タグ

blogに関するgentoのブックマーク (86)

  • 「書籍電子化&全文検索が許諾不要に(それってGoogle Books?)」「Reader端末からのコンテンツ購入が終了」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #258(2017年2月6日~12日)

    「書籍電子化&全文検索が許諾不要に(それってGoogle Books?)」「Reader端末からのコンテンツ購入が終了」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #258(2017年2月6日~12日)
  • キミは腐ったドラゴンのプラモデルを組んだことがあるか(前編) | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    キミは腐ったドラゴンのプラモデルを組んだことがあるか(前編) | 超音速備忘録
    gento
    gento 2017/02/08
    (大画面推奨) 最初スマホで読んだ時は、ミニチュアゲームの話に惹かれたんだけど、PCの方で見直したら写真が画面いっぱいに表示されてその細密さ、凄まじさが良く分かった。 なるべく大きな画面で見ましょう。圧倒
  • いやいや、私は「新しいゲームが生まれる時代」を生きていますよ? - シロクマの屑籠

    fujipon.hatenablog.com 私はfujiponさんに近い年齢のゲーマーですが、見える景色ってこんなに違うのですか。 私はファミコン時代のゲームも大好きですが、21世紀に入ってからのゲームも大好きです。新時代のゲームには20世紀には考えにくかった、新しい息吹を感じさせるものがたくさんあるように思われます。 ちゃんと書こうとすると、最低一冊分くらいは必要になってしまうので端折りましたが、これらの「ゲームのジャンル」を並べてみてあらためて思うのは、「全く新しいジャンルのゲームというのは、21世紀に入ってからは、出ていないのではないか」ということです。 そうでしょうか。 「オンラインゲームも含めて、ほとんどのゲームの源流は20世紀のうちに現れていた、だから21世紀には新しいゲームが無い!」と断定されたら、まあ、それもそうかもしれません。 でも、「マトモに遊べる状態で提供され、皆

    いやいや、私は「新しいゲームが生まれる時代」を生きていますよ? - シロクマの屑籠
  • 定時退社を2週間連続して改めて気がついたこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今月は頭から色々お仕事が立て込んで、二徹になったり、朝6時半の新幹線にのって日帰り出張をし、23時くらいに帰宅するなど、中々アグレッシブな働き方をしておりました。 (※画像はイメージです) あれ?これってもしかして死ぬんじゃないの?と思っていたところ、消費税増税対応として準備していた各種案件がお流れになり、どっと余裕が発生致しました。安倍ちゃんまじグッジョブ! そんなわけで、二週間ほど、ほぼ定時退社を決め込むことに成功致しました!! 弊職は、裁量労働制対象者ですので、沢山残業してもお賃金は増えません。40時間のみなし残業込で35万5,000円でございます。休日出勤をした時と、22時以降の勤務については若干お手当が出ます。その為、20時位に切り上げて土日に出て働いてみたり、どうせやるなら24時までやったるわ!!と粘っていたこともあったような。。。 でもやっぱり

    定時退社を2週間連続して改めて気がついたこと - ゆとりずむ
    gento
    gento 2016/07/21
    > どれもこれも普通に働いていた頃には『ないわー』と思っていたことが、気がつけば『あるある』になっていたような気がします。
  • ossan-games.net

    ossan-games.net This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it. 2017 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner d

    gento
    gento 2016/07/14
    事実かどうかはさておいて「確かにそれはあるよなー」と思っちゃう話。 コメント欄の展開がまたなんとも……
  • lifememo.jp

    lifememo.jp

    lifememo.jp
    gento
    gento 2016/01/10
    "しかし広告収入やPV指標に振り回されるウェブメディアは本質的に「クリックさせたらあとは内容はわりとどちらでもいい」という構造を確かにもっています。 内容の価値で評価されるのではなく、クリックさせてシェア
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
  • クロスケのブログ : 連載終了のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    ◆久方ぶりの更新です 伊藤黒介です お知らせですが まんがライフオリジナル連載の拙著『ベルとふたりで』 並びにまんがライフMOMO連載の『イヴ愛してる』 両作品とも連載終了となります ベルは十一月発売号、イヴは十月発売号で最終回となります 自分で決めました 理由はいろいろありますが この仕事の先に展望がなくなりました 想像以上に漫画家というのは孤独な職業でありました 普通の仕事であれば職場には 仕事を指示する上司がいて 段取りを教えたり不手際を叱る先輩がいて 相談したり愚痴を言い合ったりする同僚などいたりするものですが 漫画家はそういうものはなくたとえ新人でも デビューして連載枠を与えられたあとは全部一人で考えなきゃいけない その孤独さへの準備ができていなかったし結局潰れたということです もともと人嫌いで友人もいない性格だったけど 一切他人と会うことの

    クロスケのブログ : 連載終了のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)
    gento
    gento 2015/10/07
    "想像以上に漫画家というのは孤独な職業でありました" "みんなどこで漫画の描き方ってのを勉強してんだろう"
  • ローズ・トゥ・ロードというRPGをやってみた - Close To The Wall

