genbara-kのブックマーク (423)

  • 岸辺露伴が巨匠クリスチーネ剛田と対峙する回の集団幻覚『岸辺露伴は動かない 青い友人』

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 まだインターネットのなかった当時、資料の無さに悲鳴をあげたジャイ子はタイムマシンで17〜19世紀のフランスに赴いて10年刻みで文化風俗の変化を観察しており、その異様な歴史的正確さを不審に思った岸辺露伴が出版社のパーティーでとうとうクリスチーネ剛田先生にヘブンズ・ドアーを使ってしまう回 2024-06-16 18:21:57

    岸辺露伴が巨匠クリスチーネ剛田と対峙する回の集団幻覚『岸辺露伴は動かない 青い友人』
    genbara-k
    genbara-k 2024/06/18
    長年「ドう之もん」だと思いこんでたせいで、正体に近づけなかったんだよね…。
  • 漫画雑誌って基本欠陥メディアやと思うんやけど

    みんなどのタイミングで買い始めるんや、あんなもん なんか面白いらしいじゃんと思って買うじゃん、9割くらいの確率で載ってる漫画全部途中じゃん なんなら人気作品なんか既に始まって4~10年くらいのばっかじゃん 当然話が分からんじゃん 今週からジャンプ買い始めて呪術なにやってるかわかる奴絶対おらんやろ こち亀みたいな1週完結のギャグマンガばっかだったらまだしも(それでもキャラがわからんとかあるけど) 今の漫画雑誌の人気漫画っていわゆるストーリードラマばっかじゃん あれってみんなどうやって入っとるんや? ワイはいつ立ち読みしてもわからん話しかしとらんから単行しか買っとらん あ、ついでにこれも言うとくわ 単行読むじゃん 面白いじゃん 最新刊まで読むじゃん 続きが気になるじゃん これはもう誌買うしかないなってなるじゃん 誌読んでも最新刊と話が繋がってないじゃん 舐めてんのか ここも欠陥でしかな

    漫画雑誌って基本欠陥メディアやと思うんやけど
    genbara-k
    genbara-k 2024/03/15
    まあざっくり言っちまえば薄利多売でやってきた日本マンガならではの特殊文化なので…。
  • [特別読切] イセイカンコウユウ - 白地真 | となりのヤングジャンプ

    イセイカンコウユウ 白地真 「破局」と呼ばれる火山噴火により文明が崩壊して30年――。 荒廃した地球で生きる研究者の山之辺久隆は、女性の姿をした異星人・ワプワと出会い…!?

    [特別読切] イセイカンコウユウ - 白地真 | となりのヤングジャンプ
    genbara-k
    genbara-k 2024/02/17
    個人的にはヒトナーよりこっちが好き笑
  • 少女漫画誌『なかよし』でまさかの麻雀漫画が連載開始「初回から三暗刻を南単騎で上がっていて本格派すぎる」

    藤田明人 @fujitaakihito 最高位戦日プロ麻雀協会(2018年入会)。朝日新聞社メディア事業部イベント運営2部次長。Mリーグ関連の企画を担当中🀄️麻雀の魅力を世界にお届けしたい😊だいたいカレーか餃子か天津飯をべています🍛画像は社内で小学生大会を準備中の光景です。兵庫県川西市出身 https://t.co/Cx4VUMSd3x 藤田明人 @fujitaakihito あの「なかよし」📚で麻雀漫画が始まった😳と聞いて、人生で初めて買いました。 楽しみながらルールを覚えられる内容で面白かったです。私も激ツモ運欲しい…… pic.twitter.com/PJo6KSCMkq 2023-09-01 11:43:53

    少女漫画誌『なかよし』でまさかの麻雀漫画が連載開始「初回から三暗刻を南単騎で上がっていて本格派すぎる」
    genbara-k
    genbara-k 2023/09/04
    【悪い本音】ちゃおにはもちろんりぼんにも発行部数で差つけられ、企画的にはプリキュア・さくらに重ねてミュウミュウ・ぴちぴちピッチにまですがり出したなかよし、いよいよ休刊前ボンボンコースなのかな
  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

    ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
    genbara-k
    genbara-k 2023/07/20
    いやまあ田中圭一は自作への否定的言及には即ブロで返してきますけどね。(そこじゃない)
  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    genbara-k
    genbara-k 2023/06/16
    人物の向きとコマの形で流れを作っていく構成、上手いな〜。(マンガに対する“読みやすい”というほめ言葉はこのレベルで使ってほしい。)
  • 日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい

    おれたちは生成AIに苦手なことをやらせがち〇〇について教えて系の質問は全部ダメ。堂々と嘘をつくのは勿論、回答が抽象的すぎて役に立たないことが露呈した。 この批判がまさにそうなのだが、どうもわれわれ日人は「ChatGPTが一番苦手なこと(≒自分が知らないことを教えてもらう)にChatGPTを使おうとする」という傾向があるらしい。日の経営者に聞いたChatGPTの使い道のアンケートでは、「仕事で調べものをする時に活用する」が39.3%でトップだ。これが米国の職場でのChatGPT利用法の調査だと、上から順に、 アイディアを出すコンテンツを作成するメールに返信するプログラムコードを書くレジュメやカバーレターを書くプレゼンテーションを作成する となっていて、情報検索や調べもののタスクは上位5位に入っていない。総じて米国の働き手は、ChatGPTを自分に情報をインプットするためのツールではなく、

    日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい
    genbara-k
    genbara-k 2023/06/01
    日本人独自の物語感覚が〜、とかじゃなくて、かつてAIを「人工知能」と翻訳したのが大間違いだった、というだけの話じゃないですかね、単に。
  • 【不思議】どうしてわたしが「〈推しを生け贄にはしたくない〉ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 」に納得いかないのか説明するンゴ - fjtn_cの日記

    タイトルのとおりです。 元記事はこちら。 「推しを生け贄にはしたくない」ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 【社会学者・ハン・トンヒョン×小島慶子①】 | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4) エッセイスト・タレントの小島慶子さんによる連載「BTS研究所」、社会学者・ハン・トンヒョンさんとの対談記事がTwitterタイムラインに流れてきました。興味のある人は、↑のリンククリックして読んでください。あんまり引用もしたくないので(自分のブログにあんな醜悪な振る舞い、載せたくないンゴ〜)。 AKB的なシステムを通して女性を「搾取(雑概念)」「消費(雑概念)」していた「おじさん(雑概念)」たちのように、BTSを「消費(雑概念)」したくない、彼らは良き行いをしている、しかしそれを期待することがすでに「加害(雑概念)」なのではない

    【不思議】どうしてわたしが「〈推しを生け贄にはしたくない〉ファンがアイドルを消費しないために考えたいこと 」に納得いかないのか説明するンゴ - fjtn_cの日記
    genbara-k
    genbara-k 2023/05/12
    一部の少女マンガファンが『たそがれたかこ』終盤にブチキレてたの、“それ”を直視させられたからだよな…という理解
  • 「クソゲーオブザイヤー」は、なぜ休止することになったのか?“KOTYベテラン観測者”2人が分析する、一時代が終わる理由 - AUTOMATON

    赤野工作(以下、赤野)氏: 作家の赤野工作と申します。模範的工作員同志という名前で活動していて、ニコニコ動画で配信したりしていました。今いる人の中では僕はKOTYに関して最古参だと思うので、いろいろお話しできるかなと思います。話始めに言うのもなんですが、自分はKOTYアンチです。KOTYに対してはようやく終わってくれたかという気持ちが半分、こんな形でお前は終わってしまうのかと、好敵手の老いを見るような悲しさ半分。非常に複雑な気持ちで今この場におります。今日は感傷的な語りが多くなるかもしれないですが、よろしくお願いします。 ──ありがとうございます。赤野さんはKOTYに対してはかねてからアンチというスタンスを強調されていますよね。一方で、ラー油さんのKOTYに対するスタンスをお聞かせいただけますでしょうか。 ラー油氏: スタンスとしては中立です。KOTYなんてものはどこまでいっても内輪ネタな

    「クソゲーオブザイヤー」は、なぜ休止することになったのか?“KOTYベテラン観測者”2人が分析する、一時代が終わる理由 - AUTOMATON
    genbara-k
    genbara-k 2023/04/15
    この冷静な分析に比べると、5年前のねとらぼでの赤野工作氏インタビュー( https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1806/21/news125.html )はライター側のKOTY信者っぷりが透けて見えてキツい。
  • 白黒の漫画ばかり描いててカラーで絵を描いたことがない漫画家っているんだろうか

    カラーで絵を描いたことがなくても初めて色を塗ってみればちゃんと上手かったりするのかな スクワットでひたすら脚の筋肉を鍛えてただけなのに短距離走を走ってみたらすごく速かったみたいな?

