genbara-kのブックマーク (428)

  • 『はだしのゲン』の歌 | マンバ通信

    歌の持っている時間の力はおそろしく強い。すでにこの「マンバ通信」の赤塚不二夫の回でも論じたように、マンガというメディアに、よく知られた曲の歌詞が書き込まれたとたん、それは音のない音楽の時間となって、読書の速度を乗っ取ってしまう。読者は通常、コマからコマ、フキダシからフキダシへと黙読しながら移動するとき、音読よりもずっと速いスピードで読み進めているのだが、そこに歌の文句が引用されたとたん、その文句によって想起されるメロディの引力に引き込まれてしまう。 では、このような歌の引力は、マンガの物語にとってどんな意味を持っているのだろう? この問題を考えるときに、まずわたしが思い出すのは『はだしのゲン』だ。『はだしのゲン』が論じられると、どうもイデオロギーの是非や描写の凄惨さばかりが強調され、マンガとしてのおもしろさがまともに扱われていない気がするのだが、もし、わたしが『はだしのゲン』をなぜ読み進め

    『はだしのゲン』の歌 | マンバ通信
    genbara-k
    genbara-k 2017/08/21
    パンパンも傷夷軍人も歌う世界なんだよな。涙の浪曲や米軍の注意引く為に一人エンタツアチャココピーなんてのもあったねえ。
  • 精神疾患 AIで診断 静岡大と慶大 - 日本経済新聞

    静岡大学と慶応大学は、うつ病や認知症などの精神疾患の症状を人工知能AI)を使って自動診断するシステムの構築に乗り出した。実現すれば、精神科医の診断を経ずに疾患の兆候が分かり、未病の段階で治療できるようになる。精神疾患は精神科医との対話を通じて診断され、診断基準が曖昧な部分も多い。研究は新たな診断基準づくりにも寄与しそうだ。共同研究するのは静大情報学部の狩野芳伸准教授と、慶大医学部の岸泰士郎

    精神疾患 AIで診断 静岡大と慶大 - 日本経済新聞
    genbara-k
    genbara-k 2017/08/15
    『AIの遺電子』や『永遠の一手』を面白がるチャンピオン読者の認識が問われる(笑)
  • 別に衰退してないのに多くの人が「現代のSFは衰退した」と思う理由…SF作家、山本弘氏のツイートまとめ

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SFの話を蒸し返すんだけど→ .@gryphonjapan さんの「意識的に子供向け「入門書」や「翻案」を出さないとジャンルの将来が危うい?SFやミステリの盛衰で考える ~芦辺拓氏のツ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1136717 2017-08-06 17:25:16 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(早川書房)。😀 まとめ 意識的に子供向け「入門書」や「翻案」を出さないとジャンルの将来が危うい?SFやミステリの盛衰で考える ~芦辺拓氏のツ.. 私的なことをいえばポプラ社に「SF

    別に衰退してないのに多くの人が「現代のSFは衰退した」と思う理由…SF作家、山本弘氏のツイートまとめ
    genbara-k
    genbara-k 2017/08/08
    ゼロか百かって話ではないわな。作中のどの要素に注視して価値判断するかっていう読者側の問題であり、他人のその脈絡づけについても正誤や共感のみでなく、面白がるって読みは可能なわけで。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    genbara-k
    genbara-k 2017/08/06
    内容とは別に、この話の流れで“るみ子様のひと言”をこそ崇め奉り、なタイトルつけちゃう漫画ファンしぐさ()のキツさというかね
  • ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」

    輝かしい未来を期待されていたはずのウェブメディアだったが、ふたを開けてみると、WELQを代表とするキュレーションメディア問題、氾濫するコタツ記事、そして昨今話題のPR問題などなど、クソメディアが乱立&クソメディアを助長するコンテンツが増えるばかり。 今回ニコ生では、地獄絵図のようなネットメディア時代へと突入してしまった2010年代を振り返るべく、新著『ネットは基、クソメディア』を上梓したばかりの中川淳一郎氏と、人気ウェブライターのヨッピー氏をゲストに迎え、無法地帯と化すウェブメディアの対処法と未来を考える番組を実施。 ネットは基、クソメディア 画像はAmazonより 『怒涛のクソメディアラッシュ~1年を振り返る~』、『例のキュレーションサイトはなぜ炎上したのか』、『そろそろ決着したいPR問題』、『ネット記事のギャランティー』などをテーマに、ウェブメディアに精通した二人が、正しいネットメ

    ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」
    genbara-k
    genbara-k 2017/08/01
  • アイマスにハマった – 地獄のミサワ

    地獄のミサワです アイドルマスターというゲームにハマったので報告します      …

    アイマスにハマった – 地獄のミサワ
    genbara-k
    genbara-k 2017/07/31
    情報の見せ方を、ちゃんとネタとして構成できるのは流石プロだな
  • ヘボットのDVDボックスプロジェクト→最低予約300数でようやく発売、予約数が増えると特典が増えて最終的に全話収録BDが付く意味不明仕様に

    ヘボット!【公式】 @HEYBOT_official #ヘボット!DVD-BOX~プロジェクトH~ プロジェクト進行決定!!特設サイトを日オープン! たくさん申込が集まれば発売決定?さらにその後は購入数でどんどん仕様が豪華に?くわしくはプロジェクトH特設サイトをチェックするしかない! heybot.net/project-H/ pic.twitter.com/ZPeLLPrIma 2017-07-23 07:31:10

    ヘボットのDVDボックスプロジェクト→最低予約300数でようやく発売、予約数が増えると特典が増えて最終的に全話収録BDが付く意味不明仕様に
    genbara-k
    genbara-k 2017/07/27
    300超ツイート集めて、ざっと見、タイトルの「意味不明」を冒頭の一人しか口にしてない辺り、元々勘違いでまとめたというまとめ主の便乗感がミョンミョンヘボラヘー
  • NHK #AIに聞いてみた 「統計や人工知能の専門家の方々はどう評価するのかしら…」『数学ガール』作者・結城浩さんのツイートまとめ

    リンク AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン - NHK AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン - NHK 人間がどうにもできない社会問題。解決の一手をAI(人工知能)に聞いてみた。 111 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki を書く生活が30年を過ぎ、著書は60冊を越えました。『数学ガール』の作者です。結城メルマガとWeb連載を毎週書いてます。文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。気軽に絡んでくださいね。いつも応援感謝です。 https://t.co/xXmZYSSzFV

    NHK #AIに聞いてみた 「統計や人工知能の専門家の方々はどう評価するのかしら…」『数学ガール』作者・結城浩さんのツイートまとめ
    genbara-k
    genbara-k 2017/07/26
  • 『永遠の一手 -2030年、コンピューター将棋に挑む-』 上巻 伊藤智義(作) 松島幸太朗(画) 【日刊マンガガイド】

    『永遠の一手 -2030年、コンピューター将棋に挑む-』 上巻 伊藤智義(作) 松島幸太朗(画) 【日刊マンガガイド】 伊藤智義日刊マンガガイド松島幸太朗永遠の一手 -2030年、コンピューター将棋に挑む-週刊少年チャンピオン 2017/02/01 日々発売される膨大なマンガのなかから、「このマンガがすごい!WEB」が厳選したマンガ作品の新刊レビュー! 今回紹介するのは、『永遠の一手 -2030年、コンピューター将棋に挑む-』 『永遠の一手 -2030年、コンピューター将棋に挑む-』 上巻 伊藤智義(作) 松島幸太朗(画) 秋田書店 ¥600+税 (2017年1月6日発売) 2020年、オリンピック開催に沸き立つ東京で、もうひとつ極限レベルの戦いが行われた。 将棋界史上最強、「神」と称される名人・羽内将史と、将棋ソフト界の頂点に君臨する「彗星2020」による夢の対局。 その対決は大方の予想

