タグ

2022年12月19日のブックマーク (8件)

  • 20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    20代のイワタリサさんは昨年末に、航空会社の地上職からホテルのサブスクサービス「goodroom hotelpass」運営のグッドルームに転職。それを機に憧れのホテル暮らしをスタートさせた。 【写真】“ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分 賃貸住宅に比べて収納の少ないホテルで生活する際、「モノをどうやって断捨離したのか」、キッチンのないホテルで「生活はどうしていたのか」について、以前紙に語ってくれたイワタさんが、昨年12月から約1年間のホテル暮らしでの支出を報告してくれた。 ◇  ◇  ◇ 「基、都内にある会社で勤務していますが、部分的にリモートワークを行うなど、比較的自由度の高い働き方をしています。主に東京都心を中心に東側エリアのホテルに滞在しましたが、一時はバケーションシーズンの繁忙期を避けるため、比較的ホテルが空いている地方でも生活して

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/19
    独身だったらやってみたいな。
  • 「ヴィーガンは個人の趣味の話などではなく、正義の原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前」

    田村淳 @atsushilonboo ビーガンの主張は自由なんだけど… 頼むから押し付けないでおくれよ… 温厚なビーガンの人は 強行的に出るビーガンの事を どう感じているんだろうか? 2022-12-14 10:44:32 琥珀のダーリン🕊 @kohakunodarling 私は今回の抗議参加者ではないですが一人のヴィーガンとして一言、マジョリティの納得いく抗議手法で社会が変わるならとっくに変わってるはずだということは言いたいです。 目立つことをしなければ耳を貸さなかったのは誰なのかなと。→ twitter.com/atsushilonboo/… 2022-12-15 15:24:49

    「ヴィーガンは個人の趣味の話などではなく、正義の原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前」
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/19
    理にかなった主張を聞いたことがないのが問題だよな。
  • 地方の方が安いと思って移住を考えてる人、これらの問題点に注意しないと結構大変な生活になる

    あかね @mk_usg724 地方移住で注意すべきこと ・家賃の差は車の維持費ですぐ埋まる ・車の維持費はバカにならないが、車がないと生活は難しいので必須 ・ガソリン代のでる企業はそんなに多くない ・地域によるがそこまで物価は安くない 木もく工房第3技術科室 @1fkQk9inaz2JmHB @mk_usg724 @HFukkoshi ポツンと5軒家に憧れて、住んだら、周りは年配なので、確実に20年後は、一軒家になる。インフラ整備もめちゃ高くなること必至です。 ( ; ゜Д゜)

    地方の方が安いと思って移住を考えてる人、これらの問題点に注意しないと結構大変な生活になる
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/19
    福岡がよいよ。住みやすさなら最強かと。
  • ぼっちを救うためのストア哲学 - 本しゃぶり

    なぜぼっちは恵まれているのに苦しむのか。 それは心像に負けているからである。 幸福になりたければストア哲学を実践しろ。 暗く狭い場所にて 『ぼっち・ざ・ろっく!』の人気が凄い。 1話の時点からクオリティが高いなと思っていたが、回を増すごとにどんどん人気が高まっている。最近はTwitterを開くたびにファンアートが流れている印象がある。 もちろん俺も楽しんで見ているわけだが、つい思ってしまうことがある。作の主人公、ぼっちこと後藤ひとりに対して、「こいつ、持っているな」と。 『ぼっち・ざ・ろっく!』第1話 感受性。創造力。優れた容姿。生まれの良さ。練習を持続する意志。アリストテレスならば、彼女のことを「外的な善を持ち合わせている」と評するだろう。 だが何よりもぼっちは、卓越した演奏技術、すなわちギタリストの徳(アレテー)を持っている。これほど素晴らしいことがあるだろうか。 しかし当のぼっちは

    ぼっちを救うためのストア哲学 - 本しゃぶり
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/19
  • なぜ大増税するのに「パチンコ税」の検討すらしないのか。市場規模はコンビニの2倍、政府もマスコミもギャンブル依存ほか危険性を無視するワケ=鈴木傾城 | マネーボイス

