タグ

大学研究に関するgizmodojapanのブックマーク (112)

  • 硬い素材をウネウネ動かすMITの関節構造 | ギズモード・ジャパン

    応用の幅は無限大。 アコーディオンカーテンって、すごくキレイに畳んだり伸びたりしますよね。同じように、フタと底面を開いたダンボール箱も、ちょっとした力でパタンと畳むことができます。これは、どちらも折り目が関節の役目をするから。 現在MITメディアラボが研究しているのは、骨組みだけの立方体やオープンな箱の途中に折り目を与え、そこを軸に折り畳むという構造。折り目を縦だけでなく斜めに入れることで、立体的な動きが生まれ、複雑かつ幾何学的で美しい形に歪むのです。 百聞は一見にしかず。映像で「KinetiX」の仕組みをご確認あれ。 Video: MIT Media Lab/YouTube使い方はいろいろMITはこの折り目を「ヒンジ(蝶番)」と呼んでいます。そこを軸に畳むと、人工衛星の太陽光パネルを畳む「ミウラ折り」のように、箱が変形して違う用途を生み出してくれます。 それぞれ異なるヒンジを持つ箱同士を

    硬い素材をウネウネ動かすMITの関節構造 | ギズモード・ジャパン
  • ノーベル賞・医学生理学賞は、ガンを免疫で治すことに貢献した京大特別教授の本庶さんに | ギズモード・ジャパン

    ノーベル賞・医学生理学賞は、ガンを免疫で治すことに貢献した京大特別教授の庶さんに2018.10.05 17:008,727 George Dvorsky [原文] ( Kaori Myatt ) ノーベル賞の受賞おめでとうございます! 2018年のノーベル賞医学生理学賞は、免疫学の権威2人、テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター役員であるジェームズ・P・アリソンと京都大学の庶佑特別教授が共同受賞されましたね。 おふたりの研究は、いずれも人間が来持つ免疫システムの可能性を解き放つことにより、がん治療に新たな光をもたらすもので、今回はその大きな功績が認められたものです。アメリカのアリソン氏と庶氏は、900万スウェーデンクローナ(約1億1300万円)の賞金をふたりで分け合うことに。おふたりはそれぞれ独立して研究を重ね、がんと闘えるように人間の体の免疫システムの固縛を解く、まったく新

    ノーベル賞・医学生理学賞は、ガンを免疫で治すことに貢献した京大特別教授の本庶さんに | ギズモード・ジャパン
  • 大人は気付かない。子供が今、ロボットから受けている影響

    大人は気付かない。子供が今、ロボットから受けている影響2018.10.05 07:0014,579 勝山ケイ素 コミュニケーションロボットやAIアシスタントが当たり前になりつつある今、「子供はロボットからの同調圧力を受けやすい」という、ちょっと心配な研究結果が話題になっています。 ドイツ、ビーレフェルト大学のAnna-Lisa Vollmer氏 のチームが行ったのは「アッシュ・パラダイム(アッシュの同調実験)」として知られる、心理学者ソロモン・アッシュの実験のアレンジ版です。 かつてアッシュは、「線の長さを比べる」という超かんたんなテストでも、自分以外の被験者が誤った回答をした場合、自分もつられて同じ回答をしてしまう傾向があることを示しました。今回Vollmer氏は、サクラロボットとしてSoftBank Roboticsの喋って踊れるヒューマノイドロボットNAOを3体用意しましたが、果たし

    大人は気付かない。子供が今、ロボットから受けている影響
  • 犬って飼い主のことを忘れちゃったりするの?

    犬って飼い主のことを忘れちゃったりするの?2018.10.04 10:0035,180 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 飼い主としては、犬に忘れて欲しくないですが、当のところは? 長年付き合って同棲していた人と別れ、悲しみの中、新しい引越し先を探す。ガランとした新居に落ち着くと隣の部屋から犬の鳴き声が...。恋人とずっと一緒に飼っていた犬のことを思い出します。どうしてるかな? 自分のこと恋しがってるだろうか。何年も散歩してご飯をあげて一緒に寝ていたワンコ。でもちょっと待てよ、犬って一緒に暮らしていた飼い主が突然いなくなると忘れてしまうんでしょうか。忠犬ハチ公は毎日ご主人の帰りを待っていましたが、あれはレアケース? 今回も疑問を解くべく、専門家に聞いてみました。 犬は飼い主の行動を思い起こすことができるSarah-Elizabeth B

    犬って飼い主のことを忘れちゃったりするの?
  • 糸を巻いてニョキニョキ伸びるチンアナゴロボ。何につかうの?

