タグ

ブックマーク / note.com (512)

  • 鍋一つでできる油づくりのススメ 〜 3種類の油をイチからつくってみた|岡根谷実里 | 世界の台所探検家

    ラード🐷、ギー🥛、ココナッツオイル🥥の三種類の油を作ってみた。そもそも作れるとも知らなかったし作ろうとも思わなかったのだけど、世界にはそれを作っている人もいて、教わって一つ一つ作ってみたらとんでもない幸福感だった。 3種類作ってみた結果、作り方は全部同じで、しかも拍子抜けするくらい工程は単純。鍋一つあればできて、できたての油はうれしい "おまけ" つき。素晴らしいんです。 🐷ラード豚脂。「豚肉の脂身からつくるとうまいぞー」と中国料理料理人の方が教えてくれたので、やってみた。中国は豚肉文化の国だ、中国料理にラードは欠かせない。炒め物や焼売などに幅広く使う。 参考にしたのは、こちらのレシピ。 よくある作り方では、背脂の塊を1kgほど買ってくるのだけど、ちょうど家に届いたふるさと納税の豚肉の脂身が多くて困っていたので、ちまちま取って冷凍しておいて、これで作ってみることにした。やや赤身混

    鍋一つでできる油づくりのススメ 〜 3種類の油をイチからつくってみた|岡根谷実里 | 世界の台所探検家
    gfx
    gfx 2021/07/03
    "ラード🐷、ギー🥛、ココナッツオイル🥥"
  • 連続起業家がアメリカで1.2億人の糖尿病患者向けの食品を創る理由|高頭博志

    この度、新しいチャレンジをするに当たって、前回創業した企業をKDDIに売却してから、米国で新しい事業を始めるまでの約3年半の出来事をまとめました。多くが今振り返るともどかしく、四苦八苦した日々の記録ですが、この経験が誰かの役に立てれば嬉しいです。 新しいチャンレンジに共感してくださった方は是非お気軽にFacebook のDMか、tak@teatismeal.comまでご連絡ください! 僕はこの先何がやりたいんだろう?アドテクノロジーを使った不正な広告取引の検証という自分の中では大義があると思える会社を、創業から3年でKDDIグループに売却したのが2017年でした。 このM&Aを経て、KDDIのアセットを活用して強固な顧客基盤を形成し、後任のCEOを育成するという2つの役割を果たしたあとに何か新しいチャレンジがしたいなと漠然と考えていました。 今まで無我夢中でやってきた会社の「次」を始めて意

    連続起業家がアメリカで1.2億人の糖尿病患者向けの食品を創る理由|高頭博志
    gfx
    gfx 2021/06/30
  • 新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約サイト。今週末にリニューアルを実施しました。 切符オタクの界隈では「あの切符が発行できない」「売ってはいけないはずの切符が検索結果に出てくる」などなど、いろいろな反応があったようですが、一般の方からすると「鉄道オタクがなんか騒いでいるなぁ」っていう感じかもしれません。私も個々論的なところはあまり興味がないから、そこについては書きません。 じゃあ、ここで何を書くかというと、UIの話をします。鉄道に限らず、いろいろなシステムにも言える話かな、と思ったので。 きっぷを買うまでの道のりが大変先述のプレスリリースには色々と変更点が書かれているんですが、1番目に書かれているのが「列車のお申し込みの操作方法が変わります」という点。 「えきねっと」トップページからダイレクトに、「乗車駅」「降車駅」や「日時」

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい
    gfx
    gfx 2021/06/30
    日本でもっとも使いにくいウェブサービスであるところのえきねっとがリニューアルして改めて日本でもっとも使いにくいウェブサービスになったって話か。
  • 人生で初めて2週間も入院した話:後編|sonson

