タグ

2015年12月3日のブックマーク (24件)

  • 複合艇が輸送機から空中投下される美しい瞬間

    空中投下作戦にはいつ見ても驚かされます。こちらの写真は、特殊作戦用運輸機ロッキードMC-130JコマンドーIIから奇襲作戦用ボートが投下される特別訓練の瞬間をとらえたものです。 2015年11月12日にメキシコ湾で行われた、第9特殊作戦飛行隊のMC-130J コマンドーIIからMaritime Craft Aerial Delivery System(略して「MCADS」、仮訳:海洋艇空輸システム)を使用しての空中投下訓練より。第9特殊作戦飛行隊の航空機搭乗員たちがMCADS空中投下を成功させたのはこれが初めて。 航空機の中から大きなものがふわりと空中に飛び出し、それが地面へと壊れることなく舞い降りる空中投下作戦、素敵です。DVIDSではこの訓練で撮影された写真が他にも掲載されています。 source: Staff Sgt. Matthew Plew/U.S. Air Force phot

    複合艇が輸送機から空中投下される美しい瞬間
  • 完成した貨物船が着水する様子が大迫力

    貨物船の進水式の様子をご覧になったことはありますか?巨大な船がバシャーンと着水する様子は大迫力。見ているだけでなんだか満足できちゃいますよ。 オランダのウェステルブルクにあるFerus Smit造船所で撮影された、貨物船「M.V. Greenland」の進水式の様子。「よっこらしょ」と言った感じで川に押し出された大きな船が着水するときにできた大きな波で、川の横にある道路にバシャーンと勢いよく水がかかる様がドローンから捉えられています。道路はほぼ完ぺきに波の位置を見込んで事前に通行止めにしてありますが、よく見ると造船所側の人たちは波が来た時にちょっと逃げまどっているのも面白いです。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (abcxyz)

    完成した貨物船が着水する様子が大迫力
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    貨物船の進水式の様子をご覧になったことはありますか?巨大な船がバシャーンと着水する様子は大迫力。見ているだけでなんだか満足できちゃいますよ。 オランダのウェステルブルクにあるFerus Smit造船所で撮影された、
  • 完成した貨物船が着水する様子が大迫力

    貨物船の進水式の様子をご覧になったことはありますか?巨大な船がバシャーンと着水する様子は大迫力。見ているだけでなんだか満足できちゃいますよ。 オランダのウェステルブルクにあるFerus Smit造船所で撮影された、貨物船「M.V. Greenland」の進水式の様子。「よっこらしょ」と言った感じで川に押し出された大きな船が着水するときにできた大きな波で、川の横にある道路にバシャーンと勢いよく水がかかる様がドローンから捉えられています。道路はほぼ完ぺきに波の位置を見込んで事前に通行止めにしてありますが、よく見ると造船所側の人たちは波が来た時にちょっと逃げまどっているのも面白いです。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (abcxyz)

    完成した貨物船が着水する様子が大迫力
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    貨物船の進水式の様子をご覧になったことはありますか?巨大な船がバシャーンと着水する様子は大迫力。見ているだけでなんだか満足できちゃいますよ。 オランダのウェステルブルクにあるFerus Smit造船所で撮影された、
  • その昔、白人が白人と認めない白人がいたという話

    その昔、白人が白人と認めない白人がいたという話2015.12.03 21:0030,122 satomi 昔アメリカやオーストラリアに移民を認められる白人と認められない白人がいたって知ってました? 今年に入ってオーストラリアと米オレゴンの白人ユートピア建造史のことをブログに書いたんですが、専門家に取材して意外だったのがイタリア人の入植史です。白人と認められなくて散々苦労したみたいなんですね。 戦後は「白人」ということになりましたけど、20世紀初頭までイタリア人は米・豪両国で白人以外の「その他」のカテゴリでした。特にオーストラリアは1901年から1970年代半ばまで白豪主義だったので、白人と認めてられないことは死活問題でした。 豪州イタリア移民史に詳しいサザンクイーンズランド大学のCatherine Dewhirstさんがメール取材に答えてくれましたので、以下に抄訳しておきます。 19世紀後