    糸を巻いてニョキニョキ伸びるチンアナゴロボ。何につかうの?2018.10.01 11:306,658 岡玄介 上昇志向が高めのロボットが成長曲線を描きます。 床に置かれた円筒形の装置から、ニョキニョキと伸びていくチンアナゴのようなロボットが開発されました。名前は「Fiberbot」。樹脂の糸をクルクル巻いては紫外線で固めて、自律的に伸びていくロボットなのです。 しかもこれらは複数台が連携しあって作業を共にし、アートや建築を作っていくのです。 Video: Science Magazine/YouTube早送りで見ると気持ち悪い動きをしていますし、出来上がったものは妙に有機的。ロボットは自ら傾きを変えることで、いろんな方向に伸びていくのです。しかも別のロボットとネットワークで連携すれば、複雑な形も生み出せます。基的にはアートのインスタレーション向けのようですが、時として災害時の橋や仮設シ

    糸を巻いてニョキニョキ伸びるチンアナゴロボ。何につかうの?
  • グネグネグネ…。「ロボティック・スキン」ならぬいぐるみも動かせる。ちょっと気持ち悪いけど | ギズモード・ジャパン

    グネグネグネ…。「ロボティック・スキン」ならぬいぐるみも動かせる。ちょっと気持ち悪いけど2018.09.30 12:009,564 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 全身に巻き付ければ、人間もパペット化できる?(怖い)。 イェール大学にて、柔らかいけど別段動くこともない素材を動かしてみよう!という研究が行なわれています。それは中に何かを仕込むのではなく、ロボットの表皮を巻き付けるだけという、割とお手軽な方法なのです。 通称ロボティック・スキンと呼ばれるこの「OmniSkins」は、Rebecca Kramer-Bottiglio助教授の指揮下で作られたもの。あたかも筋繊維のように伸縮し、動かない物体を動かすのです。 Video: YaleCampus/YouTube依頼主はNASA来は、NASAが地球外で活動する手助けになれば、という目的

    グネグネグネ…。「ロボティック・スキン」ならぬいぐるみも動かせる。ちょっと気持ち悪いけど | ギズモード・ジャパン
  • 深い…。タコをエクスタシーで泳がせたら驚くべき結果に

    深い…。タコをエクスタシーで泳がせたら驚くべき結果に2018.09.26 22:0071,602 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 人間とは異星人ほどもかけ離れた脳構造をもつタコにMDMA(通称:エクスタシー/アメリカ、日でも合成麻薬として法律で禁止されている)を投与してみたところ、異星人らしからぬ行動を見せ、学界に静かな衝撃が走っています。 タコは無脊椎動物とは思えないほど頭がよく、瓶に閉じ込められても普通に蓋を回して出てくるので新江ノ島水族館も大変みたいですが、人間とは5億年前に進化の枝が分かれており、頭がいいことぐらいしか共通点はなく、指揮系統は脳の一極集中ではなく足11にまで分散していて、足を切り落としても足単体で刺激に反応して動き回ったり、脳の構造は人間とは似ても似つきません。 これだけ脳が違うんだし、人間と違っ

    深い…。タコをエクスタシーで泳がせたら驚くべき結果に
  • モデルはハエ!? 4枚の翼でパタパタ自律飛行するロボット「DelFly Nimble」を開発

    モデルはハエ!? 4枚の翼でパタパタ自律飛行するロボット「DelFly Nimble」を開発2018.09.24 15:0013,139 岡玄介 動きもサイズも妖精っぽいロボットです。 プロペラで空を飛ぶドローンが一般的になってきた中、まるで時代を遡るかのように昆虫の飛び方を真似する翼でパタパタ宙を舞うロボットが作られました。 それがデルフト工科大とヴァーヘニンゲン大学が共同開発した、自律飛行ロボット「DelFly Nimble」。 参考にした昆虫はなんと……あのキイロショウジョウバエです。おかげで4枚の翼で羽ばたき、空中で浮遊したり急転回もできる機動性を誇ります。 Video: MAVLab TU Delft/YouTube横方向にも前方向にも、宙返りなんてお手の物。最高速度は25km/hとかなりのスピードで飛行することが可能です。 デルフト工科大は、キイロショウジョウバエの動きを研究

