ラーメン」には「のびのびと生きる」、「カレー」には「華麗な1年を」、「唐揚げ」には「今年もアゲていく」という意味が込められています。 2023-01-02 12:37:45

    おせち料理には意味がありラーメンには「のびのびと生きる」カレーには「華麗な1年を」唐揚げには「今年もアゲていく」という意味が込められている
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    そういう当たり前のこともいちいち言っていかないといけませんね、それが伝統とともにある現在ってことですもんね。良い1年をお過ごしくださいませ!
  • 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついに食べた

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「まな板シート」でずぼらな台所仕事が極まる > 個人サイト つるんとしている 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?(パリッコ) 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランをべた(古賀及子)

    【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついに食べた
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    たしなみだ〜〜。
  • 力うどんってうどん界でも底辺に近いよな

    うどんってのは出汁をわせるいものなわけよ。 だから具材も出汁をすって渾然一体となるようなものが選ばれる。 油揚げ、天かす、わかめ、天ぷら、かきたま、おろし…全部そう。 しかるに、。焼いた。 何がしてぇんだてめぇは。 せめてカマボコくらい謙虚になって、すみっこでちみっと邪魔しないようにしていればいいのに、たまにうどんにくっついて啜るのを邪魔してくるかまってちゃん。 おまえは醤油かけられて海苔で巻かれて別皿に載せられてこい。

    力うどんってうどん界でも底辺に近いよな
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    底を支える力もち、っていうご指摘?
  • 『金持ちの世界史』著者が語る「人類はこの30年ずっと『金持ち』に未来を託しています」 | 地球上の富の半分を握る巨人たち

    歴史上、いまほど「金持ち」が「金持ち」であったことはなかった──フランスの歴史学者でパリ第2大学の教授、ファブリス・ダルメイダは、新著『金持ちの世界史』(未邦訳)において、世界の富豪らがいかにその時代の社会に影響を及ぼし、経済ならびに政治の立役者になってきたかを解き明かす。 いつの世にもいた「金持ち」とはいったい何者なのか? なぜこんなにも富と金持ちが世界に増殖したのか? 権力と金持ちの関係とは……? ──まず「金持ち」とはいったい何者なのかを教えてください。相対的に誰もが誰かよりは「金持ち」ということにはなりませんか? 確かに上には上が、下には下がいます。永遠の財産など存在しません。遅かれ早かれ、新たな金持ちが登場します。ジョン・D・ロックフェラーも、20世紀初頭にはアメリカ一の富豪でした。彼の財産は現在の価値で4000億ドル(約53兆円)以上あり、イーロン・マスクやジェフ・ベゾスよりも

    『金持ちの世界史』著者が語る「人類はこの30年ずっと『金持ち』に未来を託しています」 | 地球上の富の半分を握る巨人たち
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    こいつは春から縁起が良いね★
  • お年玉の金額を「サイコロを3個振らせて出た目の積の100倍あげる」というルールで決めている「期待値4300円くらいだし教育できてお得」

    ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk お年玉、結構前から、あげる相手にサイコロ3個振らせて、出た目の積の百倍あげるって約束をして、最大2万1千6百円のお年玉ギャンブルをするんだけど、一万円とかあげてる爺婆よりも、おれの期待値数千円の方がいつも盛り上がるので、お得だなと思っている。 2023-01-02 17:41:01

    お年玉の金額を「サイコロを3個振らせて出た目の積の100倍あげる」というルールで決めている「期待値4300円くらいだし教育できてお得」
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    「3個」「100倍」とひとを狂わせる要点を含みすぎており、これの楽しさは怖さに支えられているのでは…? なーんて思ってしまう程度には、こちらは弱りめです。良いお年を。
  • 統計検定準1級に合格した話 - i5882353iの日記