    大量のパチンコホールに囲まれていて、逃れられない パチンコ依存はまぎれもなく病気である。パチンコが、アルコールやドラッグと同じような常習性を生み出し、中にはそれを止められずに人生そのものが破壊されてしまう人たちも存在する。 こうした人たちを詳細に描写したのが拙著『どん底に堕ちた養分たち』(刊:集広舎)である。 ホームレスの少なからずはパチンコ依存であるというのは、こうした人々を支援する社会的企業を運営しているビッグイシューでも、『ホームレス状態とギャンブル障害』という冊子の中で指摘している。 パチンコは巨大産業であり、パチンコに関わる企業は巨大企業である。ユーザー数も多く、社会に定着してしまっている。そして、パチンコ企業は大量の宣伝費をかけて今も新規のユーザーを取り込み続けている。 だから、パチンコによる依存や生活破綻が底辺で大きな問題になっても、もはや誰もパチンコ業界を批判することはでき

    なぜ大増税するのに「パチンコ税」の検討すらしないのか。市場規模はコンビニの2倍、政府もマスコミもギャンブル依存ほか危険性を無視するワケ=鈴木傾城 | マネーボイス
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/19
  • 旦那に「スタバ美味しそう」と言ったら「同じ値段なら牛丼食うわ」と返されたので、ある例え話をしたら謝ってもらえた

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 私「スタバのこれ美味しそう」 旦那「俺スタバ買うのと同じ値段なら牛丼うわ」 私「うるせぇ!!アナタが『この車かっこいいから欲しい』って言った時に私が『えー同じ値段ならダイヤの指輪買うわ』って言い出したら腹立たんか!?」 旦那「...たつ!」 私「それと同じ!」 旦那「ごめん!!」 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 要は我が家では、パートナーが「これ好き」って話した時に「ほーんそうなの」くらいで聞いてほしい、ってだけなので 「自分は気にしないけど??」 「いや車と装飾品比べるのは~~」 って方は、是非その価値観をわかちあえる自分のパートナーを大切にしてほしい 話できることが1番大切だと思うから

    旦那に「スタバ美味しそう」と言ったら「同じ値段なら牛丼食うわ」と返されたので、ある例え話をしたら謝ってもらえた
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/19
    スタバはそうだねって言うが、ダイヤと車は?だな。
  • 質問力を高めるヒント - Qiita

    はじめに 今年新卒として入社し、初めてのQiitaアドベントカレンダー参加です。 当は先週末に受けたAWS SysOps Administratorの合格体験記を書きたかったのですが、普通に落ちたので別のことを書いていきます(リベンジ頑張ります) 今回の記事のテーマは、タイトルにもある通り 質問力 です。 質問力とは まず、質問力とは、 物事の不明点や疑問点などを相手に問いかけるスキル のことだそうです。 そして、質問力を高めることで以下のメリットが期待できます。 信頼関係の構築 質問力を習得すると、相手の興味や関心、考え方について、会話の中から効果的に引き出すことができ、相手をより深く知ることができます。 より多くの情報取得 様々な切り口からより多くの情報を引き出すことができるようになります。 問題の解決 質問力を高めることで、課題や障害に対して的確に問い、深掘りすることができるため、

    質問力を高めるヒント - Qiita
  • 数理最適化と機械学習を比較してみる - めもめも

    数理最適化 Advent Calendar 2022 の記事です。 何の話かと言うと Pythonではじめる数理最適化 ―ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう― 作者:岩永二郎,石原響太,西村直樹,田中一樹オーム社Amazon 上記の書籍の第7章では、次のような問題を取り扱っています。 細かい点は書籍に譲りますが、まず、生データとして次のようなデータが与えられます。 これは、あるショッピングサイトの利用履歴を集計して得られたもので、あるユーザーが同じ商品を閲覧した回数(freq)と、その商品を最後に閲覧したのが何日前か(rcen)の2つの値から、そのユーザーが次にサイトにやってきた時に、再度、その商品を閲覧する確率(prob)を実績ベースで計算したものです。実績ベースのデータなので、ガタガタしたグラフになっていますが、理論的には、 ・freq が大きいほど prob は大きくな

    数理最適化と機械学習を比較してみる - めもめも