タグ

自転車に関するgizmodojapanのブックマーク (23)

  • マツダ、ロータリーエンジンを復活させる。EV車の発電機関に活用

    マツダ、ロータリーエンジンを復活させる。EV車の発電機関に活用2018.10.03 23:0016,740 岡玄介 クルマ好きにはうれしいニュース! おにぎり型ローターを内蔵した、ロータリーエンジンが代名詞ともいえるマツダ。しかし2012年、RX-8の生産終了でそのエンジンも生産終了となってしまいました。とはいえその後、ロータリー機構を活用したEVバッテリーの発電機関「レンジエクステンダー」を開発しており、その血脈を絶やすまいとしていました。 そして時は流れ2018年。マツダは10月2日に完全EV車を2種、2020年までにリリースする予定と発表しました。このうちの1台は単なるバッテリー車ですが、もう1台がロータリーエンジンの機構を引き継ぐレンジエクステンダーとバッテリーを併用したモデルなのです。 さらにマツダは「2030年には全車種に電気化技術を搭載する」と発表しました。とはいえ完全電気

    マツダ、ロータリーエンジンを復活させる。EV車の発電機関に活用
  • 電動アシスト自転車は汗の量が通常の1/3になるという調査結果

    健康のために汗をかきたいか? それとも快適さを保ちたいか? エクササイズも兼ねつつ、ドア・トゥ・ドアで移動ができる便利さも伴って、スポーティーでロード的な自転車で通勤する人が徐々に増えているようです。でも汗だくで出社するのって、自分も周りもちょっと不愉快ですよね。 そこで自転車パーツメーカーのシマノが、マンチェスターにあるスポーツ科学専門機関と手を組み、30分の自転車通勤をシミュレートしました。これで通勤サイクラーたちが、どれくらい暑く、そして汗だくになるのかが見えてきたのです。 電動アシストと通常の自転車で汗の量を比較Cycling WEEKLYによれば、この実験で電動アシスト自転車と人力自転車の汗の量を比較したところ、30分漕いだとき、電動アシストで汗をかく量は人力自転車の3分の1になることが判明したとのこと。 検証は、24歳から36歳までの男性4名と女性2名を起用し、気温28度の室内

    電動アシスト自転車は汗の量が通常の1/3になるという調査結果
  • デザイン大事だけど、わかるけど…カナダの自転車置き場、莫大な費用に市民お怒り

    デザイン大事だけど、わかるけど…カナダの自転車置き場、莫大な費用に市民お怒り2018.08.29 18:3018,438 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) もっと良い策があったでしょうに…。 移動手段として、自転車を利用することのメリットは数多くあります。車で移動するより環境にも健康にも良いですしね。カナダのケベックシティーでは、街の自転車置き場が不足していることが数年前から指摘されていました。そこで同市は、新たな自転車ラックのデザインを募集することに。 ケベックシティーの歴史的な街並みに見合った、機能的かつ景観に配慮した自転車専用ラックを導入しようとしました。しかし、「これなら普通の自転車ラックで良かった」という不満の声が押し寄せることになってしまったんです。 デザインにこだわるあまり、コストを度外視CBCによると、18

    デザイン大事だけど、わかるけど…カナダの自転車置き場、莫大な費用に市民お怒り
  • 新型iPhoneのウワサで盛り上がれる「GIZMODO TV」は24日の19時から!

    FEATUREiPhone XS / XS Max / XR 発表!「Gather round.」 Apple Special Event Sep ’18. 特集

    新型iPhoneのウワサで盛り上がれる「GIZMODO TV」は24日の19時から!
  • Uber、自動運転トラック開発を中止へ。今後は乗用車に注力

    Uber、自動運転トラック開発を中止へ。今後は乗用車に注力2018.08.02 20:007,443 岡玄介 時には退くことも大事です。 自動車配車サービスのUber(ウーバー)ですが、2年前から自動運転技術を手掛けるOttoを買収して、自動運転トラックの開発をしていたんです。皆さんご存知でした? ですがその事業は、唐突ながらもうおしまいになります。 自動運転車は、TeslaをはじめAlphabet傘下のWaymoなど、ライバルがひしめき合っている状態です。特にTeslaセミトラックには、頭一つ抜き出られていますからね。諦めるのもまたひとつの正しい決断かもしれません。 REUTERSによると、Uberの開発部門長エリック・メイホファー氏は件について以下のとおりコメントしています。 自動運転トラックに費やしたチーム全員の労力と技術は、次に進むための最高の道のりだと信じています 自動運転ト

