タグ

ブックマーク / hachibeechan.hateblo.jp (6)

  • 英語できないエンジニアだけど外資系に転職してしばらく経ちました - タオルケット体操

    僕の英語力について こういう記事って、「英語できない」を過少申告してること多いですよね。「TOEIC820点しかとれてなくて全然ダメなんです>_<」みたいな。アレはなんなんですかね? ちなみに僕はそもそもTOEICを受けたことがないです。 そんな僕のスペックをまとめると 学生時代に特に苦手意識を持ったことはない(苦手意識を持つほど勉強しなかったとも言える) TOEICを受けたことがない StackOverflowを読むくらいならなんとか 英語で会話したことは(ほぼ)ない 去年初めてヨーロッパに行った際、「tea or coffee?」にcoffeeと答えたらteaが出てきた DMM英会話の無料体験をしてみたら死んだ つまり公式には学校教育でしか英語を学んでいないということになりますね。平均的な日人って感じだと思います。そして学校の英語教育は役立たずで有名(実際に役立たずっぷりを実感)なん

  • 流行りにのってErgoDox EZを買ってしまった - タオルケット体操

    理由 流行り(一部)に乗ってErgoDox EZを買いました。 何故か? それは私が漢だから。そして超オスの存在…憧れ… つまり、あまりに肩こりがひどすぎるのでいい加減HHKを脱却しようとおもいたったというワケ。 というわけで開封。 くっさい。めっちゃシンナーくさい*1。しかしツヤ消しのブラックといい、見た目はなかなか綺麗です。角度をかえられるチルトもしっかりしていてグッド! どこをみても作りはしっかりしてます。これから買う方はチルトとアームレストつきをおすすめします。 理由 世間で流行っている様子 感想 デフォルトのキーバインドがイケてねぇ ErgoDoxのキーコンフィグの書き換え方 Vimとの相性が不安 プログラマー以外にはおすすめできない 使いやすさは最高 まとめ 軸ですが、僕はよくわかんないので赤軸を選びました。HHKの静電式と較べてはいけないんですが、まぁそれほど悪くないです。音

    流行りにのってErgoDox EZを買ってしまった - タオルケット体操
  • Fluxで消耗するために自分でFluxフレームワークを作ってみた(Amamoriといいます) - タオルケット体操

    場所 ギッハブにあります。 github.com 作った動機 Fluxフレームワーク、色々出てきては消えるしReduxとかが提唱されるしでもうわけわかめ。これからアタシ(のプロジェクト)、一体どーなっちゃうの〜〜?! APIリファレンスみて色々と見比べてるだけの中途半端な知識だと、いざ自分が選んだフレームワークが死んだ時に潰しが利かない…… -> じゃあ一度自分で作ってみよう! あと社内にFluxわかるマンがいなかったので、公開して広く世間の意見を求めたいという気持ちも強かった。なんかおかしいところあったら教えてくだされ〜〜〜 というわけで作った。 あとES6で書いたコードをnpmモジュールで公開する方法を知りたかったというのもある。 大変だったところ Fluxを実際に実装に落とし込める感じに理解するのが大変だった。 理解するために、Facebookの概念図をみたり、azu氏の実装(Git

  • 学校教育とプログラミングは相性が悪い そして適性とかの話 - タオルケット体操

    最近はあまり話題にのぼらない気もしていますが、何かと動きの遅い我が国でもプログラミング必修化の流れはちゃくちゃくと進んでいるような感じを感じます。 プログラミングの義務化についての問題点は、カリキュラムや、適切なスキルをもった教師の明らかな不足など色々と挙げられていますが、今回はそれとは別な、そもそも的な論を展開したいなぁとかそういう感じです。ちょっと長いです。 決して、僕が学校が嫌いだったからとりあえず批判しておきたいとかそういうことではないです。 減点方式 学校教育が減点方式であること自体の是非はここでは述べない。 とりあえず、採点をしやすくするという目的を達成するためには悪くない方式だとは思っていますよ。何のための採点か、という理想が欠けているのが問題になっているのだとは思うけども。 エジソンの 「失敗なんかしていない。うまくいかない方法を一万通り発見しただけだ」 なんていう結構有名

    学校教育とプログラミングは相性が悪い そして適性とかの話 - タオルケット体操
  • 無事に就職できた新卒社会人が1年目に心がけるべき7つのこと - タオルケット体操

    どうやら今年のヘーシャのOJT? だか新人研修? だかを任されてしまったので、そこでとりあえずしょうもないお説教をぶちかますための草案みたいな感じがてらまとめちゃうやつです。 ライフハッカー系でありがちなやつから、ありがちじゃないやつまで僕の独断と偏見と経験から生まれたエントリがこちらです。 1. 口でクソを垂れる前と後にはサーとつける 泣いたり笑ったりできなくしてやる! 人に何かを教えるというのは、無限の忍耐を要求するクソ作業です。 先輩だ上司だと言ったところでたかだか数年から十数年ほど歳をってるだけで仏様じゃあありません。とりあえず新人のうちくらいは敬って、素直にしてみましょう。イエスマンでいろってわけじゃあないですけど、他人をおだてるスキルってのは複数人でなんかするためには結構重要なんですよ。 相手も人間なので、従順でやる気があるような姿勢をみせておけば勝手に気分が良くなって色々教

    無事に就職できた新卒社会人が1年目に心がけるべき7つのこと - タオルケット体操
  • Pythonのラムダ辛い問題を解決する暗黙のプレースホルダ - タオルケット体操

    * ネタ元 Rubyのブロックつらい問題を解決する暗黙のブロックパラメータ - Qiita RubyPythonのブロックラムダつらい問題 Pythonでショートコードをしようとおもうと、時々こういうことが起きます。 map(lambda it: it.upper(), ['foo', 'bar', 'baz']) それぞれの要素に対してupcaseを適用する、ただそれだけのためにitを2回も記述しなければなりません。っていうかそもそもlambda:って読みにくいです。 Pythonはラムダをあまり使わない言語なのでこの様なコードを書く機会は少ないですが、それでもちょくちょく出番があり、やがてあなたは辟易するはずです。 <中略> 参考になる例として、ClojureやScalaでは暗黙のパラメータ(プレースホルダ)を導入することでこの問題を上手く解決しています。 <例は省略> やりましょう

    Pythonのラムダ辛い問題を解決する暗黙のプレースホルダ - タオルケット体操
  • 1