    その昔、白人が白人と認めない白人がいたという話
  • 羽の生えた病理医!? 鳩が乳房X線画像を診断する

    台湾の文鳥占いは知ってますけど… 行動科学者と心理学者の間では、乳がんの診断に鳩を利用できるのでは?と注目し、医療画像から乳がんの明確な兆候を指し示せるように、鳩を羽の生えた病理医になるように長年トレーニングしてきました。 科学雑誌PLOS Oneのレポートによると、Richard Levenson氏とアイオワ大学の心理学者Edward Wasserman氏は、16羽の鳩を選び、一日一回、乳房組織のスライドを見せました。鳩はその腫瘍が悪性だと思えば黄色、良性だと思えば青の長方形をつつき、正解すると自動的にご褒美のピーナッツが出てくるという訓練です。鳩たちがスライドを記憶して答えていないのを確認するため、違うサンプルでのテストも行ないました。 最初、鳩たちの成績はふるわず、だいたい正解率は50%ぐらいでした。でも、2週間のトレーニング後、それぞれの鳩たちの正解率は85%と向上しました。さらに

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    鳩のお医者さん。羽の生えた病理医が乳がん診断のトレーニング中
  • Eメールの使い方に見える世代ギャップ

    比較として、次に第2次ネット世代(21歳から40歳)の回答を見ると、職場/学校ではEメール(84%)よりも、直接会って話す人(91%)のほうが多いのです。 驚くべきことに、ヴァーチャルオフィスとも言えるオフィスソフトウェア(Slackなど)を利用しているのは、全回答者のたった8%。Eメールは84%とかなり利用者が多いことがわかりました。こうして見ると、両世代での大きな差はないように思います。が、これは、職場/学校での話。ここでは、第2次ネット世代と初期世代が同じ場所に存在し、双方で連絡をとりあう必要があるからだろうと考えられます。 では、世代別の色が出る友人間ではどうでしょうか。 ◆友人間での連絡手段 友人とのコミュニケーション手段に限ると、その方法は変化します。第2次ネット世代のEメール使用者は52%にまで下がります。アンダー40世代は、トップの直接会うをのぞくと、フェイスブック(69%

    Eメールの使い方に見える世代ギャップ
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    人と連絡するのに何使ってますか? Eメールの使い方に見える世代ギャップ
  • Uberがレンタカー会社と提携。車を持ってなくてもUberドライバーになれる。一部で批判的な意見も

    Uberがレンタカー会社と提携。車を持ってなくてもUberドライバーになれる。一部で批判的な意見も2015.12.03 19:00 そうこ どこまでもUber。 またですかと思うほどあれこれやっているUberが、これまた新サービスです。レンタカー会社Enterprise Rent-A-Carと提携して、レンタカープログラムを始めます。まだ始動というわけではなく、コロラド州デンバーの街でただいまテストもかねて限定展開中。ただ、これ普通のレンタカーではありません。Uberドライバーになりたいけれど、車持ってないしなーという人のためのレンタルプログラムなのです。つまり、仕事道具がない人には貸してやるから、仕事しないか?ということです。 Uberドライバー専用レンタカープログラムは、1台週210ドル(税抜き)。Uberサイトにあるプログラムページから登録します。ドライバー登録できれば、Ente

    Uberがレンタカー会社と提携。車を持ってなくてもUberドライバーになれる。一部で批判的な意見も
  • 親子の写真・個人情報約1100万人分、玩具メーカー「Vtech」から流出

    親子の写真・個人情報約1100万人分、玩具メーカー「Vtech」から流出2015.12.03 18:00 福田ミホ 暗号化もされてなかったとか。 香港を拠点とする知育玩具メーカーのVtechから、個人情報が大規模流出していたことが発覚しました。ハッカーがVtechのサーバに侵入し、そこに保存されていた大人約490万人、子ども約640万人の個人情報を盗みとったのです。そこには、子どもたちの顔写真やチャットログも含まれていました。 ハッカーが誰なのかはまだわかっていませんが、その人物はMotherboardにハックの詳細をアップデートし続けています。数日前にMotherboardが伝えたところでは、ハッカーはVtechのサーバからユーザーの名前、メールアドレス、パスワード、ダウンロード履歴、住所、そして写真を取得しています。Vtechの公式発表によると、人数は親の分が485万4209人、子ども

    親子の写真・個人情報約1100万人分、玩具メーカー「Vtech」から流出
  • 「Lumia 950」辛口レビュー:Windows 10スマホ、まだ買うのは早いか…

