タグ

rubyとTDDに関するgemini7のブックマーク (6)

  • 使えるRSpec入門・その3「ゼロからわかるモック(mock)を使ったテストの書き方」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「必要最小限の努力で最大限実戦で使える知識を提供するRSpec入門記事」、略して「使えるRSpec入門」の第3回です。 今回はRSpecのモックを使ったテストについて説明します。 これまでモックを全く使ったことがない人でもわかるように丁寧に説明していくつもりです。 また、これまでの回と同様、個人的に使用頻度が低いと思っている内容についてはバッサリ説明を省きます。 ただし、第1回や第2回に比べるとテストコードが少し複雑になって、仕組みや動きを想像するのがちょっと難しいかもしれません。 ぱっと頭に入ってこない場合はじっくり文を読んだり、実際に自分で写経しながらコードを動かしたりするなどして、少し時間をかけながら理解するようにしてください。 今回は以下のような内容を説明します。 モックの基的な使い方 モックを使った検証 モックでわざとエラーを発生させ

    使えるRSpec入門・その3「ゼロからわかるモック(mock)を使ったテストの書き方」 - Qiita
  • 私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ

    私がRSpec使ってテスト書く時はこんな感じで書いてるよ〜ってのを書いてみた。*1 テストを書く順番について TDDでコードを書く場合、先にテストを書く事になります。 そして、そのテストを書く順番ですが、私は下記のような順番で書くように意識しています。 設計する describe を書く itを書く subjectを明確にする before(context)を明確にする その他に、気をつけている点はこんな感じ 別のメソッド呼ぶ時は基的にstubなどで潰す contextは「〜の場合」、it は「〜であること」になるようにする 一つずつ、詳細を書きます。 設計する テストを書き始める前に、まず実装しようとしてるクラス、メソッドを簡単に設計します。 少なくとも、「クラス名」「クラスメソッド or インスタンスメソッド」「メソッド名」「メソッドの戻り値」ぐらいは決めます。 describe を

    私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ
  • GitHub - katono/PCUnit: Portable C Unit Testing Framework

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - katono/PCUnit: Portable C Unit Testing Framework
    gemini7
    gemini7 2012/05/31
    C/C++組み込み開発でTDDや単体テストをするためのフレームワーク。
  • Eclipse CDTを使ったMacでのPCUnitの環境構築 - 千里霧中

    引き続きTDDBC大阪向けの資料です。 TDDBC大阪ではCのテスティングフレームワークにPCUnitが選択されそうなので、今回はPCUnitの概要と、Mac OS XでのEclipse CDT上のPCUnitの環境構築方法をまとめます。なおPCUnitRubyスクリプトによるテストコード自動生成が大変便利なので、今回はスクリプト実行環境も合わせて構築しています。 ちなみにPCUnitは日人の @katono123 さんが開発したものであるため、既に分かりやすい日語ドキュメントが「katono/PCUnit · GitHub」等で公開されています。入門の際はエントリよりまずそちらを当たった方が無難だと思います。 PCUnitについて 組み込み開発も対象に含むC/C++向けユニットテスティングフレームワーク サイト: https://github.com/katono/PCUnit

    Eclipse CDTを使ったMacでのPCUnitの環境構築 - 千里霧中
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • RSpecでテストを書く - 昼メシ物語

    Rubyのテストでは、RSpecを使うと幸せになれます。 HelloWorld的な事は Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編) を順に試せばいいと思います。 インストール $ sudo gem install rspec --format-executableruby1.9 と 1.8 を、program-suffix つけて共存させてるような人は、こんなふうに --format-executable オプションを付けておくと、 spec コマンドが 「spec1.9」という名前になって、1.8 の rspec と喧嘩しないようになります。 テストを書いてみる こんな感じのテストを「spec/array_spec.rb」という名前で保存。 RSpecの文法については このへん を参照。 des

    RSpecでテストを書く - 昼メシ物語
  • 1