タグ

2010年8月29日のブックマーク (12件)

  • 「人件費削減 研修生」で検索してみた(読書案内/制度改正について)。 - hituziのブログじゃがー

    安田浩一(やすだ・こういち)『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』光文社新書。 このは とても充実した新書で、しっかり取材して文章にしています。前半の第一部は中国人研修生について、後半の第二部は日系ブラジル人についてです。 ケン・ローチ監督 映画『この自由な世界で』。 この映画を ぜひ みてください。そして、『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』を よんでみてください。 さて、『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』54ページには つぎのようにある。 送り出し機関も受け入れ機関も、研修制度の来の意味など初めからなかったかのような顔をして、露骨な宣伝を展開している。ネット上や宣伝パンフレットでは、次のようなコピーがあふれている。 「コストダウンの切り札として研修生を!」「あなたの会社の人件費削減に協力します」「低コストで優秀な人材を提供」「人手不足を解消」「若い労働力を活用しませんか」――。 人件費削

    「人件費削減 研修生」で検索してみた(読書案内/制度改正について)。 - hituziのブログじゃがー
    genosse
    genosse 2010/08/29
    外国人研修生が安価な労働力として使われているのはよく知られたことであるが、それを分かりやすく示したエントリ。
  • 「見栄」と「理想我」としての本棚 - 美徳の不幸 part 2

    旅行中、飛行機の中で読み終えたのは内田樹先生のこの。 街場のメディア論 (光文社新書) 作者: 内田樹出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/08/17メディア: 新書購入: 37人 クリック: 520回この商品を含むブログ (193件) を見る相変わらず面白いのだが、一番僕が得心したのは、電子書籍棚に関しての見解(第6章)。要するに、棚というのは「他人にこのようなを読んでいる(当は読んでないんだけど)人として見られたいという見栄があらわになる」アイテムであるのと同時に、「このようなをいつかは読むぞ」という自分に対する叱咤の機能も持っている、というくだり。これが電子書籍にはできないところだ、というのが内田先生の意見。僕の研究室の棚なんて、まさにこれだよね〜。僕の研究室にあるは、恥ずかしいことだけど、8割は読んでないんじゃないかな。でも、開き直っていうと、蔵書の半分以

    「見栄」と「理想我」としての本棚 - 美徳の不幸 part 2
    genosse
    genosse 2010/08/29
    たしかに、本棚によって見栄を張りたいってのはあるなぁ。
  • 【韓フルタイム】韓国の刑務所で外国語教育、TOEIC970点など成績優秀者続出 - ライブドアニュース

    外国語教育を導入している韓国の刑務所で、成績優秀な学生が続出している。TOEICの試験を受験した受刑者28人中、なんと5人が900点以上となったという。 韓国の聯合ニュースによると、外国語の授業を行っているのは京畿道(キョンギド)の議政府刑務所。受刑者たちが出所したあと、社会生活をする際の助けとなるよう始まったもので、今年で11年目を迎えるという。毎年10月から翌年9月までの1年コースで、現在は英語28人、日語29人、合計57人の受刑者が受講している。 授業は結構ハードのようで、ネイティブスピーカーとの会話のレッスンや映画鑑賞、模擬試験など、平日の朝8時半から午後4時間までみっちり行われる。このような授業により、日語能力試験(JPT・990点満点)では、3人の受刑者が800点以上(うちトップは890点)、TOEIC(990点満点)にいたっては5人が900点以上(うちトップは970点)の

    【韓フルタイム】韓国の刑務所で外国語教育、TOEIC970点など成績優秀者続出 - ライブドアニュース
    genosse
    genosse 2010/08/29
    大杉栄は刑務所に入るたびに「一犯一語」と言って新しい言語を学んでいたことを思い出すw/まあ、出所者がまともな職につけずまた罪を犯す方が、コストは掛かるよ。
  • 田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter

    @YANA1945 田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 2010-05-03 17:00:31

    田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter
    genosse
    genosse 2010/08/29
    (一般的な)モノに対する欲望は、ジャスコやネットで東京並に満たすことも不可能ではない。だが、他人との交流といったものは、ジャスコではどうにもならん。ネットでも限界がある。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/22357665595

    genosse
    genosse 2010/08/29
    こっちの発言消しても、ikedanoirの方には残っているw http://twitter.com/ikedanoir/status/22358093074
  • Twitter / ついたことなし:電車が遅延して「仕事に遅れるから」という理由でイライラしている集団という存在を見ると。

    Twitter / ついたことなし:電車が遅延して「仕事に遅れるから」という理由でイライラしている集団という存在を見ると。
    genosse
    genosse 2010/08/29
    所詮他人事だからなのだろうが、ただイライラするのみならず、自殺者に対して文句を言う人を見たことがあるので、もうちょっと他者の死に対する想像力と、死を悼む気持ちを持っていただきたいものではある。
  • 人種衝突映画としてのボルケーノ « 破壊屋

    終戦の日が近づくとテレビでは反戦映画を放映するが、防災の日が近づいている今日テレビでは『ボルケーノ』を放映する。今回はロサンゼルスで地震・噴火が起きる『ボルケーノ』の話。 トミー・リー・ジョーンズ主演の『ボルケーノ』は1997年に製作されたディザスター(災害)映画であんまり評判良くない。でも『ボルケーノ』の背景には人種衝突があってその観点で観ると意外と面白いのだ。『ボルケーノ』が人種衝突を題材にした理由は、1992年にロス暴動が起きて白人・黒人・韓国人たちの人種衝突が浮き彫りになっていたからだ。以下はネタバレ込みで『ボルケーノ』の各シーンを解説する。 ロス暴動といったら「黒人たちが商品を略奪している映像」というのが一番有名なのかな?もちろん『ボルケーノ』にもそんなシーンがある。 もう一つロス暴動で有名なのは、白人の警官が黒人を暴行している証拠映像。『ボルケーノ』でも白人の警官と黒人がケンカ