    「Lumia 950」辛口レビュー:Windows 10スマホ、まだ買うのは早いか…2015.12.03 18:305,792 湯木進悟 楽しみな未来を感じさせる出来栄えではありますが……。 今夏のビッグイベントは、Windows 10へのアップグレード祭りだったという人は少なくないかもしれませんよね。Windows 7や8.1からは無償でアップグレードできるとだけあって、手持ちのPCを次々とWindows 10にしてしまったというユーザーも多いのでは? そして2015年もあと1カ月を切るというこのタイミングで、スマートフォン向けのWindows 10 Mobileの正式リリースが実施されます。Windows Phoneに関しては、これまであまりよいイメージがなかったものの、デスクトップでもモバイルでも、同じようなユーザーエクスペリエンスを実現するとされる、新しいWindows 10 Ph

    「Lumia 950」辛口レビュー:Windows 10スマホ、まだ買うのは早いか…
  • 本日は14人死亡、今年352件目の乱射。アメリカ乱射暦で知る

    日は14人死亡、今年352件目の乱射。アメリカ乱射暦で知る2015.12.03 17:15 satomi 日のアメリカはLA東の障害者施設で乱射、死者14名です。 30日はサクラメントで乱射、死者2名。先週はコロラドの中絶施設で乱射、死者3名。来週の乱射は…ハッ…すみません、ついつい天気予報のような棒読みになってしまいました。ほんとに近ごろはほぼ毎日乱射で…。 「これではいかん!!!」 と天下のワシントン・ポストは今年カレンダーを用意し、毎日の死亡数をつけています。それを見てみたら今年はまだ334日しか経ってないのに351件もあって、「ほぼ毎日」どころか1日1乱射よりまだ多いんです。去年の数字をもう越しており、年末までには2013年の363件を抜く勢いなのだとか。NYタイムズによると今年はもう462人死んでるんだそうですよ? 文字だけのデータはこちらにもあります。 絶対増えてるよなぁ…

    本日は14人死亡、今年352件目の乱射。アメリカ乱射暦で知る
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    本日のアメリカはLA北の障害者施設で乱射、死者14名です。 30日はサクラメントで乱射、死者2名。先週はコロラドの中絶施設で乱射、死者3名。来週の乱射は…ハッ…すみません、ついつい天気予報のような棒読みになってし
  • フォースの力で食事。ライトセーバーなナイフ、フォーク、スプーン

    フォースの力で事。ライトセーバーなナイフ、フォーク、スプーン2015.12.03 17:00 そうこ 単純だけど、子どもが(大人も)大喜びしそう! 今月は何もかもがスター・ウォーズになる月です。なっても怒られない月です。事時だって、ほら! こんなライトセーバーをモチーフにしたフォークもナイフもスプーンもありますから。フォースの力で事するような、なんだか力のみなぎる風景ですね。 ライトセーバーのデザインはそれぞれ異なり、フォークがルーク、スプーンがヨーダ、ナイフはダース・ベイダーとなっています。3つセットで15ドル(約1,800円)です。このフォークやら使って、このワッフルべるわけです。 source: ThinkGeek Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    フォースの力で食事。ライトセーバーなナイフ、フォーク、スプーン
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    単純だけど、子どもが(大人も)大喜びしそう! 今月は何もかもがスター・ウォーズになる月です。なっても怒られない月です。食事時だって、ほら! こんなライトセーバーをモチーフにしたフォークもナイフもスプーン
  • リアルな動きで永遠の徒労を再現。レゴで再現された「シーシュポスの岩」

    リアルな動きで永遠の徒労を再現。レゴで再現された「シーシュポスの岩」2015.12.03 16:006,559 abcxyz 永遠に岩を山の頂へと押し上げる罰を神々から命じられたギリシャ神話のシーシュポス。「シーシュポスの岩」として知られるその話がレゴでできた動く彫刻になりました。 製作したのはJK BrickworkdsのJason Allemannさん。ベースの部分にはシーシュポスの物語がミニフィグで再現されています。エピュラーの王であったシーシュポスが戦車で人を襲う様子、ゼウスの命でシーシュポスを鎖につなぐはずが逆に鎖につながれてしまったハーデース(タナトスという話もある)、晩餐で客を刺すシーシュポス、ゼウスが罰する様が、四面を使って描かれており、このベース部分を開けばギアやモーターが見えるようになっています。また、ギアをスライドさせることでモーターではなく手動でシーシュポスを動かす