    『永遠の一手 -2030年、コンピューター将棋に挑む-』 上巻 伊藤智義(作) 松島幸太朗(画) 【日刊マンガガイド】
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/22
    もとより『永遠の一手』ファンは、「プロ棋士もソフトの力を借りて勝利する」のが作中オリジナルかつ現実なら批判対象だと思い込み、「題材じたいへの造詣はまったく必要ない」のが美点とか言い出すレベルだけど
  • 史上5人目の中学生プロ棋士 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    最近の将棋の話題は、なんといっても藤井聡太四段ですね。昨日も勝って、連勝を26に伸ばしました。すごいですね。 中学生でプロになった(プロの資格を得た)棋士は過去に4人(加藤一二三、谷川浩治、羽生善治、渡辺明)しかいなくて、皆、記録や記憶に残る成績を収めています。中学生でプロ棋士になるということがどれほどすごいことかは、歴史が物語っています。 藤井四段がプロになったのは「永遠の一手」の連載終了後だったので、編での「史上5人目の中学生プロ棋士」は羽内将史になっています(第8話)。羽内は「神の領域」と呼ばれるまでの強さを見せつけます。漫画と比較しては失礼ですが、藤井四段には羽内と重なるものを(勝手に)感じ、これからの活躍を楽しみにしたいと思います。 羽生世代という言葉ができたように、天才の周りには才能豊かなライバルが続々と現れたりします。「藤井世代」という言葉が生まれ、その中から増山一郎のよう

    史上5人目の中学生プロ棋士 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/22
    AI将棋全否定マンガ『永遠の一手』の作者とファンは、藤井四段が練習に3種類の将棋ソフトを用いているという現実にどう向き合われるのでしょうかね
  • 双日と「栄光なき天才たち」 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    「栄光なき天才たち」が連載されていた頃の若者たち(つまり、私たちの世代)が、今はそれなりに決定権を持つ立場になったためだろうか、最近、「栄光なき天才たち」にオファーが舞い込んできている。大変ありがたいことである。 NHKの話と同時に、2つの話が届いた。その一つが双日である。双日の源流に「鈴木商店」があり、神戸開港150年、鈴木商店が総合商社日一になって100年が経つのを記念して、「栄光なき天才たち」での話をWebページに掲載したいということであった。嬉しい話である。 http://sp.sojitz.com/kobe150/ 「鈴木商店」は、初めての連作であり、短期集中として4週にわたって掲載された。神戸にも取材に行った。余談ではあるが、神戸で、生まれて初めてステーキのフルコースをごちそうになった。生まれて初めてなので、味は覚えていない。しかも、当時の私はフルコースという概念も持ち合わせ

    双日と「栄光なき天才たち」 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/21
    『栄光なき天才たち』原作者いわく、私は「理系を自認しており、当時の漫画にはなかった「参考文献」という概念を持ち込んだ」、と。そうなのか???
  • 「序盤からボコボコにされた」というキーワード - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    「永遠の一手」の連載が始まってすぐに、将棋の常識としておかしいという指摘がいくつかありました。その一つに第1話の一郎のセリフがあります。 「名人には終盤でボコボコにされた。 だけど、彗星には… 序盤からボコボコにされたんだ…」 将棋で「序盤からボコボコにされる」ということはないという指摘ですね。 当にそうでしょうか? 私は「序盤からボコボコにされる」というのは、編を描く上での一つのキーワードになっていると思っています。 もう30年も前になりますが、学生時代の後輩に樋口君というアマ五段がいました。私は何回か対局してもらいましたが、一度も勝てませんでした。樋口君は名門の都立高校で将棋の強豪でならしましたが、大学では将棋を続けませんでした。 「なんで将棋、やめちゃったの?」 ときくと、 「序盤の研究の速さについて行けなくなったので…」 ということでした。 私は意外に思いましたが、印象的な言葉

    「序盤からボコボコにされた」というキーワード - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/18
    内面描写のリアリティのなさ言われて、あくまで感覚の比喩表現、的に反論してるが、そも『永遠の一手』が棋譜描写を完全放棄するレベルだから言われるんだよ、という
  • プロ棋士と将棋ソフトは協力できるか? - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    将棋にしても囲碁にしても、プロ棋士の実力を超えたコンピュータソフトの登場には賛否がありますね。肯定的な意見としては「将棋(あるいは囲碁)の可能性が広がる」というものです。 私はこの意見に懐疑的です。 6月12日のブログで書きましたが、アマ五段の樋口君が、将棋を続けられなくなった理由として、序盤の研究についていけなくなったから、ということをあげました。それがすべてを物語っていると思います。30年も前の話です。 将棋連盟のホームページには、全棋士のデータが載っていて、1年間のプロ棋士の総対局数が1,000〜2,000であることがわかります。 https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2016_result.html これくらいの数でも、研究についていけなくなるのが最先端の世界です。 ところが、コンピュータ同士で対局させれば、桁違いの数になります。