    ローズ・トゥ・ロード (ログインテーブルトークRPGシリーズ) 作者: 門倉直人出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2010/03/27メディア: 大型購入: 14人 クリック: 229回この商品を含むブログ (17件) を見るもうずいぶんと時間が経ってしまったけれど、十月頭の某日、岡和田晃(id:Thorn)さん、吉原さん、みなぱとさんらと一緒に、「ローズ・トゥ・ロード」というRPGをやった。岡和田さん以外は全くの初対面で、どういう人なのかも知らない状態だった。 「ローズ・トゥ・ロード」というのはゲームデザイナー門倉直人氏によるRPGで、1984年に最初のものが出て、その後いくつかバージョンを経て、今年新版が出た。今回プレイしたのは今年のもの。 ローズ・トゥ・ロード - Wikipedia まあいわゆる「テーブルトークRPG」というもののひとつで、国内産のものでは最も古い部類

    ローズ・トゥ・ロードというRPGをやってみた - Close To The Wall
    gento
    gento 2015/09/23
    "コンピュータRPGでは、ルールのなかで、という印象だけれど、TRPGではルールの境界線上でゲームは進行していく印象がある。"
  • 長谷川豊アナ、「ジュラシック・ワールド」鑑賞し声優の必要性を痛感 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 長谷川豊アナが、映画「ジュラシック・ワールド」の感想を述べている 吹き替えを担当した俳優の演技が、褒められたものではなかったと長谷川アナ 「何故、プロの声優を使わないのだろう?」と疑問を投げかけている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    長谷川豊アナ、「ジュラシック・ワールド」鑑賞し声優の必要性を痛感 - ライブドアニュース
    gento
    gento 2015/08/16
    "この間はこの秒数でいいのか? この行はこの高さから入っていいのか? コンマ1秒変わるだけで、全ての意味合いを変えてしまえるのが「声」の世界です。"
  • 哲舟の呑む喰う浸かる、歴史に憩う : 談話室・滝沢が40年の歴史に幕

    gento
    gento 2015/08/06
    なんか TL に「談話室滝沢」の話が流れていたので。懐かしいね。
  • 任天堂を退職しました | 破竹の勢い

    2014年12月をもって、約15年勤めた任天堂を退職しました。 思い起こせば、就職氷河期の真っ最中、劣等生の私はなんとか滑りこむ形で入社できました。 入社して10年間は、ハードに関する仕事をしていました。 抜き取り検査員、EMI対策、半導体評価、製品安全法令調査、生産工場の品質指導や不具合是正、トランプ麻雀牌の品質指導、ライセンスグッズの技術的監修、顧客クレームの技術サポートなどです。 そして、退職間際の四年間、私は「ユーザー目線評価」という業務についていました。 今振り返ると、この業務が一番自分の能力を発揮できた仕事でした。 ユーザー目線評価=任天堂で行う新作ソフトの評価システム。製造部のベテラン社員にお客さんの視点で遊んでもらい、評価レポートを書いてもらう 出典:任天堂HP 社長が訊く『スーパーマリオ 3Dランド』プロデューサー 篇( http://www.nintendo.c

    任天堂を退職しました | 破竹の勢い
    gento
    gento 2015/06/26
    うーん……
  • TRPG関連企画いろいろ整理してみました。自分の企画に参加してくださる方がいる。これは何よりの喜びです。 - TRPG・アニメで南国鹿児島暮らしブログ

    gento
    gento 2015/05/20
    おー、攻めてるなァ。
  • ゲームのレビューを書くに相応しいタイミング やまなしなひび-Diary SIDE-

    2ヶ月間ずっと格闘し続けていた『スーパーマリオギャラクシー2』の全ステージをクリアしたので、先日ようやく紹介記事を書くことが出来ました。この紹介記事を書くには、まぁ悩みに悩みまして……4月のまとめ記事にそのことを書いて、コメント欄にて御意見をちょうだいしたほどでした。 「やりこみ要素を無視した、エンディングまでの感想は8点だった」 「やりこみ要素を全部遊び終わった時には5点という感想になった」 こういうゲームには、何点を付けるべきなんだろう?と悩んだのです。 この点数というのは「私の好き度」ね。客観的な評価とはちょっと違うとか、どうして点数を付けるんだとかは、去年散々散々書き続けた話なのでそちらを読んでください。 (関連記事:レビューに点数を表示したくなる気持ち……分かります!) (関連記事:レビューの点数は「絶対評価」ではない) (関連記事:面白くなかったゲームにも、「レビュー」を書くべ

    gento
    gento 2015/05/20
    "レビューは「クリアまで」と「やりこみ要素」と分けて二つ記事を書くのはどうでしょう" "・「クリアまで」と「クリア後」の面白さの違いを可視化できるし、「やりこみ要素」を作りこんでいるゲームのこともちゃんと
  • VOXQUARTER/VQ3 • LudumDare32にて Kodama - frail echoes...