    前編 というわけで,私は,大腸カメラと痔の手術を受けることにした.入院期間は,10〜14日を見た方がいいとのことであった.普段,後輩たちに「命あってのモノダネ.体壊して手に入れたものに意味なんてねぇ.しんどければ休め,温泉でも行ってこい」と言い続けてる私が10日も有給を取って休むことになったのだった.さて・・・・・とにかく手術である. 大腸カメラと手術手術前日に入院し,入院日に大腸カメラを受けることになった.大腸カメラ当日は,朝から,ポカリスエットを海水でわったようなあの薬を2Lほど飲み干し,腸内を洗浄することになる.一度でも,下部消化器の内視鏡検査をやったことがある人なら経験したことがあるあれだ.私は,人生で3回目であった.私は,ポカリスエット飲みながら,味を誤魔化しながら接収するとやりやすいという独自方法を持っているので,これは容易にやりすごすことができた.はっきりいて,1L飲んだ頃に

    人生で初めて2週間も入院した話:後編|sonson
    gfx
    gfx 2021/06/29
    "「人間痛かったら,頭働かない,YouTubeも見れない,漫画も読めない,文章も読めない,コードなんて書けるわけもない」" / 😭
  • アウトプットに関する徒然|Uchio Kondo

    たまには、noteに記事を書いてみる。コード出てこない話ならね...。 で、ぼくはフィヨルドブートキャンプに謎の枠(提携企業枠??)で関わっているのだけれど、そこで「似たような技術系の記事を書くことについて」と題された質問があった。それに対して僕はこんな感じで答えた。参考になるかもしれないのでオープンインターネットに残す。なお、強調箇所は今入れた。 ---- 似たような記事がある中で、自分が書く意味があるのか問題。結論としては、次にいう一つのことに気をつければ、どんどん書くと良いかと思います。 それは、参考にした「他の優れた記事」を紹介し、リンクを貼ることです。その際、自分が参考にした点や感想などを付記するとベターでしょう。 (堅苦しくいうと論文の引用のような感じですね) そうすることで、情報の受け手はあなたの書いた記事と参照先の内容とを自分で比較検討し、その上で自分で判断することができま

    アウトプットに関する徒然|Uchio Kondo
    gfx
    gfx 2021/06/24
    "そもそも初学者の方は「アウトプットすること」自体に慣れないといけないと思います。なので、他の人に参考になるか、とか、は一度置いておいて良いんじゃないかな? " / ただし参考文献を載せるべき、と。
  • 『くまのレストラン』を作って思う。絶対に今、死にたくない。|Daigo

    「くまのレストラン」というゲームが先日、NintendoSwitchで全世界リリースされた。現在のところ、ダウンロードランキング19位まできていて、これは感慨深いというしかないであろう。「ああ、ここまできたんだ・・・」と思う。 「くまのレストラン」はもともと自分が2年前にリリースしたスマホゲームで、当時のリリースが自分の人生の転機になったので、その話を思い出しながら書いてみる。 ざっくりいうと、自分はRPGツクールに出会ってからゲーム開発にのめり込み、10年間会社員として働いた後、憧れていたインディーゲームクリエイターになった。 会社員時代はアメリカで働いていた。サンフランシスコでスマホゲーのリードプログラマをしていて、めぐまれたキャリアを積みあげてきた。でも、会社で自分が作っていたものは自分の作りたいゲームではなかったから、会社でいくらゲームを作っても満たされることはなかった。プログラミ

    『くまのレストラン』を作って思う。絶対に今、死にたくない。|Daigo
    gfx
    gfx 2021/06/21
    "インディーゲーム開発者は「孤独」だ。周りと話が合わなくなってくる、取り残された気持ちになる。同時期にリストラされた元同僚たちは次々と次の仕事を決め、新しいキャリアを歩み始めている"
  • サイゼリヤの完全攻略マニュアル|マッシ|エッセイスト&通訳

