タグ

scansnapに関するgemini7のブックマーク (14)

  • イメージスキャナ | macOS SierraへのScanSnap対応状況について | PFU

    お客様各位 2016年10月27日 株式会社 PFU 「macOS Sierra」へのScanSnap対応状況について 「macOS Sierra(Apple社より9月21日リリース)」上での動作問題が解決いたしましたので、ご連絡いたします。 「macOS Sierra 10.12.1(Apple社より10月25日リリース)」へのアップデート、およびご使用中のScanSnap各ソフトウェアのアップデートを適用することで、macOS Sierra上でご使用いただけます。 アップデートについては、ScanSnap よくあるご質問をご確認ください。 ※このアップデートmacOS Sierra をインストールされたお客様を対象としたアップデートです。OS X El Capitanなど他のOSでは利用できませんのでご注意ください。 また、OS X El Capitanなど他のOSでは今まで通りSc

  • ScanSnap iX500を使って本を自炊してみた 〜裁断機の無い私の場合〜

    まずは表紙カバーを体から外します。 そして第一スキャン 僕は面倒くさかったので特に表紙をわけませんでしたが、ちゃんと体裁を整えたいならば表紙と裏表紙を折り目にそって切り分けてしまうのも良いでしょう。(まぁそれは後でも出来るからいいやと思った) そして次に、体を・・・ 表紙・裏表紙の厚紙から引きはがします。わりと手でいけちゃうものなのですね。 更にこの状態のを、裁断するために3つほどに割きます。思い切りが大事なのです。 を裁断する さぁ、次にをスキャンするために裁断していきます。 来であれば、ここで裁断機の登場となるわけなのですが、残念ながら裁断機が見つかりません。 鞄の中も机の中も探してみましたが見つかりません。 何故なら持っていないからです。 そんなわけで・・・ カッターで裁断。 ちまちまとカッターで端を切り落とします。 恐怖の切り刻み読み込み男@ushigyu さんが「糊

    ScanSnap iX500を使って本を自炊してみた 〜裁断機の無い私の場合〜
  • 自炊に人気爆発中のScanSnap iX500がキター!FI-IX500レビュー

    普段、あまりを読まない私ですが、WEB屋って事で技術系のはいっぱいあったりすんです。でもその殆どは1年以上を開いた事がありません。でも将来読むかもしれないと思って捨てれないのです。 そんな時、思いついたのが書籍の自炊。書籍をデータ化する事でスッキリするはず。他にも書籍だけじゃなくて、製品の説明書も自炊でスッキリさせたいんです。そんな訳で自炊ユーザーに人気の高い、ScanSnap(スキャンスナップ)のiX500を購入してみました。 ScanSnap iX500レビュー ScanSnap iX500価格は約45000円 スキャンスナップっていろいろシリーズがあるわけだけど、書籍の自炊にはコチラのタイプが人気があるようだ。価格は小型のスキャンスナップより高く私が購入した当時は45000円くらいでした。 商品購入ページ ScanSnap iX500 FI-IX500 ちょっと値段が張るので、

    自炊に人気爆発中のScanSnap iX500がキター!FI-IX500レビュー
  • 自炊に最適!スキャナーScanSnap S1500を使った本のスキャン手順と設定、重送時の対処

    ▼保存先イメージの保存先は、保存したいフォルダに設定しておきましょう。 ファイル名は後で付け直してもいいですが、ここではスキャン前に付けておく方法をご紹介。 「ファイル名の設定」をクリック。 ここで、「自分で名前を付けます」で好きな名前を付けましょう。 連番は、不要であれば「0桁」にしておくといいですね。 ▼読み取りモード次に、読み取りモードの設定。 オススメは、「スーパーファイン」。私もいつもこれです。 理由としては、出版物は300dpiで印刷されることがほとんどらしいのと、エクセレントだとScanSnapは極端にスキャンスピードが落ちる(だいたい他の設定の1/3)ことが挙げられます。 スーパーファインでスキャンしたPDFは、Retinaディスプレイでもくっきり見えることを確認済みです。ご安心ください。 カラーモードの選択は、以下のように選びましょう。 ・マンガ、モノクロでも写真や挿絵の

    自炊に最適!スキャナーScanSnap S1500を使った本のスキャン手順と設定、重送時の対処
  • 【保存版】ScanSnap S1500M: 雑誌・書籍の裁断スキャンの方法をやさしく解説。iPadライフが10倍楽しくなります! | AppBank

