iOSでは、アプリごとに「URLスキーム」を定義することが可能である。URLスキームとは、アプリおよびアプリの機能を呼び出すことができる予約語の一種で、有名なところでは「http:」が挙げられる。メールなどに貼られた「http」から始まるハイパーリンクをクリックすると、Safariが起動され該当ページが開かれるのは、このURLスキームの仕組みがあるからだ。 いまやURLスキームは、アプリ間の連携に利用されている。iOSでよく知られたものとしては、マップの「maps:」、設定の「prefs:」、カレンダーの「calshow:」がある。試しに、SafariのURLバーへこれらの文字列を入力してみよう。 URLスキームは、サードパーティー製アプリも利用できる。わざわざURLバーへ手入力するのは便利な使い方とはいえないが、あるアプリが別のアプリを呼び出せる数少ない手段だ。URLスキームの存在を公開
iOSのデザインをやる時に一番大変なのが実機確認だと思います。 特にアイコンは実際にホーム画面に置いてみて、周りの他のアプリのアイコンに埋もれていないかなどを何度も検証します。 今まではiPhoneのホーム画面のスクリーンショットを撮って、その正確な位置に配置して画像として書き出したものをiPhoneに送信 → 確認という方法を使っていました。 一度ホーム画面のレイアウトを作ってしまうと難しくはないのですが、どうしてもiPhoneに送る手間がネックでした。 今回はそれを解消してくれる「iconsider」というアプリを発見したのでご紹介します。 こちらのアプリは、自分のDropboxにアイコン画像を入れるだけで自動的にiPhoneで確認することができるとても便利なもので、iOSデザイナーには必須になるんじゃないかと思います。 iconsider アイコンデザイン実機シミュレーター
2013-01-29 初級者向け iOS デバッグ Tips こちらの良記事を拝見しまして、 中級者向け iOSデバッグTips 初級者向けを作ってみようかと。 とりあえず、 ブレイクポイント操作のステップ実行あたりと NSLog周りについて ブレイクポイント操作のステップ実行 まずブレイクポイントの張り方は、 .mファイルの行番号をクリックするだけで有効になります。 ※青くならない場合は、Toolbar上のBreakPointsをクリックしてください。 で、実際に実行し、その箇所にくると処理が止まってくれます。 ※今回はviewDidLoadに記載しているので、いきなり止まります。 そうすると、デバッグエリアが自動的に表示されます。 ここで重要なボタンがあるので、まずはそこから。 とりあえず、左から番号を振ってみましたが 1.Step over 一行ずつ処理を進めます。ただし、メソッドを
これまでiOSプロジェクトを国際化する際にはStoryboardファイルは対応言語分複数作る必要がありましたが、iOS6からは一つにまとめて、他の言語は.stringファイルで管理することが可能になります。これにより、Storyboardを変更した際もGUIによるレイアウトの変更は一回で良くなります。 ただしこれをやるとiOS5で動かなくなるので注意が必要です。 やり方 Use Base Internationalizationにチェックを入れる BaseにするStoryboardを選ぶ 僕のアプリは日本語主体で設計していたので、日本語を選択しています。英語の方が主体なら英語を選択した方が良いと思われます。 Localizeされたファイルができる この状態だとstoryboardが2つある従来の状態と一緒です。 .stringファイルを生成する Localizable Stringを選択す
iPhone,iPadアプリ製作に必用な画像、どんどん増えていて現在17個となっておりますが、毎回作っていてげんなりなります。 アイコンのデザインが決まってからは ・Photoshopのアクションで一気に変換 ・一括で増やしてくれる便利なアプリを使用させていただく などして楽をさせていただく事もあるのですが、 アイコンの絵に応じてシャープをかけたりアンチエイリアス切ったりカーニング調整したりコントラスト上げたり等々したい時も多いもでその時はサイズ毎にちゃんとPSDを作ります。 毎回名前コピペしたりリサイズしたりしてpsd作るのが面倒なので空のPSD一式を自分のリポジトリにあげておく事にしてみました。(既にどこかにある気もするけど。) Custom Icon and Image PSD Repository repository これで今後は $ git clone https://gith
この記事は、iPhoneのアプリ内課金(In-App-Purchases)を使った、月額課金システムを実装した時の恐怖体験についてです。 ※更新※ 最近、App Store Review Guidelinesが変更されていて、新聞とか雑誌以外でも自動継続課金(Auto-renewable)のルールがちょろっと更新されたみたい。 iPhoneの自動継続の月額課金がサービス系のアプリでも使えるようになったか しかし、実際のところ、どんなアプリがOKかはあいまいな部分もあるとは思うし、やってみないとわからなかったりするので、SaaS系で承認された人いましたらぜひコメント欄とかで教えてくれると嬉しいです。 ちなみに、アップストアのレビュー通ってもリリース時期を遅らせたらストアには公開されないので、レビュー通るかよくわからない時は、凄くシンプルな実装でとりあえずレビュー通るかまずサブミットして様子み
This is the default welcome page used to test the correct operation of the Apache2 server after installation on Ubuntu systems. It is based on the equivalent page on Debian, from which the Ubuntu Apache packaging is derived. If you can read this page, it means that the Apache HTTP server installed at this site is working properly. You should replace this file (located at /var/www/html/index.html)