    プロ棋士と将棋ソフトは協力できるか? - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/17
    『永遠の一手』原作者の“30年前、元アマ五段棋士の知人は棋譜研究を諦め大学では将棋をやめていた➡だからAIは将棋の可能性を広げない”という主張、本気で意味がわからない…
  • 編集長 沢考史 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    昨年の今日、6月9日、「永遠の一手」の連載が始まりました。大学入学時の同級生だった沢さんとの念願の一作でした。沢さんは先日、編集長を勇退し、異動となりましたので、直接編集を担当してもらうのは最初で最後の作品になりました。ギリギリ間に合ったという感じです。 私の手元には、秋田書店に就職が決まった年から今年までに届いた沢さんからの年賀状が22通、残っています。年頭の短い言葉ですが、まんが編集者としての熱い思いが伝わってきます。続けて眺めてみると、一編の作品のようです。毎年、年賀ハガキいっぱいに書いてくれているのですが、ここでは文章の一部を抜粋してご紹介します(私信なのでそのまま公開というわけにはいきませんが、概要ならOKという承諾を沢さんからもらっています)。 1989年 迷走せる就職活動の結論として、来春より秋田書店にてまんが編集をやっていくことにしました。まんがに取り組んでみるつもりです。

    編集長 沢考史 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
  • 【デレマス】「シンデレラガール総選挙」を数学的に分析して各アイドルの得票数を推定してみた

    先日、「シンデレラガール総選挙」の結果が発表された。 いきなりで何のことか分からない人のために説明すると、ゲームアプリ「アイドルマスターシンデレラガールズ」内で行われた人気投票である。 投票対象となるアイドルは総勢183人。1位に輝いた高垣楓は約106万票を獲得した。 では、私の担当(応援しているアイドル)である神谷奈緒の票数は……と見てみると、出てないじゃん! そう、得票数が発表されたのは、全体のトップ10と各属性(※)のトップ5まで。神谷奈緒は全体15位なので、何票獲得したのかが分からないのだ。 ※アイドルごとに属性(キュート・クール・パッション)が設定されている ならばこちらにも考えがある。公開されているデータを最大限使って、数学的に各アイドルの得票数を推定してやろうではないか。 注:この総選挙はゲーム内でゲットした「投票券」1枚で1票投票できる。ログインボーナスで1日1票は手に入る

    【デレマス】「シンデレラガール総選挙」を数学的に分析して各アイドルの得票数を推定してみた
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/05
    一方、ミリマスでは票数限定&得票数リアルタイム公開の平等選挙が一度のみおこなわれた。
  • 池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く

    昭和期の首相・池田勇人(1899~1965)を主人公に、その活躍をアツく描く異色作として注目を集めていた大和田秀樹さんの漫画「疾風の勇人 所得倍増伝説!!」が、突如終了するとアナウンスされ、ファンに驚きを与えている。 実在の政治家が多数登場するだけに、一部では「政界からの圧力では?」という憶測も飛び交う。実際のところはどうなのか、J-CASTニュース編集部は、連載誌「週刊モーニング」(講談社)の編集部に尋ねてみた。 「突然ですが次週でおしまいですなう」 「疾風の勇人」はモーニングで2016年から連載を開始した。戦後日を舞台に、池田をはじめとする政治家たちが奔走する「ハイパー戦後政治活劇」だ。 作者の大和田さんは、小泉純一郎元首相ら、各国の政治家をモチーフにしたキャラたちが麻雀で超人的なバトルを繰り広げる漫画「ムダヅモ無き改革」(近代麻雀オリジナル、近代麻雀)で知られる。作でも登場人物は

    池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く
    genbara-k
    genbara-k 2017/06/03
    マンガの打ち切りに文句言っていいのは、単行本講読者とアンケート投票者だけですぜ。
  • 「シルバー事件」HDリマスターPC版に「25区」へと続く追加エピソード「ホワイトアウト」「ヤミ」が5月30日に配信。無償アップデートに