    興味はあれど、なかなか手を出せなかった自炊(自分で漫画や書籍を電子化すること)。 やってみましたが、これ、最高ですよ!今まで何で二の足を踏んでたんだろ・・・と。興味がある方は絶対やってみた方がいいと感じました!iPadに対する愛がさらに深まります。 今回ご紹介するのは、ズバリ自炊の方法とコツ、および使ってみた感想!用意したのは、自炊用スキャナー「FUJITSU ScanSnap S1500M (Macモデル)」と、裁断機「大型裁断機 書籍断裁可」です。 *私がMacユーザーであるため、Macモデルを購入しましたが、同ScanSnapのWindowsモデルも当然あります。まちがって購入しないようにご注意下さい。また、ScanSnap S1300というWin/Mac両対応のコンパクト版もあります。こちらは値段もお求め安いので、機能を比較した上で合った物をお選びください。 ScanSnapはもは

  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
  • 最近気になってきた電子書籍に関する自炊について調べてみました - もとまか日記乙

    先日、Amazonが日電子書籍サービスを始めるかも?というニュースが流れて話題になってました。 「Amazonとは1年交渉している」 角川会長、電子書籍販売で - ITmedia ニュース でもその後、詳細は全く不明な今日この頃。 となると、電子書籍の自炊について興味、関心が出てきても不思議ではないわけで。 てことで、少しだけ気になってきたので調べてみたメモ。 自炊の初心者向け「自炊って何?どういうこと?」という方向けの記事。 自炊 (電子書籍) - Wikipediaはじめてを自炊してみたよ 書籍の著作権について気になる権利関係。以下が素晴らしくまとまってます。 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? 〜福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch 自炊全般、まとめ等自炊全般のまとめ。 「電子書籍「自炊」完全マニュアル」最新記事一覧の電子化を始めたの

  • 橋本商会 » scansnapで自炊した本をkindleで読めるように補正する

    最近新しく発売されたkindle黒が届いたが、scansnapで作ったPDFを入れてみたら文字がかすれて読めなくなって悲しかったので、なんとかするスクリプトをJRubyで作った。 http://github.com/shokai/scansnap_adjust_images_kindleに連番画像の補正プログラムと、連番画像をPDFにまとめるautomatorアプリを置いておいた。 JRuby1.5+Java1.5以上なら動くと思う。 scansnapの設定は橋商会 scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくるに書いたのと同じ。白黒ページはスーパーファインのグレースケールで取り込んでいる。 文庫を補正した場合こうなる。 日語の文庫を読めるようにする事を目的に作ってるので、他の判型だとちょっとダメかも(理由は後述) 詳解OpenCVというを、補正をかけずに表示したところ。 文

    橋本商会 » scansnapで自炊した本をkindleで読めるように補正する
  • ScanSnapで厚めの技術書を自炊するコツがつかめてきた(裁断器不使用) - ほっほん。

    ゴールデンウィークの終わりに ScanSnap1500M を買って、いきなり数冊の技術書を自炊してみた。最初のうちは失敗したものもあるが、それなりに骨がつかめてきたのでメモ。骨といってもスキャンしたPDFの品質を上げるものであって、作業時間を短縮するものではないのだけど。 分厚いが中心なら裁断器は不要 前もって職場にある事務用の手動裁断器で薄めの冊子をテスト裁断してみて判断したことだが、職場の裁断器は使い込まれていて刃が摩耗しているとはいえ、言うほど切れ味はよくない。10枚程度ならそりゃ綺麗には切れるが、スキャンしたいのは数百ページの技術書なので、役に立つとは思えない。文庫とか漫画も沢山あって部屋の場所をとっているけど、それらまでスキャンしようとはまだ思っていない。 あとこれは自分の性格だけど、裁断の作業って意外と楽しいので、まだあまり苦にならないんだよね。モノを分解するのが好きなので。

    ScanSnapで厚めの技術書を自炊するコツがつかめてきた(裁断器不使用) - ほっほん。
  • 古い雑誌を自炊ちゅう くねくね科学探検日記

    「自炊」とは、自分でとか雑誌を裁断して、ドキュメントスキャナなどでPDFファイルにすることをいう。ようするに、を自力で電子書籍化するわけね。 iPadの発売を機に、自炊しようっていう人が増えているみたいで、それに関する記事をあちこちで目にするようになった。 たとえば、 http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1006/01/news031.html http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1006/09/news029.html とか。 実はオレも、自炊の標準装備ともいえる、PFUのドキュメントスキャナの「ScanSnap S1500」と、プラスの裁断機「PK-513L」を前から持っていたのね。 そんで、最近になって、古い科学雑誌を自炊しはじめている。 まあ、上記リンクの人みたいに、丁寧なやり方はしていなくて、