    白黒の漫画ばかり描いててカラーで絵を描いたことがない漫画家っているんだろうか
    genbara-k
    genbara-k 2023/04/04
    まあ世界的に見れば、白黒デフォルト・カラー特別、という日本マンガの方が特殊だったりもするんだが。
  • 強盗が逃走時にシートベルトを締めるか?関連 - 漫画皇国

    ドラマとか映画で、強盗が逃走時にシートベルトをちゃんと締めるというタイプの表現の自主規制(道交法違反となるので)があるという話があって、それに対して「強盗がシートベルトを締めるはずがない」という反論がされることがあります。 自主規制の是非については題ではなく、僕はこの「強盗がシートベルトを締めるはずがない」という部分については、当にそうだろうか?という気持ちがあります。なぜならシートベルトは、「もし事故に遭ったときに死ににくいようにするため」につけていると思っているからです。死にたくないなら当然シートベルトを締めないか??と思ってしまいます。 「強盗ならシートベルトを締めないはず」という理由を考えると、以下3点が思い当たります。 (1)強盗の逃走中のような別のピンチに対して悠長にシートベルトを締めているはずがない (2)強盗のようなルールを守らない存在が、シートベルトを締めるはずがない

    強盗が逃走時にシートベルトを締めるか?関連 - 漫画皇国
    genbara-k
    genbara-k 2023/02/28
    まあ結論どおりで、ディテールは作者が表現したい世界の一部に“すぎない”からなー。(シートベルトしてたら並走車や後続車にピストル撃ったり、後部座席の2人と手つないでその腕を撃たれたり等はしにくい。)
  • 令和4年度下半期最新版『バイセクシャル設定となったスーパーマンのコミックが人気低迷により打ち切り』という言説に対する反論集

    滝沢ガレソ🪄 @takigare3sub 【続報】アメコミ「スーパーマン」、バイセクシャルのスーパーマンを主人公に据えるも売上急落 1年で打ち切りに… dailymail.co.uk/news/article-1… 同作品では、校内銃乱射事件や難民強制送還問題などタイムリーな社会問題にスーパーマンが挑んできたが、最新章である気候変動陰謀論者との戦いは打ち切りに。 2022-10-15 13:26:37 ■10月15日AM10:00追記 この件で一番積極的に発言されているのが、表現規制反対運動に携わられている高村武義さん(@tk_takamura)だと思うのですが、寝て朝起きて発言を追加しようかなーと思って編集画面を開いたら高村さんが今朝までの間にTogetterへの発言引用を禁止されたのでまとめ済みだった発言が全部消えてしまいました。 まとめが読みにくくなっていることをご容赦下さい。 ■

    令和4年度下半期最新版『バイセクシャル設定となったスーパーマンのコミックが人気低迷により打ち切り』という言説に対する反論集
    genbara-k
    genbara-k 2022/10/16
    そもそも「人気があれば1作品の連載が雑誌掲載でずっと続く」という日本マンガの発表形式の方が特殊なんだよなー。
  • “アイドル物の最後発”として生まれた「シャインポスト」が、実は令和史上に残るアニメであると伝えたい

    「シャインポスト」はアイドルアニメ史上に残る超大作に仕上がっている。物語と演出、作画、楽曲のクオリティがとにかく凄まじい。毎話、毎話で涙がボロボロと溢れ出すほどに。 実際に視聴してみると、半端じゃない魅力が詰まった「シャインポスト」だが、その魅力に対して、未だ多くの方々に届ききっていない印象を受けていた。 その大きな理由は「既視感」にあるのではないかと睨んでいる。 これまでも数多くのアイドルアニメ作品が生まれ、放送・配信されてきた。その結果、「何か見たことあるような気がするし、まぁ(見なくても)いいか…」となりがちだ。 この既視感が影響して、「シャインポスト」を何か見る気がしないなぁと思った結果、未視聴の方も多いのではないだろうか(僕も全く同じ理由で視聴していなかった)。 その後、僕も編集部内で「『シャインポスト』がヤバい!」と話した時も、未視聴組からは「マジですか??」とニヤニヤされてし

