タグ

2018年7月21日のブックマーク (10件)

  • 巨大車輪とロールス・ロイスの飛行機用6気筒エンジン丸出しのモンスターバイク

    巨大車輪とロールス・ロイスの飛行機用6気筒エンジン丸出しのモンスターバイク2018.07.21 22:0056,728 岡玄介 公害レベルの爆音です。 ブラジルのサンパウロにあるカスタム・オートショップが、とんでもないモンスター・バイクを生み出してしまいました。 まず目につくのが、前後についた大きなふたつの輪っか。これらはスポークのないハブレス・ホイールです。次に存在感を放つのが、片側3気筒ずつ真横に飛び出したロールス・ロイス製の水平対向6気筒エンジン。ではトレーラー風の映像で、その全貌を見てみるとしましょう。 Video: Tarso Marques/YouTube美しい! そしてカッコ良いですねぇ。お次は爆音で路上を走る様子をどうぞ。 Video: Tarso Marques/YouTube排気音はバイクのソレではありません。映像で見ただけでもわかる公害レベル。 このTMC DUMO

    巨大車輪とロールス・ロイスの飛行機用6気筒エンジン丸出しのモンスターバイク
  • 歴史を残すべく、まるで映画のワンシーンのような核爆発の映像が大量公開

    歴史を残すべく、まるで映画のワンシーンのような核爆発の映像が大量公開2018.07.21 20:0036,776 岡玄介 完全にディストピア映画のオープニング。 ここ数年、カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)が、政府の古~い未公開映像のデジタル化に力を入れているのだそうです。その内容は核爆弾の実験映像。巨大なキノコ雲が空高く膨らんでいく様子が、YouTubeにモリモリと追加されていっています。 特に目を見張る映像がいくつかありるのですが、そのひとつが1958年7月22日に行なわれた、65キロトン級の核実験「ハードタックI作戦」。眼の前が真っ白に光ったのち、グレーの雲(水蒸気?)が膨大なエリアを覆い、上空に消えていったかと思うと中から真っ黒なキノコ雲が立ち上るのです。 Video: Lawrence Livermore National Laboratory/Y

    歴史を残すべく、まるで映画のワンシーンのような核爆発の映像が大量公開
  • 「アイスコーヒーの持ち運び問題」を華麗に解決するデザイン

    「アイスコーヒーの持ち運び問題」を華麗に解決するデザイン2018.07.21 19:457,753 lifehackerBuy PR メディアジーンメディアコマース ライフハッカー[日版]より転載: 革新性の高いプロダクトが集まるクラウドファンディングサイト「machi-ya(マチヤ)」。この記事では、同サイトでキャンペーン中の数あるプロジェクトより、注目の商品を3つ紹介していきます。 ドリンクバッグ「SOKONUKE BAG」Image: machi-yaコーヒーショプやコンビニエンスストアでドリンクをテイクアウトしたとき、片手がふさがってしまい不便さを感じたことありませんか? 「SOKONUKE BAG(ソコヌケ バッグ)」は、カップを持っているときの手の不自由さを解決するためにデザインされた、ありそうでなかったドリンクバッグです。 Image: machi-ya「SOKONUKE

    「アイスコーヒーの持ち運び問題」を華麗に解決するデザイン
  • NASAに火星行きの内定をもらっている17才の少女アリッサ・カーソンちゃん

    NASAに火星行きの内定をもらっている17才の少女アリッサ・カーソンちゃん2018.07.21 18:0031,113 岡玄介 頑張れば宇宙飛行士への切符は、17歳でも手に入ります。 昔から子供が憧れる職業に宇宙飛行士というのがあります。でも大人になってホントに宇宙へ飛び立てるのはホンの一握りの人たちなんですよね。ですが今、その夢に向かってロケットのごとく邁進している17歳の少女がいます。それがNASAで訓練生をしている、高校生のアリッサ・カーソンちゃん。 ルイジアナ州出身の彼女は、3歳のとき「宇宙飛行士になって火星に行きたい」とお父さんに話していたのだそうです。それから十数年の間に、アリッサちゃんはアドヴァンスド・スペース・アカデミーを最年少で卒業し、さらにはアメリカ、カナダ、トルコにあるNASAスペース・キャンプ3校のコースを終了した世界初の人物になり、加えて世界で初めてNASAパス

    NASAに火星行きの内定をもらっている17才の少女アリッサ・カーソンちゃん
  • 磁石を使ったスマートなキャップ開閉機構がたまらない「KOSMOS ink」がキャンペーン開始

