タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Copyrightと*福井健策に関するgentoのブックマーク (1)

  • 鷹野凌×福井健策:「表現の自由」の本懐とは? 「表現の自由は、美しい表現を守るための自由でもなければ、正しい表現を守るための自由でもないのです。」- DOTPLACE

    2015年4月、フリーライター鷹野凌さんの初の著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。』(インプレス刊/通称「クリけん」)が刊行され、その監修を務めた弁護士の福井健策さんと鷹野さんによる刊行記念イベントが屋B&Bにて開催されました。 1億総クリエイター時代とも言われる昨今、情報や作品を発信する人なら心得ておきたい「著作権」にまつわる質疑応答を経たのち、話の焦点は巷でも盛んに争点となっているテーマ「表現とその規制」へ。鷹野さんの疑問を出発点に、それに答える福井さんの解説は「表現の自由」の根的な存在意義までをも私たちに改めて投げかけます。 DOTPLACEでは、このイベントのハイライトをお届けします。 ※記事は、2015年6月19日に屋B&B(東京・下北沢)で行われた『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のた

    鷹野凌×福井健策:「表現の自由」の本懐とは? 「表現の自由は、美しい表現を守るための自由でもなければ、正しい表現を守るための自由でもないのです。」- DOTPLACE
    gento
    gento 2015/08/16
    "「権力に抵抗する」という表現の自由の役割ももちろん重要ですが、加えて「社会の中で情報の多様性を守る」という表現の自由の役割も大きいと思うのですね。"
  • 1