    Uber、自動運転トラック開発を中止へ。今後は乗用車に注力
  • 【訂正あり】10,454,176,021,485,000,000,000通りから世界に1台だけのオリジナルモデルをデザインできる自転車

    【訂正あり】10,454,176,021,485,000,000,000通りから世界に1台だけのオリジナルモデルをデザインできる自転車2018.07.28 20:0012,580 とよた ゼロ数えてる途中でわかんなくなっちゃう。 カスタムデザインのシミュレーションって、スニーカーでもなんでも楽しいですよね。ボディやパーツの色を変えて自分だけのオリジナルモデルを作るだけで、実際に買わなくてもワクワクしちゃいます。 自転車メーカーのCocci Pedaleでは、なんと10,454,176,021,485,000,000,000通りから、たったひとつ自分だけのカスタムモデルを作れるんだそう。20のパーツを10種類以上のカラーから選ぶことができ、オプションも追加できます。 で、何通りなのか数えてみたら、一、十、百、千、万、億、兆、京、104垓(がい)通りでした。垓って何個ですか。 散々迷って、結局

    【訂正あり】10,454,176,021,485,000,000,000通りから世界に1台だけのオリジナルモデルをデザインできる自転車
  • ネットで注文、自動運転車で受け取れば割引。Waymoとウォルマートによる新たなサービス

    ネットで注文、自動運転車で受け取れば割引。Waymoとウォルマートによる新たなサービス2018.07.28 09:005,571 そうこ ゆくゆくはおつかいロボット化でしょうか。 Alphabet傘下の自動運転開発企業Waymoが、アリゾナ州フェニックスにて、新たなサービスのテスト運用を発表しました。Waymoの自動運転車テストプログラムは、フェニックスにてすでに行なわれており、プログラム拡張となる新サービスは、世界最大手のスーパーウォルマートとの連携です。 Waymoの自動運転車ライドシェアサービスで、ウォルマートに行く人は割引あるよというもの。割引対象となるユーザーは、ウォルマートのネットストアで事前に注文し、品物受け取りのために行き帰りWaymoを使う人限定です。 米国でここ数年、人気が高まっているサービスといえば、オンラインで買い物をして、車で取りにいくとお店の人が品物を車に積んで

    ネットで注文、自動運転車で受け取れば割引。Waymoとウォルマートによる新たなサービス
  • 勢いが止まらない。中国の電気自動車生産、他国の合計を上回って1位に

    勢いが止まらない。中国の電気自動車生産、他国の合計を上回って1位に2018.07.18 17:0020,653 塚直樹 そういう時代なのね。 完全にガソリン車と置き換わるかどうかはさておき、電気自動車は今後ますますそのシェアを広げていくことでしょう。驚くことに中国は、電気自動車を他国の合計よりも多く製造しているというのです。 Image: AtlasAtlasの調査によれば、2017年に中国では59万5000台の電気自動車が生産されました。これはアメリカの20万台、ドイツの14万6000台、日の9万8000台などを圧倒する数値。さらに製造台数だけでなく、車両の購入台数でも中国はぶっちぎりの1位となっています。 このような中国での電気自動車の普及は、政府による補助金も原動力となっているようです。Next Sharkによれば、同国の電気自動車の購入者には11万元(約190万円)の補助金が支

    勢いが止まらない。中国の電気自動車生産、他国の合計を上回って1位に
  • 斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車

    斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車2018.07.18 08:0568,157 岡玄介 世界一効率の良い駆動系なのだそうな。 チェーンでもベルトでもない、一の棒による回転で動力を伝えるシャフト・ドライブ。それ自体は珍しい技術ではありませんが、ドイツで開催されていた展示会「EUROBIKE」にて、斬新なギアが決め手のシャフト・ドライブ自転車「DRIVEN」が登場しました。 これはまだコンセプト・デザインであるものの、開発したceramicspeed社は366エントリーの中から見事EUROBIKE大賞2018を獲得したとのこと。 「DRIVEN」のギアは、まず後輪のギア(スプロケット)が持つ外向きのギザギザが、自転車の進行方向からみて右方向にすべて隆起しているのが最大の特徴です。そしてこれが、大小13枚あります。一方シャフトには、歯車の代わりにベアリ

    斬新なギア構造が決め手! 動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車
  • 東京の交差点もぜんぶこれにして!「世界一スマートな交差点」をデトロイトが導入

    東京の交差点もぜんぶこれにして!「世界一スマートな交差点」をデトロイトが導入2018.06.18 07:1035,041 かみやまたくみ 大都市ほど有効そう。 時代遅れの道路インフラや破綻しかけのシステム、そして人材不足に直面していたアメリカのデトロイト。交通課の人たちはがんばって市の交通ネットワークを維持していましたが、それで精一杯。市民からの苦情で交通の問題を認識しているような状態だったそうです。もちろん予算も不足。 そんな中でデトロイトは、市内5カ所に「世界一スマートな交差点(The World’s Smartest Intersection)」を設置。世界一スマートな交差点とは、通過する車両や付近の歩行者を認識し、周囲のコネクテッドカーや交通局の管制システムと共有できる交差点のことです。 Image: Moivision交差点内(歩道を含めた半径20〜30mくらい?)の歩行者を検知

    東京の交差点もぜんぶこれにして!「世界一スマートな交差点」をデトロイトが導入
  • ロードバイクでApple Storeに突撃します。サイクルアパレル「Rapha」の取り扱いがApple Storeでスタート!

    ロードバイクでApple Storeに突撃します。サイクルアパレル「Rapha」の取り扱いがApple Storeでスタート!2018.06.15 14:0014,463 かみやまたくみ サイクリスト的夢のコラボ! ロードバイク乗りの間で人気のサイクルアパレルブランド「Rapha(ラファ)」が、なんとApple Storeで取り扱い開始です! Image: Rapha取り扱われる製品はすべてApple Store限定のオリジナル製品!サイクルアパレルであるRaphaなので、自転車で使える製品が入っているのが最大のポイントです。 具体的にはこれ、「Rapha Mini Messenger Bag」。iPhoneや各種アクセサリーが入ります。 Image: Appleこれはトップ画像のように自転車のトップチューブにつけます。大好きな自転車で大好きなApple製品を安全に運べるアイテムがあのRa

    ロードバイクでApple Storeに突撃します。サイクルアパレル「Rapha」の取り扱いがApple Storeでスタート!
  • まるで上着のよう。ジッパーでスパイクタイヤを着るタイヤ「reTyre」

    まるで上着のよう。ジッパーでスパイクタイヤを着るタイヤ「reTyre」2018.06.11 07:0020,819 岡玄介 目からウロコのように、タイヤからタイヤが出てきます 凍てつく寒い冬、道が凍ってしまうと慎重に歩いても滑って転んでしまいますし、ましてや自転車に乗るだなんて無謀なことは誰もしないでしょう。せめてスパイクタイヤでもあればまだイケるかもですが……わざわざ買って保管しておくのも面倒ですよね。 そこでノルウェーから、そんな悩みを解消する画期的なタイヤが登場します。 それは、上着のようにジッパーでスパイクタイヤを着るタイヤ「reTyre」。彼らはこれを世界初のモジュラー式タイヤと謳っており、体と着るタイヤを自由に組み合わせることができるのです。 Video: reTyre/YouTubeたとえば中は普段用のオンロードで、雪が降ったらスパイクを着せ、荒れ地を走るならデコボコのオ