    更新日:2022.10.19 全アレンジ12件以上、目次の追加 120万PV達成! 更新日:2022.01.02 記事更新とアレンジ追加 更新日:2021.07.20 8月11日にサイゼリヤとの公式トーク 2021.06.02 記事を公開 皆様へ愛を込めて感謝のメッセージ このマニュアルをたくさんの人に読んでいただいただけではなく、実際にサイゼリヤに行って試して喜んでもらえるなんて思っていなかったからとても嬉しい。ツイッターでたくさんのリプとDMをいただき、サイゼリヤで声をかけてくれたり、フォロワーと一緒にべたり、サイゼリヤのスタッフまで嬉しそうに声をかけてくれたりして、僕にとってファミリーが増えたような温かい気持ちになった。このマニュアルがきっかけでnoteの方たちも喜んでくれてサイゼリヤとの公式トークまで企画してくれた。感謝してもしきれない。これからも新しいアレンジを紹介したいと思

    サイゼリヤの完全攻略マニュアル|マッシ|エッセイスト&通訳
    gfx
    gfx 2021/06/02
    これはまたサイゼリヤに一段と行きたくなる記事がきたな…!
  • ソフトウェアエンジニア採用で技術面接をやめました|sys1yagi

    こんにちは、Ubie(ユビー)株式会社でソフトウェアエンジニアとして働いている八木(@sys1yagi)です。 ソフトウェアエンジニア採用といえば技術面接ですよね。技術的な経験に関するインタビューや、コーディングテスト、技術課題の提出、ライブコーディングなどを行い、候補者の経験や技術力、技術の方向性やキャリア観などが自社とマッチするかを確認するというのが一般的かと思います。 Ubieでは、このような形式の技術面接をやめることにしました。自社とマッチするという点にフォーカスしたとき、これまでの技術的な経験や技術的な方向性は、Ubieで働く上でそこまで大きく関係してこないということがわかったからです。 技術的な詳細よりも、事業をつくることの経験や考え方を知りたい Ubieには2つの組織があります。Ubie DiscoveryとUbie Customer Scienceです。私が属しているUbi

    ソフトウェアエンジニア採用で技術面接をやめました|sys1yagi
    gfx
    gfx 2021/05/31
    "「事業をつくること」が好きなソフトウェアエンジニア求む" / というフェーズであるという事かな。
  • ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~|nkay

    ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~ この記事のモチベーション最近以下の動画が話題(のよう)だ。正確にはこの動画の投稿集団が話題で、この動画はその中では比較的地味な方である。 悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ? #4 https://www.youtube.com/watch?v=v2vY-H1FAHM ただ、しかし、この動画で語られることは、漢字に関する誤解に満ちている。正直、どこから突っ込んでいいのやらという感じで、語られる結論が間違っているとかではなく、おそらく話し手たちが根的に漢字・漢語と文字学(それは知識だけでなく研究伝統・研究史や方法論・考え方を含む)を誤解している。コメント欄も含めて目を覆いたくなる。 例えば、架空の人物が「“人”という字は人と人とが支え合ってるよう

    ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~|nkay
    gfx
    gfx 2021/05/25
    "「部首」に決まりはなく、各辞書が勝手にやっている。このことを「オムライスを卵料理に分類するか米料理に分類するか、それぞれの料理本によって違うのと同じ」とたとえる人もいるが、これはいい例えである"
  • 最近はノートアプリに Obsidian を使っています|tokuhirom

    みなさんこんにちは。徳永広夢です。 日々を過ごしていると、自分の作業や思いついたことをメモにとることが多いかと思います。紙のメモをとってもいいのですが、かさばりますし、検索性も悪いので、やはりデジタルメモをとっておきたいところです(僕は紙のメモも併用していますが)。 コンピューターでノートを取るにあたっては、学生の頃は ChangeLog メモを利用していましたし、その後は howm、EvernoteNotionScrapbox、Joplin、Bear、Inkdrop、紙copi、plan text、org-mode など色々なツールを試してきました。 そして最近は Obsidian を利用しています。Obsidian はわりと新興のノートテイキングアプリです。Obsidian の以下の点に僕は魅力を感じています 使いやすい Markdown editor CodeMirror ベース

