タグ

2010年4月26日のブックマーク (4件)

  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    沖縄の反基地集会が話題といえば話題だが、大手紙社説としては特に読むべき内容はない。 あまり言及されてないようだが、沖縄は140万人近い住民がおり、歴史文化的な統一性もある、というかなにより戦後米軍統治下27年の歴史もある。米国としては、この住民の潜在的な主権のようなものへの能的ともいえる配慮がある。というか普通の州くらいの人口を抱えており、州に見える。 これに、台湾の2000万人が控えている。韓国も同様かもしれない。豪州がこれに続き、2000万人。まあ、このあたりの米国というものの、世界市民を守るという使命の感覚が日中国には理解できない。日中国は善政の王に従い従属ことが平和であり正義である。アジアでは社会主義・共産主義は、西欧のような市民感覚の上にではなく、アジア的帝国の臣民の上にできあがる。この端的な兆候は、市民の生存権への軽視でもある。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
  • 事業仕分け 理研、職員妻に月給50万円 枝野担当相「言い訳ばかり!」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    独立行政法人(独法)を対象にした「事業仕分け第2弾」の2日目となる26日。天下り企業の“丸抱え”や入札参加企業が1社だけの1社応札が問題となった「理化学研究所」(理研、埼玉県和光市)の不透明な体質などに切り込んだ。さらに、仕分け作業の中では、理研職員がをアシスタントにして、月給約50万円を理研が支払っていることが判明し、仕分け人側からは「お手盛りではないか」と厳しい追及があった。 「関係の深い民間企業との取引関係について、見直しを行うべきではないか」 政府の行政刷新会議がこの日提出した資料の中には、理研や所管官庁の文部科学省からの天下り先となっている2社と理研との癒着構造が指摘された。 問題視された2社は、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)に人材派遣をしている「スプリングエイトサービス」(同県上郡町)と「サイエンス・サービス」(東京都中央区)。公表資料によると、2社には役員1

    ggg123
    ggg123 2010/04/26
    こういうの何万社もあるんだよ。キモチワルイ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    ggg123
    ggg123 2010/04/26
    良心てのは、根底のところで自我に左右されやすいんじゃないか。と思う。
  • 最初に「悪」があった - 地下生活者の手遊び

    「不道徳」な星の下に生まれついた私たちへ - ohnosakiko’s blog エントリの書き方忘れちゃったにゃー。 ま、簡単に。 1 私たちは皆、自然状態の無軌道な欲求の表出をコントロールするべく、社会から道徳や規範をインストールされるのだ。 たぶんこれは間違い。 例えばチンパンジーはきわめて政治的かつ「倫理的」な生き物ですにゃ。 僕たちの倫理性は、ある程度は先天的なものだけれど、環境に大きく左右される、あたりが正解ではにゃーかと。このあたりに興味のある向きは、フランス ドゥ・ヴァールの一連の著作(特に「政治をするサル」「利己的なサル、他人を思いやるサル」あたり)をおすすめしておきますにゃ。 「攻撃性は人間の性に由来するものである。」 「サドにとって自然に帰るとは、暴力と肉欲を押さえている歯止めを取り払うことにほかならない。私も同意見だ。社会が悪いのではない。社会は犯罪を抑止する力な

    最初に「悪」があった - 地下生活者の手遊び
    ggg123
    ggg123 2010/04/26
    =^・・^=にゃー