タグ

ブックマーク / www.bungunote.com (20)

  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
  • 本棚で栞が眠っていたので起こしてきた。 - 青猫文具箱

    紙のを買って読んで、読んでる途中に時間が来たので、栞を挟んで終わりにしようと思ったんです。それで栞を入れているコレクション箱を見たら「あれ?少なくない?」 思い返してみたら、最近積ん読がたまって、積ん読というか未読了(読みかけ)なんですけれど、しおりを挟んで棚に並べてそのままにしたのが多かったなーと。 そうじゃなくても、読み切って「これは良かった今度読み返そう」と好きなシーンに栞を挟んでやっぱり棚に並べ、部屋の一風景になってたやつも多い。 一念発起して(というほど強い意志はないけれど)棚整理をしました。ここしばらく眠ったままだった棚のしおりを起こすつもりで。そしたら出るわ出る、最近コレクション箱で見ないと思っていた栞。買ってすぐに挟んだせいで、見慣れなさすら感じる栞もありました。 なんとなく「どういう栞持ってたんだっけ?」と数を確認してみたら楽しくなったので、そのコレクション

    本棚で栞が眠っていたので起こしてきた。 - 青猫文具箱
  • カ.クリエ(Ca.Crea)は100パーセントのノート、という話【文具好きブロガー12人が選ぶ!イチオシ文房具セレクション2016春】#ブロガー文具セレクション - 青猫文具箱

    文房具ブログ「イロトリドリ」のこっこ(@cocco00)さんが企画された【文具好きブロガー12人が選ぶ!イチオシ文房具セレクション2016春】に参加します! 企画主旨はイロトリドリの↓記事のとおり。文房具ブロガー12名が「これこそ当にイチオシの文具だ!」というものをひとつピックアップしてブログで記事を書き、最後イロトリドリでまとめられる予定です。 【予告】「文具好きブロガー12人が選ぶ厳選!イチオシ文房具セレクション(2016春)」をお届けします! #ブロガー文具セレクション | イロトリドリ 早速ですが「青文具箱」的イチオシ文具を紹介します。プラス株式会社の「Ca.Crea(カ.クリエ)プレミアムクロス」です。 プラス株式会社ステーショナリーカンパニー / PLUS Stationery/ノート Ca.Crea(カ.クリエ) カ.クリエは様々なタイプが出てますが、その中でも"高級感と

    カ.クリエ(Ca.Crea)は100パーセントのノート、という話【文具好きブロガー12人が選ぶ!イチオシ文房具セレクション2016春】#ブロガー文具セレクション - 青猫文具箱
  • これまで書いた読書文具記事のまとめ。

    増えすぎて自分でもどれを書いたかわからなくなっていた読書文具系の記事を、あとがき的に補足を入れながらまとめました。こうしてみると読書文具って結構ありますね。 に目的を添える:スリップメモブロック。 【dansai works】 スリップ メモ ブロック (方眼グレー) -Slip Memo Block- 出版社/メーカー: 株式会社小林断截 メディア: この商品を含むブログを見る なぜ読み始めたのか?を考えるのって、効率的読書には欠かせないもの。目的が可視化されれば、忘れないので尚良いですよね。そんな時に「スリップメモブロック」。 読みさんの読書効果を3割増にする「スリップメモブロック」。 主に仕事関係の専門書でこの方法取ってるんですが、知りたいことをメモに書いてしおり代わりに挟んでます。問いに対する答えをから探す、みたいな。 に足跡を残す:BOOK DARTS。 人は忘れる生き物