    2022年4月13日の試験で統計検定準1級に合格したので、記事を書く気になりました。daminです。(Twitter: @5882353i) うおおおおおおお統計検定準1級合格!!!!!!!うおおおおおおお!!!おおおおおお!!!!!!うおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/J1LDsgUVm1 — 惰眠👻 (@5882353i) 2022年4月13日 背景や、合格するまでに使ったなどを書いていきます。 背景(受験までのおおまかな流れなど) 余談:センター統計選択のススメ 持っていた方がよいもの・知識 線形代数の知識 Pythonの知識 goodnotes5 使った 東大出版の統計学入門(通称:赤い) 公式の準1級対策(通称:ワークブック) 過去問 クラインバウム生存時間解析 ゼロDL ベイズ漫画 まとめ 真剣に読んでいる人向けのまとめ あま

    統計検定準1級に合格した話 - i5882353iの日記
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    そんなのあったっけ、意識してなかった、でもどうせ受験料3万円とかとるようなやつでしょう? なーんて思ったのですが、そうでもなかったです。 もう10年運用されてるんだな。 https://www.toukei-kentei.jp/exam/
  • みんな定年になったら仕事辞めるの?

    俺の周りにそういう人全然いない 100歳まで生きるつもりで五十代から学校通い直したり 新しい挑戦する人ばかり 役員とかになる人は当然定年なんてしない みんなそんなに仕事嫌いなの? やりたい仕事を見つけるところから始めないと 仕事やめたってやることなくなってボケで家族や社会に迷惑かけるの早まるだけだよ たった一度きりの人生、人の役に立って心の底からその仕事をしてる自分を好きになれるような仕事始めたほうがいいよ 探しなよ 見つからなくても探しないと絶対巡り会えない

    みんな定年になったら仕事辞めるの?
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    お金と時間と体調のハンドリングがあって何よりです。
  • 「Colabo攻撃はどこからか指令が出ているのでは」と疑わざるを得ない?

    WADA_version3 @freeze210929 陰謀論は嫌いだけど,ここまでくると,「Colabo攻撃はどこからか指令が出ているのでは」と疑わざるを得ない。 #暇アノン ごときでこんなになるはずがない。 2022-12-29 20:50:14 WADA_version3 @freeze210929 仁藤氏が,極端なことを言っていたことは炎上の燃料にはなっている(私も仁藤氏は嫌いである)のだろうが,それを割り引いてもなお,ここまでの火力が出るとは思えない。それともムラ社会ゆえの現象か? 2022-12-29 20:51:57

    「Colabo攻撃はどこからか指令が出ているのでは」と疑わざるを得ない?
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    「陰謀」(っていうか黒幕の指示的なの)があるとしてもないとしてもファンネル的なところにいる人には結局わからないし関係ないしって話で、つまり人々の「利用されやすさ」みたいなものがいいように扱われてる話。
  • 「AIがあれば司書なんていらない」という人間の意見を見かけたので、AI側の見解を聞いてみたら至極真っ当な意見が返ってきた

    読書猿『独学大全』14刷26万部(紙+電書) @kurubushi_rm くるぶし(読書猿の中の人:一人でやってます) 『ライティングの哲学』(共著)。『独学大全』。『問題解決大全』『アイデア大全』共々、各種電書版、台湾語版、韓国語版あり。マシュマロの解答まとめはこちら。scrapbox.io/marshmallow-rm readingmonkey.blog.fc2.com

    「AIがあれば司書なんていらない」という人間の意見を見かけたので、AI側の見解を聞いてみたら至極真っ当な意見が返ってきた
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    面白かったー。
  • [特別読切]最強生物 - 城戸みつる | 少年ジャンプ+

    カワイスギクライシス 城戸みつる <毎週火曜更新!最新2話無料>宇宙帝国の調査員、リザ・ルーナが降り立った星は地球。文明レベルの低さから、最初はさっさと滅亡させてしまおうとするリザだったが、地球で初めて遭遇した未知の可愛すぎる生物“ねこ”に衝撃を受けて――…。 [JC7巻発売中]