  • 【レビュー】紙資料を手軽に電子化できるドキュメントスキャナ - PFU「ScanSnap S1300」 (1) 定番スキャナ「ScanSnap」に小型エントリーモデルが登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    PFUのコンパクトなパーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」の最新モデル「ScanSnap S1300」。ScanSnap S1300は、手軽に使えるスキャナとして定評のある同シリーズのエントリーモデルで、とにかく気軽に紙の情報をデジタルデータ化できるのが特徴だ。 試用機の主な仕様 [読み取り方式] 自動給紙方式(ADF)、両面自動読み取り   [読み取りモード] 片面/両面、カラー/グレー/白黒/自動(カラー、グレー、白黒の自動識別)   [読み取り速度] ACアダプター利用時自動解像度モード:両面・片面 4枚/分、USBバスパワー駆動時自動解像度モード:両面・片面 2枚/分   [読取範囲] サイズ自動検出、A4、A5、A6、B5、B6、はがき、名刺、レター、リーガル、カスタムサイズ(最大: 216×360mm、最小: 50.8×50.8mm)   [原稿搭載枚数] 最大10

  • 漫画の電子化の方法

    漫画電子化 部屋がだらけでお困りの方におくる 電子化への道。 <漫画を見るなら回転機能付きディスプレイが便利> 必要な機材も揃ったことだし。 ここらで漫画のデジタル化指南の総まとめに入りたいと思います。 自分の作業に対するマニュアル化の意味も含めてあるので 今回のログは保存版となります。 では早速、題。 今からお話するのは漫画の電子化作業の説明になります。 早い話がコミックをスキャナでスキャンするというものです。 …でもこれが言うが安し。 実際、やってみると色々と下準備が必要なことがわかってきます。 たぶん、普通のスキャナでは1冊1週間のペースになるでしょう。 もちろん、そんなのは俺の性に合いっこありません。 なにせ動画のエンコード作業ですらちんたらしすぎて 我慢できない性質です。そのような理由から 一度としてまともな動画ファイルを作ったことがあ

  • 「ScanSnap」にMac/Win両対応のエントリー機

    PFUは16日、ドキュメントスキャナー「ScanSnap S1300」を11月21日に発売すると発表した。価格はオープンで、直販価格は2万7800円。 ボタンひとつでPDFの生成が可能なドキュメントスキャナー「ScanaSnap」シリーズのエントリーモデル。上位機種の「同S1500」同様、書類をPDFにするための自動化機能である「インテリジェント機能」を搭載している。モデルは「ScanSnap」シリーズでは初めて、書類の読み取りから名刺管理までをWindowsMac OS Xの双方で利用可能にしたハイブリッド対応のモデルとなる。 主な新機能としては、水性蛍光ペンでマーキングした単語や文章をOCR処理し、PDFのキーワード情報へ自動で追加する「インテリジェント・インデックス機能」の搭載でPDFの高速検索がより手軽になった。「カラー」「白黒」に加えて「グレースケール」の自動判別にも対応。こ

    「ScanSnap」にMac/Win両対応のエントリー機
  • 槻ノ木隆のPC実験室 ドキュメントスキャナ「PFU ScanSnap S1500」を試す

    ドキュメントスキャナの定番の1つ、PFUのScanSnapであるが、2月2日に新モデルが発表となった。筆者のところにも評価機が廻ってきたので、早速試してみたい。 ●エッジを強調したボディに パッケージは黒がベースで、体はS500が黒&赤、S510が黒&オレンジだったのが、S1500では黒&シルバーに変わった(写真01)。もっとも、Macintosh向けはシルバー1色なので、ひょっとするとMacintosh向けのパッケージカラーはシルバーベースかもしれない。 同梱されるものは以前と大きく変わらない(写真02)。体は微妙に大きくなったが、使い勝手を損なうほどのものではない。ただ以前が丸みを帯びた形状だったのに対し、S1500はもう少しエッジが強調されたデザインになっているのが特徴的だ。ちなみに写真03は排紙トレイを閉じた状態での写真。このままでもスキャンは可能だが、スキャン後の紙は直接床に

  • 1