    リアルな動きで永遠の徒労を再現。レゴで再現された「シーシュポスの岩」
  • ロンドンを走る新路線クロスレール、巨大マシーンが建造中

    ロンドンを走る新路線クロスレール、巨大マシーンが建造中2015.12.03 15:00 SHIORI ロンドンに新しい風が吹くのも近い。 クロスレールといえば、現在ロンドンで建設中の鉄道路線にして、ヨーロッパ最大のインフラ計画。それがついに、完成に近づきつつあります。線路が通る穴はすでに掘られ、今はその中身を整える作業に入っているようです。 クロスレールが公開した新しい画像には、掘られた後のトンネルの様子が写っています。巨大な機械によって組み立て車両がトンネルの中に入り、5種類の線路を敷いていく一方、駅もただの何もない空間から乗客が乗り降りできる場所に変わっていきます。 最初の乗客を乗せた電車が走るのは2017年頃になる予定で、全線開通は2019年までに実現する見込みです。その全てが完成した時、ロンドンは喉から手が出るほど欲しかった、これまでの古くて過密状態だった路線状況を緩和できるように

    ロンドンを走る新路線クロスレール、巨大マシーンが建造中
  • ファン争奪必至! 「フォースの覚醒」デザインのGoogle Cardboardが限定登場

    ファン争奪必至! 「フォースの覚醒」デザインのGoogle Cardboardが限定登場2015.12.03 14:00 そうこ がっかりしないでね、先に言うけど、日で手にいれるのはかなり難しいかと。ほぼ不可能かと。 段ボールであっちの世界(VR)を体験できるグーグルVRヘッドセット(のフレーム)に、Goolge Cardboardがありますが、これにスター・ウォーズ限定デザインがでました。新作「フォースの覚醒」とコラボしており、段ボールにはストームトルーパー、R2-D2、BB8、そしてカイロ・レンが! こちら、無料で配布中です。 今すぐ欲しいと思った人、残念ながら、配っているのはアメリカのVerizonストア。一部店舗のみの配布で、限定20万個。無くなりしだい終了です。無料配布なので、これはファンが殺到することになりそうですね。元はGoolge Cardboardですから、ここにスマ

    ファン争奪必至! 「フォースの覚醒」デザインのGoogle Cardboardが限定登場
  • ケンブリッジ大学のチャペルで初のアートインスターレーション

    厳かな雰囲気。 10月にケンブリッジ大学が開催した資金集めのパーティーの一環で、構内のキングス・カレッジ・チャペルにて、イルミネーションを施したアートインスタレーションが行なわれました。作品を手がけたアーティストはMiguel Chevalierさん。インスタレーションはケンブリッジ大学からの依頼で制作されましたが、大学側がイベントにアーティストを招いたのはこれが初めて。 Chevalierさんは、このような場所で発表する作品に携われて幸運だとした上で、自分もケンブリッジもこれで完成ではなく、未来のためにもっとできることがあると語っています。世界を変えるアイディアはもっとあるはずだ、と。 数々の著名卒業生がスピーチと共に、このインスタレーションはその日限りの1度限り。しかし、映像制作者のClaude Mossessiansさんがその場にいたことから、こうして映像が作られ、パーティーに招待さ

    ケンブリッジ大学のチャペルで初のアートインスターレーション
  • 今度はニューヨーク。徒歩での移動時間...ではなく、カロリー消費量がわかる路線図

    今度はニューヨーク。徒歩での移動時間...ではなく、カロリー消費量がわかる路線図2015.12.03 13:00 Rina Fukazu これで当にニューヨーカーたちは歩くのかはさておき。 健康に良いことはもちろん、エコにも繋がるウォーキングの習慣。自動車での通勤と科学的に比較してみても、カリフォルニアのシティ戦略としても...アメリカでは様々な形でウォーキングが有意義だと推奨されてきました。 そんななか、新たなウォーキング促進剤のごとく登場したのが、ニューヨークのメトロマップ。駅区間を徒歩で移動した場合のカロリー消費量がわかります。データは、アメリカ人の平均体重おおよそ81㎏の人物が4.8km/時の速さで歩いた場合。オンライン医療サービスを手掛けるTreated.comによる新たな路線図として注目が集まりました。 そういえば、つい先日にも世界のどこかで同じようなニュースがあったような.