    これまで書いた読書文具記事のまとめ。
  • 会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅

    意外とときめかないハリナックスの話。 新人時代のひそかな特技は会議資料の大量生産でした。印刷機操作とページ繰り、ステープラーはどれも人一倍早かった。 最近、資料組みに駆り出されることがなくて披露する機会がないんですが、ステープラーの針の綴じ位置をずらしていくことで、資料を嵩張らせないスキルは今も役立つ自信があります。昔ドラマで見て覚えて、見栄えと持ち運びのしやすさで重宝されてました。 最近は出番が減ったものの、消耗品として職場に常備されるステープラーじゃなくて、自腹で買ったフラットステープラーを愛用してます。裏側の綴じ針が盛り上がらない、マックスの「サクリフラット」。 まずもって名前がいいよね。サクリ。針が紙にサクッと入る。裏面は針がフラットになってくれるので、資料をめくる間に指先が傷つくこともありません。 横から見ると、構造が安めのステープラーとは違うがわかると思います。手の丸みにしっか

    会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅
  • ほぼ日手帳から365DaysNotebookに浮気しそうな2016年。 - 青猫文具箱

    『ほぼ日手帳』ユーザーです。ほぼ日手帳を信奉するこの方↓ほど熱心なユーザーではありませんが、 手帳総選挙は100冊を超える手帳を手にとって書いて試せる手帳好きには夢のイベントだった! - いずれも。 ほぼ日手帳をずっと使ってます。 月別ページはスケジュール管理、日別ページは読書記録や細々とした備忘録、旅日記、仕事のアイデア帳として活用。裏抜けしにくいから万年筆でも書けるし、いつでもどこでも持ち歩ける軽さも魅力です。 ...ただ、昨年中頃に読書ノートの『読むエディット』『読書記録しおり』を購入して以来、の感想を書かなくなったので、手帳の日別ページが空白のまま終わることが増えてまして。 読書記録を、ほぼ日手帳→よむEDiTに切り替える。 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 「手帳をやめる理由ランキング」があれば「空白のページが続いてストレスになったから」が上位にい込むと思うん

    ほぼ日手帳から365DaysNotebookに浮気しそうな2016年。 - 青猫文具箱
  • 小説家になろうVRMMOモノがブーム再燃(in自分)してる。 - 青猫文具箱

    小説家になろう」(通称なろう)の「ゲート・オブ・アミティリシア・オンライン」にはまってます。主人公が美を求めて旅するVRMMO冒険譚。たのしうまし。 VRMMOは「仮想現実空間で実行される大規模オンラインゲーム」のことです。もちろん現代では実装されてません。ただ、過去に多メディア展開されてきた「.hack」や「ソードアート・オンライン」(SAO)の影響などもあって、小説の題材としてはメジャーな印象があります。 特になろう界隈では「VRMMOモノ」として一大ジャンルで、 プレイ中のVRMMO世界に閉じ込められた話 VRMMOによく似た世界に転生or異世界転移する話 純粋にゲームを楽しむTRPG*1リプレイ風*2 などバラエティ豊かに展開されます。ネトゲものども言われたり。 「ゲート・オブ・アミティリシア・オンライン」の影響で今、VRMMOモノなマイブームが再燃中です。たのしー! SAOや

    小説家になろうVRMMOモノがブーム再燃(in自分)してる。 - 青猫文具箱
  • 断捨離越えのお気に入りレトロ雑貨について愛を語るよ。

    最近断捨離しました。すっきり。でも実は、生存率5割を切った衣類を尻目に、文房具&雑貨スペースは8割ぐらいの生存率を確保しました。つまりほとんど捨ててないという。 そんなわけで、断捨離すらも生き残ったときめき☆お気に入り雑貨(&文房具)について、ここで思うがままに愛を語ります。アンティークとかレトロとか好きなので、だいたいそういう系です。 レトロラジオ風小物入れ 下北沢でふらっと立ち寄った雑貨屋のT-FOURで目が合って、もう一目惚れの域で購入してしまった、デコレの「レトロラジオミニホルダー」。 デコレ nijiiro レトロラジオミニホルダー 出版社/メーカー: デコレ メディア: Baby Product この商品を含むブログを見る 水谷フーカ先生の「満ちても欠けても」でラジオ熱が再燃して以来、テレビよりもラジオに親しみを感じる派なんです。今はradiko.jpも、らじる★らじるもあるし