    最近はノートアプリに Obsidian を使っています|tokuhirom
    gfx
    gfx 2021/05/13
  • 「憲法改正しないとコロナ対策で私権制限ができない」というのが悪質なデタラメである件|弁護士ほり

    コロナ対策にかこつけた改憲論? 新型コロナ対策で、施設や店舗などの営業時間制限要請などが行われていますが、このような対策について 「今の憲法では、私権の制限ができないので、思い切った対策がとれない。」 「私権を制限できるように憲法を改正する必要がある。」 という類いの主張をする政治家や評論家が見られます。 このような主張は一見もっともらしく思えるのですが、実はかなり倒錯しているというか、そもそも憲法と法律の役割や関係をよくわかっていない可能性がありますので、どこがおかしいのか簡単に説明しておきましょう。 「私権の制限」という用語はあまり適切でない なお政界やメディアなどでは「私権の制限」という言い方が頻繁に使われているのですが、あまり適切な表現でもなく、むしろ「権利の制限」とか「自由の制限」と呼んだ方が正確ですので、この記事では「自由・権利の制限」という言い方を主に使うことにします。(法律

    「憲法改正しないとコロナ対策で私権制限ができない」というのが悪質なデタラメである件|弁護士ほり
    gfx
    gfx 2021/05/04
  • 「フリマアプリの次」を探して- 2度目の起業はじめました|Shota Horii

    最後にnoteを更新してから、既に1年が経ってしまいました。 実は今月で2度目の起業から2年が経過したということもあり、過去を振り返りながら、今の気持ちを書き綴ろうと思います。 フリマアプリとは何だったのか?2012年に日で初めてフリマアプリというプロダクトをゼロから立ち上げ、社会人人生の大半をフリル(ラクマ)に費やしました。 フリマアプリというカテゴリ自体が10年経たずして、年間市場規模8,000億(推定)を超える化け物サービスになったこともあり、読者の方にも「モノは捨てずに売る」という習慣や生活の一部を変えたサービスになった人もいるのではないかと思います。 悔しいことに一番初めに誕生したフリマアプリ は僕たちが始めた「フリル(ラクマ)」でしたが、最も世界を変えたのは「メルカリ」であり、退任した今でも「なぜメルカリのようにうまくやれなかったのか?」という心の憂いを抱えています。 我々以

    「フリマアプリの次」を探して- 2度目の起業はじめました|Shota Horii
    gfx
    gfx 2021/04/26
    プリペイドクレカ+家計簿か。Kyashが家計簿っぽい機能を搭載したときにも思ったんだけど、「複数の家計簿アプリを分散管理」は絶対にやりたくないから家計簿機能が相当充実しないと使う気になれないくてnot for me感。
  • 私たちは本を"消費"しているのだろうか|inuro

    勝間和代さんが、メルペイ青柳さんの「新しいを『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」という発言に憤っておられた。 以前から、新刊を書店からアマゾンや書店で定価で買って、すぐにメルカリで売ると数百円でが読めて便利、という話があったことは知っています。 そして、私のが大量にメルカリに出回っていることも知っています。 しかし、著者にとって、を書いても、原則として新刊の印税しかこないというビジネスモデルだということを、メルカリの代表取締役や参加者はどこまで理解をしているのでしょうか? もちろん、ブックオフも以前から存在し、中古はいくらでも市場に出回っていますから、これは今に始まった問題ではありません。ただ、ブックオフは買取価格が安いこともあり、新刊のビジネスとはある程度棲み分けがなされていました。 それが、今回のメルペイは、著者や出版社へのなんの敬意

    私たちは本を"消費"しているのだろうか|inuro
    gfx
    gfx 2021/04/25
    もともとは2019年のエントリで2021年に追記あり。非常によい考察で納得感があった。
  • ウィズコロナ時代のコミュニケーション~Yappliの場合~|mhidaka