    gento
    gento 2015/05/13
    "言葉はわからないけど、自然と心が共鳴する、そんなゲームです。" "人間の根源的欲求に合わせたシステム 方法は至ってシンプルで、「人間が自然とやりたいと思える行動」をひたすら考えるだけです。"
  • 「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎

    Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。Webメディアの第一線で活躍する両者が、ライティング・編集のポイントやタイトルの付け方、そして今後求められる「人材」について意見を交わします。 ライターのマネジメントの難しさ 鳥井弘文氏(以下、鳥井):次はライティング、編集のポイントや、Webメディアというものはメンバーで一緒に作っていくもので、そういった時にどういったポイントをチームのメンバーと共有して、やっているのかということを是非お話しいただければなと思います。まず、朽木さんからお願いします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):はい、LIGブログはちょっと難しいところでですね。LIGの組織の話からなんですけれども、基的にWeb製作をメインとしてやっている

    「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎
  • 情報があふれるなかで、ウェブコンテンツを「わざわざ」読んでもらうためには

    インフォバーンCo‐CEOの小林弘人さんと日経ビジネス プロデューサーの柳瀬博一さんの共著『インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ』を紹介しました。今回も少しつづきを。

    情報があふれるなかで、ウェブコンテンツを「わざわざ」読んでもらうためには
    gento
    gento 2015/02/22
    "すべてがつながっちゃった今、ブログなんかで面白いのは、ものすごく何かに対して「愛」があるか、「憎しみ」があるかがはっきりしている人で、俯瞰して解説しちゃうコラムってあまり面白くない。" "WIRED創刊編集長の
  • ブロガーとして生活する私が、数年前の私にどうしても言っておきたい3つの過ち

    反省会だ。 過去の自分というか今の自分にもちゃんと言わなきゃならない事がある。 数年前の私に言っておかなければならない事はいくつかあるが、ブログというメディアを運営している私自身に、もしもこれを言ってあげることができたら、もっと今の生活は豊かになっていただろうと思ういくつかの過ちを送りたい。 君はFC2ではなくWordPressでやっておけ ドメインを握られる事は年数が経てば立つほどただのリスクでしか無い。 しかし、そんなことは別にどうでもいい。みな声を揃えてドメインは自分で持ち、サーバーは自分で用意しろというし、そんなことは2007年の時にわかっていたことだ。 瞬間アクセスだって15万を超えてもFC2はほんの少しのビジーになるだけで、普通に耐えてくれた。元々2007年は会社員だったから、サーバーの事を一切考える必要が無いというのは、記事だけに集中できたし、大きなメリットでもあった。 年の

    ブロガーとして生活する私が、数年前の私にどうしても言っておきたい3つの過ち
    gento
    gento 2015/02/07
    "WordPressでやっておけ 常に新しい経路を探す努力を怠るな ネットは現実の上にあることを忘れるな"
  • 不自由になっているのは、多分ブログやWebそれ自体じゃなくて: 不倒城

    例えば私たちが普段使っているブログサービスだとか、例えば私たちの情報収集手段だとか、例えば書き手としての私たちであるとか、例えば私たちの観測範囲それ自体とか、そういうもんなんじゃないかなあ、と思うのです。 こちらの記事を拝読しました。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? 特に反論とか意見提示とかではなく、上記の記事を読んで思いついたことを根拠なしに書きます。 箇条書きで言いたいことを書くと、下記の通りになります。 ・id:orangestar先生の所感、ないし慨嘆は、感覚としては分かる。閉塞感みたいなものは正直感じる ・けれど、少なくとも私に関して言えば、多分観測者としての感じ方、あるいは立ち位置の問題なんだと思う ・昔のWebって、確かに野放しだったし、わけが分かんないものがたくさんあふれていた。楽しかった。 ・けど、よく考えてみると、昔の自分が遊んでいた場所だって、別に「

  • ゲーム時間市場 - 妄想科學倶樂部

    ゲームというのは資金リソースはもちろんのこと、それ以上に時間リソースを占有する行為だ。資金の方は都合を付ければ複数購入も不可能ではないが、プレイ時間ばかりは基的に同時処理できない。従ってゲームの人気とはそれに割り振られた延べ時間によって決まる。 ゲームをハードウェアの視点で見ると、頻度に於いて最も有利なのは明らかにスマートフォンだ。次いで携行頻度では劣るもののその他の点で遜色ない携帯ゲーム機、大きく間を空けて据置きゲーム機とPCゲーム。 当然ながら売上もそれに比例する。 かつてゲーム市場が据置きを中心に回っていたのは、主として表現力の差によるものだろう。一世代ごとに目覚ましい表現力の進歩を見せる据置き機に対し、携帯ゲーム機はコンパクトさとバッテリの保ちを優先せざるを得ないためどうやっても「一世代前の据置き機程度の能力」しか得られない。先進的でパワフルなゲームは据置き機でリリースされ、携帯

    ゲーム時間市場 - 妄想科學倶樂部