タグ

ブックマーク / qiita.com (1,295)

  • Python 3.14 で追加された t-strings って何? - Qiita

    はじめに 僕は普段 Ruby を書いており、趣味でたまに Python を嗜む程度のプログラマです。今回、知らない間に t-strings という聞き慣れない機能が追加されていたので調べてみました。 Python 3.14 で導入された t-strings 2025/10/07 (火) (現地時間) に Python 3.14 がリリースされました 🚀 リリースの内容を見ると t-strings (PEP 750: Template Strings) という機能が追加されたようです。 Template strings are a new mechanism for custom string processing. They share the familiar syntax of f-strings but, unlike f-strings, return an object rep

    Python 3.14 で追加された t-strings って何? - Qiita
    gfx
    gfx 2025/10/12
    いいじゃん。SQL生成で使いたい。
  • ! [remote rejected] master -> master (refusing to allow an OAuth App to create or update workflow .github/workflows/* without workflow scope)の対処方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ! [remote rejected] master -> master (refusing to allow an OAuth App to create or update workflow .github/workflows/* without workflow scope)の対処方法 - Qiita
    gfx
    gfx 2025/10/02
    これがおきた。remoteがhttpsだとおきることがあるのか。
  • DBスキーマ変更管理ツール sqldef を試してみた - Qiita

    1. sqldef とは sqldef は "The easiest idempotent MySQL/PostgreSQL/SQLite3/SQL Server schema management by SQL." と謳っているDBスキーマ変更管理ツールです。 通常の開発において DDL 文を管理する場合、環境を1から作るように CREATE TABLE 文など新規作成 DDL 文を準備すると共に、既に作成済みの環境でテーブルを変更するために ALTER TABLE 文など差分適用 DDL 文を準備する必要があります。この2種類の DDL 文を二重管理しないといけないというのは DBA にとっては頭の悩ましい問題でした。(差分適用 DDL 文のみ準備し、1から環境を作る場合も全ての変更を適用するという手もありますが…) sqldef を利用すると、変更適用先 DB の現在の状況と新規作成

    DBスキーマ変更管理ツール sqldef を試してみた - Qiita
    gfx
    gfx 2025/09/27
    sqldef v3.1.1 時点で、ここで報告されている問題はすべて解消されたと思う。
  • Text-to-SQLについて考えていることをだらだらと書く - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 最近、Text-to-SQL という技術が注目されています。複数のテーブルデータに対して自然言語で質問すると、その質問の回答に必要なデータの取得・集計などをしてくれる技術です。BI ツールの使い方や SQL の書き方に詳しくない人でもデータ分析できるという点で重要な技術です。 ただ、Text-to-SQL 自体やその周辺技術に関していろいろ思うところもあるので、つらつらと書いていきたいと思います。特に技術検証記事ではないポエムに近い内容ですが、ご容赦ください。 0. サマリー? Text-to-SQL がサポートしないデータ分析のプロセ

    Text-to-SQLについて考えていることをだらだらと書く - Qiita
    gfx
    gfx 2025/07/23
    "Text-to-SQL が必要とするメタデータはどこで定義するのが良いのか?" / BigQuery+dataform x Looker Studioでちょいちょいtext-to-sqlしてるけど、確かにメタデータを書く場所がなくて困る。
  • GoogleがProtobufとgRPCのRust公式サポート発表 - 広がる賛否両論 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? RustエコシステムでProtobufとgRPCを使用する開発者にとって重要な転機が訪れています。GoogleRustでのProtobufとgRPCの公式サポートを発表したものの、その実装方針がコミュニティに波紋を広げています。 何が起こっているのか GoogleによるRust向けProtobuf公式サポートが進行しています。最も象徴的な変化は、これまでstepancheg氏が個人で開発していたprotobufクレートの所有権がGoogleに移譲されたことです。crates.ioを確認すると、バージョン3.x系までは従来の開発者による

