タグ

AppBankに関するgemini7のブックマーク (5)

  • Su-Pen: スタイラスペンの王様だ。書き味、使い勝手、耐久性、いずれも【異次元の完成度】 | AppBank

    現在最高のスタイラスペンで、1だけ買うなら絶対これ。他のスタイラスペンを持っていても、絶対試したほうがいい。そう断言できるスタイラスペンが、Su-Penです。 美しい書き味、使い勝手のよさをご覧ください。 驚嘆の完成度です。 ペンが画面と設置した時の感覚が他のものとは違います。固すぎず、柔らかすぎず。しっかりと強く描けるにもかかわらず、画面には優しく接地する固さを実現しています。ペン先が丸いのもいいです。ペンをどんな角度で持っても、しっかりと接地し、スムーズに描くことができます。 ここまで褒めてしまうのも当然で最初からこのペンの作り方が他と違うからなのだと思います。これだったら他のペンの数十倍の耐久力があって当然だと思います(実際に紙やすりでけばけばにしても使用感が変わらないという実験結果もあるそうです)。 ペン先とペン軸は分離することが出来、ペン先は市販のペンシルホルダーに装着しての利

    Su-Pen: スタイラスペンの王様だ。書き味、使い勝手、耐久性、いずれも【異次元の完成度】 | AppBank
  • Bukkha – 手のひら本棚: サクサク蔵書管理+気になる本の発売日をプッシュ通知! | AppBank

    今回ご紹介するBukkha – 手のひら棚は、手軽にが登録できて、キーワードに該当する新刊情報を検索・表示。さらに、気になるの発売日を教えてくれるアプリです。 買い忘れやダブり買いが防げるだけでなく、1冊ごとに評価・メモを残せるので、どんな作品・作家が好みか一目瞭然。自己紹介代わりに Bukkha を見せるのも面白いですね。 まずはの登録 最初に蔵書を登録していきます。 画面下の「検索」をタップしてキーワードを入力するか、「キャンセル」の右にあるボタンをタップして、カメラでのバーコードをスキャンします。 バーコードの読み取り速度は速く、手持ちのをどんどん検索・登録するにはとても便利です。 検索結果から登録したいを見つけたら「棚に入れる」をタップ。 左:間違いがなければ「はい」をタップ。 右:に評価やメモを書き加える場合は「引き続き編集」をタップします。 ここで「戻る」をタ

  • .Sched : Google カレンダーと同期し、閲覧・編集も可能なスケジュール管理ソフト。1552 | AppBank

    AppStore のレビューでは「さいすけを超えた!」と評されている気度たっぷりのカレンダーアプリが登場しました。 アプリ名は、.Sched (sync with Google Calendar) 。Google カレンダーと完全同期を行って閲覧、編集、新規イベントの作成のできるアプリです。 アプリの見やすさはもちろんのこと、縦、横での月別・週別表示違いなどなど、カレンダーアプリとしては申し分の無い使い勝手を実現してくれています。 今回はAppBankのエースライター、entrypostman 氏の10月の予定をみながら使い方を説明していきます! .Sched for iPhone and iPod touch 起動しました。 まずはデータ元となるGoogle カレンダーのアカウントを入力してっと。。 データのロード中から、、、 出た!Google カレンダー!!青いのはentrypos

  • Flick Master:iPhoneアプリ唯一のフリック入力練習ソフト!1342 | AppBank

    この記事はFlick Masterの開発者様自身からの寄稿です。 フリック入力練習を謳うソフトは数あれど、当に練習できるソフトはFlick Master だけ! このソフトを作るきっかけは、iPhoneを買ったばかりのド初心者の姉でした。 ある日、自分がiPhoneのフリック入力でサクサクとメールを打ってみせると、姉がカルチャーショックを受け「私もソレやりたい!」とiPhoneを即買い。さて、買ったはいいがフリック入力は、姉にとって簡単なものではなかったのです。自分はフリック入力というものを知ってから、メモ帳やタイピングソフトで練習して覚えましたが、あまりデジタルに興味の薄い姉(しかもすぐ投げ出す気質・・・)のような人にとっては、覚えたり練習すること自体が手間でならなかったようです。 最近、iPhoneはデジタルに敏感な人から一般の人にまで多く売れているので、こうやって挫折してせっかくの

  • Solid Dots Free -立体ドット絵モデラー-:ドット絵のモデルが作れるクリエイティブなアプリ!1325 | AppBank

    上記スクリーンショットのようなことをまんまするためのアプリがこちらのSolid Dots Free。以前紹介した彫刻アプリ「Jazz Sculptor」の立体ドット絵バージョンですね。 私にはこういう芸術性や忍耐、何よりも絵心がありませんから残念ながら人様に誇れるような作品が作れるわけではないのですが、こういうアプリ心がわき踊ります。早速紹介します! Solid Dots Free -立体ドット絵モデラー- の動画はこちら Solid Dots Free -立体ドット絵モデラー- の紹介はこちら 起動画面と無償版の注意事項。無料版には自動セーブが入っていません。 ゲームスタート。画面タップでドット単位で彫ることができます。 画面左下の虫眼鏡アイコンタップで拡大。 どんどん彫ります。画面上部にメニューがあるのですが、ぼこっとしたアイコンを選択すると、彫る逆、ドットを盛り上げることができます。

  • 1