    断捨離越えのお気に入りレトロ雑貨について愛を語るよ。
  • 読書ブログって難しい。

    とある読書ブログの4月。 以前書いた著作権の勉強記事をリライトしました。 著作権上、のまとめ(引用・要約)をブログに書く時気をつけること。 自分のようにアフィリエイトを導入してないブログだと特に、法律や各種規約を緻密に読み込む機会がなくて、の扱いに対するさじ加減が危うい気がするな、と。やはり定期的に勉強せねばならない。 それでいろんな読書ブログを勉強がてら巡回して、そのうちに読書ブログってなんぞ、という泥沼にはまったのですね。 そもそも読書ブログとは。 読書ブログっていくつかのタイプがあると思うのです。自分の観測範囲でタイプ分けすると、「要約・まとめ」「書評」「読書感想文」「読書案内」の4つに大別出来ちゃうかなと。もう少し詳らかにすると、 要約・まとめ:あらすじや目次の転載、文の要約 書評(ブックレビュー):主に出版されたばかりのについて、客観的に、コンテクスト(の背景や文脈)を

    読書ブログって難しい。
  • 舞台装置としての酒。演出としての酒。観劇としての酒。

    北陸新幹線のブームで同じ日海側でも混んでないだろう、時代は新潟だ!という読みで新潟に旅行に行ってました。 新潟駅と越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」も巡ってみたんですよ。新潟越後の酒蔵93蔵から利き酒ができるところです。 ぽんしゅ館新潟駅店|新潟・新潟駅・日酒・土産・観光 ぽんしゅ館越後湯沢店|新潟・越後湯沢駅・日酒・土産・観光 写真たっぷりでお送りしたいところですが、ほぼ全部ブレてたので諦めました。良いんだ写真ブログじゃないし。唯一まともに残ってたのが越後湯沢のぽんしゅ館入口写真。 新潟は使える写真が全くないという体たらくです。絶好調で酔っ払ってたしね!ワンコイン500円でおちょこを渡され、5種のお酒と多彩な塩が肴に楽しめてほろ酔い気分になれます。楽しい。また行きたい。 どちらかといえば、越後湯沢の方がエンターテイメント感高かったです。近くに糀ソフトのお店とか、日温泉とかあって色々

    舞台装置としての酒。演出としての酒。観劇としての酒。
  • ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対部下編)。

    昨日「ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対上司編)。」を書いたので、対部下編を書かないとな、という謎の使命に駆られて筆を取りました。 ゆるふわ部下はできるだけ「緩りと上司に選択を迫ること」がキーですが、じゃあゆるふわ上司のキーは何か?と考えるとなかなか難しいです。ふわっと指示出す上司って、部下からすると迷惑なだけですし。「ふわっと部下を誘導すること」ですかね。 そんな感じで、自分のスキルの棚卸し&錆落とし的に書きました。明るく楽しいゆるふわ会社員生活のためのビジネスライフハックな12選、部下とうまく接するには編。 とあるゆるふわ上司と部下(+同僚)の会話付きでお送りします。 基の6TIPS 優秀な上司でもないので、部下との付き合いも日々試行錯誤です。でも、過去の部下歴的に自分が最低限クリアしてほしいなぁと思うのが「指示が適切でブレない」なので、一応、そこを意識してます。というコンセプ

    ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対部下編)。
  • ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対上司編)。