    「シルバー事件」HDリマスターPC版に「25区」へと続く追加エピソード「ホワイトアウト」「ヤミ」が5月30日に配信。無償アップデートに 編集部:S.K.Y グラスホッパー・マニファクチュアは日(2017年5月22日),Steamなどで配信中のアドベンチャーゲーム「シルバー事件」のHDリマスターPC版において,「25区」へと続く追加エピソード「ホワイトアウト」と「ヤミ」を配信すると発表した。エピソードの追加は無償アップデートの形で実施される。 「シルバー事件 25区」に関しては,5月21日,22日に開催されたインディーズゲームフェス「A 5th of BitSummit」でリメイクすることが発表(関連記事)されている。エピソード「ホワイトアウト」はトランスミッター編に,「ヤミ」はプラシーボ編に追加される。 なお,コンテンツの内容は海外で先行発売されたPS4版「シルバー事件」に含まれている

    「シルバー事件」HDリマスターPC版に「25区」へと続く追加エピソード「ホワイトアウト」「ヤミ」が5月30日に配信。無償アップデートに
    genbara-k
    genbara-k 2017/05/25
    い つ の ま に
  • どおくまんインタビュー[後編]「100%以上出さないと、面白いものはできない」 | マンバ通信

    どおくまんインタビュー、後編は「スクリーントーンを使わない作風」「主役の顔」など絵についての話から、自身の作品についての感想などを聞いた。現在のどおくまんプロは3人(どおくまん・小池たかし・みわみわ)だが、4人だった時代(3人+太地大介)を楽しそうに語っていたのが印象的だった。 (前編はこちらから) トーンを使わずに、とにかく描き込む ──小池さんがどおくまんさんと初めて会った時に、「スクリーントーンを使った原稿を見せつけた」とおっしゃってましたよね。でも実際は、どおくまん(どおくまんプロ)のマンガにはスクリーントーンを使った作品ってほとんどないですよね? 小池 それは僕の影響ちゃいますか? 貼っても無駄やと思われた(笑)。若い時トーン貼りまくって全然売れんかったから(笑) みわみわ いや、使ったことはあるんですよ。でも結局、使うても画面が暗くなるだけで途中で止めたんちゃいますかね。それか

    どおくまんインタビュー[後編]「100%以上出さないと、面白いものはできない」 | マンバ通信
    genbara-k
    genbara-k 2017/05/23
    やっぱりオンリーワンだな。おめこは伏せ字じゃない版もあるのか。「大塚さん」は秋田書店が未返却だったヒイロ終盤の原稿を二十数年ぶりに見つけたという御仁。
  • どおくまんインタビュー[前編]「プロには絶対負ける気がしない、って思ってた」 | マンバ通信

    たしかに一時代を築いた大作家であるはずなのに、どおくまんについてのインタビューは驚くほど少ない。ならば自分がインタビューしよう。ただそれだけの動機で大阪まで足を運び、どおくまん、そしてどおくまんプロの小池たかし、みわみわにインタビューをおこなった。どおくまん作品の圧倒的なオリジナリティはどこから来るのか不思議でしょうがなかったが、話を聞いていくうち「徹底的に独学であること」にヒントがあるのではないか、と思うようになった。まずは前編をどうぞ。 描き方がわからないまま、筆一で描いた ──もともと一千万円の賞金が欲しくて、マンガ賞に応募したのが最初なんですよね。その時は一人で描いていた? どおくまん 一人も何も、まだ何もやってないよ。運動だけしかやってない(笑)。ただ、「何かしないとダメやな」っていうのボヤッとあるわけです。将来の夢がまだ何だかわかんない頃でね。マンガは好きやったけど、ちゃんと

    どおくまんインタビュー[前編]「プロには絶対負ける気がしない、って思ってた」 | マンバ通信
    genbara-k
    genbara-k 2017/05/22
    マンガがプリミティブアートだった頃(言ってみた)。必読。
  • 【インタビュー】「イデオン」から「ダンバイン」まで、湖川友謙が語る“作画の心得”とは? | アニメ!アニメ!

    【インタビュー】「イデオン」から「ダンバイン」まで、湖川友謙が語る“作画の心得”とは? | アニメ!アニメ!
    genbara-k
    genbara-k 2017/05/16
    「ふるさと再生日本の昔ばなし」の話題もちょっとだけ。