    [特別読切]最強生物 - 城戸みつる | 少年ジャンプ+
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    よかったねー。
  • 教団側が関与の全国会議で「感銘」 参加議員、条例化動くきっかけに:朝日新聞デジタル

    全国各地から議員が集まり、家庭教育支援条例の制定などが訴えられた「全国地方議員研修会」。参加議員たちの証言からは、会議の運営などで、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の友好団体の幹部が動き回る姿が浮かぶ。 昨年4月21日。和歌山県議の1人は、国際勝共連合の県組織幹部に誘われ、和歌山市内の住宅街にある教団施設を訪れた。 教団施設の会議室に通された県議が参加したのは、東京・永田町の参院議員会館とオンラインでつないだ第6回「全国地方議員研修会」だ。 勝共連合県幹部と一緒にパソコンの画面を見ていると、「会議の取り組み」が映し出された。 「全国各自治体において家庭教育支援条例の制定と家庭施策の拡充を目指す」「同性パートナーシップ制度、夫婦別姓、こども基法の問題点への理解を深める」 いずれも教団側が重視している政策テーマだ。「年1回以上の全国地方研修会を継続し、全国地方議員の連携の場に」という方

    教団側が関与の全国会議で「感銘」 参加議員、条例化動くきっかけに:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    この件藤井風さんの件colabo非難(てか代表非難)の件などと続く折、公的機関か否かの議論の枠はあるけど、実際には名宛ての罰しであったりで、それでとどまってたら今回も何も残らないかもという気持ちにもなります。
  • 〝学歴厨のFラン大学生〟が【たらい回し人生相談】にやってきた(前編) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    「ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く」・・・邦初のカルト人生相談シリーズ。今回訪ねてきたのは、学歴厨のFラン大学生「K君」。中学受験失敗以来ずっと学歴コンプに悩まされつづけてきたK君は、“正しい生き方”なるものを求めて彷徨いつづけている。すぐになんでも正しい答えを欲しがって周囲の人たちを困惑させる姿は駄々をこねる幼稚園児のよう。そんな彼が相談する相手が、「大司教」と呼ばれる謎の危険人物。ある筋では名の知れた博覧強記の異常天才である。先般の人生相談の一部始終を公開。さらに人たちによる原稿校正時のコメントもそのまま付記した。(前編) ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く・・・ <相談の経緯> 『みんなちがって、みんなダメ』等の著作で知られるイスラム法学者の中田考先生はひとつの悩みを抱えていた。以前の記事にて、レンタルおじさんとして人生相談を行った。その際に依頼してきたK君がどうにもならないの

    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    『時期は個人差があるが四歳前後が一般的とされる。K君は二十歳で来たので比較的遅い』 ふむー!!
  • なぜ被害者たちは「日本記者クラブ」ではなく「外国特派員協会」を選ぶのか…国内マスコミが抱える根本課題 「記者クラブ」に頼る取材は行き詰まっている

    2022年12月、陸上自衛隊での性暴力を告発した五ノ井里奈さんの記者会見が外国特派員協会(FCCJ)で開かれた。上智大学の水島宏明教授は「旧統一教会元2世信者や、TBS元記者から性被害を受けた女性が会見を開いたのも同じ場所だ。背景には、記者クラブ体制の機能不全がある」という――。 記者会見は各社が全国放送で報じた 12月19日(月)、テレビ各社が元陸上自衛官で所属部隊での“性暴力”“性被害”を顔出し実名で訴えている五ノ井里奈さんの記者会見の様子を報道した。 NHKとフジテレビテレビ東京は全国放送で報道しなかった。一方、日テレビテレビ朝日、TBSは、夕方や夜の主要ニュース番組で、五ノ井さんが会見で語った「(男性隊員たちが)私に覆いかぶさり、腰を振る動作を繰り返していた」などの赤裸々な言葉を全国放送で報道した。この夜、こうした詳細を初めて報じた局もあった。テレビだけでなく、新聞各社もこの