    明るく楽しいビジネスライフを送りたいゆるふわ会社員向けビジネス心理学について考えてみました。たまに心理学じゃないのも混じってるけれど、それを並列するのもゆるふわならでは(ゆるふわの汎用性)。 上司と決定的な亀裂を生みたくないあなたに贈る、ゆるふわビジネスライフハック風な処世術12選です。とある上司とゆるふわ部下の用例付き。 基の5TIPS 会社員の基といえば「ホウレンソウ」。デジタル化によってホウ(報告)とレン(連絡)はグループウェアでささっと済ませるのが当たり前の会社も多いのではないでしょうか。それでもソウ(相談)だけは、対面が一番効率的な場面も多いですよね。という基の5TIPSです。 ザイアンスの法則(単純接触効果) 接触する回数が増えると相手への好感度は上がります。店頭で、CMで聞いたことのある商品を思わず買っちゃうのがそれですね。過剰が過ぎると逆効果もあり得るので、適量を守っ

    ゆるふわ会社員のビジネス心理学12選(対上司編)。
  • 5年以上経った今も記憶に残る昔のラノベ12選。

    最近屋で、小説家になろう書籍化を除くとラノベの棚に並べられた作品がわからない!おおう、ちょっとなろうに浮気している間にもう時代の波に乗れなくなっている。定期的に話題に上る「最近のラノベ」について、便乗したいなぁと思いつつ書けなかったのは、もう既に時代の流れに置いてかれてたからみたいです。 でもそれ以前に自分、最近のラノベの対となる「昔のラノベ」も明確にイメージあるわけじゃないなーと。そんなきっかけで改めて考えてみました。昔のラノベ、だいたい5年以上経っても記憶に残っているラノベ作品について。 ちな、少女小説群については以前語っていたので、それ以外で行ってみますー。 少女小説スキー('80世代)が100冊目に選ぶは何かと言う話。 長期連載とか一時連載休止とかもあるので、「連載開始年基準で、5年以上経っても記憶に残っている」12選と相成りました。ではでは。 空ノ鐘の響く惑星で(作者: 渡瀬

    5年以上経った今も記憶に残る昔のラノベ12選。
  • 読み専が「小説家になろう」ランキング考察やってみた。

    初心者はROMってろ(ROM=Read Only Member)ていうじゃないですか。だからROMったんですちゃんと。念には念を入れて3年間ほど。 3年超小説家になろう(なろう)で読み専やったし、そろそろ小声で考察なんかしちゃってもいいよね?ということで「なろうを3年ROMった自分の小説家になろうランキング考察」です。 目次 なろうランキングの仕組み。 ランカーへの道。 儚き夢「日間ブースト」 名もなき「スコッパー」たちの発掘活動。 無料プラットフォームが見せる夢 なろうランキングの仕組み。 なろうのランキング期間は、日間、週間、月間、四半期、年間、累計の6つ。総合の他、ジャンル別ランキングもあります。 小説を読もう! || 小説ランキング ランキング順位は以下の計算式で決まります。 ランキング順位=ポイント評価+ブックマーク件数×2pt ポイント評価=文法・文章評価5pt+ストーリー評価

    読み専が「小説家になろう」ランキング考察やってみた。
  • 小説家になろう女性向けのブーム変遷を考察してみた。

    オンライン小説(いわゆる「オンノベ」)ROM専歴10年くらいのライトユーザーな自分が、小説家になろう(いわゆる「なろう」)のブーム変遷をオンノベ黎明期も交えて追っかけてくコーナーですー。 はてなだし「和風Wizardry純情派」から語るのが正統なのかもしれませんが、自分の観測範囲的に「ほぼ女性向け」で進めます。...でも好きだよ!迷宮街クロニクル。 黎明期:個人オンノベサイトの活躍 拡大期1(2010年~):小説家になろう躍進 拡大期2(2011年~):脇役主人公華麗に登場 転換期(2012年~):転生悪役令嬢、爆誕 成熟期(2014年~):個人オンノベサイトの来襲 独断と偏見が混じっていますので、そこらへんは(・ω<) テヘペロ 黎明期 個人オンノベサイトの活躍 自分のオンノベ歴としては2006年頃がスタート。 小説家になろうが一般化する前、オンノベの人気を牽引するのは個人サイトでした。