    おつかれさまです。mhidakaです。技術書典やDroidKaigiのオーガナイザーをしています。今回のストーリーは一風変わった私の経験です。 mhidakaはメルペイ所属のAndroidエンジニアですが、株式会社ヤプリで2020年12月から2021年1月の2ヶ月間、業務委託として働きました(ダブルワークができたのはメルペイの社風にも助けられました。なおヤプリとは2021年4月現在も少し関わっています)今回の記事はヤプリさんの許可のもと体験談をまとめてみます。 今日の記事は開発チームのコミュニケーションを取り扱っています。4月ということもあり新入社員や受け入れ担当の人に読んでほしいです。 ・2021年度の新卒者/異動等による新メンバーとなった方 ・新メンバーを受け入れる立場となったチームメンバーの方々 記事の構成は、ざっくり941さんの「行ってきた」シリーズの体験入社版だと思ってください(

    ウィズコロナ時代のコミュニケーション~Yappliの場合~|mhidaka
    gfx
    gfx 2021/04/20
    オンボーディングの難しさを体験するために有給を使って体験入社よさそう。
  • 選択的夫婦別姓の実現方法|青野慶久

    自民党内での議論も白熱し、そろそろ実現しそうな選択的夫婦別姓制度ですが、おかしな方向でまとまると、無駄に社会のコストが上がったり、コレジャナイ感満載の制度になったりしかねないので、私が現時点でベストだと考える実現方法をまとめておきます。 ポイント社会全体の変更コストを低く抑え、「名を変えずに結婚する」という基ニーズを満たす。低コストで高リターン。そして、今後のさらなるルール拡張を想定しておく。 名と通称前提知識の確認から始めます。まず、人には名前が付いています。親に付けてもらったもの、友だちに付けてもらったもの、自分で自分に付けたものなど、様々な名前がありますが、大きく「名」と「通称」に分けられます。「名」とは国家が法律上正式であると認めた名前で、それ以外は法律上は根拠のない「通称」となります。名は、「氏(名字)」と「名(下の名前)」で構成されます。 名を定める戸籍システム日

    選択的夫婦別姓の実現方法|青野慶久
    gfx
    gfx 2021/04/06
    システム屋的には "a3. 婚姻関係を管理する現在の戸籍システムとは別に、パートナーシップ管理システムを新規に開発して並行稼働" して、数十年かけてこちらの新システムに一本化させるというのも魅力的。
  • 東京都23区内でバクラヴァを気軽に食べるための10皿|Hiro Kay(比呂啓)

    写真整理してたら、また美味しそうなもの出て来たのでアップしておきます。イラクのクルド自治区スレイマーニーヤのスーパーで撮影したバクラヴァ売り場です。またイラク行きたい! pic.twitter.com/f8TfQx7aaw — Hiro Kay(比呂啓) (@hirokay) February 19, 2021 6000以上イイネまで行ったのは、久しぶりのことです。このおかげでフォロワーさんも100人以上増えました。なので、みんなバクラヴァのこともっと知りたいだろうなあと、今回この10皿をやらねばとなったのです! バクラヴァとは、薄いフィロ生地などを使ってミルフィーユのようにして作ったパイに、シロップをつけて甘くした一口サイズの小さなパイです。この写真は、イラクで撮影した様々なバクラヴァの入ったプレートです。下から2段目が所謂ふつうのバクラヴァになりますが、こうしたパイ生地やナッツを使った

    東京都23区内でバクラヴァを気軽に食べるための10皿|Hiro Kay(比呂啓)
    gfx
    gfx 2021/04/02
    お〜。作りたてのバクラヴァ食べたい!
  • ひろゆきさんの「キラキラネームならば、頭が悪い。」が論理展開としておかしいという話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