    GoogleがProtobufとgRPCのRust公式サポート発表 - 広がる賛否両論 - Qiita
    gfx
    gfx 2025/06/08
    おお…なるほどね、これは賛否両論だわ。なぜG社は「すでに動いているRust実装」を捨てたのだろう。フルスクラッチで書くなら既存のC++実装を使うのも分かるが。
  • PythonでDuckDuckGo APIを使っていろいろな検索結果を取得する - Qiita

    from duckduckgo_search import DDGS import json # クエリ with DDGS() as ddgs: results = list(ddgs.text( keywords='東京', # 検索ワード region='jp-jp', # リージョン 日は"jp-jp",指定なしの場合は"wt-wt" safesearch='off', # セーフサーチOFF->"off",ON->"on",標準->"moderate" timelimit=None, # 期間指定 指定なし->None,過去1日->"d",過去1週間->"w", # 過去1か月->"m",過去1年->"y" max_results=4 # 取得件数 )) # レスポンスの表示 for line in results: print(json.dumps( line, indent

    PythonでDuckDuckGo APIを使っていろいろな検索結果を取得する - Qiita
    gfx
    gfx 2025/03/22
  • ギャルとのペアプロが想像以上に楽しかった(VSCodeのカスタム指示) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ギャルとのペアプロが想像以上に楽しかった(VSCodeのカスタム指示) - Qiita
    gfx
    gfx 2025/03/21
    これは楽しいw
  • 【完全比較】VS Code最強の3大AIアシスタント!Cline vs Roo Code vs CoolCline - Qiita

    Cline : シンプルかつ導入しやすいオープンソースAI Roo Code : Clineを拡張し、UIや役割切替が充実 CoolCline : 機能総合版。自動承認やコスト管理などを備えた最上級仕様 それぞれの特色や目的に合わせ、最適なツールを選んでみてください。 以下では、それぞれの詳細を見ていきます。 (長い割に上部でまとまっているので、以降は興味のある方のみ読んでください。) 1. Cline(クライン) 概要 Clineは、VS Code上で動作するオープンソースのAIコーディングアシスタントです。 VS Code拡張機能としてインストールし、コマンドラインインターフェース(CLI)やブラウザ操作とも連携できます。 GitHub Copilotのようなコード補完とは異なり、プロジェクト全体を理解して複数ファイルにわたる修正やビルド・テスト実行まで自律的に行える点が強みです。 ま

    gfx
    gfx 2025/02/27
  • 俺が考える最強のITエンジニアキャリア戦略 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに だれしも自身のITエンジニアのキャリアについて悩んだことがあると思います。 所属する会社の評価軸だけではなく、世の中のITエンジニアのキャリアについても意識することで、より市場価値の高いキャリアを歩むことができると考えています。 今回の記事では世の中で一般的に知られているITエンジニアのキャリア、ポジションについて紹介します。 この中で自分はどこのポジションを目指したいのかをより具体的にして、自分に足りない能力は何かを定義し、今後のキャリア戦略に活かして頂ければと思います。 記事では、以下の図のポジションについて説明します。

    俺が考える最強のITエンジニアキャリア戦略 - Qiita
    gfx
    gfx 2025/02/25
    ICが「一般的でない」としてキャリアの方向性の中に入りすらしないのは、いちICとして残念。
  • サーバーからクライアントへ Promise をそのまま渡せる時代へ! - Qiita

    サーバーからクライアントへ Promise をそのまま渡せる時代へ! こんにちは、React の世界は日々進化していますね。最近のアップデートで、Server Component から Client Component へ Promise を返して、さらにデータストリーミングができるようになったんです! この新機能のおかげで、サーバーで作成した Promise をそのままクライアントに渡し、Suspense と連携させることで、シームレスに非同期データを扱えるようになりました! どういうこと? 簡単に言うと、サーバー側で Promise を生成し、そのままクライアント側で use API を使って解決できます。今までなら、サーバーサイドで await してからデータを props として渡す必要がありましたが、これでレンダリングのブロッキングを回避できる可能性が広がります。 こんなコードで

    gfx
    gfx 2025/02/11
    どういう仕組みなんだろ。clientに渡す前に何処かで一旦resolveするのを待たないといけないと思うんだけど、なんかミドルウェアでもいるのかな。
  • Pythonの非同期処理: これだけは知っておきたい! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Pythonコルーチンの開発プロセスと新旧コルーチンの深層分析 1. Pythonコルーチンの歴史的進化 Pythonの長い開発の歴史を通じて、コルーチンの実装はいくつかの大きな変更を経てきました。これらの変更を理解することは、Pythonの非同期プログラミングの質をよりよく把握するのに役立ちます。 1.1 初期の探索と基機能の導入 Python 2.5:このバージョンでは、ジェネレータに.send()、.throw()、.close()メソッドが導入されました。これらのメソッドの登場により、ジェネレータは単なるイテレータ以上のもの