    今度はニューヨーク。徒歩での移動時間...ではなく、カロリー消費量がわかる路線図
  • レンジローバーが中国で紙の橋を渡った

    イギリスと中国歴史が交差する。 イギリスの歴史ある高級車ブランドのランドローバーはその45周年を記念して、中国の上海でとあるチャレンジを行ないました。それは、「レンジローバーが紙だけでできた橋を渡る」というもの。 このチャレンジに協力したのは、イギリス人アーティストのSteve Messam氏。作業風景を見ると一見単純に紙をおいているだけのように見えますが、これは石の橋と原理的に同じ構造なんだそうです。つまり、上からの荷重をカーブが両側面に逃がすってことですね。 @verge A total crazy attempt! Unbelievable! — Tech News (@TechNewsX8) 2015, 12月 1 @verge seems more like an ad for paper than for the Rover, "if it can hold a Rover,

    レンジローバーが中国で紙の橋を渡った
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    イギリスと中国の歴史が交差する。 イギリスの歴史ある高級車ブランドのランドローバーはその45周年を記念して、中国の上海でとあるチャレンジを行ないました。それは、「レンジローバーが紙だけでできた橋を渡る」と
  • ブーメラン目線で空を飛んでみたら、けっこう音がうるさかった

    ブーメラン目線で空を飛んでみたら、けっこう音がうるさかった2015.12.03 12:15 SHIORI こんな音するんだ! 人は自分の体だけでは空を飛ぶことはできません。だから、飛んでいるものの目線で撮影された映像に魅了されるのも仕方のないことでしょう。そう、回転しながら飛ぶブーメランに取り付けられたカメラの映像もその例外ではありません。ただこの場合、その映像そのものだけでなくブーメランが空気を切り裂く激しい音も魅力のひとつではあるのです。 この動画はユーチューバーVictor Poulinさんの最新動画なんですが、再生するときはスピーカーの音量を下げてから見たほうがいいですよ。最初は静かに始まるんですが、ブーメランからの目線に切り替わった途端、ものすっごくうるさくなります! でも、ブーメランが空を裂くビュンビュンという音を、あえてスピーカーの音量を上げて楽しむっていうのもいいかもしれま

    ブーメラン目線で空を飛んでみたら、けっこう音がうるさかった
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    こんな音するんだ! 人は自分の体だけでは空を飛ぶことはできません。だから、飛んでいるものの目線で撮影された映像に魅了されるのも仕方のないことでしょう。そう、回転しながら飛ぶブーメランに取り付けられたカ
  • 既存の3Dスキャナが1,000倍高精度になる技術、MITが開発

    既存の3Dスキャナが1,000倍高精度になる技術、MITが開発2015.12.03 11:306,786 福田ミホ ガタガタのスキャンが、つるっつるに。 3Dスキャン技術は今もうかなり高精度になっていますし、安価な3Dスキャナもいろいろなものがあります。が、高精度かつ安価な3Dスキャンはまだ実現されていませんでした。 そこでマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、偏光フィルターを使って既存の3Dスキャナを1,000倍も高精度にする技術を開発しました。その高精度っぷりは上の画像の一番左と右を比べると一目瞭然で、「値段のわりにいいね」というレベルをはるかに超え、真ん中の高価なレーザースキャナよりきれいなスキャンが可能になるほどなんです。 これによって、スマートフォンのカメラが超正確な3Dスキャナになるかもしれません。また現在自動運転車はセンサーの感度が低いために雨や雪を苦手としている

    既存の3Dスキャナが1,000倍高精度になる技術、MITが開発
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    MITが大きなブレイクスルー。3Dスキャナを1,000倍きれいにする技術を開発
  • 本日正午ごろ! 「はやぶさ2」が地球へ再接近。小惑星への長い旅へ…

    日正午ごろ! 「はやぶさ2」が地球へ再接近。小惑星への長い旅へ…2015.12.03 11:21 小暮ひさのり さらば地球よ! 日12月3日、小惑星Ryuguに向かうために打ち上げられた探査機「はやぶさ2」が地球に再接近します。これは、地球の引力を使って加速する「地球スイングバイ」を行なうため。 実は打ち上げ後1年間、はやぶさ2は地球と同じような起動を沿って太陽の周りを回っていましたが、ちょうど1年後の2015年12月3日に地球に接近。地球の引力を使って加速と軌道修正を行い、いよいよ小惑星Ryuguの軌道に向かって旅立つのです(スイングバイの仕組みなどはJAXAのサイトで詳しく紹介されています)。 地球に最も近づくのは19時7分ころの太平洋上空で高度は3100km。日の上空を通過するのは日正午ころで、その時の距離は14万kmほどになるようです。残念ながら肉眼での観測はできないようで