    “アイドル物の最後発”として生まれた「シャインポスト」が、実は令和史上に残るアニメであると伝えたい
    genbara-k
    genbara-k 2022/10/04
    個人的にも先入観から印象一変、ひさびさに視聴継続して楽しめてるアイドルアニメなんだけども、脳内分類としてはゾンサガとかに近いんだよな。詰め込みと熱量感。
  • 男性キャラを女性声優が演じる文化は廃れないでほしいという話「それでしか得られない栄養素がある」

    (アオ)しの @ruroken_aomisa 剣心の男性声優はいずれ慣れるとして、それはそれで置いといて 女性声優が演じる男性キャラという文化は廃れないで欲しい。 2022-09-24 16:34:11

    男性キャラを女性声優が演じる文化は廃れないでほしいという話「それでしか得られない栄養素がある」
    genbara-k
    genbara-k 2022/09/26
    三瓶由布子の少年演技については団地ともおを評価して欲しい人。それはそれとして、「文化」なんて物言い出すような話じゃないだろ、とは思う。
  • 声優「坂本真綾」さんが演じたテレビアニメキャラ人気ランキングNo.1が決定! 3位は「藤岡ハルヒ(桜蘭高校ホスト部)」 | アニメ ねとらぼ調査隊

    幼少期より子役として活動していた坂真綾さん。高校時代にテレビアニメ「天空のエスカフローネ」の主人公「神崎ひとみ」役を担当して以来、長年にわたって人気声優として活躍しています。声優だけでなくラジオパーソナリティーや女優、歌手としても幅広く活動しています。2022年4月からはNetflixで配信予定のアニメ「ULTRAMAN」のシーズン2で東光太郎(TARO)の恋人「イズミ」を演じることも発表されました。

    声優「坂本真綾」さんが演じたテレビアニメキャラ人気ランキングNo.1が決定! 3位は「藤岡ハルヒ(桜蘭高校ホスト部)」 | アニメ ねとらぼ調査隊
    genbara-k
    genbara-k 2022/01/11
    「ちはやふる」の猪熊さんはいないか…。
  • 原稿執筆が速すぎる漫画家3選 真似できない仕事術、「4人いる」という噂まで | マグミクス

    漫画家には、執筆スピードが速い人、遅い人がいます。そのなかには、ちょっと信じられないくらい「速筆」の先生もいるのです。今回は、速筆漫画家の絶対に真似できぬ仕事術を紹介します。 漫画家に限らず「書く(描く)仕事」は基、納期や締め切りに追われるものというイメージがあります。若かりし藤子・F・不二雄先生が自分のキャパシティを超えた量の仕事(連載8)を引き受けてしまい、結果としてほとんど間に合わずに業界を一時期干されてしまったなどの話も有名です。 ところが、そんな締め切りもなんのその、尋常じゃないスピードで原稿を仕上げてしまう先生もいるのです。この記事では、どう考えても真似できそうにない、天才的な執筆スピードを持つ先生たちを紹介します。 ●『ジョジョ』の荒木飛呂彦先生は岸辺露伴より描くのが速い? 『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生の速筆ぶりは、ファンのあいだでは有名な話です。『ジョジョ』

    原稿執筆が速すぎる漫画家3選 真似できない仕事術、「4人いる」という噂まで | マグミクス
    genbara-k
    genbara-k 2022/01/07
    さすがにこのテーマで荒木飛呂彦入れるのは無茶でしょ…。(信用できないライターの棚へ)
  • 「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz

    「LINEマンガ」上で9の連載を抱え、うち6は常に人気トップ 10 入り、連載開始からの総合ビューは9合計2億ビュー超という圧倒的な成果を挙げるマンガ家・外薗昌也&その息子であるマンガプロデューサー・外薗史明が手の内を明かした著作のタイトルは『クソコンテンツを爆売れさせた ハリウッド流マーケティング術』(クロスメディア・パブリッシング)。 外薗史明氏が父であるマンガ家・外薗昌也と組んだ『鬼畜島』『パンプキンナイト』『臓物島』は少なくない読者からレビューで「クソ漫画」と評されているが、このように読者から悪く言われることは「狙い通り」だという。 しかし「クソ漫画」が「売れる」とはいったいどういうことなのか? 外薗史明氏に訊いた。 マンガプロデューサーの仕事とは? ――外薗史明さんが昌也さんのプロデューサーになる前となった後で部数や仕事量、収入はどのくらい変わりましたか? 外薗 直接的な印

