タグ

RTMに関するglcsのブックマーク (4)

  • RTMAPIINDEX - ごった煮 - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ インターネット ] ごった煮 いろいろな気になることの記録場所。まずはRemember The Milk 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 コンテンツ ちょっとリンク カテゴリー 最近更新したページ 2007-03-29 RTMヘルプスマートリスト編 RTMヘルプ検索編 RTMヘルプタスクとリスト編 RTMヘルプアバウト編 2006-11-27 RTMTIPSグーグルカレンダー連携 FrontPage RTMTIPSグーグルガジェット 2006-11-04 RTMAPIDATES RTMAPIAUTHENTICATION RTMAPIINDEX 2006-11-01 RTMAPIKEYS RTMAPIMETHODS MenuBar1 RTMヘルプAtom、RSS編 RTMAPIREQUESTREST RTMAPIOVERVIEW RTMAPIENCODI

  • Remember the Milk Widget

    Updated: Now with support for OS 10.5 Leopard! (Thanks, Omar!)

  • Remember The Milk API - ボクはマンガをお腹いっぱい読むために働く機械

    Remember The Milk(Remember The Milk: Online to-do list and task management)というオンラインでタスク管理が出来るサービスがあるんだ。 隣の席に座っている上司の「タスクもオンラインで共有する時代やな!」の一言で知ったサービス。結構、世の中では有名だと言われたんだけど、ボクは初めて聞いたんだ。このRemember The Milkというサービスは、牛乳を飲むみたいな毎日するようなタスクを登録したり、日時が決まっているタスク、場所が決まっているタスクをどんどん追加していって、優先順位別に並べたり、期限順に並べたり、人と共有したり、Google Mapとマッシュアップしてたりする。(一言で説明しようとして失敗した) このサービスの他の特徴としては、クライアントの構成技術にはAjaxが使われているんだけど、いかんせんUIがヨー

    Remember The Milk API - ボクはマンガをお腹いっぱい読むために働く機械
  • ToDo管理ツール「Remember The Milk」誕生秘話――Gmailから着想

    高機能なToDo管理ツールである「Remember The Milk(RTM)」。創設者であるOmar KilaniさんとEmily Boydさんが1月21日に、オーストラリアから来日した。RTMが生まれた経緯、これからの展望について、サイトデザインと広報を担当するEmilyさんにお話を聞いた。 Webベースの無料ToDo管理サービス。“やらなくてはいけないこと”をタスクとして設定し、実行したら消していく。ユーザーインタフェースにはAjaxを多用しており、ほとんどのシーンで画面のリロードなしで入力、閲覧が可能だ。ほとんどの操作で「アンドゥ」(取り消し)が可能なのも特徴。2007年7月に、日語など40カ国語に対応した。 ──早速ですが、RTMを始めたきっかけは何だったのでしょうか? 開発を担当するOmarと私は学生のころに出会いました。Omarはエンジニアで、私もWebを作ったりしていて、

    ToDo管理ツール「Remember The Milk」誕生秘話――Gmailから着想
    glcs
    glcs 2008/01/23
  • 1