    本日正午ごろ! 「はやぶさ2」が地球へ再接近。小惑星への長い旅へ…
  • 腕によりをかけた撮影のお供にUSBバッテリーで動くフルHDモニタ

    カメラマンの視線の先、リアルタイムにその場で共有できます。 ノートPCとあわせてデュアルモニタとして使えるし、モバイルディスプレイの市場はまだまだ盛り上がっていいと思うのですが。KomadoやiDisplayでいい、という話もあるけども(使ってるけども)、HDMI入力できるっていいと思うんですよね。 ということで「ON-LAP 1101P」の出番。11.6インチのモバイルモニタです。解像度はフルHDでパネルはIPS、屋外でも色あせしません。 いままでフルHDクラスは13インチ超のものが多かったのですが、ベゼルが太ましく持ち運びがやや不便でした。でも「ON-LAP 1101P」は比較的細めのベゼルだし、重量も480g(モニタ部)と許容範囲。113gの三脚穴マウントをつければ、三脚に固定することも可能です。 入力端子も豊富なんですよ。Micro HDMIでしょ、VGAでしょ、mini Disp

    腕によりをかけた撮影のお供にUSBバッテリーで動くフルHDモニタ
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    腕によりをかけた撮影に持って行きたい、USBバッテリーで動くフルHDモニタ「ON-LAP 1101P」
  • FBのザッカーバーグCEO、娘誕生を機に時価総額5兆円のFB持ち株99%を寄付(ちょっとしたからくりアリ)

    FBのザッカーバーグCEO、娘誕生を機に時価総額5兆円のFB持ち株99%を寄付(ちょっとしたからくりアリ)2015.12.03 10:00 そうこ 第一子誕生おめでとうございます。 フェイスブックのCEOマーク・ザッカーバーグ氏とそのプリシラさんの間に、第一子となる女の子Maxちゃんが誕生しました。おめでたいですね。娘誕生がフェイスブック上で発表されましたが、もう1つ重大な発表が。ザッカーバーグ夫は、夫婦で所有するフェイスブック株99%を生涯かけて寄付していくことを明らかにしました。株99%、これは現在450億ドル(約5兆円)相当となります。 寄付金は新たに設立されたLLC(合同会社)であるチャン・ザッカーバーグ・イニシアチブへと託され、この財団が今後健康や教育などを支援するための慈善活動を行なっていきます。ビル&メリンダ・ゲイツ財団のようですね。ザッカーバーグCEOは娘Maxちゃん宛

    FBのザッカーバーグCEO、娘誕生を機に時価総額5兆円のFB持ち株99%を寄付(ちょっとしたからくりアリ)
  • 指紋だけで男か女か分かる

    指先をじーっと見つめて…。 指紋とは個人それぞれ違うものです。だからこそ指紋認証セキュリティってのも成り立つわけで。しかし、このみんな違う指紋を大きく2つにわけることができるのです。男の指紋と女の指紋。そう、指紋から性別がわかるんですって。 研究を行なったニューヨーク州はオールバニ大学が、指紋の化学成分を使い性別を見分けるというテクニックを開発しました。判別を可能にしたのは、肌からにじみ出る濃縮アミノ酸。女性は、男性の2倍近い濃度のアミノ酸をだす傾向にあり、またそのにじみ出方も男女では異なるというのです。指紋そのものの柄(?)ではなく、残された指紋の成分が男女で違うという話。なので、指先見つめたってわかりません。Jan Halámek氏率いる研究チームは、この違いに着目し、指紋からでも男女を判別できるかどうかに挑みました。 チームが行なったのは、指紋をプラスティックラップに付着させ採取し、

    指紋だけで男か女か分かる
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/12/03
    指紋を見るだけで男か女か見破るてテクニック
  • 次世代の戦争はデジタル空間で行われる

    直接的な暴力でなくとも、見えないからこそ怖い サイバー戦争は、決して遠い未来のものではありません。イラクの原発をターゲットにしたStuxnetの例をあげるまでもなく、ネットを使った戦争行動はすでにいくらでも行われていますし、あらゆる国がサイバー部隊を結成し、日々情報戦に明け暮れています。以下の記事は、シティ大学ロンドンの電子工学教授であり電子戦争研究の理事を務める、David Stupples氏がThe Conversationに寄稿したもので、現在の電子戦争、サイバー戦争、心理戦争とは何か、そして先進国がどう対応していくべきかを説明しています。 21世紀に入って、敵軍や敵国のインフラに対して物理的な損害を与えるのは、あくまで数多い攻撃手段の一つとなりました。代わりに、国々は相手の情報システムに対して非致死性の攻撃を行うようになりました。これが情報戦争の台頭です。 米国防大学のDan Ku

    次世代の戦争はデジタル空間で行われる