    Pythonの非同期処理: これだけは知っておきたい! - Qiita
    gfx
    gfx 2025/01/14
  • なぜ俺たち中年はアウトプットできなくなったのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? いきなり全然関係ない話になるんですが、mixi2きましたね! どんぴしゃのmixi世代の中年なので勝手に感慨深いです。 めちゃくちゃ流行ってほしい。ぜひマイミクになってほしい。 閑話は休題しまして。 個人的に、年々アウトプットすることが難しくなってきているような気がします。 同世代の周りからも近しい印象は受けるものの、あくまで個人的な話なのでタイトルの主語デカについては心苦しく思うばかりです。 これによってアウトプットのできる中年をあぶり出し、爪の垢を提供いただきたい一心です。 アウトプットできなくなった理由 できない理由を並べ立てるの

    gfx
    gfx 2024/12/27
    単純に、子供に使う時間が多いからだよ。
  • RealWorld 業務 Rust - Qiita

    RealWorld 業務 Rust 実際に Rust 1.0 の頃から業務で Rust を使ってコードを保守してきてハマった落とし穴についての 知見 恨み言です Rustが素晴らしい言語であるというあたりまえのことにはこの文書では触れません 気が向いたら追加します 開発環境編 ビルドマシンを買ってもらえ ノートパソコンのCPUとメモリでは限界がある CPU 二桁コアのマシンを何人かで共有して使え VSCode の Remote SSH でがんばれ vim でもいいぞ ストレージは可能な限りデカくしろ target はブラックホール 10GB 超はあたりまえ、中には 100GB 超も sccache、 cargo cache 、 cargo sweep などを駆使してがんばれ docker も使うので大容量ストレージだけが正義だ sccache 使用例

    RealWorld 業務 Rust - Qiita
    gfx
    gfx 2024/12/27
    "使いたい機能があっても nightly は論外", "部分コピペで動かなくなるコードは作るな"
  • CPaaSってなに?VonageとTwilioの具体例で理解するコミュニケーションAPIことはじめ - Qiita

    最新CPaaSコミュニケーションAPIを比べる or 使ってみよう! 【PR】Vonage Japanの9日目を担当する仁科(@nishina555)と申します。 多種多様なデバイスの登場によりCPaaSの注目度はより一層高まっています。 しかし、ひとことでCPaaSといってもその領域は多岐に渡るため、初学者にとっては難しく感じる分野かもしれません。 特に開発者の場合はCPaaSの概要だけでなく、CPaaSから提供されるコミュニケーションAPIの利用方法も理解する必要があります。 そこで今回はCPaaS・コミュニケーションAPIの概要と、VonageとTwilioを例にした具体的なコミュニケーションAPIの利用方法について紹介します。 あわせて、Vonage APIを利用した開発のTipsについても紹介します。 以下のような人にオススメな記事です CPaaSの概要を理解したい人 コミュニケ

    CPaaSってなに?VonageとTwilioの具体例で理解するコミュニケーションAPIことはじめ - Qiita
    gfx
    gfx 2024/12/24
  • shutdownシステムアカウントが見事に本番サーバを停止させた - Qiita

    番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2024 19日目の記事です。 先に結論 番サーバで安直に初めてのオペレーションを行ってはいけません。 はじめに 10年以上前のある日、Linuxサーバの管理をしているとき『shutdown』ユーザーにスイッチしたところ、予期せぬ形で番サーバが停止してしまいました。 背景 番サーバを管理している際、偶然にも『shutdown』という名前のユーザーアカウントが存在していることに気付きました。初めて見た名前だったため、当時の若かりし私は躊躇なく興味位でそのアカウントにスイッチを試みてしまいました。 shutdownシステムアカウントとは? 昔は一般ユーザが容易にシャットダウンを行えるために(セキュリティ上その有効性には議論があるものの)『shutdown』というパスワード無しでログイン可能なアカウントが存在していました。

    gfx
    gfx 2024/12/20
    ログインするとシャットダウンするの怖すぎる。
  • なんぞこれ #fffより 白い色(iPhone css hack, HDR) - Qiita