    「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz
    genbara-k
    genbara-k 2021/09/27
    マンガ夜話『編集王』回(98年放送)での、作家性と商業主義は常に対立項なわけではない、という話の流れでいしかわじゅんが「マンガが今とりあえず売れてるから、というのもあると思う」と発言してたのを思い出す。
  • 「原作リスペクトなくオリジナルが通らないから自分の味を出そうとする脚本はやばい」原作ありアニメ化の闇を語る…特定作品名を浮かべる流れも

    神野オキナ @OKina001 小説屋デス Foreign followers, I like to make sure that I'm not an illustrator nor cartoonist. I'm just a novelist. 宣伝も流れます。HP okina.razor.jp okina.razor.jp

    「原作リスペクトなくオリジナルが通らないから自分の味を出そうとする脚本はやばい」原作ありアニメ化の闇を語る…特定作品名を浮かべる流れも
    genbara-k
    genbara-k 2021/08/02
    先代からシリーズ構成続投のメジャーセカンドではいいアニオリ補完見られた 。むしろなぜ原作では主人公の1年での部長就任というおいしい題材を放置…。
  • 『プリキュア』が脚本家としての分岐点に。女児向けアニメ新作『ワッチャプリマジ!』にこめる思い【VOCE特別インタビュー】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)

    『コウノドリ』や『おじさんはカワイイものがお好き。』などの人気ドラマだけでなく、『HUGっと!プリキュア!』など、アニメ作品の脚も手がけてきた坪田文さんの特別寄稿。こめられたメッセージを知れば、作品だけでなく、社会の見え方がちょっと変わるはず!? 第3回目は、10月からの放映が発表されたばかりの『ワッチャプリマジ!』について。 女児向けアニメを大人に薦める理由 長期アニメシリーズは、色々と大変な事や制約も多いのでやり終わると「2度と出来ないっす」と燃え尽きてしまうのですが、それでも……声がかかると「やりたいです!」とチャレンジしたくなる。不思議な魅力があります。 10月から放送開始のアニメ『ワッチャプリマジ!』(以下、プリマジ)でシリーズ構成(脚チームのリーダー的な役割)を担当することになりました。ジャンルは、いわゆる女の子の夢と希望でキラキラの女児向けアニメです。「子供が観る物でしょ

    『プリキュア』が脚本家としての分岐点に。女児向けアニメ新作『ワッチャプリマジ!』にこめる思い【VOCE特別インタビュー】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)
    genbara-k
    genbara-k 2021/07/02
    この文章から漂うキツさって、ハグプリ放送時に見かけて最も的確な坪田評だと感じたツイート“坪田さんは美と善を直接的に結びつけ過ぎる”とまんま重なるんだよな…。
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第638回「ずっと遊んでいられるゲイム」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第638回「ずっと遊んでいられるゲイム」 ライター:男色ディーノ 著者近影 どうも。プロレスラーで文筆家で俳優で声優でセミナー講師でもある男色ディーノです。あとほかにもあったかな? 私,こうやってゲイムのサイトで長いこと連載をヤらせてもらっていると,どうしても“そういう目”で見られることが多くなるのよね。これすなわち,“ゲイムについて独特の視点から見て人とは違った意見を持っているいっぱしの人間”的な。簡単に言うと,文化人的な。サブカル大好き的な。 というのも,まあまあ聞かれるのよ。“ゲイムの今”についてだったり,最近だとE3についてどう評価するかだったり。そんなとき,心から申し訳なく思うのよね。私,知らないんだわ。ゲイムの今も,E3でどういう発表があったかも。せいぜい「新ハードの発表はなかった」ってことを,TVのニュースで知ったくらい。 私,プロレスをヤ

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第638回「ずっと遊んでいられるゲイム」
    genbara-k
    genbara-k 2021/06/25
    私が男色ディーノのゲームレビューを、元ファミ通編集者・風のように永田(永田泰大)のそれの後継とみなすのは、例えばこういう芸の上手さな。