  • おたくな男友達だった彼の話

    もともと友達は少ない方だった。 ほとんどの友達が、学校を卒業とともに都会に就職していき、地元に残された私は、仕事に慣れるのは大変だったとはいえ、退屈していたし、少し寂しかった。 そんな時、学生の頃いたサークルのつながりで、知り合った人達のなかに、彼はいました。 彼はおたくだったけれど、それは問題ではなかった。私もおたくだったから。 私は、自分では腐女子ではない、と思っているけれど、まわりから腐女子だと思われ、腐女子からは異物扱いされていた、おたくでした。 アニメやマンガの話で盛り上がったので、彼らとたまに会うようになりました。 そのうち、その彼と二人きりで会う事も、あるようになっていったのです。 けれど、男女の中にはならなかった。 彼の内面はわからないけれど、私は友達だと思っていたし、ちょっと変な関係だと思ったけれど、学生の頃の文科系サークルのようで、楽しかった。その頃は。 楽しかった、と

    おたくな男友達だった彼の話
    genosse
    genosse 2010/08/29
    Twitterは自分のことだけは話したいが他人のことには(特定の話題以外)興味のない彼のような人間に適している。ぜひやるべきだ。
  • シゴタノ! 4つの読書メモスタイル ~アナログ編~

    By: surlygirl – CC BY 2.0 知的生産におけるインプットでは「読書」は欠かせない存在だと思います。単に読むだけではなく、書いてあったことを活用するために「読書メモ」や「読書ノート」を書いておられる方も多いのではないでしょうか。逆にメモを取りたいと思っていてもなかなか実行できない方もおられるかも知れません。 今回は、読書メモに使えそうな方法を4つ紹介しておきます。「読書メモ」や「読書ノート」を付けてみたい方は参考にしてみてください。 レバレッジ・メモ レバレッジシリーズでおなじみの田直之氏が提唱する方法です。重要と思われる箇所に線を引きながら読書を進めていきます。読了後に、その線を引いた部分だけを抜粋しておくという方法です。 抜粋部分をPCに打ち込み、A4でプリントアウトして持ち歩き、時間が空いたときにそれに目を通すことで、そのの重要な部分だけを再読することができる

    シゴタノ! 4つの読書メモスタイル ~アナログ編~
  • 雄山「学者どもに翻訳をやらせるなっ!!」中川「ははっ」 - そこにいるか

    以下エントリを未読の方は、ぜひそちらからご覧ください。 翻訳者「25年前に頼まれた翻訳オワタ\(^o^)/」 出版社「え」 http://d.hatena.ne.jp/islecape/20100823/p2 上記エントリの続編として、岩波文庫のあとがきで翻訳者がいかに「怠惰につき出版が遅れてしまいお詫びする」的な謝罪をしているかを調べあげ、2020年に岩波文庫白帯(社会科学系)のあとがきを100冊調べた「遅くなってごめんなさい>< 10年間ずっと気にしてました><」を発表*1し、さらに2030年には岩波文庫青帯(哲学・自然科学系)の後書きを100冊を調べたうえで「遅くなってごめんなさい>< 10年間ずっとry」を投稿する予ry それはともかく前エントリについて補遺をふたことみこと。 ※なお、今回もタイトルはふざけ気味ですが、おもしろおかしく笑わせるようなエントリにはぜんぜんなっていません

    雄山「学者どもに翻訳をやらせるなっ!!」中川「ははっ」 - そこにいるか
  • 天空の鯖ラピュタ

    ねこがいました @nekoga_imashita 「バグです! ものすごく大きな!」「バグぅ!?」「納期が近づいてくるわ!」「そいつが工数遅れの中心だ。巻き込まれるよ!」 骨折飲料 @kossetsu_inryo 「バーンダウンチャートがどんどん上がってるよ、ママ!」「ついてないね、こんなときにバグが出るなんて。納期までは!?」「あと1時間!!」「夜が、明ける…」 http://togetter.com/li/45193

    天空の鯖ラピュタ
    genosse
    genosse 2010/08/29
    私はIT業界については詳しくないが、この業界に関するジョークに面白いものが多い(と感じる)のは、ソ連やナチスドイツで語られたジョークが面白いのと同じようなものか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ホメオパシー討論会、学術会議に呼びかけ 統合医療学会 - 社会

    西洋医学を中心として、伝統医学や代替医療などの統合を目指している日統合医療学会(理事長=渥美和彦東京大名誉教授)は28日までに、ホメオパシーに科学的根拠がないとした日学術会議の会長談話に対し、「実態と異なる内容が含まれ、誤解を生む」として、学術会議に公開討論会の開催を呼びかけると公表した。  同学会は、今回問題となったのは一部団体の「不正事件」で、「助産師の職権を逸脱した医療行為」と指摘。一方、ホメオパシー自体は米国立衛生研究所でも代替医療として研究対象になっており、海外では有効性の報告が多くあるという見解を示した。  日統合医療学会のHPには、関連学会として日ホメオパシー医学会が掲載されている。同医学会は、問題となっている日ホメオパシー医学協会とは別団体。

    genosse
    genosse 2010/08/29
    もし行われたのなら、「モンキー裁判」みたいになってしまうのかな。これは単なる討論会だけど。