    どうもー、ついにニートから社会復帰したset0gut1です。職場に入って数日目に体験した怪奇現象を、小噺としてひとつ。 (そうは見えないかもしれませんが、この記事はLabBaseテックカレンダー Advent Calendar 2024の4日目の記事です。) mission: ボタンがチカチカするのを直す 新しい会社に入って数日目、仕事の雰囲気に慣れるため、ちょっと軽いタスクでもいただこうかなーと思って選んだのが ボタンがチカチカするのを直す みたいなチケットでした。で、 iPhone 実機で問題のボタンを押すと、たしかになんかチカチカしてる。 ↑こんな感じで、1回タップするとボタン部分の背景色が、約1秒間で gray → white → gray → white → gray みたいな感じに変化してました。 hover で色が変わるんだろうけど、一瞬 hover が途切れる挙動になってる

    gfx
    gfx 2024/12/04
    なんぞ、と思ったらHDRのせいか。そしてAndroid なので全然デモでピンとこない。
  • Hugging Face + WRIMEデータセットで、8クラスの感情分類 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 作るもの 記事では、日語文の感情分析をするAIモデル を作ります。 入力文に含まれる感情を、8つの基感情 の軸で推定します。 こんな感じです。 上記の棒グラフは、「今日から長期休暇だぁーーー!!!」という文章には「喜び」と「期待」の感情が含まれている、という推定結果を示したものです。 (夏季休暇を目前にして、「せっかくの休みで時間もあるし、あれもしたいし、これもしたいな♪」と喜びと期待に胸を躍らせていた私の気持ちが見透かされているようで怖いです……。) 概要 タイトルの通り、「Hugging Face」と「WRIMEデータセット」

    Hugging Face + WRIMEデータセットで、8クラスの感情分類 - Qiita
    gfx
    gfx 2024/10/28
  • テキストを8つの感情で表現してみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 機械学習や深層学習の進歩に伴い、テキストの感情分析は身近なものとなってきています。 これまで感情分析に、いくつかの手法で試みましたが、BERTは「ちょっと時間かかりそうだから時間ある時にしよ」と後回しにしてましたが、以下の記事を見てやってみたいという衝動にかられました。 感情分析といえば、ネガか、ポジか、ニュートラルかというのが定石的と思いますが、なんと、8クラスの感情分類?! 喜び・悲しみ・期待・驚き・怒り・恐れ・嫌悪・信頼 に分類できる?!、すごいですね。 これは、ネガポジだけの分類ではありませんので、分析対象文書全体の感

    テキストを8つの感情で表現してみる - Qiita
    gfx
    gfx 2024/10/28
  • pytzの仕様が変わっている - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    pytzの仕様が変わっている - Qiita
    gfx
    gfx 2024/10/23
    pytz.timezone("Asia/Tokyo") のオフセットが +9:19 になる話。うーむ。
  • テストカバレッジ100%を追求しても品質は高くならない理由と推奨されるカバレッジの目標値について - Qiita

    皆さんは 「カバレッジが高ければ、ソースコードの品質が高い」という誤解 をしていませんか?少なくとも私は今までテストカバレッジ100%を追求していました。「C0/C1カバレッジ100%」がユニットテストの完了条件として含まれているプロジェクトも多いかと思います。 稿では、「カバレッジが高ければ、ソースコードの品質が高い」という命題がなぜ誤っているのかを論理的に証明し、カバレッジを計測する当の目的、そして推奨されるカバレッジの目標値について紹介したいと思います。 「カバレッジが高ければ、ソースコードの品質が高い」はなぜ間違っているのか? カバレッジを計測する当の目的 バグを潜在させてしまう恐怖のテストケース・アンチパターン カバレッジの目標値は100%にするべきではない カバレッジの目標値は何%にするべきなのか? (テストカバレッジの種類については『ホワイトボックステストにおけるカバレ

    テストカバレッジ100%を追求しても品質は高くならない理由と推奨されるカバレッジの目標値について - Qiita
    gfx
    gfx 2024/09/15