    モデルはハエ!? 4枚の翼でパタパタ自律飛行するロボット「DelFly Nimble」を開発
  • 宇宙一硬い物質は激レア素材の「核パスタ」! | ギズモード・ジャパン

    べたら歯が欠けますが。 カナダのマギル大学が中性子星の地殻深部の物質の強度を計算し、それが宇宙でもっとも強い物質であることが判明しました。 その名はなんと「核パスタ」。 その正体は? Live Scienceいわく、天文学者たちの間ではここ数年、「大きな星が自らの重力で崩壊したあとには、小さくて密な中性子星の中で物質がパスタ料理のように絡んでいるかもしれない」という考えがあったとのこと。そこで、人類が知る限りの中性子星の状態をコンピューターに入力し、シミュレーションを決行。その結果、宇宙一硬い物質が「核パスタ」だという答えを得たのでした。 「核パスタ」を粉砕するには、鉄粉を粉砕するのに必要な力の約100億倍が必要という結果も出ました。名前は美味しそうでも、べることも消化することも不可能な物質なのです。 現在、「核パスタ」は中性子星内部にのみ存在すると考えられています。この中性子星という

    宇宙一硬い物質は激レア素材の「核パスタ」! | ギズモード・ジャパン
  • 「ガジェットはただ無難な色を選んだらダメ」新しい研究結果に確かに納得

    「ガジェットはただ無難な色を選んだらダメ」新しい研究結果に確かに納得2018.09.20 10:1016,950 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚 紺 ) この色…気になる。 新しいガジェットを買う時に何時間、場合によっては何日も何週間も悩んでしまうのは私だけではないはず。どの値段のものにするべきか?どのモデルがベストか?容量はそんなにいるのかな?と自問自答を繰り返し、えいや!と店舗に足を向けた時に立ちはだかるのが「あれ、この色も…良いかも」という、色のバリエーションです。 色を選ぶ難しさを研究ウェブ上で見るのと手にとって見るのとでは印象が違ったり、目の前に並べられるとどれも良いような気になってくるんですよね。デバイスの性能とは一切の関係が無いにもかかわらず、モデルを選ぶよりもずっと難しい判断だったりします。 この不思議なほど難しいプロセスに取り組

    「ガジェットはただ無難な色を選んだらダメ」新しい研究結果に確かに納得
  • 鎮痛剤の種類と心血管疾患リスクの関係を探る研究がデンマークで行なわれる

    鎮痛剤の種類と心血管疾患リスクの関係を探る研究がデンマークで行なわれる2018.09.19 21:0010,831 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 確定ではありませんが、念のため。 先週、ある種類の鎮痛剤をずっと服用し続けることが危険だと示す研究が発表されました。イギリスの医学誌BMJに掲載された最新の研究によると、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)であるDiclofenac(ジクロフェナク)を使用する人々は、他の非ステロイド性抗炎症薬やアセトアミノフェンを使用する人々よりも心血管疾患にかかる可能性が高いとのことです。 ジクロフェナクって?ジクロフェナクはVoltaren(日名:ボルタレン)、 CambiaやSolarazeなどさまざまなブランド名の元に店頭及び処方箋経由で販売されています。この薬は、米国内ではイブプロフェンといった他の非ステロイド

    鎮痛剤の種類と心血管疾患リスクの関係を探る研究がデンマークで行なわれる
  • 政治家⇔コメディアン⇔アニメキャラで表情入れ替え。最新ディープフェイクはおっかない

    政治家⇔コメディアン⇔アニメキャラで表情入れ替え。最新ディープフェイクはおっかない2018.09.17 18:0010,351 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) こうやって無意識に脳にアプローチされる世界になって行くのでしょうか? 機械学習を使ってリアルなフェイク動画を作る「ディープフェイク」ですが、どんどんフェイクっぽさがなくなってきて怖いレベルです。ディープフェイクの動画の発展は、いいのか悪いのか日々進んでいます。そして今回、カーネギーメロン大学の研究チームがある人の表情や仕草を自動的に他の人に当てはめる方法を開発しました。 「たとえば、オバマ前大統領の話し方のスタイルをトランプ大統領に移すことができたりします」とYouTube動画内では説明がされています。 このビデオではイギリスの人気コメディアンのジョン・オリバーの仕草を