    なぜ被害者たちは「日本記者クラブ」ではなく「外国特派員協会」を選ぶのか…国内マスコミが抱える根本課題 「記者クラブ」に頼る取材は行き詰まっている
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    組織として専門性を実現する方法なので、必ずしも縦割りがマズいわけはないんですよね。欠けてるのはマネージメントと対話なのでしょうけれども。皆が下っ端で皆が排他的な党派性に頼ってるのはとてもまずいです。
  • 「ルームキーを返してください」高級ホテルの支配人は、ノーマスク客の宿泊を断った? 法律は宿泊拒否を認めておらず、約款にも記載なし 納得できない客は提訴 | 47NEWS

    2022年9月29日、弁護士の桜井康統さんはの誕生日と結婚記念日を兼ねたお祝いに、夫婦で東京都内屈指の高級ホテル「ウェスティンホテル東京」(東京都目黒区)を訪れた。桜井さんは、日で大半の人がマスクを着ける姿に違和感を覚え、普段からノーマスク。スタッフから求められたマスク着用に応じなかったところ、最終的には支配人からルームキーの返却を求められ、部屋に入ることなく帰らされたと訴えている。 旅館業法では、ノーマスクは宿泊拒否の要件になっていない。ただ、旅館やホテル業者の声を受けた政府は10月に改正法案を閣議決定しており、その内容を簡単に言うと「感染流行時に感染が疑われるのに正当な理由なく感染対策を拒んだ客は、宿泊拒否できる」というものだ。しかし、感染対策とマスクとの関係がはっきりしない上、この改正法案は国会でまだ成立していない。対応に納得できない桜井さんは12月、ホテル側に損害賠償を求めて提

    「ルームキーを返してください」高級ホテルの支配人は、ノーマスク客の宿泊を断った? 法律は宿泊拒否を認めておらず、約款にも記載なし 納得できない客は提訴 | 47NEWS
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    読んだ。
  • NHK、ラジオ番組の書籍紹介で「著作権への配慮に欠けた」と謝罪 配信は停止

    NHKは26日までに、ラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」の11月18日放送回で、作家の故山文緒さんの著書を紹介した際、著作権法で認められる範囲を超えて文を読み上げたとして、番組の公式サイトで「著作権への配慮に欠けた行為」と謝罪した。著作権者とは既に和解しているという。 紹介したのは、令和3年に亡くなった山さんの闘病記「無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記」(新潮社)。放送翌日に著作権者からの指摘で問題が判明した。NHKは「紹介した分量も多く、作品の核心とも言える最後の部分まで読み上げてしまった」と説明している。 NHKは既に番組の配信を停止。「紹介の仕方が不適切で、放送前の確認が不十分だった。著作権や取り扱う作品への配慮を改めて徹底する」とコメントしている。

    NHK、ラジオ番組の書籍紹介で「著作権への配慮に欠けた」と謝罪 配信は停止
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    これはねー、正直、毎回「原稿読み上げ部分で"引用"って言ってるけど、ほぼ朗読パフォーマンスの範囲だよなー、手続き的にどうしてるか知らないですけど、"引用"の言葉選びは好かないな」と思ってたのでした。
  • 今年から導入されるブコメの新機能とは?

    光るブコメ  :点滅して目立つことができる 伏せ字ブコメ :非建設的な言葉は自動で伏せ字になる さすらいブコメ:ブコメが他の記事に移動することがある ぷよぷよブコメ:同じ意見のブコメが4つ並ぶと消える。連鎖もある AIブコメ   :AIが自動でスターをもらいやすいブコメをしてくれる

    今年から導入されるブコメの新機能とは?
    gcyn
    gcyn 2023/01/03
    株価が上がるブコメ。