    2ch創設者で現在はフランスから論破芸人として活躍されているひろゆきさんが持論として「キラキラネームならば頭が悪い可能性が高い」という話をされていました。 その推論自体の是非に関しては下品だと思うものの統計調査があるわけではないので正確なところはわかりません。 しかし、当該記事の中に触れている論理展開が間違っているぞというか、ちょっとおかしいぞという話です。 ちなみに、僕としてはこれが間違っているから訂正すべきだとかそういう話をしたいのではなくて論理クイズや算数としておもしろいし、合成の誤謬がどのように生まれるのかというような話として理解されることを望んでいます。 また、このような論法が繰り返し差別を作り出すために使われてきたということも指摘したいところです。人は条件付き確率を誤認しやすく、故に自説にとって都合のようように解釈するからです。 上記の記事にはひろゆきさんの立論は以下のようにま

    ひろゆきさんの「キラキラネームならば、頭が悪い。」が論理展開としておかしいという話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
    gfx
    gfx 2021/03/24
    この話、大学でやる統計でほぼ確実に触れるであろう「平均への回帰」があるからまあ当たらないだろうなとおもってスルーしてたけど、このエントリはちゃんと計算して導出してるので面白かった。
  • 怪談おじさん体験談、独学で書いた論文が知らんまに大学入試問題に使われていた話|砂味

    最初にお詫びしなければならないことがあります。 件の試験を受けられた皆様。 私の未来を見通す目の無さゆえに、入試に使われる可能性を全く想像せず、あなたたちのお気持ちを想像することなく、文中で「浪人の荻原新三郎」と連呼してしまいました。深くお詫び申し上げますとともに、次に入試利用される文章執筆の際はいっそうの注意をお約束いたします。 これは、ほぼ独学で書いた論文が、知らん間に大学入試で使われた素人のおじさんの話であります。 ちょっと珍しい経験だったので、今後同様の経験をする、あるいはしたい人のためにもメモを共有しておこうと思います。 そして、ろくに実績もない、よくわからん立場の人間である私の文章を発見した出題者さんのアンテナと、じゃあこれでいこうと決断した同志社大学さんの器のデカさに敬意と感謝を表します。 入試問題に使われたということは、大学教員から見ても文章的に問題がなく、受験生に読ませて

    怪談おじさん体験談、独学で書いた論文が知らんまに大学入試問題に使われていた話|砂味
    gfx
    gfx 2021/03/18
    "自分の文章を客観的に見てもらい、修正してもらったり感想をもらったりするのとは別に、非常に冷徹な目線のもと、文章解体される経験はなかなかマゾヒスティックな快楽があります "
  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

    「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」この映像を撮影したのは、当時入局1年目の鉾井喬だ。ヘリでの撮影は研修を含めてこの日が4回目。4回といっても、実際に放送に使われたのは、前日に撮影した海岸の不法投棄現場の映像が初めてだった。 NHK

    「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
    gfx
    gfx 2021/03/10
    3/11のとき報道ヘリを飛ばした人の記録。
  • 「共同創業者(エンジニア)を探している」という相談に対しての僕の回答|suthio

    「共同創業者になってくれるエンジニアを探している」と起業家(準備中含)から相談されてだいたい同じことを回答してる気がするので僕の考えを書きます。 想定読者・起業を考えていて自分自身はエンジニアではない ・試したい仮説はあって、検証するためにはプロダクトを開発する必要がある ・現在、コミットしてもらえるエンジニアもいない ・どういうエンジニアを探せばいいかわからない 結論 結論から書きます。 検証するためのプロダクトをあなた自身で書いていきましょう。 創業者が優秀なエンジニアになれという話ではなくて、 一人目のエンジニアを採用するためには自分自身でプロダクトを作るのが一番の近道という話です。 ソフトウェア開発について一定の理解を得ることができる ソフトウェアの開発を行う時にどういうことを考えて、結果どういうものを作っていくかのフローを一度経験しておくことにより、 エンジニアを採用した後に自分

    「共同創業者(エンジニア)を探している」という相談に対しての僕の回答|suthio
    gfx
    gfx 2021/03/01
    “検証するためのプロダクトをあなた自身で書いていきましょう”