    政治家⇔コメディアン⇔アニメキャラで表情入れ替え。最新ディープフェイクはおっかない
  • トイレのハンドドライヤーが実は菌を拡散させているという研究結果

    トイレのハンドドライヤーが実は菌を拡散させているという研究結果2018.09.13 21:0023,932 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 速攻で乾くから便利だし、ハンカチ探さなくていいから楽だったけど...。 ハンドドライヤー、特に熱風でバッと乾かしてくれるジェットドライヤーなんかは、実は手についた菌を水と一緒にまき散らしているのではないか、と長いあいだ言われています。はい、心配は的中! 新しい研究によると、ジェットドライヤーは病院のトイレで病気をまき散らしていると判明。 イギリス、フランス、イタリアの研究者たちがチームを作り、「ジェットドライヤーはどれくらい汚いものか」という疑問解明の研究に取り組むことになりました。彼らはイギリス、フランス、イタリアそれぞれの病院のトイレ(1カ国1病院)で抗生物質に耐性のある黄色ブドウ球菌など、病気を引き起こす

    トイレのハンドドライヤーが実は菌を拡散させているという研究結果
  • チューリッヒ工科大の学生たちが航続距離400kmのハイテク電動バイクを作る

    チューリッヒ工科大の学生たちが航続距離400kmのハイテク電動バイクを作る2018.09.07 08:0515,658 岡玄介 実はテクノロジーの塊です。 チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)に通う13人の機械科とひとりの電気工学科の学生たちが、チューリッヒ芸術大学に通うふたりの工業デザイン科の学生たちと手を組み、電動バイク「ethec」を完成させました。 まずはその姿をご覧ください。 Video: ethec/YouTube革新的なデザインとスペックタンクから伸びて吊り下げられたヘッドライトが特徴的ですね。これは若きデザイナーたちが設計した、テールからライトまでをひとつに繋いだ、美しいモノボディー・デザイン。 SIA Magazinによりますと、巨大な15kWhリチウムイオン電池はたった1時間でフル充電でき、1260個あるセルが400kmの航続距離を可能にしたとのことです。モー

    チューリッヒ工科大の学生たちが航続距離400kmのハイテク電動バイクを作る
  • 猫に嫌われている気がする? その疑問、専門家たちがお答えします

    に嫌われている気がする? その疑問、専門家たちがお答えします2018.09.06 20:0043,993 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 嫌いなわけじゃないニャ…。 犬はおもいっきり感情を表現してきますが、はどうでしょう。犬みたいに感情表現してくるもいますが、表情でがどう思ってるのかを感じ取るのは難しいものです。ベタベタしてきたと思ったら「シャー!」と牙を向いて来たり、ってムズカシイ…。 長年と一緒に住んでるけど、実は私のこと嫌いなんではないか? なんて不安になっているみなさん、今週のGiz Asksではのエキスパートたちに、に嫌われている気がするんですが…と相談してみました。ちなみに、どうしたら嫌われないかも教えてくれました。 Mikel Maria Delgadoカリフォルニア大学Davis校・獣医学博士研究員、

    猫に嫌われている気がする? その疑問、専門家たちがお答えします
  • 社交的すぎないソーシャルロボットが自閉症の子どもを助ける

    社交的すぎないソーシャルロボットが自閉症の子どもを助ける2018.09.05 19:006,820 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 研究レベルですが、これは大きな一歩。 血の通っていないロボットが唯一の理解者…な~んてお話、ありましたね。自閉症とは、主に先天的な原因から生じる障がいで、社会性や言語コミュニケーションに質的障害があり、こだわりを持つことがあげられます。 コミュニケーションが苦手な自閉症児にとっては無駄な干渉をしてこない、相手が持つこだわりも気にしないロボットこそが人間を超える良き理解者になってくれるかもしれません。そして、これからが期待できるような研究成果がでています。ソーシャルロボットと呼ばれるロボットと一緒になら、治療や療育を目的としたゲームも気長に楽しくやれそうです。そんな明るいニュースを米GizmodoのEd Car