    磁石を使ったスマートなキャップ開閉機構がたまらない「KOSMOS ink」がキャンペーン開始2018.07.21 17:458,734 lifehackerBuy PR メディアジーンメディアコマース ライフハッカー[日版]より転載: 多くのビジネスパーソンにとって、キーボードでのタイピングは当たり前になっています。では「手書きには価値がない」のでしょうか? タイピングしたほうが筆記の速度は速いかもしれませんが、学習や長期的な記憶力を保持することにおいては、手書きはタイピングに勝ります。つまり、目的に応じて、タイピングと手書きと使い分ける、というのがビジネスパーソンにとっての正解なのではないでしょうか? ビジネスシーンで使いやすいスマートなデザインのペンなら、「KOSMOS ink」は間違いなくオススメの逸品と言えそうです。 万年筆の重苦しさを一切排除した新しいデザインKOSMOS in

    磁石を使ったスマートなキャップ開閉機構がたまらない「KOSMOS ink」がキャンペーン開始
  • USB-CでMacBookにも対応。複数のPCをまるで1台のように操作できるリンクケーブルに片思い

    USB-CでMacBookにも対応。複数のPCをまるで1台のように操作できるリンクケーブルに片思い2018.07.21 15:0025,190 小暮ひさのり MacBookユーザーな僕のハートにズッキュン。 サンワサプライの2台のPCをリンクさせて、1台のPCのように使えるという不思議なリンクケーブル。これまでも存在自体は知っていたんですけど、7月末からUSB-C対応のリンクケーブル「KB-USB-LINK5」が登場すると聞いて、思わず前のめりになりました。 Image: サンワサプライ株式会社リンクケーブルを使えば、2台を接続するだけでマウスやキーボードの共有化をはじめ、データ転送やテキストのコピー&ペースト、ドラッグ&ドロップでのファイル転送などができるように。しかも、WindowsMacも関係なく使えるんだとか。 僕のMacBook 12インチ、コンパクトでイイんですけど、たまに作

    USB-CでMacBookにも対応。複数のPCをまるで1台のように操作できるリンクケーブルに片思い
  • Amazonアプリの新機能によって、ネットで正しいネジが買えるように

    Amazonアプリの新機能によって、ネットで正しいネジが買えるように2018.07.21 12:0027,329 武者良太 日版アプリはまだでした。アップデートを心よりお待ちしております。 スマホのAmazonアプリの検索欄にはカメラアイコンがあります。これをタップしてアウトカメラで購入したい製品を捉えると、Amazonで売っているそのものズバリな製品と、似通った製品のリストが表示されます。文字を入力せずとも目的のアイテムを探せる、いい機能ですよね。 従来は、おもちゃ、ゲーム、ガジェット、キッチン雑貨やアパレルなどが対象の画像をベースとしたこの画像認識による検索機能。この度、アメリカAmazonアプリは「Part Finder」という新機能によって、より細かな製品まで探せるようになりました。それも、ネジやナットのような小さな小さなアイテムまで。ほんと? インチネジとミリネジの判別もで

    Amazonアプリの新機能によって、ネットで正しいネジが買えるように
  • 僕らの心を掴んだおもちゃは何だ? Amazonランキング大賞2018上半期「おもちゃジャンル」の売れ筋トップ10!

    僕らの心を掴んだおもちゃは何だ? Amazonランキング大賞2018上半期「おもちゃジャンル」の売れ筋トップ10!2018.07.21 11:458,552 Buy PR 小暮ひさのり おもちゃのトレンド、まとめました! 去年はハンドスピナーがぽこじゃか売れるという、まさかのスピナーブームが到来。おもちゃの流行りって予想できなくて当に面白いですね! さて、では2018年はどんな傾向があったのでしょうか? Amazonランキング大賞2018上半期「おもちゃジャンル」をチェックしてみましょう! 10位…キングブレードX10III Neo シャイニングのっけから、あきらかに子ども用ではないおもちゃがランクイン。みんなライブで振っているキンブレが10位にい込みました。スマホアプリで色を変えられる、便利さとガジェット感が人気。

    僕らの心を掴んだおもちゃは何だ? Amazonランキング大賞2018上半期「おもちゃジャンル」の売れ筋トップ10!
  • 第3世代バタフライキーボードはゴミ侵入に強い。iFixitがテスト結果を公開

    第3世代バタフライキーボードはゴミ侵入に強い。iFixitがテスト結果を公開2018.07.21 09:0015,173 塚直樹 ぐぬぬ、うらやましい…。 MacBook Pro 2018年モデルに搭載された第3世代バタフライキーボードについて、Appleはタイプ音が静かになったとうたっています。また、分解レポートでおなじみiFixitによって、キーの内部にはシリコンの膜(メンブレン)があることも確認されています。これらの構造は、これまでのバタフライキーボードでは存在していなかったものです。 このシリコン膜について、Mac Rumorsが入手したAppleの内部資料によると、やはりゴミの侵入による故障を防止するため、と記述してありました。タイプ音の静音化もひとつでしたが、やはり訴訟問題になった“不具合のおきやすさ”を改良するための施策だったようです。 では調べてみようじゃないかそこで、i

    第3世代バタフライキーボードはゴミ侵入に強い。iFixitがテスト結果を公開
  • http://twitter.com/i/web/status/1020446319037607936