    まるで上着のよう。ジッパーでスパイクタイヤを着るタイヤ「reTyre」
  • クッション性バツグン? 自転車のフレームをスプリングに交換するとこうなる

    クッション性バツグン? 自転車のフレームをスプリングに交換するとこうなる2018.06.03 09:0040,671 岡玄介 交通公園なんかにありそうなヤツね。 「必要は発明の母」といいますが、必要でも何でもないものを創造するのがこの人、イギリスの発明家コリン・ファーズさんです。 かつてはBMWを走るジャグジーに魔改造し、5,000発同時発射するデス・スター花火を作ったファーズ氏。今度は自転車のフレームをスプリングに交換し、グニャグニャでクッション性が超絶に抜群なMTBを生み出してしまいました。 Video: colinfurze/YouTubeはじめはスプリングがフニャフニャすぎて、乗ったら潰れる失敗作に。ですが失敗は成功のもと! めげずにもっと太いスプリングに交換するも……あーそれもまだ弱かった! ということで最後は、さらにブットいスプリングを調達し、ようやく強度バッチリになったので

    クッション性バツグン? 自転車のフレームをスプリングに交換するとこうなる
  • すごいぞTeslaのModel X。ボーイング787旅客機を牽引でギネス世界記録を樹立

    すごいぞTeslaのModel X。ボーイング787旅客機を牽引でギネス世界記録を樹立2018.05.20 15:0014,262 岡玄介 電気自動車が旅客機を引っ張る世界初の試みでギネスに載ります。 オーストラリアのメルボルン空港にて、Tesla(テスラ)のModel X P100Dが、カンタス航空のボーイング787-9ドリームライナーを牽引するパフォーマンスを披露しました。 おそらくModel Xが牽引できる重さは、最大でも2.5tほどと見積もられていました。なのに! 150tもある旅客機を、駐機場で300mも引っ張ったのです。 Video: Qantas/YouTubeこれはカンタス航空がTeslaと提携していくためのキャンペーンの一コマです。今後Teslaは、シドニー、メルボルン、ブリスベン、それにアデレードの施設に高性能充電器を設置したり、Teslaの運転手でカンタスのマイル会

    すごいぞTeslaのModel X。ボーイング787旅客機を牽引でギネス世界記録を樹立
  • 空力にこだわった、ランボルギーニのトライアスロン自転車

    空力にこだわった、ランボルギーニのトライアスロン自転車2018.05.10 23:0024,344 岡玄介 角ばった感じがカウンタックを思い起こさせる? スポーツカーの老舗Lamborghini(ランボルギーニ)と、ロードバイク・トライアスロン用フレームメーカーとして知られるcervélo(サーヴェロ)が、見事なコラボレーションを果たし、新たなトライアスロン自転車を生み出しました。 その名は「Lamborghini P5X Edition」。 Image: fubizこれは空力にこだわり、風洞実験を180時間も行ない、ミリ単位で調整してトライアスロン選手のために開発した至高の一台。ボディーには、ランボルギーニ車のシートやホイール、そしてグッズにも採用されているYパターンの模様が。 Image: fubizImage: fubiz生産台数は限定25台。サドルを支える部分には、25台中の何台

    空力にこだわった、ランボルギーニのトライアスロン自転車
  • フォードのeバイク・シェアリング・サービス「GoBike」。マット・ブラック塗装でカッコいい

    フォードのeバイク・シェアリング・サービス「GoBike」。マット・ブラック塗装でカッコいい2018.04.26 11:008,545 岡玄介 ステルス戦闘機みたいなカッコ良さ。 アメリカ自動車メーカーの老舗Ford(フォード)が、電気自転車eバイクを作りました。マット・ブラックに塗装されたこれらは、250台がサンフランシスコでシェアリング・サービス「GoBike」として運用が開始されます。 モーターとバッテリー搭載の自転車が250台なのに対して、駐輪と充電をするドックは123台とのこと。常に半分が出払っていることを想定しているのでしょうか…? 坂道だらけなだけでなく小さな街なので、路駐スペースを探すのに地獄の苦労をするサンフランシスコ。ここならアシスト機能がついたeバイクは大変重宝されると思います。それに排気ガスを出さないので、海沿いの美しい空気を汚さないのもグーですね。 バッテリーは

    フォードのeバイク・シェアリング・サービス「GoBike」。マット・ブラック塗装でカッコいい
  • お値段54万円で限定100台。高級ブランド「ディオール オム」の金ピカBMX