    社交的すぎないソーシャルロボットが自閉症の子どもを助ける
  • 大きな粒が落ちて小さな粒が残る、不思議なフィルター膜

    大きな粒が落ちて小さな粒が残る、不思議なフィルター膜2018.09.04 14:0013,643 たもり 常識を覆す。 「ふるい」や「ろ過装置」といったフィルターは、小さなものをふるい落として大きなものを残します。しかし、先月末Science Advancesに発表されたのは、その真逆をいく「小さいものを残し、大きいものだけを落とす」フィルターに関する研究でした。 ペンシルベニア州立大学の研究者たちが開発したこのフィルターは、シャボン液のように輪っかに張られて安定した液体膜です。小さい粒子を留め、大きい粒子を通過させる安定した動画を見てみると、研究者の1人が「まるでSFから出てきたかのよう」と言ったのも納得の非現実感。 Video: Penn State University/YouTubeカギは大きさではなく質量どうしてこれが可能なのかというと、フィルター膜が、物体の大きさではなく運動エ

    大きな粒が落ちて小さな粒が残る、不思議なフィルター膜
  • 液体金属をプログラムする技術を日本人研究者が開発。映画『ターミネーター2』のT-1000が実現に一歩近づく

    液体金属をプログラムする技術を日人研究者が開発。映画『ターミネーター2』のT-1000が実現に一歩近づく2018.09.04 11:3034,956 傭兵ペンギン 仕組みが気になる。 1991年の映画『ターミネーター2』に登場して強烈なインパクトを残し、今でも液体金属の代名詞として使われ続けていると言っても過言ではないターミネーター「T-1000」。 そんなT-1000をどうしても思い出してしまう液体金属をプログラムする技術が開発されたと、海外のガジェット系メディアUbergizmoが報じています。 その方法はイギリスのサセックス大学とスウォンジー大学の研究者たちが2017年に発表したもので、液体金属に電流を流すことで文字やハート型に形を変え、さらには形を変える回路としても使えるようにするのだとか。凄い発見なのに、発表から1年以上たった今になって話題になりだしたのが驚き……! その実演映

    液体金属をプログラムする技術を日本人研究者が開発。映画『ターミネーター2』のT-1000が実現に一歩近づく
  • 留学先、迷ってる? コロラド鉱山大学で小惑星採掘を学んできなよ

    留学先、迷ってる? コロラド鉱山大学で小惑星採掘を学んできなよ2018.09.02 22:006,642 岡玄介 パイオニアになれるんじゃ!? 今期から、コロラド鉱山大学では「Space Resources」、宇宙資源科という科目が新設されました。あらゆる惑星には、鉱石だけでなく氷や塩水、有機化合物など、いつか地球で枯渇してしまうかもしれない資源が埋蔵されていると一般に考えられています。それらの掘り当て方、活用法を勉強するのがこの宇宙資源科ということ。 准教授のエンジェル・アブッド-マドリッド博士は、Digital Trendsに以下のようなコメントをしています。 宇宙資源科は、宇宙にある資源を収集、活用し、それらが何かを見つけ出すなどの作業を行なっています。あたかもライト兄弟が飛んだあとにできた航空科のように、またはスプートニクが打ち上げられたあとに創設された航空宇宙プログラムのように

    留学先、迷ってる? コロラド鉱山大学で小惑星採掘を学んできなよ
  • 「僕をちゃんと見て」。スマホ中毒の親を持つ子どもは、大切にされていないと感じる

    「僕をちゃんと見て」。スマホ中毒の親を持つ子どもは、大切にされていないと感じる2018.08.29 19:0019,472 中川真知子 最近、5歳の息子がこんなことをいうようになりました。 ママ、電話ばっかり触ってないで僕のことをちゃんと見て かなり胸に刺さりました。スマホ中毒の自覚はありましたが、息子の前では使用を控えているつもりでした。でも、やっぱりスマホを触る回数が多いんだな、寂しい思いをさせていたんだなと気づかされたんです。 そんなとき、スマホ中毒な親を持つ子どもは「親から大切にされていない」と感じているというネタを発見。保護者に有益な子育て情報を送るウェブサイトParentingに掲載されていました。 親のスマホ中毒が子どもに影響を与える今年の6月、AVGテクノロジーは、ブラジル、オーストラリア、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、チェコ共和国、アメリカに住む8歳から13歳の子ど

    「僕をちゃんと見て」。スマホ中毒の親を持つ子どもは、大切にされていないと感じる