これは 2012年の岐阜県、スマートフォンアプリ開発関連人材育成事業でiOSアプリ開発の講師をしています。その講義で口頭で話した内容の概略メモです。 情報工学を受講したことがなく、C言語などは知らない方に、iOSアプリ開発に参加する上で知っておくべき、プログラミングの概念と技術の概要を伝えるのが、目的です。 このテキストは、講義を受けた方が、あとで内容を思い出すためのメモです。思い出すための糸口として概略をまとめています。 受講内容と想定している受講者 講義回数はは、1週間に2回、ほぼ1日の講義を、2ヶ月、全16回の予定です。 受講者は、C言語を知らない、またC++などで開発経験があるなど、スキルはさまざまな、経歴もさまざまです。 ぶっちゃけゼロから作れる開発者になるのは困難だと思っています iPhoneの登場初期のような、真っ白な画面を表示するだけのアプリが”照明アプリ”として何十万ダウ
■組込 zxing-x.x/iphone/ZXingWidget/を自身のプロジェクトのプロジェクトナビゲーターにドロップする。 Targets > Build Phases Target DependenciesでZXingWidgetを追加した後、Link Binary With Librariesで以下を追加する。 libZXingWidget.a libiconv.dylib CoreMedia.framework CoreVideo.framework AVFoundation.framework AudioToolbox.framework AddressBook.framework AddressBookUI.framework CoreGraphics.framework Project > Build Settings Header Search Pathsに以下の項目を
連絡先 #連絡先内容(SQLite -wal、-shmは暗号化済み) /private/var/mobile/Library/AddressBook/ /private/var/mobile/Library/AddressBook/AddressBook.sqlitedb /private/var/mobile/Library/AddressBook/AddressBook.sqlitedb-wal /private/var/mobile/Library/AddressBook/AddressBookImages.sqlitedb /private/var/mobile/Library/AddressBook/AddressBookImages.sqlitedb-wal #(*.sqlitedb-shmはバックアップしても構わないが、上記4ファイルがあれば自動生成される) メール #受信箱
SMPRO user’s works #Apple #AppleWatch #AppleWatchUltra #watchOS #watchOS9 #watchOS10 #Music Apple in watchOS10 introduces a new Music player which do you prefer between watchOS 9 and watchOS 10? pic.twitter.com/OZQtiMX4kH — AR7 (@AR72014) June 11, 2023 iPhone and Android users, what is the last song you listened to? 🎧 pic.twitter.com/KrjS8epCwj — Joe (@RealJoseph123) April 20, 2023 We're thrilled
今日の午後,新しかったiPadにアップデートが降ってきて,Kindleアプリで日本のKindleストアに繋がるようになったので,いろいろと購入してみました. [tmkm-amazon]B009GZJYJS[/tmkm-amazon] ストア側での基本的な取り扱いですが,Amazon側では紙の書籍のISBNとは別にASINコードを発行しているようなので,こんな風に従来の紙の本と変わらない感じで扱えます.リンク飛んでみるとわかりますが,レビューなどは共通で,ほぼシームレスにKindle版と書籍版を取り扱ってあります.この辺は強みですよね. んで実際に買ってみました. まずコミックですが,こちらはよいかんじですね.DTPソフトからそのまま流し込んでるのか,濃淡も綺麗で変なモアレも見られません.逆に,こう見開きを綺麗に見られるのは紙でも自炊でも無理なので,さすが公式といった感じです. この辺は,集
実機で開発中のアプリの動作確認を行う際、Xcodeと接続していないときにもNSLogやprintf等で出力したログを確認したい場合があるかと思います。 iConsoleはアプリ内でログ閲覧するためのライブラリで、 このようにコンソールライクなウィンドウをアプリ内に表示してログを確認できるようになります。 iConsoleの特徴 アプリ内でログ閲覧できるようにすること自体は 出力したい文字列(=ログ)をプールする ログを確認するための画面を表示する という2つの機能が最低限あればよいので、実際のところ自作しても大変ではないのですが、iConsoleは上記機能をラップしている以外に、多くの特徴を備えています。 たとえば、 5段階のログレベルを指定することで、ログ出力量を段階的にコントロールできる クラッシュ時に自動的にスタックトレースをロギングしてくれる コンソール画面の起動方法として、スワイ
Selenium Style UI Automation (works on device) UI Automation Instruments Guide UI Automation reference documentation Tuneup js - cool library for using with UIAutomation. Capturing User Interface Actions into Automation Scripts It's possible to use Cucumber (written in JavaScript) to drive UI Automation. This would be a great open-source project. Then, we could write Gherkin to run UI Automation t
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く