タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (2)

  • 乾麺は便利。乾麺のチャンポン麺、茹でたらモチモチ食感で美味しかった。 - もっこもこっ

    いただきものの乾麺がいろいろあったので最近それらを調理するのにハマっている。まあ、ハマるというか、麺料理が続いているというか。 乾麺だと生麺と違って日持ちする。これは良い。 一応賞味期限はあるけれど、生麺よりもずっと保つ。 乾麺というと、インスタントラーメンがポピュラーかもしれないけれど、チャンポン麺の乾麺もあって、お土産でいだいいたものを作ってべたら、美味しかった! 乾麺だけれど、茹でたらモチモチに!そうそう、チャンポン麺はこの感! 乾麺のチャンポンの作り方 1.チャンポンのスープ(付属のスープ)を水かお湯(だいたい一人前360cc)に溶かしておく。 2.切ったお肉とかキャベツとかニンジンとかカマボコ、もやしなどを少し深めのフライパンで炒める。(あとでスープを投入するため) 3.乾麺のチャンポン麺を4分ほど茹でて、ザルに取り上げておく。 4.2の炒めた野菜や肉入りのフライパンに1のス

    乾麺は便利。乾麺のチャンポン麺、茹でたらモチモチ食感で美味しかった。 - もっこもこっ
  • 細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ

    ここのところブログを連投していますけれど、そうですね、細切れ時間でも書けるようになったというか、細切れ時間でも書けるコツをつかんだというか、10分とか15分とかの細切れ時間に集中して書こうと思えば結構書けるんだなというのがわかったのです。 わたしはどちらかというと集中力はないほうです。雑念が多いです。ぼーっとしつつ、いろんなこと考えて収拾がつかなくなっていること多いです。なので頭の中をすっきりしたくて文章にして書き出しているというところはあります。 「文章は写経のように書くのがいい」 文章は写経のように書くのがいい 作者: 香山リカ出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2009/03/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (27件) を見るこのを読んでかなり刺激を受けました。 「自分でちゃんと書くためには、まとまった時間が三時間はないと」と考えてその

    細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ
  • 1