    小説家になろう女性向けのブーム変遷を考察してみた。
  • 思わず欲しくなる、本の素敵しおり&ブックマーク。

    4月23日、サン・ジョルディの日。この日は「の日」とも呼ばれ、バルセロナを中心とするカタルーニャ地方では親しい人にを贈る記念日とされています。 でも、を贈るのって結構敷居が高いですよね?相手の好みもあるし、好みが合い過ぎて既に同じを持ってる可能性もあるし。 それで、です。4月23日、を贈るのに気後れするなら、読書文具を贈るのはどうでしょう。「自分じゃ買わないけれど贈りたい/贈られたい」素敵なしおりやブックカバーって多いじゃないですか。 という導入からの、素敵なのしおり&ブックマークについての記事です。いいなと思った人は同じものを2つ買って、片方は4月23日、誰か大切な人にプレゼントすれば良いですよ! なお、ブックカバーについては、こちらの記事にて。 特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。 ページ「に」挟む定番シルエットしおり。 王道は愛されるからこそ王道。そんなオー

    思わず欲しくなる、本の素敵しおり&ブックマーク。
  • 一目惚れ級の、女が好きな女。

    雑誌で「女性が憧れる女性」みたいな企画やってると思い出すんですが、自分、「感性の柔らかな女性」に憧れるんですよね。 自分が勝手に「感性の柔らかな女性」と目す人には何人か巡り合っていて、これからもぜひお知り合いになりたい。 ただこの「感性の柔らかな女性」のニュアンスってなんとなく伝わりづらいというか、人によって範囲が違いそうなきがするのもまた確か。人が良いとか優しいとか、そこらへんのジャンルとごっちゃ、重複してる気もしますし。 というわけで、三森が好きな「感性の柔らかな女性」、それの二次元版て小説に例えると誰?というのがこの記事の趣旨です。 クジラの彼(作者:有川浩)より、聡子さん。 クジラの彼 (角川文庫) 作者: 有川浩 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2010/06/23 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 48回 この商品を含むブログ (

    一目惚れ級の、女が好きな女。
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
  • 見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。

    最近、読書術のを複数読んで、の読み方を見直すことにしました。 具体的には「なんでそのを読むのか」の目的やテーマを「考える」だけでなく、「文字にする」ように。可視化するわけですね。そしてそれを反復して読み返します。 を読む理由を明確にしてから読書、は皆さん普通にやってることだと思うのです。でも、電車の中で読んでは下車駅で中断し、文章でちょっと気の利いた引用文に感心しては中断し、意味の取れない単語を調べては中断するうち、自分がなんでそのを読もうと思ったか、忘れちゃいません? 自分の場合、何冊か平行読みすると、読了して読書ノートに感想をまとめる頃にはなんでそのを読もうと思ったか、忘れていることが多々です。書き起こし反復することで、目的を忘れず明確にしたまま効果的な読書ができるんじゃないかなと。 そんな日々の中、新たな読みさんの文具を見つけてしまいました・・・。 見た目地味なのに、目

    見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。
  • 読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3

    今、星海社新書がマイブームで、読書は紙のが増えてます。だって星海社新書、電子書籍化しないのだもの。 紙のを読む時に活躍するのがこちら、カンミ堂の「ココフセン」シリーズ。 の中で気になった箇所にふせんを貼って、あとで読書ノートをまとめたり、読み返したりする際の目印にしてます。周りで読書趣味にしてる人はだいたいやってるし、メジャーな方法ですよね。 カンミ堂 ふせん ココフセン BOOKMARK モスグリーン S CF-4001 出版社/メーカー: カンミ堂 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ほぼ日手帳に挟んでいるココフセンカードがメイン使いですが、通勤列車で読むには、↓の小分けタイプを貼っつけてます。片手間にふせんが貼れるので便利。 意外とココフセン、使っている人少ないですよね。ポップカラーやパステルカラーだと可愛過ぎるからかなー? 和風やベーシックカラーもあるの

    読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3
  • 1