    お値段54万円で限定100台。高級ブランド「ディオール オム」の金ピカBMX2018.04.25 07:008,362 岡玄介 ファッショナブルな自転車の究極系? クリスチャン・ディオールの男性向けラインDIOR HOMME(ディオール オム)が、フランスの自転車メーカーであるBOGARDE(ボガード)と2度目のコラボレーションを果たします。 販売されるのは、高級感漂うゴールドのBMX。 最初のコラボは2018年1月に、70台限定でシルバー・フレームのBMXがリリースされました。そして今回がゴールド・フレーム。これは同社の“ゴールド カプセル”コレクションに合わせた色なんですって。 Image: PR TIMES Image: PR TIMESImage: PR TIMESImage: PR TIMESImage: PR TIMES限定100台のこちらはシリアル番号付きで54万円。5月末

    お値段54万円で限定100台。高級ブランド「ディオール オム」の金ピカBMX
  • 自転車にますます力をいれるUber、シェア自転車のJumpを買収

    自転車にますます力をいれるUber、シェア自転車のJumpを買収2018.04.11 11:00 そうこ Uber Bike! Uberがドックレスシェア自転車のJumpを買収したことを発表しました。買収額は明らかにされていないものの、1億ドル以上と予想されています。Jump社員約100名は、そのままUberへ。 今回の買収は、何も驚くことではなく自然な流れ。UberとJumpは以前から提携しており、サンフランシスコでドックレスのシェア自転車=乗り捨て可能なシェアサービスの導入テストを一緒にやってました。連携がうまくいったのでしょうね。すでにサンフランシスコとワシントンDCで導入されているJumpのドックレス自転車シェアサービスを、今後より大きく展開していきたい考え。 買収が発表されたUber公式ブログでは「自分の自動車を持たずとも暮らしやすくするのがゴール」だとし、Uber CEOのダラ

    自転車にますます力をいれるUber、シェア自転車のJumpを買収
  • なんか気持ち悪い…。将来、スマートカーは広告をポップアップするように

    なんか気持ち悪い…。将来、スマートカーは広告をポップアップするように2018.03.16 08:306,909 Rina Fukazu ターゲティング広告の次なる展開はこうなる...? たとえばネットで春物のコートを検索していたら、そのうちにファッション関連の広告が表示されるようになったとき...こうした情報が役立つこともあれば、煩わしく感じる場面もありませんか。 では、車で何度か寿司をべに出かけていたら、和レストランの広告が車内のカーナビに表示されるようになる...こんな未来はいかがでしょうか。 「スマートカーがあなたのデータを売るとき」というテーマを特集したブルームバーグニュースによると、運転手の行動パターンに基づいて、スマートカーが広告をポップアップするという事業に取り組むカリフォルニアの企業Telenav Inc.は、すでにいくつかのメーカーとタッグを組み、3年以内に自動車に同

    なんか気持ち悪い…。将来、スマートカーは広告をポップアップするように
  • iOSの純正「マップ」アプリで自転車シェアリングの検索が可能に! 日本の情報は少なすぎるけど…

    iOSの純正「マップ」アプリで自転車シェアリングの検索が可能に! 日の情報は少なすぎるけど…2018.03.13 18:455,501 塚直樹 日ではかなり少なかったです…。 最近世界中で流行の、サービス利用者が共用の自転車を使う「自転車シェアリング」。このサービスをさらに便利に利用できるように、iOSの純正アプリ「マップ」でも自転車シェアリングの検索が可能になりました。 TechCrunchによればApple(アップル)は交通データを収集し分析するIto Worldと提携し、マップアプリで36カ国、175都市での自転車シェアリングの検索が可能になったそうです。Ito Worldはリアルタイムで自転車情報を収集しているのですが、TechCrunchによれば現時点ではマップアプリでそのような情報は提供さていないようです。 トップ画像は私が日で「Bike Sharing」と検索した結果

    iOSの純正「マップ」アプリで自転車シェアリングの検索が可能に! 日本の情報は少なすぎるけど…